JPH0136648B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136648B2
JPH0136648B2 JP57098290A JP9829082A JPH0136648B2 JP H0136648 B2 JPH0136648 B2 JP H0136648B2 JP 57098290 A JP57098290 A JP 57098290A JP 9829082 A JP9829082 A JP 9829082A JP H0136648 B2 JPH0136648 B2 JP H0136648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
conductors
shape
shape memory
memory alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57098290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58216318A (ja
Inventor
Kyoshi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP9829082A priority Critical patent/JPS58216318A/ja
Publication of JPS58216318A publication Critical patent/JPS58216318A/ja
Publication of JPH0136648B2 publication Critical patent/JPH0136648B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Actuated Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は過電流が流れて発熱したとき、または
外部加熱されたとき回路遮断する熱応答スイツチ
に関する。
従来、低融点金属材料或いは非低融点金属材料
を使用したヒユーズ、加熱防止用の温度ヒユーズ
等が回路遮断用として知られている。しかしなが
らこの従来のヒユーズでは溶断すれば再度使用す
ることができない。
本発明はこれを形状記憶合金を用いて再使用で
きるように構成したものである。即ち、導体の全
部若しくは一部に加熱により記憶形状に復元する
形状記憶合金を設け、平常時二導体間を変形して
機械的に接触させた接触部分の接触の補強用に前
記形状記憶合金の記憶形状に復元する温度よりも
低温度で溶解若しくは軟化する低融点合金若しく
は樹脂を設けて成ることを特徴とするものであ
る。
図において1及び2は形状記憶合金で形成した
導体で、何れも支持部3,4の先に固定され、先
端1a,2aを会合接触するよう成形し平常にお
いて二導体1,2間を変形して機械的に接触し、
接触部分の接触の補強のために低融点合金の半田
材、ウツドメタル、或いは樹脂等を接着するか、
樹脂紐で結合させるようにする。
前記導体1,2を構成する形状記憶合金は従来
知られているように、ニツケル―チタン、ニツケ
ル―アルミニウム、銅―亜鉛、銅―亜鉛―アルミ
ニウム、銅―錫、等の合金であつて、ある形状に
加工して後に500〜1000℃程度の高温で熱処理す
ることによつて形状記憶させたもので、加熱すれ
ば元の形状に戻る性質を有している。
したがつて平常時、導体1と2間の通電は変形
させることにより機械的に先端1aと2aを接触
させ導通させておき、作用温度が形状記憶合金の
変化点に達すると導体1,2は記憶された元の形
状に戻る。この記憶形状を導体1,2両者の接触
部が互に反撥する方向に曲るようにしておくこと
によつて、変形させて先端を接触させてある導体
1,2は所定温度で反撥し合つて接触を解放す
る。
予め接触補強してある低融点合金とか樹脂は前
記形状記憶合金の記憶形状に復元する温度よりも
低温度で溶解若しくは軟化するものを選択するこ
とによつて導体1,2の開離を阻止しない、もし
くは温度と材料の種類を選択することによつて応
答を確実にする。前記形状記憶合金の変化点は材
質により−数10℃〜110℃程度のものが知られて
おり、目的に応じて任意に選択することができ
る。
そして形状記憶合金でできた導体1,2は元の
形状に戻つても、再び形成させて先端を接触させ
れば同様に通電ができ、通電中温度上昇すれば再
び接触を解放して通電遮断することができ、何度
でも熱応答スイツチとして使用することができ
る。
したがつて従来のヒユーズのように1回限りで
なく何回も繰返して使用することができる効果が
ある。又接触部分の接触の補強用に形状記憶合金
の記憶形状に復元する温度よりも低温度で溶解若
しくは軟化する低融点合金若しくは樹脂を設けた
から、平常時変形させて機械的に接触させた二導
体間の接触状態は安定に保たれ、安定した導通状
態を維持することができる。
なお導体1,2の1部を形状記憶合金で形成
し、或いは導体の一方を固定にし他方を形状記憶
合金で作つてもよい。また各導体先端の接触部に
は良導電性の接点合金を取り付けたり被覆して使
用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明―実施例構成図である。 1,2……導体、3,4………支持部、1a,
2a……接触部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 導体の全部若しくは一部に加熱により記憶形
    状に復元する形状記憶合金を設け、平常時二導体
    間を変形して機械的に接触させた接触部分の接触
    の補強用に前記形状記憶合金の記憶形状に復元す
    る温度よりも低温度で溶解若しくは軟化する低融
    点合金若しくは樹脂を設けて成ることを特徴とす
    る熱応答スイツチ。
JP9829082A 1982-06-08 1982-06-08 熱応答スイツチ Granted JPS58216318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9829082A JPS58216318A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 熱応答スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9829082A JPS58216318A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 熱応答スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58216318A JPS58216318A (ja) 1983-12-16
JPH0136648B2 true JPH0136648B2 (ja) 1989-08-01

Family

ID=14215791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9829082A Granted JPS58216318A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 熱応答スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58216318A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126424A (ja) * 1984-07-13 1986-02-05 仙台メカニツク工業株式会社 制御装置
JPS6193591A (ja) * 1984-10-12 1986-05-12 松下電工株式会社 螢光灯用スタ−タ
ITMI20110499A1 (it) * 2011-03-29 2012-09-30 Getters Spa Etichetta termosensibile

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083772A (ja) * 1973-11-29 1975-07-07
JPS5251557A (en) * 1975-10-22 1977-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Temperature fuse

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083772A (ja) * 1973-11-29 1975-07-07
JPS5251557A (en) * 1975-10-22 1977-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Temperature fuse

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58216318A (ja) 1983-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2791383B2 (ja) 二重安全サーモスタット
JPS62268030A (ja) プロテクタ−
US4058784A (en) Indicator-equipped, dual-element fuse
US5796327A (en) Thermally responsive electrical switches
US3707694A (en) Thermally sensitive circuit control apparatus
JPH0765690A (ja) 遅断ヒューズ
US3715697A (en) Thermal fuse
JPH0136648B2 (ja)
JP2607367B2 (ja) 遮断器
US4041432A (en) Motor protector for high temperature applications and thermostat material for use therein
US4313047A (en) Combined thermostatic control and thermal fuse overtemperature protector for electrical heating appliances
US888381A (en) Electric heating device.
US2803722A (en) Protective switches
US2632824A (en) Thermostat control and bimetal snap-acting element therefor
JP2002042620A (ja) 保護素子
JPH087729A (ja) ヒューズスプリング内蔵サーモスタット
JPS6117330B2 (ja)
US3110788A (en) Automatic re-set thermostatic circuit breaker
US2925483A (en) Dual calibration thermostat
US2275403A (en) Electrical protective device
JPS6356661B2 (ja)
CN214542030U (zh) 敞开式过热保护器
JPS645729B2 (ja)
EP0376660A2 (en) Improvements relating to thermal switches
US3030473A (en) Protective device for the electrical system of aircraft