JPH0134325B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134325B2
JPH0134325B2 JP55183079A JP18307980A JPH0134325B2 JP H0134325 B2 JPH0134325 B2 JP H0134325B2 JP 55183079 A JP55183079 A JP 55183079A JP 18307980 A JP18307980 A JP 18307980A JP H0134325 B2 JPH0134325 B2 JP H0134325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
replacement
generator
current
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55183079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57106817A (en
Inventor
Motoyoshi Komatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP55183079A priority Critical patent/JPS57106817A/ja
Publication of JPS57106817A publication Critical patent/JPS57106817A/ja
Publication of JPH0134325B2 publication Critical patent/JPH0134325B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/02Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for altering or correcting the law of variation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、計測誤差を含む実データを理論上適
正な表示用データ等に置換して出力する機能を有
する計測装置に関する。
変電設備におけるフイーダ電流などの計測時
に、計測対象となる回路のブレーカが実際に断状
態になつているにもかかわらず、雑音等の混入で
計測器には微小な電流が流れ、その分の表示がな
されることがある。従来の計測方法では、これを
点検者の視差もしくは誤差として扱い、記録する
時点で無視してしまうことが多い。しかしなが
ら、この様な方法であると点検者により、測定デ
ータに違いが出てしまう可能性がある。
本発明はこの点を改善するため上述した例であ
ればブレーカが断状態になつているという条件を
外部から加えるか、或いはこれを内部条件に微し
て判断してその時の表示を強制的に零としてしま
うものである。この考えは零表示のみに限らず、
所定範囲内の実データを一律に特定値のデータに
置換してしまうことにまで発展する。即ち、本発
明のは、ブレーカーを介して負荷に流れる電流値
を測定し表示器により表示を行う計測器に於い
て、負荷に流れる電流のデータと、基準電流のデ
ータと比較し、この比較結果と、ブレーカー断を
示す信号と共に出力する置換条件発生器2と、負
荷に流れる電流が零を示すデータを出力する置換
データ発生器3と、該負荷に流れる電流のデータ
を出力し、該置換条件発生器2の出力がブレーカ
ー断信号又は、一定入力電流値以下のデータであ
れば、該置換データ発生器3の出力を入力データ
に変つて該表示器に出力する置換部1を設け、計
測装置に流れる雑音による表示器の誤動作を防止
することを特徴とするが、以下図示の実施例を参
照しながらこれを詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す計測システム
の概略構成図である。入力データD1は置換部1
と置換条件発生器2に入力され該発生器2からの
切換条件信号Aにより、置換部1において入力デ
ータD1と置換データ発生器3からの置換データ
D2との切換えが行われ、その結果(出力データ)
D3が従来の測定器本体に相当する表示器4に出
力される。入力データD1は例えば変電設備のフ
イーダ電流である。変電設備では通常ブレーカ
BLを通して負荷Lに電流を供給するので、ブレ
ーカBLが断状態であれば負荷Lに電流は流れて
いない。従つて、変流器CT、変換器TR等を通
してフイーダ電流D1を監視すればブレーカBLの
遮断時に表示器4で電流零の表示が可能なはずで
ある。しかし、実際には測定系に混入する雑音N
等によつてブレーカBLの遮断時でも入力データ
D1は完全には零とはならない。
第2図はかかるフイーダ電流D1を実データと
した具体例で、第1図の置換データ発生器3は設
定電流発生器3として示されている。また、置換
部1は2個のゲート回路7,8と1個のインバー
タ9で構成され、さらに置換条件発生器2内には
比較器5と基準電流発生器6が設けられる。計測
対象であるフイーダ電流D1はゲート回路7と比
較器5に入力される。比較器5は予め一定値に設
定された基準電流発生器6からのデータ(内部条
件)D4とフイーダ電流D1とを比較し、データD4
よりフイーダ電流D1の方が小さいときは出力A
でゲート回路7を閉じ、且つゲート回路8を開放
する。これにより設定電流発生器3から予め設定
されたゼロアンペアの置換データD2が出力デー
タD3として表示器4に送られる。逆にデータD4
よりフイーダ電流D1の方が大きいときは、比較
器5はその出力Aでゲート回路7を開、8を閉と
して、フイーダ電流D1そのものを出力データD3
して表示器4に出力する。
このようにすれば、データD4の設定値(例え
ば5mA)以下の入力D1に対しては表示器4は
全て零表示を行なうので、点検者毎に測定データ
に差が生ずる等の不都合はなくなる。尚、置換条
件発生器2の上述した構成は、内部条件(本例で
はD4)に従がい入力データD1からブレーカBLの
断を検出するためのものである。これに対し外部
からブレーカ断を示す信号Bが得られる場合に
は、これを端子切換部10を通つて出力するだけ
で切換条件信号Aとして使用できる。
第3図は内部判断条件により各種のデータ置換
11〜13を行なう場合を示したものであり、置
換11が第2図の説明に対応する。つまり入力デ
ータD1がD10(例えば5mA)以下であれば出力
データD3をD30(=0)とするのである。又、置
換12、置換13は本発明の応用例を示し、基準
電流発生器6に複数の基準電流のデータD11
D12を発生させ比較器5にて、入力データD1とそ
のデータD11,D12と比較を取り、入力データが
一定範囲D11〜D12の間にあれば、出力データD3
を一定値D31に固定することもできる。
置換13は、置換11の場合と逆判定の例であ
り、入力データD1が設定値D13(=D4)以上であ
れば出力データD3を一定値D32に制限するリミツ
タ機能として働かすこともできる。他は入力デー
タD1がそのまま出力データD3となる。
第2図の構成において、回路3,5,6の機能
をハードウエアで実現することもできるが、これ
をソフトウエアで構成すればデータD2,D4に誤
差が発生する余地はなくなり、またデータD1
A/D変換して比較器5に導びくことで精度の高
い比較が行なえる。つまり、ソフトウエアによれ
ばハードウエアに比し測定系での誤差発生が抑圧
される。
以上述べたように本発明によれば、計測誤差を
含む実データを例えば表示する際に、その表示が
計測目的に適合した形でなされる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、
第2図はその具体的構成図、第3図は各種データ
置換の説明図である。 図中、1は置換部、2は置換条件発生部、3は
置換データ発生器、D1は実データ、D2は置換デ
ータ、D3は出力データである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ブレーカーを介して負荷に流れる電流値を測
    定し表示器により表示を行う計測器に於いて、 負荷に流れる電流のデータと、基準電流のデー
    タと比較し、この比較結果と、ブレーカー断を示
    す信号と共に出力する置換条件発生器2と、 負荷に流れる電流が零を示すデータを出力する
    置換データ発生器3と、 該負荷に流れる電流のデータを出力し、該置換
    条件発生器2の出力がブレーカー断信号又は、一
    定入力電流値以下のデータであれば、該置換デー
    タ発生器3の出力を入力データに変つて該表示器
    に出力する置換部1を設け、 計測装置に流れる雑音による表示器の誤動作を
    防止することを特徴とするデータ置換機能を有す
    る計測装置。
JP55183079A 1980-12-24 1980-12-24 Data replacement system of measuring device Granted JPS57106817A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55183079A JPS57106817A (en) 1980-12-24 1980-12-24 Data replacement system of measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55183079A JPS57106817A (en) 1980-12-24 1980-12-24 Data replacement system of measuring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57106817A JPS57106817A (en) 1982-07-02
JPH0134325B2 true JPH0134325B2 (ja) 1989-07-19

Family

ID=16129384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55183079A Granted JPS57106817A (en) 1980-12-24 1980-12-24 Data replacement system of measuring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57106817A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4997593A (ja) * 1973-01-19 1974-09-14
JPS5035730U (ja) * 1973-07-27 1975-04-15
JPS5549286B2 (ja) * 1978-10-20 1980-12-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824770Y2 (ja) * 1978-09-28 1983-05-27 日本精機株式会社 指示計器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4997593A (ja) * 1973-01-19 1974-09-14
JPS5035730U (ja) * 1973-07-27 1975-04-15
JPS5549286B2 (ja) * 1978-10-20 1980-12-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57106817A (en) 1982-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6603298B2 (en) System for estimating the frequency of the power signal on a power transmission line
CA2370754C (en) In-service testing of current transformers
JPWO2007004698A1 (ja) 漏洩電流検出装置及び漏洩電流検出方法
US4811136A (en) Phase controller for processing current and voltage faults
US5479315A (en) Protective relay for power systems capable of being tested with low-level voltage and current signals
JPS62173707A (ja) 回路しや断器の電流検出装置
JPH0134325B2 (ja)
JP4874480B2 (ja) 回路遮断器の監視システム
US20010013771A1 (en) Phase failure monitoring
CN105811368B (zh) 自适应性零线断线保护装置及系统
JP5072084B2 (ja) 抵抗分地絡電流を検出する装置
JP3130596B2 (ja) 接点消耗監視装置
JPH0843459A (ja) 高調波含有率監視装置
JPS6117209B2 (ja)
JPH06284551A (ja) 過電流保護装置の試験回路
JPS61126484A (ja) 演算機能付標準器
Mason et al. Adjustable electronic load-alarm relay.[current flow monitoring through electrical load]
KR960027112A (ko) 디지탈 배전반 감시장치 및 그의 제어방법
KR20220078751A (ko) 전력용 변성기 보호계전장치
JPH0548051B2 (ja)
JP2000287362A (ja) 分散電源の単独運転検出装置
KR20210157196A (ko) 디지털변전소 ied를 활용한 차단기 동작특성 분석 방법
KR20000025905A (ko) 변류기의 과전류 또는 결상에 의한 모터 보호 회로장치
JP2850333B2 (ja) マイクロプロセッサ開発支援装置
CN115877310A (zh) 一种电压互感器现场校验系统及状态诊断方法