JPH0138383B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138383B2
JPH0138383B2 JP57075948A JP7594882A JPH0138383B2 JP H0138383 B2 JPH0138383 B2 JP H0138383B2 JP 57075948 A JP57075948 A JP 57075948A JP 7594882 A JP7594882 A JP 7594882A JP H0138383 B2 JPH0138383 B2 JP H0138383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
thyristor
mis
base layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57075948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57193060A (en
Inventor
Shupenke Eeberuharuto
Patarongu Fuuberuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS57193060A publication Critical patent/JPS57193060A/ja
Publication of JPH0138383B2 publication Critical patent/JPH0138383B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/747Bidirectional devices, e.g. triacs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/7404Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action structurally associated with at least one other device
    • H01L29/742Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action structurally associated with at least one other device the device being a field effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/7428Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action having an amplifying gate structure, e.g. cascade (Darlington) configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/744Gate-turn-off devices
    • H01L29/745Gate-turn-off devices with turn-off by field effect
    • H01L29/7455Gate-turn-off devices with turn-off by field effect produced by an insulated gate structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、第1の電極により接触されているn
エミツタとそれに境を接するpベース層と第2の
電極により接触されているpエミツタとそれに境
を接するnベース層とを含む半導体ウエーハと、
半導体ウエーハの境界面に配置されたMIS−
FET構造とを有し、MIS−FET構造を経て制御
可能なエミツタ・シヨート回路が形成され、その
MIS−FET構造がそれぞれ、第1の(第2の)
電極と接続された第1の伝導形式の第1の半導体
領域と、ベース層と接続された第1の伝導形式の
第2の半導体領域と、これらの領域の間に位置
し、半導体ウエーハに対して電気的に絶縁された
ゲートによりおおわれた第2の伝導形式の半導体
範囲とから成つているサイリスタに関する。
米国特許第3243669号明細書(特にその第9図)
およびドイツ連邦共和国特許第2625917号明細書
から、単にサイリスタの高速消弛の目的で有効状
態に切換えられる制御可能なエミツタ・シヨート
部を有するサイリスタは公知である。これらの明
細書から公知の制御可能なエミツタ・シヨート部
にはそれぞれ、n(p)エミツタの縁範囲から成
る第1の伝導形の第1の半導体領域と、n(p)
エミツタから間隔をおいてそれに隣接するベース
層のなかに接合された第1の伝導形の第2の半導
体領域と、これらの半導体領域の間に位置し第2
の伝導形を有し被絶縁ゲートによりおおわれてい
るベース層の部分範囲とが属している。これらの
MIS−FET構造を経て、ゲートを介して制御可
能なエミツタ・シヨート回路が形成される。米国
特許第32243669号によるサイリスタでは、エミツ
タ・シヨート回路はサイリスタの消弧のためのみ
有効状態に切換えられる。ドイツ連邦共和国特許
第2625917号によるサイリスタでは、エミツタ・
シヨート回路は消弧の目的で有効状態に切換えら
れるとともに、点弧パルスの供給中もサイリスタ
の点弧を防止するため有効状態に切換えられる。
制御可能なエミツタ・シヨート部を有する他の
サイリスタはたとえば昭和55年特許願第158062号
および第158063号の明細書に記載されている。
エミツタとそれに境を接するベース層との間の
pn接合を短時間で有効状態に切換えるため、上
記のサイリスタにおいて制御可能なエミツタ・シ
ヨート回路をできるかぎり面積の大きいものとし
て構成することは有利である。この目的でエミツ
タは、それぞれMIS−FET構造により完全また
はほぼ完全に包囲されている複数個のエミツタ部
分領域に分割される。しかし、その場合には、個
個のエミツタ部分領域の間の中間場所およびMIS
−FET構造が占めているサイリスタ断面の部分
はサイリスタの通流状態において負荷電流の通過
面として寄与し得ない。
本発明の目的は、冒頭に記載した種類のサイリ
スタとして、非常に有効でしかも大きな面積をと
らないエミツタ・シヨート回路を有するものを提
供することである。
この目的は、本発明によれば、層状のn(p)
エミツタが複数個の穴を有し、そのなかに半導体
ウエーハの境界面まで達するp(n)ベース層の
部分が配置されており、n(p)エミツタの穴の
縁部はMIS−FET構造の第1の半導体領域によ
りそれぞれ横で包囲されており、n(p)エミツ
タの穴の縁部は第2の半導体領域をそれぞれ横で
包囲しており、また第1の(第2の)電極が穴を
有し、それにより、第1の半導体領域によりそれ
ぞれ横で包囲された境界面の部分が、これらの部
分に境を接する第1の半導体領域の縁範囲を含め
て、第1の(第2の)電極による接触から除外さ
れていることにより達成される。
本発明により得られる利点は特に、エミツタ・
シヨート回路がその効率が高いにもかかわらず、
従来の構造のサイリスタにくらべてサイリスタ断
面の占有面積がはるかに小さくてすむことであ
る。
以下、図面により本発明を詳細に説明する。
第1図でサイリスタの半導体ウエーハはドープ
された半導体材料たとえばシリコンから成り、交
互の伝導形を有する4つの層が重なつている。n
伝導形の層1はnエミツタ、p伝導形の層2はp
ベース層、n伝導形の層3はnベース層、またp
伝導形の層4はpエミツタと呼ばれる。nエミツ
タ1は半導体ウエーハの境界面5に、導電性材料
たとえばアルミニウムから成り端子Kと接続され
た第1の電極(カソード)6を設けられている。
pエミツタ4は半導体ウエーハの反対側の境界面
7に、同じく導電性材料たとえばアルミニウムか
ら成り端子Aと接続された第2の電極(アノー
ド)8を設けられている。
nエミツタ1には穴9および10が設けられて
いる。これらの穴は、第1図の線−に沿う断
面を示す第2図からわかるように、円形状であ
る。穴9,10は境界面5まで延びるpベース層
2の突起状部分11および12により貫かれてい
る。穴9の側縁は、nエミツタ1のなかに接合さ
れ半導体ウエーハの境界面5まで延びる環状のp
伝導形半導体領域13により包囲されている。p
伝導形半導体領域13の内縁とpベース層2の部
分11との間にnエミツタ1の環状の縁領域14
が位置しており、この縁領域は境界面5の上に設
けられた薄い電気絶縁性の層15によりおおわれ
ている。この絶縁層の上に、導電性材料たとえば
アルミニウムから成り制御端子Gと接続されたゲ
ート16が設けられている。部分11,13,1
4,15および16はデイプリーシヨン形式の
MIS−FET構造M1を構造し、その部分13およ
び11はそれぞれ縁領域14から成るn伝導形半
導体範囲により互いに隔離された第1および第2
のp伝導形半導体領域となつている。ゲート16
に電圧が与えられていないとき、縁領域14の直
接に境界面5と接する部分に、半導体領域11お
よび13を低抵抗で互いに接続するp伝導形チヤ
ネル17が存在する。その際、部分11,17,
13および6を経て、nエミツタ1とpベース層
2との間のpn接合を低抵抗で橋絡するエミツ
タ・シヨート回路が形成される。チヤネル17
は、境界面5に存在する電界により生ずる反転チ
ヤネルであつてもよいし、平らなpドーピングに
より縁領域14のなかに接合されたドーブ・チヤ
ネル領域(メタルージイ・チヤネル)であつても
よい。制御端子Gに正の電圧を与えると、チヤネ
ル17は除去されまたは高抵抗に切換えられるの
で、エミツタ・シヨート回路は無効状態になる。
穴10の範囲には、同様にして、穴10の側縁
を包囲するp伝導形半導体領域18とnエミツタ
1の縁領域19と電気絶縁性の層20と制御端子
Gに接続されたゲート21とチヤネル22とが存
在し、これらの部分がpベース層2の突起状部分
12と共にデイプリーシヨン形式のMIS−FET
構造M2を構成している。このMIS−FET構造
により部分12,22,18および6を経てエミ
ツタ・シヨート回路が形成される。
参照数字23を付されている円形範囲内では、
pベース層2はnエミツタ層1によつても第1の
電極6によつてもおおわれておらず、境界面6ま
で延びており、そこで点弧電極24によりおおわ
れている。この点弧電極は点弧電流回路に対する
端子Zと接続されている。
電極6は穴26および27を有し、これらの穴
の寸法は半導体領域13および18により囲まれ
た境界面5の部分が半導体領域13および18の
内縁範囲を含めて電極6により接触されないよう
に選定されている。第1図は第2図の線−に
よる断面を示しているので、第1図では電極6の
穴26および27は見えるが、点弧電極に対する
穴25は見えない。第2図はMIS構造M1および
M2ならびに点弧電極24を囲む半導体ウエーハ
の部分のみを示す。
第3図および第4図には、MIS−FET構造M
1またはM2の代替的な形状が示されている。第
3図には、nエミツタ1の四角形状の穴9′が示
されており、この穴は同様の形状のn伝導形半導
体領域13′により包囲されている。この場合。
電極6の穴26′およびゲート16′も同様に四角
形状である。第4図には、六角形状の穴9″およ
びそれに合わされた回路部分13″,16″および
26″が示されている。第3図および第4図で第
2図中の部分に相当する部分は同一の参照数字に
一重ダツシユおよび二重ダツシユ記号を付けて示
されている。
第1図によるサイリスタは複数個のMIS−
FET構造M1,M2………を有し、これらはで
きるかぎり均等に分布していること、すなわちで
きるかぎり等大の相互間隔を有することが有利で
ある。第1の接続の仕方によれば、これらのすべ
てのMIS−FET構造のゲートが、第1図に示さ
れているように、1つの共通の制御端子Gと接続
されている。作動時に、制御端子Gは点弧時点前
では電圧を与えられておらず、エミツタ・シヨー
ト回路たとえば11,17,13,6はそれぞれ
有効状態に切換えられている。それにより、意図
せざる点弧過程に対するサイリスタの安定性が保
証されている。すべてのMIS−FET構造の制御
可能なエミツタ・シヨート回路は、この場合、安
定化短絡の作用をする。
サイリスタの点弧のためには、端子Zに正の点
弧電流パルスIZが与えられ、また同時に制御端子
Gに点弧過程の継続中は正の電圧パルスが与えら
れ、この電圧パルスによりpチヤネル17,22
などがそれぞれしや断されるので、安定化短絡が
全弧過程の間は無効状態に切換えられる。
第5図には、作動時に制御端子Gに与えられる
制御電圧UGの時間的経過が示されている。この
図からわかるように、点弧過程が進行する時間t1
〜t2を除いて、制御端子Gは無端電圧状態にとど
まる。時間t1〜t2の間は、たとえば+5Vの電圧パ
ルスP1が制御端子Gに与えられる。それにより
サイリスタの点弧感度が時間t1〜t2の間は顕著に
高められる。点弧が行なわれた後、端子Aおよび
Kに接続されている負荷電流回路の負荷電流が、
低抵抗に切換えられたサイリスタを通つて流れ
る。サイリスタのしや断は、端子AおよびKに与
えられている電圧のしや断により、もしくは、こ
の電圧が交流電圧であれば、その次回の零通過に
より行なわれる。
正の電圧パルスP1が、端子Zへの点弧電流パ
ルスIZの供給時に生ずる点弧電圧から導き出され
ることは有利である。この目的で端子ZおよびG
は互いに接続されている。
MIS−FET構造M1,M2………がエンハン
スメント形式で構成されている場合には、第6図
に時間的経過を示すような制御電圧UG′が制御端
子Gに与えられる。この場合、点弧時点t1以前で
は、すなわちサイリスタの阻止状態では、たとえ
ば−5Vの負の電圧が制御端子Gに与えられ、そ
れによりp伝導形反転チヤネル17,22などが
形成され、安定化短絡が有効状態にされる。時間
t1〜t2、すなわち点弧過程の間だけ電圧UG′が中
断される。それにより前記と同様の作動が得られ
る。
第1図によるサイリスタの第2の接続の仕方に
よれば、第1群のMIS−FET構造のゲートはす
べて制御端子G1と接続され、第2群のMIS−
FET構造のゲートはすべて制御端子G2と接続
されている。第2群は第1群にくらべてはるかに
多数たとえば100倍の個数のMIS−FET構造を含
んでいる。この場合、第1群のMIS−FET構造
はデイプリーシヨン形式で構成され、それらの制
御端子G1に第5図による制御電圧UGを与えら
れ、他方第2群のMIS−FET構造はエンハンス
メント形式に属し、それらの制御端子G2を介し
て、第7図に時間的経過を示す制御電圧UG2を与
えられるのが有利である。この場合、制御端子G
2は、サイリスタの阻止状態、点弧過程および点
弧された状態ではそれぞれ無電圧状態にとどま
り、消弧過程すなわち時間t3〜t4の間だけ、たと
えば−5Vの振幅を有する負のパルスP2を与え
られる。それにより、この第2群に属するエミツ
タ・シヨート回路は有効状態に切換えられて、い
わゆる消弧短絡として作用し、それを通じて、ベ
ース層2および3から溢れた正孔は非常に速くカ
ソード6に導き出される。それによりサイリスタ
は非常に速く消弧される。
第8図および第9図には、第1図によるサイリ
スタの変形例として2つの隣り合うMIS−FET
構造のゲートが低抵抗で接続されているサイリス
タが部分的に示されている。第8図は第9図の線
−に沿う断面を、また第9図は第8図の線
−に沿う断面を示している。第2図と異なり、
第3図のような四角形状の構造が採用されてい
る。第8図および第9図からわかるように、2つ
のMIS−FET構造M1′およびM2′のゲート1
6′および16a′は導電性材料たとえばアルミニ
ウムから成る導電帯28を介して互いに接続され
ており、この導電帯は薄い電気絶縁性の層29に
より境界面5から隔てられている。導電帯28は
もう1つの絶縁層30によりおおわれていてよ
い。第8図および第9図中のそれぞれ以外の部分
は第1図および第2図中の同一参照数字を付され
ている部分は相当する。破線で記入されている接
続線31は、ゲート16′がもう1つの同様な導
電帯を介してもう1つのMIS−FET構造(特に
同一の群に属するもの)のゲートと接続されてい
ることを示している。破線で記入されている接続
線31は、ゲート16a′が他の導電帯を介して制
御端子GもしくはG1またはG2の1つと接続さ
れていることを示している。
第10図および第11図には、これまでに説明
した実施例と同じくnエミツタ1、pベース層
2、nベース層3およびpエミツタ4を有する本
発明の第2の実施例が示されている。電極6およ
び8は第1図中の同一参照数字を付されている電
極に相当する。第10図は第11図の線−に
沿う断面を、また第11図は第10図の線−
に沿う断面を示している。この実施例では、層状
のnエミツタ1に円形状の穴33および34が設
けられており、これらの穴は境界面5まで延びる
pベース層2の突起状部分35および36により
貫かれている。突起状部分35のなかに環状のn
伝導形領域37が接合されており、半導体ウエー
ハの境界面5まで延びている。境界面5で環状領
域37は導電層38により接触されており、この
導電層は突起状部分35とも接触しているので、
環状領域37の内縁における突起状部分35と環
状領域37との間のpn接合は低抵抗で橋絡され
ている。穴33の縁とn伝導形領域37の外縁と
の間にはpベース層2の突起状部分35の環状の
縁範囲35aが位置している。縁範囲35aは境
界面5の上に設けられた薄い電気絶縁性の層39
によりおおわれている。この絶縁層の上に、導電
性材料たとえばアルミニウムから成り制御端子
Gaと接続されたゲート40が設けられている。
部分1、35a,37,39および40はデイ
プリーシヨン形式のMIS−FET構造M1aを構
成し、穴33の境となつているnエミツタ1の範
囲と環状領域37とはそれぞれ、縁範囲35aか
ら成るp伝導形半導体範囲により互いに隔離され
た第1および第2のn伝導形半導体領域をなして
いる。ゲート40に電圧が与えられていないと
き、境界面5に位置する縁範囲35aの部分にn
伝導形チヤネル41が存在し、それにより半導体
領域1およ37が低抵抗で互いに接続される。部
分38,37および41を経てエミツタ・シヨー
ト回路が形成され、それによりnエミツタ1とp
ベース層2との間のpn接合が低抵抗で橋絡され
る。チヤネル41は、境界面5に存在する電界に
より生ずる反転チヤネルであつてもよいし、平ら
なnドーピングにより縁範囲35aのなかに接合
されたドープ・チヤネル領域(メタルージヤツ
ク・チヤネルであつてもよい。制御端子Gaに負
の電圧を与えると、チヤネル41は除去されまた
は高抵抗に切換えられるので、エミツタ・シヨー
ト回路38,37および41は無効状態になる。
同様にして、右側の穴34には、突起状部分3
6のなかに接合された環状のn伝導形領域42
と、突起状部分36の環状の縁範囲36aと、そ
れらを橋絡する絶縁層43とゲート44とからな
るMIS−FET構造42aが構成されている。ゲ
ート44は同様に制御端子Gaと接続されている。
部分36と42との間のpn接合は導電層45に
より低抵抗で橋絡されている。デイプリーシヨン
形式に属するMIS−FET構造M2aを経て、部
分45,42とゲート44の無電圧状態で縁範囲
36aに存在するチヤネル46とから成るエミツ
タ・シヨート回路が形成される。チヤネル46
は、チヤネル41と同様に、反転チヤネルであつ
てもよいし、境界面5への平らなnドーピングに
より形成されたドープ・チヤネルであつてもよ
い。導電層44は点弧電極として使用可能であ
り、この場合には点弧電流回路の端子Zと接続さ
れている。
MIS−FET構造M1およびM2と同様に、
MIS−FET構造M1aおよびM2aも四角形状、
六角形状などに構成されていてもよい。
電極Gは穴47および48を設けられており、
これらの穴の寸法は、境界面5を穴33および3
4ならびにそれらに境を接するnエミツタ1の範
囲で露出させるように選定されている。
第10図によるサイリスタの点弧のためには、
端子Zに正の点弧電流パルスが与えられる。均等
に分布している複数個のMIS−FET構造M1a、
M2aなどの駆動は、第1の接続の仕方による場
合には、1つの共通の制御端子Gaを介して、第
5図に示した電圧に相当しただし反対の極性を有
する制御電圧−UGにより行なわれる。それによ
り、すべてのエミツタ・シヨート回路は安定化短
絡として作用する。MIS−FET構造がエンハン
スメント形式であれば、それらの駆動を第6図に
示した電圧に相当しただし反対の極性を有する制
御電圧UG′により行なうことによつて、同一の作
用が生ずる。第2の接続の仕方では、第1群のデ
イプリーシヨン形式のMIS−FET構造たとえば
M1aなどはすべて制御端子G1aと接続されて
おり、第2群のエンハンスメント形式のMIS−
FET構造たとえばM2aなどはすべて制御端子
G2aと接続されている(第1群にくらべて第2
群ははるかに多数のMIS−FET構造を含んでい
る)。この場合、G1aに電圧UG(第5図参照)
を与え、かつG2aに電圧−UG2(第7図参照)
を与えると、第1群のエミツタ・シヨート回路は
安定化短絡の作用をし、第2群のエミツタ・シヨ
ート回路は消弧短絡の作用をする。
第12図には、第1の電極6が、これまでに説
明したサイリスタのようにカソードから成るので
はなく、内部に電流増幅機能を有するサイリスタ
の補助エミツタ電極(増幅ゲート)から成る本発
明の実施例が示されている。この場合、電極6は
n伝導形補助エミツタ1と接触しており、その外
縁49を越えてn伝導形主エミツタ50の方向に
延長している。n主エミツタ50は端子Kと接続
されたカソード51により接触されている。第2
の電極8はこれまでに説明した実施例と同様にア
ノードであり、端子4を有する。第12図による
サイリスタはたとえば対称軸線52のまわりに回
転対称に構成されている。
第12図による実施例で複数個のMIS−FET
構造(第12図にはそのうち1つしか図示されて
いない)は、第1図に相当する接続の仕方では、
1つの共通の制御端子Gを介して電圧UG(デイプ
リーシヨン形式の構造の場合)もしくは電圧
UG′(エンハンスメント形式の構造の場合)を与
えられる。それにより、それらのエミツタ・シヨ
ート回路はn補助エミツタの安定化短絡として作
用し、点弧過程の間は無効状態に切換えられる。
点弧電極24に与えられる点弧電極パルスIZによ
る点弧のかわりに、たとえば光線LSによる点弧
も行なわれ得る。この場合、電極6の穴25の下
側に位置するpベース層2の範囲に光の作用によ
り電荷キヤリアが形成され、その電荷キヤリアが
n補助エミツタ1の境界面に到達し、n補助エミ
ツタ1からpベース層2への電荷キヤリアの放出
を生じさせ、それにより点弧が開始される。
第13図による光点弧可能なサイリスタでは、
点弧のために必要とされる光線は制御可能な光源
Lから発せられる。すなわち、光源Lは端子53
を介して与えられる点弧電流パルスにより刺激さ
れて光パルスを発する。この光パルスは導光体5
4を経てサイリスタの光活性範囲に伝達される。
第13図でnエミツタ1はサイリスタの主エミツ
タである。電極6は端子Kと接続され、カソード
をなしている。第1図と同様に構成された複数個
のMIS−FET構造は主エミツタ1のなかに接合
されている。端子Gに電圧UGまたはUG′が与えら
れると、これらのMIS−FET構造は同じく安定
化短絡として作用する。電圧UG(第5図)は、光
源Lと光学的に接触している光電変換器55を介
して導き出されるのが有利である。
第14図には、交互の伝導形を有する複数の半
導体層が重なつているトライアツクが示されてい
る。第1のp伝導形の層は第14図の左半部を占
める第1のサイリスタのpベース層56と第14
図の右半部に示されている第2のサイリスタのp
エミツタ57とをなしている。pベース層56お
よびpエミツタ57に境を接するn伝導形の層は
両サイリスタのnベース層58aおよび58bを
なしており、その下側に位置するp伝導形の層は
左側のサイリスタのpエミツタ59aおよび右側
のサイリスタのpベース層59bを含んでいる。
pベース層56のなかには第1のサイリスタのn
エミツタ60が接合されており、他方pベース層
59bのなかには第2のサイリスタのnエミツタ
61が接合されている。nエミツタ60は端子L
1と接続された第1の電極6により接触されてい
る。右側のサイリスタのpエミツタ57は同じく
第1の電極6により接触されている。pエミツタ
59aおよびnエミツタ61は端子L2と接続さ
れた第2の電極62により接触されている。
pベース層56の上には点弧電極63が設けら
れている。この点弧電極はpベース層56ともそ
のなかに接合されたn伝導形制御領域64とも接
触している。また、点弧電極63は点弧電流回路
の端子Zと接続されている。
左側サイリスタのnエミツタ60のなかには第
1図と同様の複数個のデイプリーシヨン形式の
MIS−FET構造M1が接合されており、それら
のゲートは1つの制御端子Glと接続されている。
右側のサイリスタのpエミツタ57のなかには複
数個のMIS−FET構造M1′が接合されている。
構造M1′は構造M1と同様であるが、相違点と
してM1′の半導体領域57,11′,13′はそ
れぞれM1の領域60,11,13と反対の伝導
形を有する。M1′のゲート16′は1つの制御端
子Grと接続されている。この場合、MIS−FET
構造は両サイリスタの境界域に位置していること
が好ましい。
端子L1およびL2には作動時に交流電圧が与
えられている。L2がL1よりも正の電位となる
半波では、左側のサイリスタが、Zを介して正の
点弧電流パルスを与えられかつGlに点弧過程の
間の正の電圧パルス(第5図)を与えられたとき
に、点弧する。それに続く半波では、右側のサイ
リスタが、Zを介して負の点弧電流パルスを与え
られかつGrに点弧過程の間に負の電圧パルスを
与えられたときに、点弧する。GlおよびGrとZ
と接続しておくことにより、GlおよびGrに与え
る電圧パルスはZに生ずる点弧電圧から導き出さ
れ得る。MIS−FET構造M1およびM1′は安定
化短絡として作用し、高い転流du/dt値でのトラ
イアツクの作動を可能にる。
第12図ないし第14図に相当するサイリスタ
における制御可能なエミツタ・シヨート回路の作
用は昭和55年特許願第158064号および第158067号
ならびにドイツ連邦共和国特許出願第2945380号
の明細書に詳細に記載されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の横断面図、第
2図は第1図の線−に沿う断面によりMIS−
FET構造の形状を示す図、第3図および第4図
はそれぞれMIS−FET構造の他の実施例の形状
を示す図、第5図、第6図および第7図は第1図
の説明のための電圧−時計ダイアグラム、第8図
は第1図に対する変形例を部分的に示す断面図、
第9図は第8図の線−に沿う断面図、第10
図は本発明の第2の実施例の断面図、第11図は
第10図の線−に沿う断面図、第12図、第
13図および第14図はそれぞれ本発明の第3、
第4および第5の実施例の断面図である。 1……nエミツタ、2…pベース層、3…nベ
ース層、4……pエミツタ、5……境界面、6…
…第1電極(カソード)、7……境界面、8……
第2電極(アノード)、9,10……穴、11,
12…突起状部分、13……p伝導形半導体領
域、14……nエミツタの縁範囲、15……絶縁
層、16……ゲート、17……p伝導形チヤネ
ル、18……p伝導形半導体領域、19……nエ
ミツタの縁範囲、20……絶縁層、21……ゲー
ト、22……チヤネル、23……円形範囲、24
……点弧電極、25〜27……穴、30……絶縁
層、33,34……穴、35,36……突起状部
分、37……n伝導形領域、38……導電層、3
9……絶縁層、40……ゲート、41,42……
n伝導形チヤネル、43……絶縁層、44……ゲ
ート、45……導電層、46……チヤネル、4
7,48……穴、50……n主エミツタ、51…
…カソード、54……導光体、55……光電変換
器、56…pベース層、57……pエミツタ、5
8a,58b……nベース層、59a,59b…
…Pベース層、60,61……nエミツタ、62
……第2電極、63……点弧電極、64……n伝
導形制御領域、A……アノード端子、G,G1,
G2,G1a,G2a……制御端子、K……カソ
ード端子、L……光源、M1,M2,M1′,M
2′,M1a,M2a…MIS構造、Z……点弧電
流パルス端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の電極により接触されているnエミツタ
    とそれに境を接するpベース層と第2の電極によ
    り接触されているpエミツタとそれに境を接する
    nベース層とを含む半導体ウエーハと、半導体ウ
    エーハの境界面に配置されたMIS−FET構造と
    を有し、MIS−FET構造を経て制御可能なエミ
    ツタ・シヨート回路が形成され、そのMIS−
    FET構造がそれぞれ、第1の(第2の)電極と
    接続された第1の伝導形式の第1の半導体領域
    と、ベース層と接続された第1の伝導形式の第2
    の半導体領域と、これらの領域の間に位置し、半
    導体ウエーハに対して電気的に絶縁されたゲート
    によりおおわれた第2の伝導形式の半導体範囲と
    から成つているサイリスタにおいて、層状のn
    (p)エミツタが複数個の穴を有し、そのなかに
    半導体ウエーハの境界面まで達するp(n)ベー
    ス層の部分が配置されており、n(p)エミツタ
    の穴の縁部はMIS−FET構造の第1の半導体領
    域によりそれぞれ横で包囲されており、n(p)
    エミツタの穴の縁部は第2の半導体領域をそれぞ
    れ横で包囲しており、また第1の(第2の)電極
    が穴を有し、それにより、第1の半導体領域によ
    りそれぞれ横で包囲された境界面の部分が、これ
    らの部分に境を接する第1の半導体領域の縁範囲
    を含めて、第1の(第2の)電極による接触から
    除外されていることを特徴とするサイリスタ。 2 特許請求の範囲第1項記載のサイリスタにお
    いて、n(p)エミツタのなかに接合されたp
    (n)伝導形の第1の半導体領域が設けられてお
    り、第2の半導体領域がp(n)ベース層の突起
    状部分から成りn(p)エミツタの穴のなかに配
    置されており、また第2の伝導形の半導体範囲が
    n(p)エミツタの穴を直接包囲する縁領域から
    成つていることを特徴とするサイリスタ。 3 特許請求の範囲第1項記載のサイリスタにお
    いて、第1の半導体領域がn(p)エミツタの穴
    を直接包囲する縁領域から成り、第2の半導体領
    域がp(n)ベース層の突起状部分のなかに接合
    されて半導体ウエーハの境界面まで延びる環状の
    n(p)伝導形の領域から成り、この領域は導電
    層を介してp(n)ベース層の突起部分と接続さ
    れており、また第2の伝導形の半導体範囲がp
    (n)ベース層の突起状部分の縁領域から成つて
    いることを特徴とするサイリスタ。 4 特許請求の範囲第1項または第2項記載のサ
    イリスタにおいて、n(p)エミツタの穴の横境
    界線が円形、四角形または六角形であることを特
    徴とするサイリスタ。 5 特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれ
    かに記載のサイリスタにおいて、2つのMIS−
    FET構造のゲートが、電気的絶縁層により半導
    体ウエーハから絶縁された導電帯を介して互いに
    接続されていることを特徴とするサイリスタ。 6 特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれ
    かに記載のサイリスタにおいて、第1の電極が補
    助エミツタ電極から成つていることを特徴とする
    サイリスタ。 7 特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれ
    かに記載のサイリスタにおいて、第1の電極がカ
    ソードまたはアノードから成つていることを特徴
    とするサイリスタ。 8 特許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれ
    かに記載のサイリスタにおいて、MIS−FET構
    造がベース層の光活性範囲に隣接するn(p)エ
    ミツタの穴のなかに配置されていることを特徴と
    するサイリスタ。 9 特許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれ
    かに記載のサイリスタにおいて、2個のサイリス
    タかトライアツクを構成しており、MIS−FET
    構造が一方のサイリスタのnエミツタの穴の縁部
    と他方のサイリスタのpエミツタの穴の縁部とに
    配置されており、これらの穴がほぼ両サイリスタ
    の境界範囲に位置していることを特徴とするトラ
    イアツク。 10 特許請求の範囲第1項ないし第9項のいず
    れかに記載のサイリスタにおいて、すべてのMIS
    −FET構造のゲートに、エミツタ・シヨート回
    路を点弧過程の継続中はしや断する電圧が与えら
    れることを特徴とするサイリスタ。 11 特許請求の範囲第1項ないし第9項のずれ
    かに記載のサイリスタにおいて、第1群のMIS−
    FET構造のゲートには、それらのエミツタ・シ
    ヨート回路を点弧過程の継続中はしや断する電圧
    が与えられ、また第2群の特に大多数のMIS構造
    のゲートには、それらのエミツタ・シヨート回路
    を消弧過程の継続中に限り接続する電圧が与えら
    れることを特徴とするサイリスタ。
JP57075948A 1981-05-08 1982-05-06 Thyristor Granted JPS57193060A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813118365 DE3118365A1 (de) 1981-05-08 1981-05-08 Thyristor mit in den emitter eingefuegten steuerbaren emitter-kurzschlusspfaden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57193060A JPS57193060A (en) 1982-11-27
JPH0138383B2 true JPH0138383B2 (ja) 1989-08-14

Family

ID=6131831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57075948A Granted JPS57193060A (en) 1981-05-08 1982-05-06 Thyristor

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4737834A (ja)
EP (1) EP0064715B1 (ja)
JP (1) JPS57193060A (ja)
DE (1) DE3118365A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3230741A1 (de) * 1982-08-18 1984-02-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Halbleiterschalter mit einem abschaltbaren thyristor
CA1200322A (en) * 1982-12-13 1986-02-04 General Electric Company Bidirectional insulated-gate rectifier structures and method of operation
DE3744308A1 (de) * 1987-12-28 1989-07-06 Bbc Brown Boveri & Cie Leistungshalbleiter-bauelement sowie verfahren zu dessen herstellung
JPH0795597B2 (ja) * 1990-08-18 1995-10-11 三菱電機株式会社 サイリスタおよびその製造方法
FR2712428B1 (fr) * 1993-11-10 1996-02-09 Sgs Thomson Microelectronics Commutateur bidirectionnel à commande en tension.
DE19505387A1 (de) * 1995-02-17 1996-08-22 Abb Management Ag Druckkontaktgehäuse für Halbleiterbauelemente
JP4308487B2 (ja) 2002-07-11 2009-08-05 株式会社豊田中央研究所 燃料噴射装置における燃料噴射方法
US7582917B2 (en) * 2006-03-10 2009-09-01 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Monolithically integrated light-activated thyristor and method
CN109950309A (zh) * 2019-04-08 2019-06-28 西安派瑞功率半导体变流技术股份有限公司 一种多光敏区特高压光控晶闸管

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142983A (en) * 1975-06-04 1976-12-08 Hitachi Ltd Scr
JPS5235586A (en) * 1975-09-12 1977-03-18 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS5245288A (en) * 1975-06-19 1977-04-09 Asea Ab Semiconductor device
JPS5325479A (en) * 1976-08-20 1978-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Counting apparatus for number of vehicles

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL293292A (ja) * 1962-06-11
BE637064A (ja) * 1962-09-07 Rca Corp
CH613419A5 (en) * 1975-07-02 1979-09-28 Stin Method for automatically transmitting information in railway systems, the said information also containing the train numbers
JPS5574168A (en) * 1978-11-28 1980-06-04 Oki Electric Ind Co Ltd Pnpn switch
DE2945335A1 (de) * 1979-11-09 1981-06-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Lichtzuendbarer thyristor
DE2945324A1 (de) * 1979-11-09 1981-05-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Thyristor mit verbessertem schaltverhalten
DE2945380A1 (de) * 1979-11-09 1981-05-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Triac mit einem mehrschichten-halbleiterkoerper
DE2945347A1 (de) * 1979-11-09 1981-05-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Thyristor mit hilfsemitterelektrode und verfahren zu seinem betrieb
DE2945366A1 (de) * 1979-11-09 1981-05-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Thyristor mit steuerbaren emitter-kurzschluessen
DE3018499A1 (de) * 1980-05-14 1981-11-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Halbleiterbauelement

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142983A (en) * 1975-06-04 1976-12-08 Hitachi Ltd Scr
JPS5245288A (en) * 1975-06-19 1977-04-09 Asea Ab Semiconductor device
JPS5235586A (en) * 1975-09-12 1977-03-18 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS5325479A (en) * 1976-08-20 1978-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Counting apparatus for number of vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
EP0064715B1 (de) 1987-03-11
DE3118365A1 (de) 1982-11-25
US4737834A (en) 1988-04-12
EP0064715A2 (de) 1982-11-17
EP0064715A3 (en) 1983-11-09
DE3118365C2 (ja) 1990-02-01
JPS57193060A (en) 1982-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS609669B2 (ja) サイリスタ
JPH10209432A (ja) 半導体デバイスの改良
US4786959A (en) Gate turn-off thyristor
US9741839B1 (en) Gate structure of thyristor
JPS6150392B2 (ja)
US4613766A (en) Thyristor having controllable emitter short circuits
JPH0138383B2 (ja)
US4612449A (en) Thyristor having a secondary emitter electrode and a method for operating the same
US3622845A (en) Scr with amplified emitter gate
US4500902A (en) FET Controlled thyristor
JPH0122748B2 (ja)
US4502072A (en) FET Controlled thyristor
JPH0142510B2 (ja)
US4502071A (en) FET Controlled thyristor
US4214254A (en) Amplified gate semiconductor controlled rectifier with reduced lifetime in auxiliary thyristor portion
JPH0126549B2 (ja)
JPH0138385B2 (ja)
JPH0138384B2 (ja)
US4825270A (en) Gate turn-off thyristor
US4942443A (en) Thyristor with auxiliary emitter electrode and short-circuit regions and method
US4758871A (en) Thyristor with multiple groups of insulated control electrodes
JPH0139226B2 (ja)
JPS646545B2 (ja)
JPH0142507B2 (ja)
JPS63301563A (ja) ゲ−ト・タ−ン・オフ・サイリスタ