JPH0133749Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133749Y2
JPH0133749Y2 JP1982181168U JP18116882U JPH0133749Y2 JP H0133749 Y2 JPH0133749 Y2 JP H0133749Y2 JP 1982181168 U JP1982181168 U JP 1982181168U JP 18116882 U JP18116882 U JP 18116882U JP H0133749 Y2 JPH0133749 Y2 JP H0133749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
tight
frame
movable
tight material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982181168U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5985892U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982181168U priority Critical patent/JPS5985892U/ja
Publication of JPS5985892U publication Critical patent/JPS5985892U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0133749Y2 publication Critical patent/JPH0133749Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C9/00Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing
    • E05C9/04Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with two sliding bars moved in opposite directions when fastening or unfastening
    • E05C9/041Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with two sliding bars moved in opposite directions when fastening or unfastening with rack and pinion mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、縦軸又は横軸回転式の回転窓にお
ける窓枠と障子との間隙の密閉装置に関する。
従来、回転窓の密装置として、窓枠又は障子の
四周にタイト材を取付け、障子閉成時にこれらタ
イト材により障子と窓枠の間隙を密閉するように
した構造のものが一般に知られている。しかし、
この従来装置では障子開閉時にタイト材が窓枠又
は障子をこするため障子の開閉が重くなり、又タ
イト材の摩耗が著しい等の欠点があつた。
本案は従来の欠点を除くことのできる回転窓の
密閉装置を提供するもので、その特徴は、窓枠又
は障子における回転軸と直交するがわの枠材又は
框材に浸退自在のタイト材を設けたところにあ
る。以下縦軸回転式回転窓に実施した図面を参照
して本案の詳細を説明る。
第1図において、上、下枠2,3及び左、右縦
枠4,5からなる窓枠1に、上、下框7,8及び
左、右縦框9,10からなる障子6を縦回転軸1
1,11により回転自在に支持させてある。12
は障子のガラスである。
上記窓枠1における上、下枠2,3の見込面室
内側には、第2図示のように障子がわに開く断面
扁平コ字状のタイト材受け13,14を設けると
共に、該受けに長手通しの帯状上、下タイト材1
5,16を取付け、又左、右縦枠4,5の見込面
室内側に、第3図示のように障子がわに開く断面
C形のタイト材受け17,18を設けると共に、
該受けに突出高さが大きく且上、下タイト材と同
巾の長手通しの左、右タイト材19,20を取付
け、そしてこれら上、下及び左、右タイト材1
5,16,19,20を四隅の位置で第5図示の
ようにコーナータイト材21…を介して一連の枠
形に接続してある。
一方、障子6における上、下框の見込面室内側
には、第2図示のように上記上、下タイト材1
5,16に対応する位置に該上、下タイト材がわ
に開口する適宜深さの断面縦長コ字状のタイト材
案内溝22,23を穿設すると共に、該案内溝に
タイト材ホルダ24,25を上下摺動自在に嵌合
し、該ホルダ24,25に該ホルダと同巾で且上
記上、下タイト材15,16と同巾の長手通しの
可動タイト材26,27を取付け、それにより上
記ホルダ24,25の上下摺動により該可動タイ
ト材26,27が上記上、下タイト材15,16
がわに進退してそれに接離するようにしてある。
上記ホルダ24,25は、第3,5図示のよう
に、上、下框7,8の左右端から上記窓枠がわ
左、右タイト材19,20近くまで突出して、そ
の可動タイト材26,27の端部を上記コーナー
タイト材21…に接しうる位置関係におかれてい
る。
28,29は障子の左、右縦框9,10の見込
面室内側に突設した長手通しの当接フランジで、
障子閉成時に一方のフランジ28は窓枠の左タイ
ト材19及び上、下のコーナータイト材21,2
1に室内側から当接し、又他方のフランジ29は
右タイト材20及び上、下のコーナータイト材2
1,21に室外側から当接する。30,31,3
2,33は障子の上、下框7,8及び左、右縦框
9,10の各見込面室外側に突設したタイト材受
けで、これらにそれぞれタイト材34,35,3
6,37を取付け、各タイト材の先端を障子閉成
時に窓枠の上、下枠2,3、左、右縦枠4,5の
当接壁38,39,40,41に接するようにし
てある。上記各タイト材は合成ゴム、合成樹脂等
の弾性材からつくられたものである。
上記可動タイト材26,27を進退させるた
め、ハンドル及び連動機構からなる作動装置が障
子の縦框9,10に装備され、便宜上右縦框10
がわの作動装置について説明する。第3,4図に
おいて縦框10の長手方向に延長する中空部Hの
中間位置に室内側から中空部内に貫入する回転軸
42を支持し、該回転軸42の中空外側端にハン
ドル43を固着すると共に中空内端部にピニオン
44を固着し、該ピニオンをはさんでそれぞれか
み合う一対のラツク45,46を中空部H内の上
下方向に延長し、一方上記中空部Hに隣設された
上下に延長する断面ほぼC形の案内溝47内に、
上記ハンドル位置から上方及び下方へ延長する2
本の連動ロツド48,49を上下摺動自在に挿入
し、一方の上部連動ロツド48の下端と上記一方
のラツク45とを、中空部側壁にあけた長孔50
を貫通する連結ピース51により接続し、又他方
の下部連動ロツド49の上端と上記他方のラツク
46とを、長孔52を貫通する連結ピース53に
より接続し、その下部連動ロツド49についてみ
ると、該ロツド49の下端を可動タイト材ホルダ
25近くまで延長し、該ロツド下端に、上記案内
溝47の側壁にあけた長孔54を貫通するネジ5
5により該案内溝47外側に位置する連結ブロツ
ク56を接続し、該ブロツク56を上記可動タイ
ト材ホルダ25の右端部上面に固着してある。上
部連動ロツド48も上述と同一の構造により上部
の可動タイト材ホルダ24の右端部下面に固着さ
れている。
左縦框9がわの作動装置も上述のものと実質的
に同一であつて、回転軸42、ハンドル43、ピ
ニオン44、ラツク45,46、案内溝47、連
動ロツド49(上部連動ロツドは図示略)、連結
ピース(図示略)、及び連結ブロツク56を備え、
該連結ブロツク56を可動タイト材ホルダ24,
25の左端部に固着してあるが、連動ロツドと連
結ブロツク56との連結はアームによりなされて
いる。
なお、上記ハンドル43,43の操作により連
動される施錠装置がさらに装備されており、右側
ハンドル43がわについてみると、第3,4図示
のように連動ロツド49にロツクピン58を縦枠
5がわに向けて突設すると共に、縦枠5に受け金
具59を該ロツクピン58と係脱しうる位置に固
定し、上記受け金具59は、第3a図示のように
縦係合面60及びそれと連続する横係合面61と
からなるほぼL字状の係合面を有し、その縦係合
面60を障子閉成方向へ向け且横係合面61を下
にした状態でブラケツト62により固定されてい
る。左側のハンドル43がわにおいてもロツクピ
ン58、受け金具59、ブラケツト62からなる
実質的に同一の施錠装置が設けられている。
本装置の作用は次のようである。障子を閉成す
ると、障子の当接フランジ28,29が縦框の
左、右タイト材19,20及びコーナータイト材
21…に接して障子と窓枠の左右間隙を密閉し、
次に右側ハンドル43を時計方向へ、左側ハンド
ル43を反時計方向へ回すと、ピニオン44、ラ
ツク45,46を介して上部連動ロツド48が上
へ、下部連動ロツド49が下へ移動し、それによ
り連結ブロツク56を介して上部可動タイト材ホ
ルダ24を上へ、下部可動タイト材ホルダ25を
下へ押し、そのタイト材26,27を窓枠の上、
下タイト材15,16に圧接させて障子と窓の上
下間隙を密閉する。
上記ハンドル操作による下部連動ロツド49の
降下に伴い、ロツクピン58が降下して受け金具
59の縦係合面60に係合し、障子の施錠を行
う。
障子開放の場合は、まず上記ハンドル43,4
3を上記と反対方向に回し、上部及び下部連動ロ
ツド48,49を上記と反対方向へ昇降させて可
動タイト材26,27を窓枠の上、下タイト材1
5,16から離すと共に、ロツクピン58を受け
金具59から上方へ離脱させ、ついで障子を回転
軸11,11について回転させて開放する。開放
時、可動タイト材26,27は窓枠の上、下タイ
ト材15,16と離れており、又当接フランジ2
8,29は窓枠の左、右タイト材19,20と摺
り合うことなく離脱するから、障子開放は軽快に
行われる。
第6,7,8図の他の実施例は上例における窓
枠の上、下枠がわに可動タイト材を設けた例で、
これを下枠がわについてみると、第6図示のよう
に障子6aの下框8aの見込面室内側に突設した
タイト材受け14aに下タイト材16aを取付
け、一方窓枠の下枠3aの見込面室内側に突設し
たタイト材案内溝23aに可動タイト材27aを
有するホルダ25aを上下摺動自在に嵌合し、そ
の場合第8図示のように窓枠の左、右タイト材2
0a(左タイト材は図示略)の下端と下枠3aと
の間に若干間隔をあけ、この間隔内にまで上記可
動タイト材ホルダ25aの端部を延長してその可
動タイト材27aの端部を上記左、右タイト材2
0aの下端面に接しうる位置関係においている。
又上記可動タイト材27aを上下に進退させる連
動機構は、右側ハンドル43aがわの下部連動ロ
ツド49aの下端部に縦枠5aがわへ水平に突出
する連動ピン63aを突設し、これに対する縦枠
5aがわに固定された上下方向のガイドバー64
aにスライダー65aを上下摺動自在に支持させ
ると共に、該スライダー65aの障子がわ面に上
記連動ピン63aと係合すべきコ字形係止金具6
6aを突設し、該係止金具66aの下面に帯状鋼
板等の弾性板67aの一端を固着すると共に該弾
性板67aをL形鞘68aに通して下枠3a上に
それと平行に延長し、ついで下枠3a上に上記可
動タイト材ホルダ25aと平行に突設されたレー
ル69aに、上記ホルダ25aのほぼ全長に及ぶ
作動ロツド70aを摺動自在に係合し、一方上記
ホルダ25aの側面の例えば左右両端部及び中央
部に傾斜溝カム71a…をそれぞれ固定し、これ
らカム溝内に上記作動ロツド70aに取付けた従
動コロ72a…を係合し、そして上部連動ロツド
と上枠がわ可動タイト材とも上述と同一の連動機
構で連継すると共に、左側ハンドルの連動ロツド
には施錠装置のみを装備し、他の構造は上例と実
質的に同一とした例である。73aは上記鞘68
aを支持するブラケツトである。本例において
は、障子を閉成すると連動ピン63aが係止金具
66aのコ字形内に入り、その状態で右側ハンド
ル43aを回して連動ロツド49aを昇降させる
と、該係止金具66aが上下動し、その運動が弾
性板67aを介して作動ロツド70aの水平動に
変換され、それが溝カム71aを介して可動タイ
ト材27aを昇降させ、障子の下タイト材16a
及び左、右タイト材20aの下端に接離させる。
なお、図示していないが、前記実施例と同様
に、連動ロツドにはロツクピンが設けられ、縦枠
には受け金具が前記ロツクピンと係脱しうる位置
に固定されているものである。
本案のさらに他の実施例として、第6〜8図の
例における連動ピン63a及びガイドバー64a
に支持された係止金具66aを左側ハンドル43
aがわにも設け、これら左、右側の係止金具66
a,66aを可動タイト材ホルダ25aの両端部
に適宜のアームで直接連結した例も得られる。
この考案の回転窓の密閉装置によれば、障子開
閉時に可動タイト材を障子の施錠及び解錠と連動
して枠材又は框材と離間させることができ、しか
も当接フランジがタイト材と摺り合うことがない
から、障子開閉が軽快に行えると共に各タイト材
の耐用性を増大させることができ、タイト材どう
しが同一平面に位置し、しかも互いに接続する関
係にあるから、窓全体としてすき間を生じること
なく、気、水密が著しく良好になり、ロツクピン
と受け金具の存在により回転窓を密閉し、しかも
施錠させることが可能となるのである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は回転
窓の正面図、第2図は第1図の−線一部省略
拡大断面図、第3図は第1図の−線一部省略
拡大断面図、第3a図は受け金具の正面図、第4
図は第3図の−線一部断面図、第5図は第3
図の−線一部断面図、以下他の実施例を示し
第6図は一部の拡大垂直断面図、第7図は第6図
の−線一部断面図、第8図は第6図の−
線コーナー部分の断面図である。 1,1a……窓枠、6,6a……障子、11…
…縦回転軸、19……左タイト材、20,20a
……右タイト材、26,27,27a……可動タ
イト材、28,29,29a……当接フランジ、
43,43a……ハンドル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 窓枠に障子を縦回転軸又は横回転軸により回転
    自在に嵌めた回転窓において、 上記窓枠及び障子における上記回転軸と平行の
    一対の枠材及びそれと対応する框材のいずれか一
    方に長手通しのタイト材を設けると共に、他方に
    上記タイト材と障子閉成時に接し、障子開放時に
    離間する長手通しの当接フランジを設け、 上記窓枠及び障子における上記回転軸と直交す
    る一対の枠材及び框材のいずれか一方に、長手通
    しの可動タイト材を他方に接離すべく進退自在に
    支持させ、上記タイト材と可動タイト材は同一平
    面状に位置すると共に、互いに接離する関係にあ
    り、 上記可動タイト材を進退作動させるためのハン
    ドルを障子に設け、該ハンドルにより上下動又は
    左右動する連動ロツドを有する連動機構を取付
    け、上記連動ロツドはロツクピンを有すると共
    に、対応する枠材に受け金具を備えた、 回転窓の密閉装置。
JP1982181168U 1982-11-30 1982-11-30 回転窓の密閉装置 Granted JPS5985892U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982181168U JPS5985892U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 回転窓の密閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982181168U JPS5985892U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 回転窓の密閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5985892U JPS5985892U (ja) 1984-06-09
JPH0133749Y2 true JPH0133749Y2 (ja) 1989-10-13

Family

ID=30392642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982181168U Granted JPS5985892U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 回転窓の密閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985892U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712635Y2 (ja) * 1986-02-12 1995-03-29 不二サッシ株式会社 回転窓の気密装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015907Y2 (ja) * 1979-05-21 1985-05-18 立山アルミニウム工業株式会社 回転窓
JPS5791991U (ja) * 1980-11-18 1982-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5985892U (ja) 1984-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3136396A (en) Reversible sliding door panels
EP0510855B1 (en) Sealing device for doors
US2485296A (en) Exterior sliding window
JPH0133749Y2 (ja)
US5189837A (en) Single sliding sash
US2747240A (en) Window construction
GB2239284A (en) Slide and plug door or window
US3152368A (en) Sliding windows with operators therefor
US4304072A (en) Double-hung replacement window unit
JPS6322312Y2 (ja)
JPS628314Y2 (ja)
JPH017817Y2 (ja)
JPH0712616Y2 (ja) 窓の構造
JPS5854541Y2 (ja) 横引き障子の押しつけロツク装置
US2751642A (en) Louvered window construction
JPH0431427Y2 (ja)
GB2150189A (en) Sliding window arrangement
US2765503A (en) Awning window structure
JPH0230618Y2 (ja)
JPS6237194B2 (ja)
JPH0428391Y2 (ja)
JPH0118778Y2 (ja)
JPS5813022Y2 (ja) 開き窓等の開放保持装置
JPH052791Y2 (ja)
CA1078258A (en) Cam structure for sliding door