JPH0137517B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137517B2
JPH0137517B2 JP60222882A JP22288285A JPH0137517B2 JP H0137517 B2 JPH0137517 B2 JP H0137517B2 JP 60222882 A JP60222882 A JP 60222882A JP 22288285 A JP22288285 A JP 22288285A JP H0137517 B2 JPH0137517 B2 JP H0137517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gear motor
output
motor
refiner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60222882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61108788A (ja
Inventor
Emu Eraarii Shinia Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beloit Corp
Original Assignee
Beloit Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beloit Corp filed Critical Beloit Corp
Publication of JPS61108788A publication Critical patent/JPS61108788A/ja
Publication of JPH0137517B2 publication Critical patent/JPH0137517B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21DTREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
    • D21D1/00Methods of beating or refining; Beaters of the Hollander type
    • D21D1/20Methods of refining
    • D21D1/30Disc mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C25/00Control arrangements specially adapted for crushing or disintegrating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C7/00Crushing or disintegrating by disc mills
    • B02C7/11Details
    • B02C7/14Adjusting, applying pressure to, or controlling distance between, discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、紙料を精砕する装置に関し、特に、
デイスクリフアイナの可変速度歯車モータを制御
する装置に関する。 従来の技術 現在、デイスクリフアイナ出力の最適制御はせ
いぜい、各種可変パラメータ設定と所要の主モー
タ出力レベルとを妥協したものである。この妥協
は、現在の歯車モータの出力シヤフトが一定速度
であることと、リフアイナの主モータ出力レベル
が高ければ高いほどデイスク位置の対応する増分
変更のわりにはこの出力の増加が大きいというこ
とから生まれたものである。以下に詳述するよう
に、デイスクリフアイナの代表的な主モータは、
リフアイナのデイスク隙間に対してプロツトした
(隙間が減少する方向に)とき、制御装置の3つ
の異なつた応答要求を示す。この要求は主モータ
出力レベルに依存するものであるが、歯車モータ
の出力の回転速度が一定であるため、可変ではな
い。これにより、主モータ出力レベルの関数とし
て歯車モータのパルス周波数を変更する時、調整
の割合を制御する試みがなされた。 このような試みは、性質が変わるために好結果
が得られず、歯車モータは突入電流の状態で動作
されることになつて、歯車モータが早期に故障し
たり機械的調整機構が過剰に摩耗したりすること
になる。 米国特許第3309031号明細書には、動作中の原
料の温度変化を原料が吸収した動作中の変化とし
て測定して原料動作装置の影響を所定値に合わせ
るよう制御する装置が記載されている。 米国特許第3610541号明細書には、制御を設定
点からのプロセス偏差の関数とし、偏差の大きさ
に応じた周波数の歯車モータ用出力パルスを与え
るようにした装置が記載されている。 発明の概要 本発明の目的は、主モータ出力に反対する所要
の歯車モータ出力速度、つまり増加する主モータ
出力および減少する歯車モータ出力速度を連続的
に計算して、可変の設定点レベルで安定したリフ
アイナ動作を行うに必要な主モータの全出力範囲
に亘つて可変の分解能を与えるような制御技術を
提供するにある。分解能は可変であるので、歯車
モータはもはや突入電流モードで動作することは
ないが、減速した速度で多少長い時間かかつて動
作することになる。 上記目的は、必要な計算を実行する各種方法を
使い直線方程式を連続的に解いて所要の歯車モー
タ速度を得ることで達成される。この所要の結果
を引出す方法はアナログ測定法およびアナログ算
術装置を使つて後述する。これは、しかし、数学
の方程式を解いてその概念を実施する単なる一例
にすぎない。この方法は算術的要求に対してデイ
ジタル技術およびマイクロプロセツサを使つて容
易に実施することができる。本発明の本質はリフ
アイナ主モータ出力の大きさに対して反対の関係
で歯車モータの出力速度を変化させることにあ
る。基本的な直線方程式は A=〔B−{C/(D/B)}〕+E である。ここで、 Aは所要の歯車モータ速度 Bは歯車モータの最大回転数を表わす調整可能
な定数 Cはリフアイナの主モータによつて取出された
その時々の出力の測定値 Dはリフアイナが出し得る馬力をキロワツト表
示で表わされる調整可能な定数 Eは歯車モータ最小速度を表わす調整可能な定
数であつて、可変周波数駆動制御器の中に含まれ
ている。 以下の記載から明らかなように、本発明はデイ
スクリフアイナに取付けられた可調整歯車モータ
の出力速度を主モータ出力レベルの大きさに関連
して変化させる装置を提供し、この結果、各種タ
イプまたは等級の紙を作るために必要な多数の出
力レベルに亘つてパルプスラリーに関するデイス
クリフアイナの作用の制御が大幅に改善される。
歯車モータの速度の分解能が主モータの使用でき
る出力範囲に亘つて可変にできるので、調整パラ
メータの最適設定点を得ることができ、主モータ
出力レベルの全範囲に亘つてプロセス変数、すな
わち主モータ出力の改善された制御が提供され
る。したがつて、プロセス変数、すなわち主モー
タの出力の制御性が改善されて精砕物が改良され
る。 実施例 図面を参照すれば、デイスクリフアイナ装置は
第1図において、デイスク隙間を調整する歯車モ
ータ14を持つたデイスクリフアイナ12を含む
ものとして符号10で一般的に示されている。歯
車モータ制御、したがつてリフアイナ動作は、リ
フアイナ制御器18、一対の割算器24,30、
抵抗/電流変換器28、減算器32、可変周波数
駆動制御器34、および歯車モータ起動制御器3
6を含む複数の制御要素によつて与えられる。 便宜上、上述の直線方程式の要素を図中に示し
てある。 リフアイナ制御器18は可変抵抗器20へたと
えば直流5ボルトの出力を与える。この抵抗器2
0は、使用可能な主モータ出力を表わす定数D
(以下第1信号と記す)を与える信号源で、この
第1信号Dは本例では4〜20ミリアンペアの範囲
の電流に調整されて与えられる。抵抗/電流変換
器28は歯車モータの最大速度を表わす定数B
(以下第2記号と記す)を与える信号源で、その
第2信号Bを可変抵抗器26によつて調整するこ
とができ、4〜20ミリアンペアの範囲の出力電流
の形で与えられる。第1信号Dおよび第2信号B
は割算器24に与えられる。この割算器24は、
第1信号Dを第2信号Bで除した[使用可能な出
力]/[歯車モータ最大速度]を表わす商D/B
(以下第3信号と記す)を与えるような電子式ア
ナログ割算器である。 その出力の第3信号D/Bは実際の主モータ出
力を表わす測定値C(以下第4信号と記す)と共
に割算器30に与えられる。その第4信号Cは主
駆動モータ16に連結された出力変換器38によ
つて与えられる。割算器30もまた第4信号Cを
第3信号D/Bで除するよう機能する電子式アナ
ログ割算器である。この出力、すなわち商C/
(D/B)(第5信号)は第2信号Bと共に減算器
32に与えられる。この減算器32は、抵抗/電
流変換器28の出力から割算器30の出力を差し
引いて、直線方程式にてAで示した所要の歯車モ
ータ速度をほぼ表わしている電流信号(第6信
号)を与える。割算器30の出力および減算器3
2の出力はいずれも4〜20ミリアンペアの範囲に
ある。 減算器32の出力は、常閉接点42を通つて可
変周波数駆動制御器34の設定回路の入力に与え
られる。したがつて、可変周波数駆動制御器34
は主駆動モータ16の出力レベルに基いて要求さ
れる歯車モータ回転速度における実際の増減を表
わす信号が備わつている。可変周波数駆動制御器
34はこの中でゼロ点を持ち上げることのできる
手段を与える可変プリセツト式の歯車モータ最低
速度を表わす定数Eを有しており、したがつて、
定数Eは減算器32からの出力信号に自動的に加
えられる。 第1図に示した装置はまた、一対の接点42お
よび44を作動させる警報回路40をも有してい
る。これらの接点は自動アンロード警報(AUA)
として知られているもので、実際には簡単な電子
スイツチング素子である。その動作はリフアイナ
制御器18に含まれるものであるがここでは簡単
のため別々に示した警報回路40に基いている。
この警報回路40の目的は、可変周波数駆動制御
器34の周波数設定回路に信号(20mA)を与え
ることによつて可変周波数駆動制御器34を自動
的に最大速度にすることにある。これにより、歯
車モータ起動制御器36の作動シーケンスと組合
わされて、歯車モータの動作は“制御除外”また
は“高速”モードとなり、このようにして、警報
条件が存在するリフアイナに所要の保護を与える
のである。接点42および44はリフアイナ装置
に警報条件ないときの通常の位置で示されてい
る。この位置において、減算器32の出力信号
(第6信号)は可変周波数駆動制御器34に与え
られる。警報条件の基では、接点42は開、接点
44は閉にされるので、抵抗/電流変換器28の
出力が可変周波数駆動制御器34へ与えられる。
これは歯車モータ最大速度を表わす第2信号Bで
あるので、歯車モータ14の速度は警報条件の基
での最大にまで上昇する。 上述のように、可変周波数駆動制御器34は歯
車モータ最低速度を減算器32の出力に加え、こ
れを歯車モータ起動制御器36に与えて歯車モー
タ14を所要の歯車モータ速度で動作させる。歯
車モータ起動制御器36はまたリフアイナ制御器
18から歯車モータ方向制御信号も受ける。 第2図から見ると、代表的な出力電流46がデ
イスク位置に対する主モータ出力が示されてい
る。第2図は制御系の3つの異なる応答条件X,
Y,Zが示され、主モータ出力がデイスク隙間の
減少に応じて対数的に増加していることを示して
いる。 第3図は、主モータ出力対歯車モータ速度につ
いて、3つの曲線、すなわち最大速度調整時の可
調整傾斜を表わしている曲線48、歯車モータ速
度を表わしている曲線50、および主駆動モータ
の代表的出力曲線を表わしている曲線52を示し
ている。第3図はまた、最小速度領域54および
最大速度領域56も示している。 第2図および第3図を心に留めておいて、以
下、本発明に従つて構成され、動作される装置に
関する一例を与える。
【表】 上記によれば、実際に測定した主駆動モータ出
力が変化すると、歯車モータの出力速度はそれと
反対方向に変化することが示されている。 第1図に関して実際に実施するには多くの算術
アナログモジユールで構成していた。しかし、こ
れと同じ方式のものはマイクロプロセツサを利用
して構成することができ、上記特定の構成的実施
例に限定されるものではない。 本発明の動作を具体化するのに利用される構成
要素は、可変周波数駆動制御器34、リフアイナ
制御器18および歯車モータ起動制御36を除い
て表の形で以下に示す。可変周波数駆動制御器3
4はいくつかの会社によつて、たとえば
Emerson Electric and Allen、Bradlyによつて
作られている。動作の具体化にはEmerson
Electricの可変周波数駆動制御器を利用した。リ
フアイナ制御器および歯車モータを起動制御器は
本出願人によつて作られたものである。
【表】 再び注目すれば、リフアイナ制御器18は設定
点に関して主駆動モータの実際の出力をモニタす
る作用を有している。実際の出力は設定点の上下
にずれているので、リフアイナ制御器は歯車モー
タ起動制御器36に方向制御信号に対応する信号
を与え、これによつて実際の出力は再びその設定
点に戻される。したがつて、主モータ出力が増加
すれば、歯車モータは歯車モータ起動制御器36
を介して制御信号が与えられ、これによつて歯車
モータ14は主モータに反対して作動され、この
ようにして第3図に示した可変分解能が与えられ
る。 以上、本発明をその好適な実施例を参照して詳
述したが、本発明の精神を逸脱することなく本発
明の各種変化変形をなし得ることは当業者には明
らかである。したがつて、そのような変化変形は
本発明の範囲内に当然含まれよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従つて構成され動作されるデ
イスクリフアイナ装置の略示図、第2図はリフア
イナデイスク隙間に関してプロツトした主モータ
出力を表わす図、第3図は歯車モータ速度に対し
てプロツトした主モータ出力および本発明によつ
て与えられた可変分解能を示す図である。 10…デイスクリフアイナ装置、12…デイス
クリフアイナ、14…歯車モータ、16…主駆動
モータ、18…リフアイナ制御器、20,26…
可変抵抗器、22…抵抗、24,30…割算器、
28…抵抗/電流変換器、32…減算器、34…
可変周波数駆動制御器、36…歯車モータ起動制
御器、38…出力変換器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主モータによつて駆動されておりかつ〓間が
    歯車モータによつて制御されるデイスクを有して
    いるリフアイナの動作を制御する装置において、 主モータの使用可能な出力を表わす第1信号を
    発生する調整可能な第1の信号源と、 歯車モータの最大速度を表わす第2信号を発生
    する調整可能な第2の信号源と、 前記第1の信号源および第2の信号源に接続さ
    れて第1信号を第2の信号で除した商を表わす第
    3信号を発生する第1の割算器と、 前記主モータに接続されて主モータの実際の出
    力を表わす第4信号を発生する出力変換器と、 前記第1の割算器および出力変換器に接続され
    て第4信号を第3信号で除した商を表わす第5信
    号を発生する第2の割算器と、 前記第2の信号源および第2の割算器に接続さ
    れて第2信号から第5信号を減じた差を表わす第
    6信号を発生する減算器と、 この減算器に接続され前記第6信号の大きさに
    よつて決定される周波数で歯車モータを制御する
    第7信号を発生する可変周波数駆動制御器と、 前記出力変換器に接続されその第4信号が所定
    値より上か下かにより歯車モータの回転の方向を
    制御する方向制御信号を発生するリフアイナ制御
    器と、 前記可変周波数駆動制御器、リフアイナ制御器
    および歯車モータに接続されて前記第7信号およ
    び方向制御信号に従つて歯車モータを駆動する歯
    車モータ駆動制御器と を備えたことを特徴とするリフアイナの動作を制
    御する装置。
JP60222882A 1984-10-12 1985-10-08 リフアイナの動作を制御する装置 Granted JPS61108788A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US660522 1984-10-12
US06/660,522 US4589598A (en) 1984-10-12 1984-10-12 Apparatus for controlling a variable speed gearmotor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61108788A JPS61108788A (ja) 1986-05-27
JPH0137517B2 true JPH0137517B2 (ja) 1989-08-08

Family

ID=24649866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60222882A Granted JPS61108788A (ja) 1984-10-12 1985-10-08 リフアイナの動作を制御する装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4589598A (ja)
JP (1) JPS61108788A (ja)
KR (1) KR900002100B1 (ja)
CN (1) CN1004338B (ja)
BR (1) BR8504894A (ja)
CA (1) CA1266714A (ja)
ES (2) ES8704224A1 (ja)
GB (1) GB2165673B (ja)
IN (1) IN163356B (ja)
IT (1) IT1200780B (ja)
MX (1) MX159393A (ja)
PH (1) PH22268A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4661911A (en) * 1985-01-31 1987-04-28 Beloit Corporation Adaptive constant refiner intensity control
SE8503882L (sv) * 1985-08-20 1987-02-21 Mats Floden Sett for malning av fiberhaltigt material
JPS6477694A (en) * 1987-09-16 1989-03-23 Aikawa Tekko Operation method in papermaking refiner
DE19637275A1 (de) * 1996-09-13 1998-03-19 Deutz Ag Zweiwalzenmaschine, insbesondere Walzenpresse zur Druckbehandlung körnigen Gutes
US6053440A (en) * 1999-03-02 2000-04-25 Beloit Technologies, Inc. Tangential discharge disk refiner
JP2001113147A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 乳化機、およびシリコーンオイルエマルジョンもしくは架橋シリコーン粒子サスペンジョンの製造方法
DE10202711A1 (de) * 2002-01-24 2003-07-31 Duerr Systems Gmbh Zerstäuber für die elektrostatische Serienbeschichtung von Werkstücken
JP2006063490A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Yaskawa Electric Corp パルプ液叩解装置
GB2451513B (en) 2007-08-02 2012-04-18 Acco Uk Ltd A shredding machine
CN106436421A (zh) * 2015-08-10 2017-02-22 玖龙纸业(天津)有限公司 一种瓦纸打浆装置
CN105841597B (zh) * 2016-05-12 2018-05-22 陕西科技大学 一种造纸盘磨机磨盘磨损检测装置及方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3309031A (en) * 1964-12-09 1967-03-14 Jones Division Beloit Corp Material working apparatus
US3506199A (en) * 1968-01-18 1970-04-14 Black Clawson Co Paper pulp refiner control system
US3489344A (en) * 1968-11-12 1970-01-13 Beloit Corp Roll temperature control
US3610541A (en) * 1969-10-29 1971-10-05 Beloit Corp Apparatus for controlling paper stock refiners
US4184204A (en) * 1978-10-06 1980-01-15 Beloit Corporation Programmable refiner controller

Also Published As

Publication number Publication date
KR860003700A (ko) 1986-05-28
GB8522016D0 (en) 1985-10-09
PH22268A (en) 1988-07-14
KR900002100B1 (ko) 1990-04-02
US4589598A (en) 1986-05-20
IN163356B (ja) 1988-09-10
GB2165673B (en) 1988-02-24
IT8522441A0 (it) 1985-10-11
BR8504894A (pt) 1986-07-22
CN85106484A (zh) 1986-04-10
MX159393A (es) 1989-05-23
JPS61108788A (ja) 1986-05-27
ES547783A0 (es) 1987-03-16
IT1200780B (it) 1989-01-27
CA1266714A (en) 1990-03-13
CN1004338B (zh) 1989-05-31
GB2165673A (en) 1986-04-16
ES8704224A1 (es) 1987-03-16
ES557139A0 (es) 1987-05-01
ES8705547A1 (es) 1987-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0137517B2 (ja)
JPH06205598A (ja) パルス幅変調サーボ機構の電圧補償方法及びその制御装置
DE4116254A1 (de) Steuereinrichtung zum steuern eines buerstenlosen gleichstrommotors
US5298812A (en) Regulating circuit as for controlling the speed of a motor
GB1349563A (en) Control systems for gear cutting machines
US4300086A (en) Control circuit for A.C. induction motor
US4249113A (en) Load controller
GB2176916A (en) Circuit arrangement for controlling starting current of a motor
GB1438808A (en) Method of controlling the material feed to a processing machine driven by an electric drive motor
US4459533A (en) Variable slip drive system for induction motor
US3581175A (en) Speed control circuit with two voltage sources to enable precise speed control over a large speed range
US2895096A (en) System for controlling induction motor speeds
JP3710925B2 (ja) 速度制限装置
EP0028139B1 (en) Sewing machine
US3440508A (en) Speed control system for a hysteresis motor
KR890004273A (ko) 로우터의 승강장치
US4818923A (en) Method of, and apparatus for, regulating the rotational speed of an electric motor in a four quadrant mode of operation
US3281633A (en) Lowering speed control for a.-g. hoist
US1093378A (en) Motor-control system.
SU1067103A1 (ru) Устройство дл регулировани линейной плотности волокнистого продукта
KR0148917B1 (ko) 직류모터의 회전속도 고속보상회로
SU788284A1 (ru) Устройство дл улучшени коммутации коллекторных машин посто нного тока
SU1136286A1 (ru) Способ торможени асинхронного электродвигател
SU816810A1 (ru) Устройство дл регулировани ско-РОСТи СЕльСКОХОз йСТВЕННОгО дизЕль-элЕКТРичЕСКОгО TPAKTOPA
RU1794009C (ru) Способ регулировани скорости надвигани пилы при распиловке лесоматериалов и устройство дл его осуществлени