JPH0132622B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132622B2
JPH0132622B2 JP53157264A JP15726478A JPH0132622B2 JP H0132622 B2 JPH0132622 B2 JP H0132622B2 JP 53157264 A JP53157264 A JP 53157264A JP 15726478 A JP15726478 A JP 15726478A JP H0132622 B2 JPH0132622 B2 JP H0132622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
lens
potential
electron gun
constitute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53157264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5583134A (en
Inventor
Masaya Takenobu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15726478A priority Critical patent/JPS5583134A/ja
Publication of JPS5583134A publication Critical patent/JPS5583134A/ja
Publication of JPH0132622B2 publication Critical patent/JPH0132622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陰極線管に用いる電子銃の電子ビーム
集束レンズに関するものである。
一般に、陰極線管に用いる電子銃の集束レンズ
にはバイポテンシヤル形、ユニポテンシヤル形及
びトライポテンシヤル形があるが、近時複数のレ
ンズをもつて集束レンズを構成する多段集束レン
ズが提案されている。
第1図aに示す受像管用電子銃は従来の多段集
束レンズの一例(特開昭51−76072)であり、陰
極1、制御格子2および加速電極3をもつて前置
3極部を構成するとともに、第1陽極4、第2陽
極5、第3陽極6および第4陽極7をもつて複合
形の集束レンズを構成し、第1陽極4と第3陽極
6には中電位を、第2陽極5には低電位を、第4
陽極7には高電位を印加するものであり、集束レ
ンズ内の近軸上における電位分布は第1図bに示
す様になる。
即ち相対的に中間の電位からレンズ中間位置に
空間的に位置した相対的に低い電位に単調に変化
し、更にこの相対的に低い電位から相対的に高い
電位に単調に変化する軸方向電位分布を有するも
のである。
この電子銃の特徴は第1陽極の電位を中間の電
位に選ぶ事により、集束レンズのレンズ倍率と集
束レンズへ入射する電子ビームの発散角の妥協を
計つたものである。即ち一般にバイポテンシヤル
レンズの様に第1陽極4の電位の低い場合はレン
ズ倍率は小さくなる反面、加速電極3と第1陽極
4の間で構成されるプリフオーカスレンズが弱い
ため集束レンズへ入射する電子ビームの発散角が
大きくなる欠点があり、又ユニポテンシヤルレン
ズのように第1陽極4の電位の高い場合は集束レ
ンズへ入射する電子ビームの発散角は小さくなる
反面レンズ倍率が大きくなる欠点がある。従つて
この両者の妥協を計つたものである。しかし当然
のことながらレンズ倍率及び発散角がある程度大
きくなることは避けられない欠点があり、得られ
るビームスポツト径にも限界がある。
第2図aに示す受像管用電子銃は、従来の多段
集束レンズの他の一例(特開昭53−96756)であ
り、陰極1、制御格子2及び加速電極3をもつて
前置3極部を構成すると共に第1陽極4、第2陽
極5、第3陽極6、第4陽極7および第5陽極8
をもつて複合形の集束レンズを構成し、第1陽極
4と第3陽極6には低電位を第2陽機5と第4陽
極7には中電位を印加するものであり、集束レン
ズ内の近軸上における電位分布は第2図bに示す
ようになる。
即ち第1陽極4、第2陽極5および第3陽極6
によつてユニポテンシヤル形レンズを、又第3陽
極6、第4陽極7および第5陽極8によつてトラ
イポテンシヤル形レンズを構成している。このた
め前置3極部から放射された電子ビームは前記ユ
ニポテンシヤル形レンズで集束されたのち、トラ
イポテンシヤル形主レンズによつて集束を受け
る。従つて第1陽極4の電位を余り高くしなくて
も即ちレンズ倍率の増大を伴うことなしに主集束
レンズへ入射する電子ビームの発散角をある程度
小さくすることが可能になる。又ユニポテンシヤ
ルレンズを通過する電子ビーム径は小さいのでこ
のレンズでの収差の発生も小さい等の利点があ
る。
しかし、前記ユニポテンシヤルレンズの集束力
は小さく、又その収差も無視出来ない程度あるた
め、この電子銃で得られるビームスポツト径にも
限界がある。
本発明は前述の点に鑑みてなされたもので、従
来よりも小さいビームスポツト径の得られる陰極
線管用電子銃を提供するものである。
以下第3図aに示すこの発明の一実施例につい
て説明する。第3図aにおいて陰極1、制御格子
2および加速電極3をもつて前置3極部を構成す
るとともに、第1陽極4、第2陽極5、第3陽極
6、第4陽極7および第5陽極8をもつて複合形
の集束レンズを構成し、第1陽極4と第3陽極6
には低電位を、第2陽極5と第5陽極8には高電
位を、第4陽極7には中電位を印加するものであ
り、集束レンズ内の近軸上における電位分布は第
3図bに示すようになる。即ち従来の電子銃と異
る第1の点はユニポテンシヤルレンズを構成する
電極の中間電極に相当する第2陽極5の電位が高
い点にある。中間電極電位が両側電極の電位より
も高いユニポテンシヤルレンズの球面収差係数
K* SO=CS *O/f*3=(CSO/R)/(f/R)3を求め
た結果を図4に示 す。ここでCSOは次式で与えられ、Rはレンズ半
径、fはレンズの焦点距離である。
但しVOは物体側の電位、φは軸上電位分布、
γ〓は次式で示される初期条件を満足する基準軌道
を表わす。
γ〓(ZO)=0、γ′〓(ZO)=1 第4図から分るように中間電極電圧/両側電極
電圧が大きくなるに従つて焦点距離f*が小さくな
る(レンズが強くなる)と共に収差係数KS * Oが小
さくなる。従つて中間電極電圧、即ち第2陽極5
の電位は高くすることによりレンズの球面収差を
小さく出来てしかもその後の主集束レンズへ入射
する電子ビームの発散角を小さくすることが可能
になる。
しかもこのユニポテンシヤルレンズとレンズ主
面位置をこのレンズに入射する電子ビームの仮想
物点位置に設置するか又は出来るだけ近づけるこ
とによりレンズを通過する電子ビーム径が零に近
づき、電気ビームの受ける球面収差を小さくでき
る。又、ユニポテンシヤルレンズのレンズ主面位
置と、このレンズに入射する電子ビームの物点位
置との距離が同じでも、ユニポテンシヤルレンズ
の前半の第1陽極4と第2陽極5により構成され
ている加速形バイポテンシヤルレンズのレンズ主
面がこのレンズに入射する電子ビームの最外縁電
子軌道の仮想物点位置近傍になるように設置する
事によりこのレンズで受ける球面収差が小さくで
きる。
以上は第1陽極4に低電位を印加する場合につ
いて説明したが、第5図に示すように中電位を印
加するとユニポテンシヤルレンズに弱くなり、レ
ンズ倍率も大きくなるが反面加速電極3との間で
構成されるプリフオーカスレンズが強くなる点か
らこの構成も同様な効果が得られる。
なお以上は受像管用電子銃の場合について説明
したがこの発明はこれに限らずあらゆる陰極線管
用電子銃に適用しても同様の効果が得られる。
以上のように、この発明に係る陰極線管用電子
銃では集束レンズにおける収差を大幅に抑えてビ
ームスポツト径を小さくすることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは従来の受像管用多段集束電子銃の断
面図、第1図bは同電子銃の近軸上における電位
分布図、第2図aは他の従来の受像管用多段集束
電子銃の断面図、第2図bは同電子銃の近軸上に
おける電位分布図、第3図aは本発明を実施した
受像管用多段集束電子銃の断面図、第3図bは同
電子銃の近軸上における電位分布図、第4図は中
間電極電圧が両側電極電圧よりも高いユニポテン
シヤルレンズのレンズ定数の計算結果の特性図、
第5図aは本発明を実施した他の受像管用多段集
束電子銃の断面図、第5図bは同電子銃の近軸上
における電位分布図である。 図において、4は第1陽極、5は第2陽極、6
は第3陽極、7は第4陽極、8は第5陽極であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主集束レンズとして陰極側から第1陽極、第
    2陽極、第3陽極、第4陽極、第5陽極を配設し
    て、第1陽極と第2陽極で加速形バイポテンシヤ
    ルレンズを構成し、第1陽極、第2陽極、第3陽
    極でユニポテンシヤルレンズを構成し、第3陽
    極、第4陽極、第5陽極でトライポテンシヤルレ
    ンズを構成すると共に、各電極の電位を第1陽極
    から第5陽極へと順次に相対的に低、高、低、
    中、高となしたことを特徴とする陰極線管用電子
    銃。 2 主集束レンズとして陰極側から第1陽極、第
    2陽極、第3陽極、第4陽極、第5陽極を配設し
    て、第1陽極と第2陽極で加速形バイポテンシヤ
    ルレンズを構成し、第1陽極、第2陽極、第3陽
    極でユニポテンシヤルレンズを構成し、第3陽
    極、第4陽極、第5陽極でトライポテンシヤルレ
    ンズを構成すると共に、各電極の電位を第1陽極
    から第5陽極へと順次に相対的に中、高、低、
    中、高となしたことを特徴とする陰極線管用電子
    銃。
JP15726478A 1978-12-19 1978-12-19 Electron gun for cathode ray tube Granted JPS5583134A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15726478A JPS5583134A (en) 1978-12-19 1978-12-19 Electron gun for cathode ray tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15726478A JPS5583134A (en) 1978-12-19 1978-12-19 Electron gun for cathode ray tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5583134A JPS5583134A (en) 1980-06-23
JPH0132622B2 true JPH0132622B2 (ja) 1989-07-07

Family

ID=15645846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15726478A Granted JPS5583134A (en) 1978-12-19 1978-12-19 Electron gun for cathode ray tube

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5583134A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727761B2 (ja) * 1984-12-24 1995-03-29 株式会社東芝 陰極線管用電子銃
JPH0719541B2 (ja) * 1985-04-30 1995-03-06 株式会社日立製作所 インライン型カラー受像管

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133558A (ja) * 1974-09-17 1976-03-22 Hitachi Ltd Denshijusochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133558A (ja) * 1974-09-17 1976-03-22 Hitachi Ltd Denshijusochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5583134A (en) 1980-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397959A (en) Twin-convex electron gun
US3987329A (en) Electron gun with first of plurality of independent lens systems having greater focusing power
US4427917A (en) Television camera tube with electrostatic focusing
JPH0132622B2 (ja)
JP3369173B2 (ja) 低電圧の制限アパーチャ付きメインレンズを有する電子銃
KR910007801B1 (ko) 음극선관
KR930009465B1 (ko) 음극선관용 전자총
US4866335A (en) CRT electron gun with multi-lens system
US4656387A (en) Cathode ray tube having a zig-zag shaped deflection electrode
US4201933A (en) Electron gun structure for a pickup tube
US4994713A (en) Asymmetric unipotential electron beam focusing lens
EP0113113B1 (en) Cathode ray tube
JPS6226140B2 (ja)
JP2625290B2 (ja) 陰極線管用電子銃
KR910003949Y1 (ko) 다단접속형 음극선관용 전자총
KR910004063Y1 (ko) 다단집속형 칼라음극선관용 전자총
JPS58103751A (ja) 電子ビ−ム集束レンズ装置
JPH029427B2 (ja)
KR830002755B1 (ko) 정전 접속형 촬상관
JPH0145078Y2 (ja)
KR100319087B1 (ko) 칼라음극선관용전자총
JPS5815901B2 (ja) デンシジユウソウチ
JPS5815900B2 (ja) デンシジユウソウチ
JPS6117333B2 (ja)
JPH0550806B2 (ja)