JPH0136833B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136833B2
JPH0136833B2 JP56144001A JP14400181A JPH0136833B2 JP H0136833 B2 JPH0136833 B2 JP H0136833B2 JP 56144001 A JP56144001 A JP 56144001A JP 14400181 A JP14400181 A JP 14400181A JP H0136833 B2 JPH0136833 B2 JP H0136833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xylopyranoside
thio
compound
medium
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56144001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5846099A (ja
Inventor
Ryoji Noyori
Akira Suzuki
Minoru Okayama
Katsukyo Sakurai
Shigeki Kanbara
Yoshio Kono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikagaku Corp
Original Assignee
Seikagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikagaku Corp filed Critical Seikagaku Corp
Priority to JP14400181A priority Critical patent/JPS5846099A/ja
Priority to DE8484100498T priority patent/DE3176380D1/de
Priority to EP84100499A priority patent/EP0118676B1/en
Priority to EP84100498A priority patent/EP0117413B1/en
Priority to DE8484100499T priority patent/DE3176465D1/de
Priority to DE8181110216T priority patent/DE3172379D1/de
Priority to EP81110216A priority patent/EP0053827B1/en
Priority to US06/472,786 priority patent/US4454123A/en
Publication of JPS5846099A publication Critical patent/JPS5846099A/ja
Publication of JPH0136833B2 publication Critical patent/JPH0136833B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規なβ−D−キシロピラノシド系化
合物に係り、更に詳しくは、細胞膜表面に存在す
る複合糖質(プロテオグリカン)の質及び量を変
える性質を有し、制癌効果、動脈硬化抑制効果、
血栓抑制効果等が期待されるβ−D−キシロピラ
ノシド系化合物に関する。 従来、アグリコンとしてパラニトロフエニル基
等を有するO−β−D−キシロピラノシド系化合
物が、細胞膜表面あるいは細胞間に存在し、生体
組織の重要な構成要素となつているいわゆるプロ
テオグリカンの量を変化させ、或る種の細胞膜表
面の性質を大きく変化させることが知られている
[ジヤーナル・オブ・バイオケミストリー(J.
Biochem.)、74、1069−1073(1973)]。 この性質は、癌細胞を例にとると、O−β−D
−キシロピラノシド系化合物が、癌細胞表面のプ
ロテオグリカンの性質を変え、その量を少なくし
て癌細胞をいわば裸の状態とし、もつて生体の癌
細胞に対する免疫性を高めることによつて発癌の
予防、癌細胞の免疫による治療効果を高めること
が充分期待される。 ところが、かかるO−β−D−キシロピラノシ
ド系化合物は、生体に投与されると酵素等により
加水分解作用を受け易く、その効果が著しく低減
されるという不都合があつた。 そこで本発明者等は、酵素等の加水分解作用を
受け難く、プロテオグリカンの性質を変え、その
量を低減する効果を有するβ−D−キシロピラノ
シド系化合物を見出し、本発明を完成するに至つ
た。 本発明の目的は、新規なるβ−D−キシロピラ
ノシド系化合物を提供することにある。 本発明は、すなわち、次式(): [式中、Rは炭素原子数7〜10の直鎖状アルキル
基もしくは炭素原子数3〜10の分岐状アルキル基
を表わす。] で示されるβ−D−キシロピラノシド系化合物に
関するものである。式()で示される化合物
は、新規化合物である。 上記式()中、Rで表わされる1価の炭化水
素基が、炭素原子数7〜10個の直鎖状アルキル基
もしくは炭素原子数3〜10個の分岐状アルキル基
であると、式()で示されるキシロピラノシド
が、コンドロイチン硫酸の開始剤として顕著な効
果を発揮する為に好ましい。 具体的化合物としては、 (1) n−ヘプチル 1−チオ−β−D−キシロピ
ラノシド (2) n−オクチル 1−チオ−β−D−キシロピ
ラノシド (3) n−ノニル 1−チオ−β−D−キシロピラ
ノシド (4) n−デシル 1−チオ−β−D−キシロピラ
ノシド (5) イソプロピル 1−チオ−β−D−キシロピ
ラノシド (6) イソブチル 1−チオ−β−D−キシロピラ
ノシド (7) sec−ブチル 1−チオ−β−D−キシロピ
ラノシド (8) イソアミル 1−チオ−β−D−キシロピラ
ノシド (9) ネオペンチル 1−チオ−β−D−キシロピ
ラノシド (10) sec−イソアミル 1−チオ−β−D−キシ
ロピラノシド (11) イソヘキシル 1−チオ−β−D−キシロピ
ラノシド (12) イソノニル 1−チオ−β−D−キシロピラ
ノシド などが挙げられる。 式()で示される本発明化合物は、次に示す
反応経路に従つて合成することができる。すなわ
ち、 [上記経路及び式中、Acはアセチル(CH3CO)
基を表わす。Xは臭素又はヨウ素を表わし、Rは
前述の意味を有する。] すなわち、D−キシロース()をハドソン
(Hudson)等の方法[シー・エス・ハドソン(C.
S.Hudson)、ジエー・エム・ジヨンソン(J.M.
Johnson)、ジヤーナル・オブ・ジ・アメリカ
ン・ケミカル・ソサイエテイ(J.Am.Chem.
Soc.)、37、2748(1915)]によりアセチル化して
テトラアセテート()を得、これをホランド
(Holland)等の方法[シー・ブイ・ホランド
(C.V.Holland)、デイー・ホートン(D.
Horton)、ジエー・エス・ジユーウエル(J.S.
Jewell)、ジヤーナル・オブ・オーニツク・ケミ
ストリー(J.Org.Chem)、32、1818(1967)]によ
り塩化アルミニウムで処理して化合物()を得
る。このとき、()を塩化アルミニウムで短時
間処理すると()のβ−体が得られるが、長時
間処理すると熱力学的により安定なα−体が得ら
れる。()はまた()を塩化亜鉛存在下、塩
化アセチルと処理することによつても得ることが
できる[上記、J.Am.Chem.Soc.、37、2748
(1915)参照]。 次に化合物()をチオ尿素、次いでピロ亜硫
酸カリウムと反応させて化合物()を得る。次
いでこの化合物()をRXで表わされる臭化物
もしくはヨウ化物と反応させて化合物()を得
る。かくして得られる化合物()をメタノール
中、触媒量の水酸化リチウム等の塩基で処理し
て、本発明の化合物()を得る。 かくして、得られる本発明のβ−D−キシロピ
ラノシド系化合物は、後記試験例、第2表に於て
示すように、コンドロイチン硫酸生合成の良き開
始剤(initiator)となる。しかも本発明のβ−D
−キシロピラノシド系化合物を開始剤として合成
されるグリコサミノグリカンは、正常なプロテオ
グリカン(分子量2.5×106以上)に比べて、タン
パク質成分を結合しておらず、しかも分子量が極
めて低い(分子量2.0×104〜3.0×104)ため組織
中にとどまり難く、組織培養系では、培地中に、
動物体内では、組織を難れて血流中に遊離される
ことになる。このことは、本発明のβ−D−キシ
ロピラノシド系化合物を生体に投与することによ
つて、組織を構成する細胞膜表面のプロテオグリ
カンの量を減少せしめ、低分子量のグリコサミノ
グリカン(コンドロイチン硫酸等)が血液中に放
出される結果となる。癌細胞を例にとつて説明す
れば、癌細胞表面のプロテオグリカンの量が極め
て少量となり、癌細胞はいわば裸の状態となつ
て、免疫細胞による免疫力を高める結果となる。
従つて、本発明化合物は癌の予防及び治療に有用
であることが充分期待される。 また、血流中に放出されるグリコサミノグリカ
ン(コンドロイチン硫酸等)は、体外から特別に
投与されたコンドロイチン硫酸と同様の効果を生
体に及ぼし、血管壁への脂質沈着、動脈硬化に由
来する諸疾患の予防及び治療に有用であることが
期待される。 さらに、本発明のβ−D−キシロピラノシド系
化合物は従来のO−β−D−キシロピラノシド系
化合物と比べ、生体に投与されるに際して、酵素
等による加水分解を受け難く、従つて制癌効果、
動脈硬化抑制効果等が、損われることなく良好に
発揮される。この点で従来例にはない利点を有し
ている。 以下、実施例及び試験例を示して本発明を更に
詳しく説明する。 実施例 1 n−ヘプチル 1−チオ−β−D−キシロピ
ラノシドの合成 50%アセトン水溶液20mlに2,3,4−トリ−
O−アセチル−1−チオ−β−D−キシロピラノ
シド(V)2.92gと臭化n−ヘプチル1.79gを加
えた。この溶液に、更に、炭酸カリウム1.38gを
加え、1時間煮沸還流した。反応終了後、溶液を
酢酸で中和し、クロロホルムで抽出し、水洗乾燥
した。溶媒を留去し、無色油状のn−ヘプチル
2,3,4−トリ−O−アセチル−1−チオ−β
−D−キシロピラノシド()2.55gを得た。収
率65.3%。 かくして得られたn−ヘプチル2,3,4−ト
リ−O−アセチル−1−チオ−β−D−キシロピ
ラノシド()の比旋光度、赤線スペクトル及び
NMRスペクトルを測定した。結果を以下に示し
た。 [α]21 D=−66.4゜(C=1.38、CHCl3)。 IR(neat、cm-1):1755。 1HNMR(CDCl3)、δ、ppm:4.6(1H、d、J
=8Hz、1−H)、4.27(1H、dd、J=5.6、12
Hz、H−5e)、3.38(1H、dd、J=9.2、12Hz、
H−5a)、2.05(3H、s)、2.07(6H、s)、0.9
(3H、t)、1.33(10H、m)、2.67(2H、t)、
4.8〜5.5(3H、m)。 次にこの化合物()2.45gをメタノール10ml
に溶解し、この溶液に水酸化リチウム10mg加えた
後、室温で1時間攪拌して、本発明化合物である
n−ヘプチル 1−チオ−β−D−キシロピラノ
シド1.5gを得た。収率95%。 IR(KBr、cm-1):3200〜3500、2920、2850、
1045〜1050。 1HNMR(CD30D)、δ、ppm:0.9(3H、t)、
1.3(10H、m)、2.67(2H、t)、3〜4.1(5H、
m)、4.32(1H、d、J=9Hz、H−1)。 実施例 2 n−オクチル 1−チオ−β−D−キシロピ
ラノシドの合成 塩化メチレン20mlに2,3,4−トリ−O−ア
セチル−1−チオ−β−D−キシロピラノシド
()2.92gと臭化n−オクチル1.93gを溶解し、
更にトリエチルアミン1.53mlを加えて、室温下1
日間攪拌した。反応終了後、反応溶液を水洗し、
乾燥した後、溶媒を留去し、無色で油状のn−オ
クチル−2,3,4−トリ−O−アセチル−1−
チオ−β−D−キシロピラノシド()1.039g
を得た。収率25.7%。 [α]21 D=−60.1゜(C=1.33、CHCl3)。 IR(neat、cm-1):1755。 1HNMR(CDCl3)、δ、ppm:4.6(1H、d、J
=8Hz、1−H)、4.27(1H、dd、J=5.6、12
Hz、H−5e)、3.38(1H、dd、J=9.2、12Hz、
H−5a)、2.05(6H、s)、2.07(3H、s)、0.9
(3H、t)、1.33(10H、m)、2.67(2H、t)、
4.8〜5.5(3H、m)。 かくして得られた化合物()2gをメタノー
ル10mlに溶解し、水酸化リチウム15mgを加えて、
室温で1時間攪拌し、n−オクチル−1−チオ−
β−D−キシロピラノシドの無色針状晶1.32gを
得た。収率95%。 IR(KBr、cm-1):3200〜3500、2920、2850、
1045〜1050。 比較例 1 n−ラウリル 1−チオ−β−D−キシロピ
ラノシドの合成 臭化n−ヘプチルの代わりに、臭化n−ラウリ
ル2.49gを用いた以外は、実施例1と同一の原料
及び方法により、n−ラウリル−2,3,4−ト
リ−O−アセチル−1−チオ−β−D−キシロピ
ラノシド()の無色の針状晶2.3gを得た。収
率50%。 mp:52℃ IR(KBr、cm-1):1745。 次いで、この化合物()を実施例1と同一の
方法により脱アセチル化して、n−ラウリル1−
チオ−β−D−キシロピラノシドの無色針状晶を
得た。収率90%。 IR(KBr、cm-1):3200〜3500、2920、2850、
1045〜1050。 比較例 2 n−ステアリル 1−チオ−β−D−キシロ
ピラノシドの合成 臭化n−ヘプチルの代わりに、ヨウ化n−ステ
アリル3.8gを用い、煮沸還流処理時間を1.5時間
とした以外は、実施例1と同一の原料及び方法に
より、n−ステアリル−2,3,4−トリ−O−
アセチル−1−チオ−β−D−キシロピラノシド
()の白色粉末1.63gを得た。収率30%。 mp:60〜61℃ IR(KBr、cm-1):1745。 次いでこの化合物()を実施例1と同一の方
法で処理し、n−ステアリル 1−チオ−β−D
−キシロピラノシドの白色粉末を得た。収率85
%。 IR(KBr、cm-1):3200〜3500、2920、2850、
1045〜1050。 実施例 3 イソプロピル 1−チオ−β−D−キシロピ
ラノシドの合成 50%アセトン水溶液20mlに2,3,4−トリ−
O−アセチル−1−チオ−β−D−キシロピラノ
シド()2.92gと炭酸カリウム1.38gを加え
た。この溶液にヨウ化イソプロピル1.7gを滴下
して加えた後、室温で2時間攪拌した。反応終了
後、実施例1と同一の処理を施して無色油状のイ
ソプロピル 1−チオ−β−D−キシロピラノシ
ド()1.98gを得た。収率96%。Rf(トルエ
ン:酢酸エチル=3:1);0.43。 次にこの化合物()を実施例1と同一の方法
で脱アセチル化して、本発明化合物であるイソプ
ロピル 1−チオ−β−D−キシロピラノシドの
無色針状結晶1.18gを得た。収率96%。 IR(KBr、cm-1):3370、1045。 実施例 4 sec−ブチル 1−チオ−β−D−キシロピ
ラノシドの合成 臭化n−ヘプチルの代わりに臭化sec−ブチル
1.37gを用い、煮沸還流処理時間を1.5時間とし
て以外は、実施例1と同一の原料及び方法によ
り、無色油状のsec−ブチル2,3,4−トリ−
O−アセチル−β−D−キシロピラノシド()
1.04gを得た。収率30%。Rf(トルエン:酢酸エ
チル=3:1):0.50。 次いで、この化合物()を実施例1と同一の
方法で脱アセチル化してsec−ブチル 1−チオ
−β−D−キシロピラノシドの無色針状結晶0.6
gを得た。収率90%。 IR(KBr、cm-1):3380、1050。 比較例 3 アリル 1−チオ−β−D−キシロピラノシ
ドの合成 ヨウ化イソプロピルの代わりに、ヨウ化アリル
1.68gを用いた以外は、実施例3と同一の原料及
び方法により、無色油状のアリル2,3,4−ト
リ−O−アセチル−β−D−キシロピラノシド
()3.32gを得た。収率100%。 Rf(トルエン:酢酸エチル=3:1):0.48。 次いで、この化合物()を実施例1と同一の
方法で脱アセチル化して、アリル 1−チオ−β
−D−キシロピラノシドの、無色針状もしくは、
リン片状結晶1.88gを得た。収率91%。 IR(KBr、cm-1):3380、1630、1045。 実施例 5 臭化n−ヘプチルの代わりに、臭化n−ノニ
ル、臭化n−デシル臭化n−ウンデシル、臭化n
−ミリスチル、臭化n−セチル、臭化n−イソブ
チル、臭化イソアミル、臭化プロパルギル、もし
くは臭化イソヘキシルを用いた以外は実施例1と
同一の原料及び方法により、n−ノニル 1−チ
オ−β−D−キシロピラノシド、n−デシル 1
−チオ−β−D−キシロピラノシド、n−ウンデ
シル 1−チオ−β−D−キシロピラノシド、n
−ミリスチル 1−チオ−β−D−キシロピラノ
シド、n−セチル 1−チオ−β−D−キシロピ
ラノシド、n−イソブチル 1−チオ−β−D−
キシロピラノシド、イソアミル 1−チオ−β−
D−キシロピラノシド、プロパルギル 1−チオ
−β−D−キシロピラノシド及びイソヘキシル
1−チオ−β−D−キシロピラノシドを得た。 次に、実施例1〜5及び比較例1〜3により製
造された本発明のβ−D−キシロピラノシド系化
合物の融点、比旋光度及び薄層クロマトグラフイ
ー(TLC)(固定相:シリカゲル、移動相、
CHCl3:MeOH=7:1)にてRf値を測定した。
結果を第1表に示した。
【表】 試験例 15日目のニワトリ胚(chick embryo)からタ
イロード培地(Tyrod′es medium)中で骨端軟
骨を氷冷しながら採取し、余分な組織を取り除い
た。5匹分に相当する軟骨150mgに5mlのBGJb
[完全合成培地、GIBCO社(Grand Island
Biological Company)の処方に従つて調製]を
加え、37℃で前培養(pre−incubation)を行な
つた。培地を交換した後、新たに1mlを加え、
2μCiのNA2 35SO4を添加して37℃で2時間保温し
た。さらに、アイソトープを含まない新鮮な培地
(chase medium、追跡培地)1mlと交換し、37
℃で1時間保温を行なつてから培地と組織に分離
した。キシロシド化合物のグリコサミノグリカン
の合成に及ぼす影響を調べるためには、前培養及
び培養の培地中にキシロシド化合物のジメチルス
ルホキシド(DMSO)溶液を一定濃度になるよ
うに添加した。 培養後、ラベル培地(labeled medium、
Na2 35SO4を含む培地)と追跡培地(chase
medium)を合わせて0.5M Tris−HCl緩衝液
(PH8.0)中でプロナーゼ−pを加え、50℃で16時
間消化した。消化反応液を、0.2Mギ酸アンモニ
ウム液を溶出液としてバイオ−ゲルP−2(Bio
−Gel、Bio−Rad社製商品名)を充填したカラ
ム(1.5×14cm)を用いてゲルろ過に付し、V0
分集めた後、凍結乾燥して粗グリコサミノグリカ
ンを得た。 一方、上記に於て、培地と分離された組織に
は、氷冷した4Mグアニジン塩酸を加え、−20℃に
て一夜放置後均一にすり潰し(homogenize)し
た。得られたホモジエートを室温で一夜放置後、
8500rpmで遠心し、上清を得た。この上清に3倍
量の水を加え、さらにその3倍量の95%エタノー
ル(1.3%の酢酸カリウムを含む)を加えて、沈
殿を得た。この操作をさらに2回繰り返した後、
得られた沈殿を合わせて、デシケータ中で乾燥さ
せた。得られた沈殿を0.02M Tris−HCl緩衝液
(PH8.0)に溶かし、上記した培地の場合と同様に
プロナーゼによる消化を行なつて粗グリコサミノ
グリカンを得た。 キシロシド化合物として、既知物質であるメチ
ル 1−チオ−β−D−キシロピラノシド及びn
−ブチル 1−チオ−β−D−キシロピラノシ
ド、新規化合物であるn−ヘプチル 1−チオ−
β−D−キシロピラノシド、n−オクチル 1−
チオ−β−D−キシロピラノシド、n−ノニル
1−チオ−β−D−キシロピラノシド、n−デシ
ル 1−チオ−β−D−キシロピラノシド、n−
ウンデシル 1−チオ−β−D−キシロピラノシ
ド、n−ラウリル 1−チオ−β−D−キシロピ
ラノシド、及びn−セチル 1−チオ−β−D−
キシロピラノシドを用い[35S]グリコサミノグ
リカンの総合成量(35S取り込み量)に対する影
響をみた。 即ち、まず溶媒であるDMSO添加の影響をみ
た後、培地中にシクロヘキシミドを終濃度0.3m
Mとなる様に加えて、[35S]グリコサミノグリカ
ンの合成を約95%まで阻止した。次いで、かくし
てグリコサミノグリカンの合成を阻害された培地
中にキシロシド化合物の種々の濃度のDMSO溶
液を加えて、35S取り込み割合[無添加(control)
培地中における取り込み量を100としたときの、
35S取り込み量の相対値をパーセントで表わした
もの]の回復状況をみた。結果を第2表に示し
た。
【表】
【表】
【表】 第2表から明らかなように、培地中に終濃度
0.1〜1.0%のDMSOを添加した場合には、35S取り
込み割合が±10%と、少ない変動量となるが、こ
れに、[35S]グリコサミノグリカン合成の阻害と
なるシクロヘキシミドを加えると約5〜6%に低
下する。 かかる状態の培地に、0.02〜0.10mMの本発明
のキシロシド化合物のDMSO溶液を加えると、
35S取り込み割合が、低いものでも10.0%まで回
復し、n−ヘプチル 1−チオ−β−D−キシロ
ピラノシド或いはn−オクチル 1−チオ−β−
D−キシロピラノシドを用いた場合には、0.02m
MのDMSO溶液でも無添加(control)の場合と
比べて約2倍の35S取り込み量を示し、本発明化
合物が、既知物質であるメチル 1−チオ−β−
D−キシロピラノシド或いはn−ブチル 1−チ
オ−β−D−キシロピラノシドなどと比べても、
コンドロイチン硫酸合成の良きinitiatorとなるこ
とを示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式: [式中、Rは炭素原子数7〜10の直鎖状アルキル
    基もしくは炭素原子数3〜10の分岐状アルキル基
    を表わす。] で示されるβ−D−キシロピラノシド系化合物。
JP14400181A 1980-12-09 1981-09-14 β―D―キシロピラノシド系化合物 Granted JPS5846099A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14400181A JPS5846099A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 β―D―キシロピラノシド系化合物
DE8484100498T DE3176380D1 (en) 1980-12-09 1981-12-07 D-xylopyranoside series compounds and therapeutical compositions containing same
EP84100499A EP0118676B1 (en) 1980-12-09 1981-12-07 D-xylopyranoside series compounds and therapeutical compositions containing same
EP84100498A EP0117413B1 (en) 1980-12-09 1981-12-07 D-xylopyranoside series compounds and therapeutical compositions containing same
DE8484100499T DE3176465D1 (en) 1980-12-09 1981-12-07 D-xylopyranoside series compounds and therapeutical compositions containing same
DE8181110216T DE3172379D1 (en) 1980-12-09 1981-12-07 D-xylopyranoside series compounds and therapeutical compositions containing same
EP81110216A EP0053827B1 (en) 1980-12-09 1981-12-07 D-xylopyranoside series compounds and therapeutical compositions containing same
US06/472,786 US4454123A (en) 1980-12-09 1983-03-07 O-xylopyranoside series compounds and methods of use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14400181A JPS5846099A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 β―D―キシロピラノシド系化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846099A JPS5846099A (ja) 1983-03-17
JPH0136833B2 true JPH0136833B2 (ja) 1989-08-02

Family

ID=15352002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14400181A Granted JPS5846099A (ja) 1980-12-09 1981-09-14 β―D―キシロピラノシド系化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846099A (ja)

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEM ABST=1970 *
CHEM ABST=1988 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5846099A (ja) 1983-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6735680B2 (ja) ガレクチンの新規ハイブリッドガラクトシド阻害剤
US4454123A (en) O-xylopyranoside series compounds and methods of use
US5830871A (en) Inhibitors of E-, P- and L-selectin binding
BG63546B1 (bg) Пропиофенонови производни и метод за тяхното получаване
US4086415A (en) Nitrosourea derivatives of glycosides
EP0052340B1 (en) C-beta-d-xylopyranoside series compounds and pharmaceutical compositions containing them
US5360794A (en) Disubstituted and deoxy disubstituted derivatives of α-D-mannofuranosides and β-L-gulofuranosides having anti-inflammatory and anti-proliferative activity
JPH08269062A (ja) ピリピロペン誘導体
JP3688337B2 (ja) ピリピロペン誘導体
JPH0136833B2 (ja)
EP1996603B1 (en) Lipid a antagonists with anti-septic shock, anti-inflammatory, anti-ischemia and analgesic activity
Wang et al. Stereocontrolled syntheses of O-glycans of core class 2 with a linear tetrameric lactosamine chain and with three lactosamine branches
US4180655A (en) Nitrosourea derivatives
Jeanloz 6-O-Methyl-d-glucosamine Hydrochloride (2-Amino-2-deoxy-6-O-methyl-d-glucose Hydrochloride)
Charon et al. Synthesis and in vitro activities of a spacer-containing glycophospholipid ligand of a lipopolysaccharide receptor involved in endotoxin tolerance
US5773607A (en) Processes for preparing 2'-deoxy-2'-fluorocoformycin and stereoisomers thereof
JPS6361308B2 (ja)
Radhi et al. Design, synthesis and A-glucosidase inhibitors evaluation of novel barbiturates based on carbohydrate
JPS6360749B2 (ja)
PL83206B1 (en) 3,-4,-dideoxykanamycin b active against resistant bacteria and its synthesis[gb1349302a]
JPH0128750B2 (ja)
JP3514493B2 (ja) S−β−D−キシロピラノシド系化合物
Srivastava et al. Synthesis of guanidino sugar conjugates as GlcβArg analogs
JPS6363553B2 (ja)
JPS6344589A (ja) シアル酸誘導体及びその製造方法