JPH0136072B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136072B2
JPH0136072B2 JP55087018A JP8701880A JPH0136072B2 JP H0136072 B2 JPH0136072 B2 JP H0136072B2 JP 55087018 A JP55087018 A JP 55087018A JP 8701880 A JP8701880 A JP 8701880A JP H0136072 B2 JPH0136072 B2 JP H0136072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
variable attenuator
bearing
antenna pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55087018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5712377A (en
Inventor
Seiichi Kanegaya
Mitsuharu Harayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8701880A priority Critical patent/JPS5712377A/ja
Publication of JPS5712377A publication Critical patent/JPS5712377A/ja
Publication of JPH0136072B2 publication Critical patent/JPH0136072B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B9/00Simulators for teaching or training purposes
    • G09B9/54Simulation of radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4052Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4052Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
    • G01S7/4082Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using externally generated reference signals, e.g. via remote reflector or transponder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、モノパルスレーダ装置の動作試験
を、極めて短時間に、能率良く行うためのモノパ
ルスレーダ装置に組込まれたモノパルスレーダ試
験装置に関するものである。
従来は、この種のモノパルスレーダ装置に組込
まれたモノパルスレーダ試験装置はなく、従つて
モノパルスレーダ装置の動作試験を行うに当たつ
ては、擬似目標を発生させる信号発生器及びアン
テナが必要であり、その配置、並びに擬似目標設
定にあたつては、多大の時間と労力を要するとい
う問題があつた。
この発明はこれらの欠点を除去するために、モ
ノパルスレーダ装置にモノパルスレーダ試験装置
を組込んだもので、以下図面を用いて詳細に説明
する。
図は、この発明を振幅比較モノパルスレーダに
実施した例であり、1は送受アンテナ、2はモノ
パルスコンパレーダ、3,4,5はカツプラ、6
は送受切換器、7は送信機、8は受信機、9はコ
ンソール、10は原発振器、11,13,14は
可変減衰器、12は分配器、15,16はO/π
位相切換器、17,18は位相器、19は制御
器、20は計算機、21は試験信号発生装置であ
る。
図のような構成に於いて、原発振器10にてコ
ンソール9より計算機20及び制御器19を通し
て距離情報を与えるゲート信号により作成される
一定レベルの擬似目標信号は、まず可変減衰器1
1に送られる。可変減衰器11では、モノパルス
コンパレーダ出力のレンジパターンが計算機20
より制御器19を通して与えられ、コンソール9
にて設定した擬似目標の位置(距離及び角度)に
対応した減衰量を設定する。つづいて分配器12
にて、レンジチヤンネル信号、エレベーシヨンチ
ヤンネル信号、及びベアリングチヤンネル信号に
分配される。エレベーシヨンチヤンネル信号とベ
アリングチヤンネル信号は、夫々可変減衰器1
3,14へ送られる。可変減衰器13,14で
は、モノパルスコンパレーダ出力のエレベーシヨ
ンパターン、ベアリングパターンのレンジパター
ンに対する相対値が、計算機20より制御器19
を通して与えられ、コンソール9にて設定した擬
似目標の位置(角度)に対応した減衰量を設定す
る。次にO/π位相切換器15,16にて、送受
アンテナ1と擬似目標とのエレベーシヨン、ベア
リング角度差の正負により、位相量に180゜の差を
設定するものである。これもコンソール9にて設
定した擬似目標の位置(角度)と、送受アンテナ
1との位置(角度)の情報から計算機20により
正負状報を制御器19を通して、O/π切換器1
5,16を制御している。さらに、試験時の位相
調整(振幅比較モノパルスレーダに於いて、その
誤差角誤差電圧特性感度を最高にするために行な
うもの)用の位相器17,18を通過する。
このようにして、送受アンテナ1及びモノパル
スコンパレーダ2を介したと等価の擬似目標信号
(レンジチヤンネル信号、エレベーシヨンチヤン
ネル信号、ベアリングチヤンネル信号)が、試験
信号発生装置21より出力され、カツプラ3,
4,5より、モノパルスレーダの送受アンテナ
1、モノパルスコンパレータ2の後から送り込ま
れる。
この発明は以上のような構成になつているか
ら、モノパルスレーダの動作試験を、コンソール
9での操作にて短時間に、能率良く行うことがで
きる。
なお、以上は、振幅比較モノパルスレーダ装置
の場合について説明したが、この発明はこれに限
らず、位相比較モノパルスレーダ装置に使用して
もよい。又、原発振器10の代わりに受信機7の
適当な出力レベルを使用することもできる。
以上のように、この発明によれば、モノパルス
レーダ装置の動作試験を、外部に擬似目標発生用
の信号発生器及びアンテナを備えることを要せず
して、能率良く行なうことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すブロツク図であ
り、図中1は送受アンテナ、2はモノパルスコン
パレーダ、3,4,5はカツプラ、6は送受切換
器、7は送信機、8は受信機、9はコンソール、
10は原発振器、11,13,14は可変減衰
器、12は分配器、15,16はO/π切換器、
17,18は位相器、19は制御器、20は計算
機、21は試験信号発生装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 試験信号の基準信号を発生する原発振器と、
    この原発振器の出力を受けて疑似目標の位置を示
    すために必要な距離とエレベーシヨン角度とベア
    リング角度の3軸の情報の中の距離に対応した伝
    搬減衰量とレンジチヤンネルアンテナパターンの
    エレベーシヨン角度とベアリング角度に対応した
    減衰量を合計した減衰量を設定する第1の可変減
    衰器と、第1の可変減衰器の出力を受けて第1、
    第2、及び第3の信号に3分配する分配器と、第
    2の信号を受けてエレベーシヨンチヤンネルアン
    テナパターンのレンジチヤンネルアンテナパター
    ンとの相対値のエレベーシヨン角度とベアリング
    角度に対応した減衰量を設定する第2の可変減衰
    器と、第2の信号に対する位相を制御する第1の
    o/π位相切換器と、第2の信号に対する位相を
    事前調整する第1の位相器と、上記分配器の第3
    の信号を受けてベアリングチヤンネルアンテナパ
    ターンのレンジチヤンネルアンテナパターンとの
    相対値のエレベーシヨン角度とベアリング角度に
    対応した減衰量を設定する第3の可変減衰器と、
    第3の信号に対する位相を制御する第2のo/π
    位相切換器と、第3の信号に対する位相を事前調
    整する第2の位相器と上記原発振器とから構成さ
    れた試験信号発生装置と、モノパルスレーダ装置
    を構成するモノパルスコンパレータと受信機の間
    の、レンジチヤンネル、エレベーシヨンチヤンネ
    ル、ベアリングチヤンネルの3チヤンネルそれぞ
    れに組み込まれた第1、第2、及び第3のカツプ
    ラと、上記試験信号発生装置を制御する計算機と
    を備え、モノパルスレーダ装置の試験を外部試験
    用機能を使用することなく行い得るようにしたこ
    とを特徴とするモノパルスレーダ試験装置。
JP8701880A 1980-06-26 1980-06-26 Monopulse radar testing device Granted JPS5712377A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8701880A JPS5712377A (en) 1980-06-26 1980-06-26 Monopulse radar testing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8701880A JPS5712377A (en) 1980-06-26 1980-06-26 Monopulse radar testing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5712377A JPS5712377A (en) 1982-01-22
JPH0136072B2 true JPH0136072B2 (ja) 1989-07-28

Family

ID=13903215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8701880A Granted JPS5712377A (en) 1980-06-26 1980-06-26 Monopulse radar testing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5712377A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213782A (ja) * 1985-03-20 1986-09-22 Nec Corp レ−ダ装置
JPS63204178A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電波センサシミユレ−タ
JP2003248054A (ja) * 2002-02-27 2003-09-05 Hitachi Ltd モノパルスレーダ装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5062790A (ja) * 1973-10-06 1975-05-28
JPS5093394A (ja) * 1973-12-17 1975-07-25
JPS5166792A (ja) * 1974-10-03 1976-06-09 Raytheon Co
JPS5396797A (en) * 1977-02-04 1978-08-24 Toshiba Corp Self-diagnosis apparatus of radar receiving system
JPS53144294A (en) * 1977-05-21 1978-12-15 Mitsubishi Electric Corp Radar target simulator device
JPS5437495A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Nissan Motor Radar diagnosing device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535580Y2 (ja) * 1974-06-25 1980-08-22

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5062790A (ja) * 1973-10-06 1975-05-28
JPS5093394A (ja) * 1973-12-17 1975-07-25
JPS5166792A (ja) * 1974-10-03 1976-06-09 Raytheon Co
JPS5396797A (en) * 1977-02-04 1978-08-24 Toshiba Corp Self-diagnosis apparatus of radar receiving system
JPS53144294A (en) * 1977-05-21 1978-12-15 Mitsubishi Electric Corp Radar target simulator device
JPS5437495A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Nissan Motor Radar diagnosing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5712377A (en) 1982-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3982244A (en) Radar antenna, monopulse comparator network and mixer simulator
US4660041A (en) Radar scene simulator
US3720952A (en) Signal processing apparatus
US3128465A (en) Timing synchronization by radio frequency communication
US4969819A (en) ECM simulator for missile fire control system vulnerability studies
WO1993007508A1 (en) Programmable fiber optic delay line, and radar target simulation system incorporating the same
FR2572539A1 (fr) Equipement de radar mono-impulsion
US4014021A (en) Radar for short range measurements
RU2207613C1 (ru) Бортовая аппаратура систем управления беспилотным летательным аппаратом
KR102065985B1 (ko) 디지털 고주파 기억 장치 및 이를 구비하는 다중 모의표적신호 발생장치
US4173760A (en) Passive acquisition system
JPH0136072B2 (ja)
US3229289A (en) Microwave monopulse simulation apparatus
JP2778931B2 (ja) レーダ・ターゲット波模擬装置
KR101235057B1 (ko) 디지털고주파기억장치
JPH07174840A (ja) 擬似目標発生装置
US3258770A (en) Radar target simulator
JP3573430B2 (ja) レーダー装置
JP2551301B2 (ja) フェーズドアレー空中線の監視装置
US3214758A (en) Distributed radar target simulator
US2765460A (en) Automatic frequency control for radar test apparatus
US3103010A (en) Pulse doppler simulator
JP2576676B2 (ja) フエーズドアレイレーダ装置
JPH02261233A (ja) フェージングシミュレータ及びそれによって試験信号の擬似伝播路を設定する方法
US3648176A (en) Adjacent channel measurement test system