JPH0137412B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137412B2
JPH0137412B2 JP22294886A JP22294886A JPH0137412B2 JP H0137412 B2 JPH0137412 B2 JP H0137412B2 JP 22294886 A JP22294886 A JP 22294886A JP 22294886 A JP22294886 A JP 22294886A JP H0137412 B2 JPH0137412 B2 JP H0137412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl acetate
weight
flame
ethylene
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22294886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6377958A (ja
Inventor
Yoshito Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP22294886A priority Critical patent/JPS6377958A/ja
Priority to EP88302343A priority patent/EP0332773B1/en
Priority claimed from EP88302343A external-priority patent/EP0332773B1/en
Priority to US07/169,692 priority patent/US4840987A/en
Publication of JPS6377958A publication Critical patent/JPS6377958A/ja
Publication of JPH0137412B2 publication Critical patent/JPH0137412B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、有毒性ガスの発生がなく、優れた難
燃性を有するとともに、機械的特性にも優れた難
燃性熱収縮チユーブに関するものである。 (従来の技術) 近年、安全性に対する要求が高まつており原子
力発電所用電線・ケーブル、車輌用電線および各
種電子機器内の配線用電線などにおいては、燃焼
時に有毒ガスを発生せずに高い難燃性を有するこ
とが求められるようになつている。それに伴いこ
れらの電線の保護・絶縁等に用いられる熱収縮チ
ユーブに対しても燃焼時に有毒ガスを発生せずに
高い難燃性を有することが求められるようになつ
ている。 このような要求に応える難燃化の方法としては
ポリエチレン等に水酸化アルミニウムや水酸化マ
グネシウムなどの金属水和物を大量に添加する方
法、あるいは金属水和物と赤リンを併用する方法
および水酸化マグネシウムと炭素粉末を併用する
方法(特公昭57−10898号)が知られている。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、単にポリエチレン等に金属水和
物を添加するだけでは熱収縮チユーブにおける
UL(Under Writeres Laboratries)規格の垂直
燃焼試験(All−tubing Flame Test)に合格す
るのに必要なだけの無機系難燃剤を添加しなけれ
ばならず、そのため機械的特性、特に伸びが低下
してUL規格に定められている伸びの規定(200%
以上)を満たすことができなくなるという問題が
あつた。また、赤リンや炭素粉末を併用する方法
は、樹脂組成物が赤色や黒色に着色してしまうた
め、その使用目的より数種の色に着色した製品が
必要となる熱収縮チユーブの難燃性向上の方法と
しては適さないという問題があつた。 (問題点を解決するための手段) 本発明の難燃性熱収縮チユーブは、エチレン−
酢酸ビニル共重合体を少なくとも一部に含みか
つ、酢酸ビニル成分の含有量が20重量%以上であ
る樹脂組成物に対し、水酸化マグネシウムを150
重量部〜250重量部添加し、さらに架橋した難燃
性樹脂組成物からなることを特徴とするものであ
る。 (作用) 一般に熱収縮チユーブにおける熱回復性の原理
は、例えばポリエチレン樹脂の場合、あらかじめ
架橋したポリエチレンをその融点以上に加熱した
後、必要な倍率に膨脹し、そのままの形状で融点
以下に冷却し、その際に形成される結晶により形
状を保持せしめる。このようにして作成された熱
収縮チユーブは、再度融点以上に加熱することに
より、元の形状に回復するものである。このよう
に熱回復性物品では結晶成分及び分子の架橋は不
可欠であるといえる。 本発明に用いられるエチレン−酢酸ビニル共重
合体は酢酸ビニル成分が20〜40重量%であり、こ
れより含まれる酢酸ビニル成分が少ないと垂直燃
焼試験に合格するだけの難燃性を得るのに必要な
水酸化マグネシウムの添加量が250重量部以上と
なり200%以上の伸びを得ることができず、これ
より多いと樹脂の結晶成分が少なくなり、上記に
説明した冷却後の形状保持性が悪くなり熱収縮チ
ユーブとして使用できなくなる。 また、本発明で用いられるエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体を少なくとも一部に含有するポリオレ
フイン樹脂は、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重
合体、エチレン−ブテン−1共重合体などのポリ
オレフイン樹脂単独あるいはこれらの2種類以上
と酢酸ビニルの含有量が20重量%以上であるエチ
レン−酢酸ビニル共重合体を樹脂全体に占める酢
酸ビニルの割合が20重量%以上になるように混合
したものである。この場合にも酢酸ビニルが樹脂
全体の20重量%以下になると垂直燃焼試験に合格
するだけの難燃性を得るのに必要な水酸化マグネ
シウムの添加量が250重量部以上となり200%以上
の伸びを得ることができない。 水酸化マグネシウムの添加量は150〜250重量部
であり、これより添加量が少ないと垂直燃焼試験
に合格するだけの難燃性を得ることができず、こ
れより添加量が多くなると200%以上の伸びを得
ることができない。この水酸化マグネシウムの平
均粒子径は0.2〜20μ、好ましくは0.5〜10μであつ
て、樹脂への分散の面より界面活性剤等により表
面処理をしたものが望ましい。 架橋の方法は有機過酸化物による架橋、電子線
による架橋およびシラングラフト水架橋等があり
任意の方法を選ぶことができる。 なお、酸化防止剤、顔料、滑剤、そのほかの無
機充填剤及び有機充填剤を配合することができ
る。 なお、垂直燃焼試験はチユーブにチユーブ内径
に等しい外径を有する導体を挿入し、これを垂直
に立てた状態でバーナーで加熱する熱収縮チユー
ブの燃焼試験で、バーナー消火後に1分以上チユ
ーブの燃焼が続いた場合、規定の印が焼失した場
合およびチユーブからの落下物によりチユーブの
真下に敷いた綿が着火した場合に不合格となる。 以下に実施例をもつて本発明を詳細に説明す
る。 (実施例) 表1の実施例1〜8に示した配合比で各種配合
剤を混合し、ペレツトにした後、押出機により、
外径4.0mm、内径2.8mmのチユーブに成形した。さ
らにこれに24Mradの電子線を照射して、架橋し
た。これらについてUL規格に基づいて引張試験
と垂直燃焼試験を行つたところ、表1に示したよ
うに全て伸びは200%以上でありかつ、垂直燃焼
試験に合格した。 (比較例) 表2の比較例1〜7に示した配合比で実施例と
同様にして電子線架橋したチユーブを作成し、引
張試験と垂直燃焼試験を行つた。その結果、表2
に示したように伸び200%以上でかつ、垂直燃焼
試験に合格するものは無かつた。 (発明の効果) 本発明の難燃性熱収縮チユーブは前記のような
特定の難燃性樹脂組成物により構成することによ
つてのみ、有毒ガスを発生せずに高い難燃性を有
しかつ、優れた機械特性を示すものである。
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酢酸ビニルを20重量%以上含むエチレン−酢
    酸ビニル共重合体単独あるいは、ポリオレフイン
    樹脂とエチレン−酢酸ビニル共重合体の混合物に
    おいて樹脂混合物中に含まれる酢酸ビニルが20重
    量%以上である樹脂混合物100重量部に対して水
    酸化マグネシウムを150〜250重量部添加し、さら
    に架橋した難燃性樹脂組成物からなることを特徴
    とする難燃性熱収縮チユーブ。
JP22294886A 1986-09-19 1986-09-19 難燃性熱収縮チユ−ブ Granted JPS6377958A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22294886A JPS6377958A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 難燃性熱収縮チユ−ブ
EP88302343A EP0332773B1 (en) 1986-09-19 1988-03-17 Flame retardant heat-shrinkable tube
US07/169,692 US4840987A (en) 1986-09-19 1988-03-18 Flame retardant heat-shrinkable tube

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22294886A JPS6377958A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 難燃性熱収縮チユ−ブ
EP88302343A EP0332773B1 (en) 1986-09-19 1988-03-17 Flame retardant heat-shrinkable tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6377958A JPS6377958A (ja) 1988-04-08
JPH0137412B2 true JPH0137412B2 (ja) 1989-08-07

Family

ID=8199992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22294886A Granted JPS6377958A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 難燃性熱収縮チユ−ブ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6377958A (ja)
DE (1) DE3882357T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4913965A (en) * 1988-11-18 1990-04-03 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Flame retardant compositions
JP3927855B2 (ja) * 2002-04-26 2007-06-13 住友電工ファインポリマー株式会社 難燃性熱収縮チューブ及びその製造方法
CN104066798A (zh) 2012-09-20 2014-09-24 住友电气工业株式会社 阻燃性树脂组合物、阻燃性热收缩管和阻燃性绝缘电线

Also Published As

Publication number Publication date
DE3882357D1 (de) 1993-08-19
DE3882357T2 (de) 1993-10-21
JPS6377958A (ja) 1988-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH107913A (ja) 難燃性ハロゲン不含組成物
EP0332773B1 (en) Flame retardant heat-shrinkable tube
JPH0554723A (ja) 難燃性電気絶縁組成物および難燃性電線・ケーブル
JP4379947B2 (ja) 難燃性樹脂組成物とそれの絶縁電線、チューブ、熱収縮チューブ、フラットケーブル及び直流用高圧電線
JPH0137412B2 (ja)
WO2006091388A1 (en) Heat-recoverable article and composition therefor
JP2585702B2 (ja) 難燃性樹脂組成物並びにそれを用いた難燃性電線及び難燃性熱収縮チューブ
JP2991696B1 (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびこれを用いた難燃性電線・ケーブル
JPS63260957A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS61240507A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH0345638A (ja) 難燃性電気絶緑組成物
JPS6212005A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
CN112280160B (zh) 一种辐照交联热收缩材料及其制备方法
JPS5966006A (ja) 電線・ケ−ブル用難燃性組成物
JPH0675919B2 (ja) 熱収縮チユ−ブ
CN117050414A (zh) 一种阻燃聚烯烃复合材料及其制备方法和应用
JPH04253745A (ja) 難燃性電気ケーブル
JPS6334805A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS61243605A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6221376B2 (ja)
CN111410786A (zh) 一种无卤高阻燃耐油热缩标识管及其生产方法
JP2002170447A (ja) ノンハロゲン難燃性収縮チューブ
JPS61243606A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6230138A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH06345910A (ja) 難燃性樹脂組成物とそれからの熱収縮チューブ