JPH0132446Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0132446Y2 JPH0132446Y2 JP1983146344U JP14634483U JPH0132446Y2 JP H0132446 Y2 JPH0132446 Y2 JP H0132446Y2 JP 1983146344 U JP1983146344 U JP 1983146344U JP 14634483 U JP14634483 U JP 14634483U JP H0132446 Y2 JPH0132446 Y2 JP H0132446Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- video
- transistor
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 17
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 11
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 7
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案はテレビジヨンセツトに関し、特に関連
外部機器と接続されてビデオ信号をやりとりでき
るようにしたものである。
外部機器と接続されてビデオ信号をやりとりでき
るようにしたものである。
テレビジヨンセツトとして従来放送波をチユー
ナによつて受信して陰極線管上に表示する機能を
有するとともに、受信再生したビデオ信号を外部
機器に与えて当該外部機器において信号処理をし
た後再度受取つて陰極線管上に表示するようにし
たものが提案されている。ここでテレビジヨンセ
ツトと外部機器との間の接続は両端にコネクタを
接続してなるケーブルをテレビジヨンセツト及び
外部機器の出力端子に差込むことによつて接続す
るようになされ、第1図に示すようにビデオ信号
をテレビジヨンセツト1からコネクタC1,C2
の第1のピンP1を介して外部機器2に送出する
と共に、外部機器2において処理されたビデオ信
号をネクタC2,C1の第2のピンP2を通じて
テレビジヨンセツト1内に取込むようになされて
いる。この場合テレビジヨンセツト1はチユーナ
5において受信した放送波を映像中間周波増幅器
6において増幅し、これを第1のピンP1に与え
ると共に切換スイツチ7の接点a1を介してビデ
オ信号処理回路8に与える。
ナによつて受信して陰極線管上に表示する機能を
有するとともに、受信再生したビデオ信号を外部
機器に与えて当該外部機器において信号処理をし
た後再度受取つて陰極線管上に表示するようにし
たものが提案されている。ここでテレビジヨンセ
ツトと外部機器との間の接続は両端にコネクタを
接続してなるケーブルをテレビジヨンセツト及び
外部機器の出力端子に差込むことによつて接続す
るようになされ、第1図に示すようにビデオ信号
をテレビジヨンセツト1からコネクタC1,C2
の第1のピンP1を介して外部機器2に送出する
と共に、外部機器2において処理されたビデオ信
号をネクタC2,C1の第2のピンP2を通じて
テレビジヨンセツト1内に取込むようになされて
いる。この場合テレビジヨンセツト1はチユーナ
5において受信した放送波を映像中間周波増幅器
6において増幅し、これを第1のピンP1に与え
ると共に切換スイツチ7の接点a1を介してビデ
オ信号処理回路8に与える。
ビデオ信号処理回路8は輝度信号及び色信号を
分離再生して陰極線管上に画像を再現するように
なされている。一方外部機器2から返送されてく
るビデオ信号は切換スイツチ7の接点a2を通じ
てビデオ信号処理回路8に与えられてその陰極線
管上に表示される。
分離再生して陰極線管上に画像を再現するように
なされている。一方外部機器2から返送されてく
るビデオ信号は切換スイツチ7の接点a2を通じ
てビデオ信号処理回路8に与えられてその陰極線
管上に表示される。
これと共にテレビジヨンセツトの映像中間周波
増幅器6の出力信号は音声中間周波・音声周波変
換回路9において音声周波信号S3に変換されて
切換スイツチ7と連動する切換スイツチ10の接
点a1を通じて音声信号処理回路11に与えられ
る。ここで音声信号処理回路11は音声信号を再
生してスピーカによつて音声に変換する。これと
同時に出力信号S3はコネクタC1,C2の第3
のピンP3を介して外部機器2に送出され、この
外部回路で信号処理された後コネクタC2,C1
の第4のピンP4を通じて切換スイツチ10の接
点a2を通じて音声信号処理回路11に与えら
れ、ここで音声に変換される。
増幅器6の出力信号は音声中間周波・音声周波変
換回路9において音声周波信号S3に変換されて
切換スイツチ7と連動する切換スイツチ10の接
点a1を通じて音声信号処理回路11に与えられ
る。ここで音声信号処理回路11は音声信号を再
生してスピーカによつて音声に変換する。これと
同時に出力信号S3はコネクタC1,C2の第3
のピンP3を介して外部機器2に送出され、この
外部回路で信号処理された後コネクタC2,C1
の第4のピンP4を通じて切換スイツチ10の接
点a2を通じて音声信号処理回路11に与えら
れ、ここで音声に変換される。
このようにテレビジヨンセツト1及び外部機器
2間に信号をやりとりするにつきコネクタC1,
C2に信号出力用ピンP1及びP3を設けること
に加えて入力用ピンP2及びP4を設けるように
したのは、テレビジヨンセツト1の放送波の受信
機能と再生されたビデオ信号を陰極線管上に表示
する表示機能とを、様々な処理機能を持つ外部機
器2を接続することによつて多様に活用できるよ
うにするためで、かかる目的を実現するためにテ
レビジヨンセツト1から外部機器2へ信号を出力
しながらこれと同時に外部機器2からテレビジヨ
ンセツト1へ信号を取込むことができるようにな
されている。なおこの種のコネクタとして
SCART21ピンまたはCENELEC21ピンが用いら
れる。
2間に信号をやりとりするにつきコネクタC1,
C2に信号出力用ピンP1及びP3を設けること
に加えて入力用ピンP2及びP4を設けるように
したのは、テレビジヨンセツト1の放送波の受信
機能と再生されたビデオ信号を陰極線管上に表示
する表示機能とを、様々な処理機能を持つ外部機
器2を接続することによつて多様に活用できるよ
うにするためで、かかる目的を実現するためにテ
レビジヨンセツト1から外部機器2へ信号を出力
しながらこれと同時に外部機器2からテレビジヨ
ンセツト1へ信号を取込むことができるようにな
されている。なおこの種のコネクタとして
SCART21ピンまたはCENELEC21ピンが用いら
れる。
ところでこのようにテレビジヨンセツト1から
外部機器2への信号の出力及び入力を同時に行な
おうとする場合、コネクタC1,C2の比較的せ
まい空間に信号入力用ピン及び信号出力用ピンを
並設しなければならないので、このコネクタC
1,C2の位置で入力信号及び出力信号間にクロ
ストークが生じるおそれが大きい。この問題を解
決するため従来は通常動作時テレビジヨンセツト
1から外部機器2に出力信号を送出しかつ逆に入
力信号を取込む動作条件においては、クロストー
クを実際上問題にならない程度に小さくするよう
にピン相互間の分離対策を施すような工夫がなさ
れている。しかしかかる分離を十分にするために
ピン相互間の距離を大きくすれば、コネクタC
1,C2が実用上不便な大きさになつてしまうの
で実用的ではなく、従つて当該分離は必要最小限
にとどめることが必要であると考えられている。
外部機器2への信号の出力及び入力を同時に行な
おうとする場合、コネクタC1,C2の比較的せ
まい空間に信号入力用ピン及び信号出力用ピンを
並設しなければならないので、このコネクタC
1,C2の位置で入力信号及び出力信号間にクロ
ストークが生じるおそれが大きい。この問題を解
決するため従来は通常動作時テレビジヨンセツト
1から外部機器2に出力信号を送出しかつ逆に入
力信号を取込む動作条件においては、クロストー
クを実際上問題にならない程度に小さくするよう
にピン相互間の分離対策を施すような工夫がなさ
れている。しかしかかる分離を十分にするために
ピン相互間の距離を大きくすれば、コネクタC
1,C2が実用上不便な大きさになつてしまうの
で実用的ではなく、従つて当該分離は必要最小限
にとどめることが必要であると考えられている。
かくして通常動作条件においてはコネクタC
1,C2を大型にさせずに入出力相互間のクロス
トークを実際上問題にならない程度に抑えること
ができるが、テレビジヨンセツト1のチユーナ5
が放送波を受信していない場合に問題が残る。す
なわちチユーナ5が放送波を受信していない時は
テレビジヨンセツト1のAGC系が動作すること
によつてチユーナ5及び増幅器6の増幅度が最大
になるように制御されるので、増幅器6の出力信
号S1(この時の内容はノイズである)の信号レ
ベルが極端に高くなつてしまい、これが出力用ピ
ンP1及びP3に送出される結果になる。このよ
うな状態になるとコネクタC1,C2において信
号入力用ピンP2及びP4に対して信号出力用ピ
ンP1及びP3からのクロストークが無視できな
い程度に大きくなり、これにより外部機器2から
テレビジヨンセツト1に取込まれる信号のS/N
比が極端に劣化し、その結果再生された画像及び
音声に無視できない雑音が生じる結果になる。
1,C2を大型にさせずに入出力相互間のクロス
トークを実際上問題にならない程度に抑えること
ができるが、テレビジヨンセツト1のチユーナ5
が放送波を受信していない場合に問題が残る。す
なわちチユーナ5が放送波を受信していない時は
テレビジヨンセツト1のAGC系が動作すること
によつてチユーナ5及び増幅器6の増幅度が最大
になるように制御されるので、増幅器6の出力信
号S1(この時の内容はノイズである)の信号レ
ベルが極端に高くなつてしまい、これが出力用ピ
ンP1及びP3に送出される結果になる。このよ
うな状態になるとコネクタC1,C2において信
号入力用ピンP2及びP4に対して信号出力用ピ
ンP1及びP3からのクロストークが無視できな
い程度に大きくなり、これにより外部機器2から
テレビジヨンセツト1に取込まれる信号のS/N
比が極端に劣化し、その結果再生された画像及び
音声に無視できない雑音が生じる結果になる。
このようなS/N比の劣化が生じる例として次
のような場合が考えれる。第1に第2図に示すよ
うに外部機器2として2台のビデオテープレコー
ダ(VTR)を用いている場合で、この場合テレ
ビジヨンセツト1のビデオ信号出力ピンP1に記
録用VTR15を接続すると共に、ビデオ信号入
力ピンP2に再生用VTR16が接続されている。
このようにすれば通常動作モード時にはチユーナ
5においてて受信された放送波に基づくビデオ信
号が記録用VTR15に記録されると同時に、再
生用VTR16において再生されたビデオ信号が
ピンP2を通じてビデオ信号処理回路8に送込ま
れる状態が得られる。この構成においてチユーナ
5が放送波を受信しなくなつた異常モードになれ
ば、極端に高い信号レベルのノイズ信号がピンP
1からピンP2にクロストークしてピンP2を通
つてテレビジヨンセツト1に取込まれている再生
ビデオ信号のS/N比を劣化させる原因になる。
のような場合が考えれる。第1に第2図に示すよ
うに外部機器2として2台のビデオテープレコー
ダ(VTR)を用いている場合で、この場合テレ
ビジヨンセツト1のビデオ信号出力ピンP1に記
録用VTR15を接続すると共に、ビデオ信号入
力ピンP2に再生用VTR16が接続されている。
このようにすれば通常動作モード時にはチユーナ
5においてて受信された放送波に基づくビデオ信
号が記録用VTR15に記録されると同時に、再
生用VTR16において再生されたビデオ信号が
ピンP2を通じてビデオ信号処理回路8に送込ま
れる状態が得られる。この構成においてチユーナ
5が放送波を受信しなくなつた異常モードになれ
ば、極端に高い信号レベルのノイズ信号がピンP
1からピンP2にクロストークしてピンP2を通
つてテレビジヨンセツト1に取込まれている再生
ビデオ信号のS/N比を劣化させる原因になる。
また第2の例は第3図に示すように、第2図に
おいて記録用VTR15をピンP1に接続しない
と同様の状態で用いる場合で、この場合において
も第2図について上述したようにチユーナ5にお
いて放送波を受信していない時には、ピンP1に
対して高い信号レベルのノイズが与えられている
のでこれがピンP1からピンP2にクロストーク
する結果になる。
おいて記録用VTR15をピンP1に接続しない
と同様の状態で用いる場合で、この場合において
も第2図について上述したようにチユーナ5にお
いて放送波を受信していない時には、ピンP1に
対して高い信号レベルのノイズが与えられている
のでこれがピンP1からピンP2にクロストーク
する結果になる。
第3の場合は第4図に示すように外部機器2と
してテレテキスト用デコーダ17を接続した場合
で、この場合チユーナ5において受信されたデー
タはビデオ信号出力ピンP1を通じてデコーダ1
7に与えられ、処理されたデータが入力ピンP2
を通じてビデオ信号処理回路8に与えられる。こ
の場合もチユーナ5に受信データが到来しなくな
れば、この時ピンP1に発生するノイズがピンP
2にクロストークすることになる。なおこの場合
デコーダ17はRGB色信号S5をコネクタC2
及びC1の他のピンを通じてテレビジヨンセツト
1側に送出する。
してテレテキスト用デコーダ17を接続した場合
で、この場合チユーナ5において受信されたデー
タはビデオ信号出力ピンP1を通じてデコーダ1
7に与えられ、処理されたデータが入力ピンP2
を通じてビデオ信号処理回路8に与えられる。こ
の場合もチユーナ5に受信データが到来しなくな
れば、この時ピンP1に発生するノイズがピンP
2にクロストークすることになる。なおこの場合
デコーダ17はRGB色信号S5をコネクタC2
及びC1の他のピンを通じてテレビジヨンセツト
1側に送出する。
本考案は以上の点を考慮してなされたもので、
コネクタC1及びC2の構成を変更させることな
く、しかもテレビジヨンセツトのチユーナが受信
していない時に生ずるノイズを外部機器からテレ
ビジヨンセツトに与えられている信号にクロスト
ークさせないようにしたテレビジヨンセツトを提
案しようとするものである。
コネクタC1及びC2の構成を変更させることな
く、しかもテレビジヨンセツトのチユーナが受信
していない時に生ずるノイズを外部機器からテレ
ビジヨンセツトに与えられている信号にクロスト
ークさせないようにしたテレビジヨンセツトを提
案しようとするものである。
かかる目的を達成するため本考案においては、
チユーナによつて放送波を受信していないことを
判別するテレビジヨン信号判別回路の判別出力に
よつて、外部機器に信号を送出する信号出力ピン
に接続された信号ラインに設けたビデオ信号ミユ
ート回路を動作させるようにすることにより、放
送波を受信していない時のノイズを信号出力ピン
に送出させないようにする。
チユーナによつて放送波を受信していないことを
判別するテレビジヨン信号判別回路の判別出力に
よつて、外部機器に信号を送出する信号出力ピン
に接続された信号ラインに設けたビデオ信号ミユ
ート回路を動作させるようにすることにより、放
送波を受信していない時のノイズを信号出力ピン
に送出させないようにする。
以下図面について本発明の一実施例を詳述す
る。第1図との対応部分に同一符号を付して示す
第5図において、映像中間周波増幅回路6の出力
側に出力ミユート制御回路21が設けられてい
る。この出力ミユート制御回路21は増幅回路6
の出力信号S1を受けるテレビジヨン信号判別回
路22を有し、この判別回路22においてチユー
ナ5が放送波を受信しているか否かを判別し、受
信していない状態になつた時ミユート信号S21
を映像中間周波増幅回路6の出力側に介挿された
ビデオミユート回路23と、音声中間周波・音声
周波変換回路9の出力側に設けられたオーデイオ
ミユート回路24に与えて出力ピンP1及びP3
へ回路6及び9の出力信号S1及びS3を送出制
御できるようになされている。
る。第1図との対応部分に同一符号を付して示す
第5図において、映像中間周波増幅回路6の出力
側に出力ミユート制御回路21が設けられてい
る。この出力ミユート制御回路21は増幅回路6
の出力信号S1を受けるテレビジヨン信号判別回
路22を有し、この判別回路22においてチユー
ナ5が放送波を受信しているか否かを判別し、受
信していない状態になつた時ミユート信号S21
を映像中間周波増幅回路6の出力側に介挿された
ビデオミユート回路23と、音声中間周波・音声
周波変換回路9の出力側に設けられたオーデイオ
ミユート回路24に与えて出力ピンP1及びP3
へ回路6及び9の出力信号S1及びS3を送出制
御できるようになされている。
出力ミユート制御回路21としては第6図の構
成のものを適用しうる。すなわち映像中間周波増
幅回路6から得られるビデオ信号S1をトランジ
スタQ1を有するバツフア回路31を通じてテレ
ビジヨン信号判別回路22に与える。テレビジヨ
ン信号判別回路22はベースにフイルタ回路を接
続してなるトランジスタQ2を有する同期信号分
離回路32において同期信号を分離し、その分離
出力をコイルL1及びコンデンサC1の直列共振
回路でなる同期信号共振回路33に与える。この
共振回路33の共振周波数はほぼ水平同期信号の
周波数Hに近い周波数に選定され、かくして水平
同期パルスS25が出力端に得られる。この水平
同期パルスS25はミユート信号形成回路34を
構成するトランジスタQ3のベースに与えられ
る。
成のものを適用しうる。すなわち映像中間周波増
幅回路6から得られるビデオ信号S1をトランジ
スタQ1を有するバツフア回路31を通じてテレ
ビジヨン信号判別回路22に与える。テレビジヨ
ン信号判別回路22はベースにフイルタ回路を接
続してなるトランジスタQ2を有する同期信号分
離回路32において同期信号を分離し、その分離
出力をコイルL1及びコンデンサC1の直列共振
回路でなる同期信号共振回路33に与える。この
共振回路33の共振周波数はほぼ水平同期信号の
周波数Hに近い周波数に選定され、かくして水平
同期パルスS25が出力端に得られる。この水平
同期パルスS25はミユート信号形成回路34を
構成するトランジスタQ3のベースに与えられ
る。
ここでミユート信号形成回路34のトランジス
タQ3のコレクタ及びアース間には積分用コンデ
ンサC2が接続され、トランジスタQ3のベース
に水平同期パルスS25が与えられた時このトラ
ンジスタQ3がオン動作することにより、コンデ
ンサC2からトランジスタQ3を通じて放電電流
が流れることにより、コンデンサC2に充電電圧
が生じないようになされ、これに対してトランジ
スタQ3のベースに水平同期パルスS25が到来
していない時には抵抗R1を通じて電源Vc.c.から
与えられる充電電流によつてコンデンサC2に正
の充電電圧が形成され、これがミユート信号S2
1として送出される。
タQ3のコレクタ及びアース間には積分用コンデ
ンサC2が接続され、トランジスタQ3のベース
に水平同期パルスS25が与えられた時このトラ
ンジスタQ3がオン動作することにより、コンデ
ンサC2からトランジスタQ3を通じて放電電流
が流れることにより、コンデンサC2に充電電圧
が生じないようになされ、これに対してトランジ
スタQ3のベースに水平同期パルスS25が到来
していない時には抵抗R1を通じて電源Vc.c.から
与えられる充電電流によつてコンデンサC2に正
の充電電圧が形成され、これがミユート信号S2
1として送出される。
この実施例の場合ビデオミユート回路23はバ
ツフア回路31からビデオ信号を受けるトランジ
スタQ6を有し、その出力端にミユート信号S2
1をベースに受けるトランジスタQ4がダイオー
ドD1を通じて接続され、トランジスタQ4がミ
ユート信号S21によつてオン動作した時このト
ランジスタQ4を通じ、さらにダイオードD1を
順方向に通じて電源Vc.c.をトランジスタQ6の出
力端に供給することにより、トランジスタQ6を
オフ状態に電圧ロツクするようになされている。
これに対してトランジスタQ4がオフになれば、
トランジスタQ6の出力端に対する電圧ロツクが
されなくなるので、トランジスタQ6がビデオ信
号S1をビデオミユート回路23の出力S26と
して送出する。
ツフア回路31からビデオ信号を受けるトランジ
スタQ6を有し、その出力端にミユート信号S2
1をベースに受けるトランジスタQ4がダイオー
ドD1を通じて接続され、トランジスタQ4がミ
ユート信号S21によつてオン動作した時このト
ランジスタQ4を通じ、さらにダイオードD1を
順方向に通じて電源Vc.c.をトランジスタQ6の出
力端に供給することにより、トランジスタQ6を
オフ状態に電圧ロツクするようになされている。
これに対してトランジスタQ4がオフになれば、
トランジスタQ6の出力端に対する電圧ロツクが
されなくなるので、トランジスタQ6がビデオ信
号S1をビデオミユート回路23の出力S26と
して送出する。
これに対してオーデイオミユート回路24はミ
ユート信号S21によつてオン動作するトランジ
スタQ5を有しこのオン状態のトランジスタQ5
を通じて音声信号ライン35に対して音声中間周
波・音声周波変換回路9(第5図)から与えられ
る音声信号S27を交流的にコンデンサC3を通
じ、さらにトランジスタQ5を通じてアースに流
すことにより音声信号S27をミユートするよう
になされている。これに対してトランジスタQ5
がオフ動作した時コンデンサC3を通じて音声信
号S27をアースする状態が得られなくなること
により、音声信号S27をオーデイオミユート回
路24の出力S28として送出する。
ユート信号S21によつてオン動作するトランジ
スタQ5を有しこのオン状態のトランジスタQ5
を通じて音声信号ライン35に対して音声中間周
波・音声周波変換回路9(第5図)から与えられ
る音声信号S27を交流的にコンデンサC3を通
じ、さらにトランジスタQ5を通じてアースに流
すことにより音声信号S27をミユートするよう
になされている。これに対してトランジスタQ5
がオフ動作した時コンデンサC3を通じて音声信
号S27をアースする状態が得られなくなること
により、音声信号S27をオーデイオミユート回
路24の出力S28として送出する。
以上の構成においてチユーナ5が放送波を受信
している通常動作時はテレビジヨン信号判別回路
22のミユート信号形成回路34のトランジスタ
Q3に水平同期パルスS25が与えられることに
よりコンデンサC2が枚電状態になるので、ミユ
ート信号S21が得られない状態になり(その電
圧レベルがほぼ0〔V〕になる)、ビデオミユート
回路23のトランジスタQ4がオフ動作してトラ
ンジスタQ6のベースに与えられているビデオ信
号S26が送出される状態になる。またオーデイ
オミユート回路24のトランジスタQ5もオフ動
作することにより、音声信号S28がミユートさ
れずに送出されることになる。
している通常動作時はテレビジヨン信号判別回路
22のミユート信号形成回路34のトランジスタ
Q3に水平同期パルスS25が与えられることに
よりコンデンサC2が枚電状態になるので、ミユ
ート信号S21が得られない状態になり(その電
圧レベルがほぼ0〔V〕になる)、ビデオミユート
回路23のトランジスタQ4がオフ動作してトラ
ンジスタQ6のベースに与えられているビデオ信
号S26が送出される状態になる。またオーデイ
オミユート回路24のトランジスタQ5もオフ動
作することにより、音声信号S28がミユートさ
れずに送出されることになる。
これらビデオ信号S26及び音声信号S28は
コネクタC1,C2のピンP1及びP3を通じて
外部回路2(第5図)に送出されるが、その信号
レベルはテレビジヨンセツト1のAGC回路の動
作によつて通常動作モードの適正レベルに維持さ
れるので、ピンP1及びP3からピンP2及びP
4に対するクロストークは実用上生じない状態に
なる。
コネクタC1,C2のピンP1及びP3を通じて
外部回路2(第5図)に送出されるが、その信号
レベルはテレビジヨンセツト1のAGC回路の動
作によつて通常動作モードの適正レベルに維持さ
れるので、ピンP1及びP3からピンP2及びP
4に対するクロストークは実用上生じない状態に
なる。
これに対してチユーナ5が放送波を受信しない
状態になると、テレビジヨン信号判別回路22の
ミユート信号形成回路34のトランジスタQ3に
対して水平同期パルスS25が与えられなくなる
ので、そのコンデンサC2は充電状態になつてミ
ユート信号S21が形成される(高い電圧レベル
に維持される)ことになる。この時ビデオミユー
ト回路23のトランジスタQ4はオン動作するこ
とによつてダイオードD1を通じてトランジスタ
Q6の出力端が直流的にほぼ電源電圧VCCにロツ
クされ、かくしてビデオミユート回路23からビ
デオ信号S26は送出されなくなる。これと共に
オーデイオミユート回路24のトランジスタQ5
がオン動作することにより、コンデンサC3を通
じて音声信号ライン35が交流的にアースされ、
これにより音声信号S28が送出されない状態に
なる。
状態になると、テレビジヨン信号判別回路22の
ミユート信号形成回路34のトランジスタQ3に
対して水平同期パルスS25が与えられなくなる
ので、そのコンデンサC2は充電状態になつてミ
ユート信号S21が形成される(高い電圧レベル
に維持される)ことになる。この時ビデオミユー
ト回路23のトランジスタQ4はオン動作するこ
とによつてダイオードD1を通じてトランジスタ
Q6の出力端が直流的にほぼ電源電圧VCCにロツ
クされ、かくしてビデオミユート回路23からビ
デオ信号S26は送出されなくなる。これと共に
オーデイオミユート回路24のトランジスタQ5
がオン動作することにより、コンデンサC3を通
じて音声信号ライン35が交流的にアースされ、
これにより音声信号S28が送出されない状態に
なる。
従つてこの時テレビジヨンセツト1のAGC回
路によつて極端に高い信号レベルのノイズがバツ
フア回路31を通じてビデオミユート回路23に
与えられても、そのトランジスタQ6においてミ
ユートされることによりコネクタC1,C2のピ
ンP1に送出されることはなく、また音声信号ラ
イン35に極端に高い信号レベルのノイズが発生
しても、これがコンデンサC3及びトランジスタ
Q5を通じて交流的にアースされることによりコ
ネクタC1,C2のピンP3に送出されることは
ない。従つてこの時外部回路2からピンP2及び
P4を通じて信号が到来してもこれにノイズをク
ロストークさせるおそれをなくし得る。
路によつて極端に高い信号レベルのノイズがバツ
フア回路31を通じてビデオミユート回路23に
与えられても、そのトランジスタQ6においてミ
ユートされることによりコネクタC1,C2のピ
ンP1に送出されることはなく、また音声信号ラ
イン35に極端に高い信号レベルのノイズが発生
しても、これがコンデンサC3及びトランジスタ
Q5を通じて交流的にアースされることによりコ
ネクタC1,C2のピンP3に送出されることは
ない。従つてこの時外部回路2からピンP2及び
P4を通じて信号が到来してもこれにノイズをク
ロストークさせるおそれをなくし得る。
なお上述においてはテレビジヨン信号判別回路
22として水平同期パルスS25の有無に基づい
てチユーナ5が放送波を受信しているか否かを判
別するようにした場合について述べたが、これと
同時にキヤリア周波数成分が映像中間周波増幅回
路6から得られるか否かに基づいて判別するよう
にしてもよく、また映像中間周波増幅回路6の出
力に基づいてこれに音声中間周波信号成分が重畳
されているか否かを判別してその判別結果に基づ
いて判別をするようにしてもよく、さらには音声
中間周波信号成分をFM検波して得られる音声信
号成分より高い周波数領域に信号成分(これはノ
イズが発生した時のみ生ずる)があるか否かに基
づいて判別結果を得るようにしてもよい。
22として水平同期パルスS25の有無に基づい
てチユーナ5が放送波を受信しているか否かを判
別するようにした場合について述べたが、これと
同時にキヤリア周波数成分が映像中間周波増幅回
路6から得られるか否かに基づいて判別するよう
にしてもよく、また映像中間周波増幅回路6の出
力に基づいてこれに音声中間周波信号成分が重畳
されているか否かを判別してその判別結果に基づ
いて判別をするようにしてもよく、さらには音声
中間周波信号成分をFM検波して得られる音声信
号成分より高い周波数領域に信号成分(これはノ
イズが発生した時のみ生ずる)があるか否かに基
づいて判別結果を得るようにしてもよい。
また上述の実施例においてはビデオミユート回
路23としてビデオ信号S1を受けるトランジス
タQ6の出力端を直流的に当該トランジスタQ6
が動作し得ない電圧レベルにロツクするようにす
ると共に、オーデイオミユート回路24として音
声信号ラインをトランジスタQ5を通じて交流的
にアースするようにした場合について述べたがこ
れに代え、ビデオミユート回路23として交流的
にアースする構成のものを適用してもよく、また
第6図の場合と逆にビデオミユート回路23とし
て交流的にアースする構成を用いると共に、オー
デイオミユート回路24として直流的に電圧ロツ
クする構成のものを用いるようにしてもよい。
路23としてビデオ信号S1を受けるトランジス
タQ6の出力端を直流的に当該トランジスタQ6
が動作し得ない電圧レベルにロツクするようにす
ると共に、オーデイオミユート回路24として音
声信号ラインをトランジスタQ5を通じて交流的
にアースするようにした場合について述べたがこ
れに代え、ビデオミユート回路23として交流的
にアースする構成のものを適用してもよく、また
第6図の場合と逆にビデオミユート回路23とし
て交流的にアースする構成を用いると共に、オー
デイオミユート回路24として直流的に電圧ロツ
クする構成のものを用いるようにしてもよい。
以上のように本考案によればテレビジヨンセツ
ト1のチユーナ5が放送波を受信していない時に
はテレビジヨンセツト1から外部回路2への信号
をミユートするようにしたことにより、当該受信
していない状態においてテレビジヨンセツト1の
AGC回路によつて発生するノイズ信号をコネク
タのピンに送出させないようにでき、かくして外
部回路2からテレビジヨンセツト1に到来する信
号に対してノイズのクロストークを生じさせない
ようにし得る。かくするにつきコネクタC1,C
2として従来から考えられている程度の分離構造
を持つ比較的小型のものを用いることができる。
ト1のチユーナ5が放送波を受信していない時に
はテレビジヨンセツト1から外部回路2への信号
をミユートするようにしたことにより、当該受信
していない状態においてテレビジヨンセツト1の
AGC回路によつて発生するノイズ信号をコネク
タのピンに送出させないようにでき、かくして外
部回路2からテレビジヨンセツト1に到来する信
号に対してノイズのクロストークを生じさせない
ようにし得る。かくするにつきコネクタC1,C
2として従来から考えられている程度の分離構造
を持つ比較的小型のものを用いることができる。
第1図は従来のテレビジヨンセツトを示す略線
的ブロツク図、第2図〜第4図はノイズのクロス
トークが生じる場合を示すブロツク図、第5図は
本考案によるテレビジヨンセツトの一実施例を示
す略線的ブロツク図、第6図はその出力ミユート
制御回路の詳細構成を示す接続図である。 1…テレビジヨンセツト、2…外部回路、5…
チユーナ、6…映像中間周波増幅回路、21…出
力ミユート制御回路、22…テレビジヨン信号判
別回路、23…ビデオミユート回路、24…オー
デイオミユート回路。
的ブロツク図、第2図〜第4図はノイズのクロス
トークが生じる場合を示すブロツク図、第5図は
本考案によるテレビジヨンセツトの一実施例を示
す略線的ブロツク図、第6図はその出力ミユート
制御回路の詳細構成を示す接続図である。 1…テレビジヨンセツト、2…外部回路、5…
チユーナ、6…映像中間周波増幅回路、21…出
力ミユート制御回路、22…テレビジヨン信号判
別回路、23…ビデオミユート回路、24…オー
デイオミユート回路。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (a) チユーナと、 (b) 該チユーナによつて受信された映像信号を増
幅する増幅器と、 (c) 該増幅器からの信号を外部機器へ送出するた
めの第1の接続ピンと、 (d) 上記外部機器からの信号を取り込むための第
2の接続ピンと、 (e) 上記第1及び第2の接続ピンをもつコネクタ
と を有するテレビジヨンセツトにおいて、 (f) 上記チユーナが放送波を受信していないこと
を判別するテレビジヨン信号判別回路と、 (g) 該判別回路からの判別信号によつて上記映像
信号をミユートする映像信号ミユート回路とを
具え、 該映像信号ミユート回路は上記第1の接続ピン
及び上記増幅器間を結ぶ信号ラインに設けられて
いることを特徴とするテレビジヨンセツト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983146344U JPS6055162U (ja) | 1983-09-21 | 1983-09-21 | テレビジヨンセツト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983146344U JPS6055162U (ja) | 1983-09-21 | 1983-09-21 | テレビジヨンセツト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6055162U JPS6055162U (ja) | 1985-04-18 |
JPH0132446Y2 true JPH0132446Y2 (ja) | 1989-10-04 |
Family
ID=30325773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1983146344U Granted JPS6055162U (ja) | 1983-09-21 | 1983-09-21 | テレビジヨンセツト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6055162U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0735497Y2 (ja) * | 1989-11-21 | 1995-08-09 | 日本ビクター株式会社 | テレビジョン受像機 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58115983A (ja) * | 1981-12-28 | 1983-07-09 | Sharp Corp | Vtr内蔵型テレビ受像機のチユ−ナ電源制御装置 |
-
1983
- 1983-09-21 JP JP1983146344U patent/JPS6055162U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58115983A (ja) * | 1981-12-28 | 1983-07-09 | Sharp Corp | Vtr内蔵型テレビ受像機のチユ−ナ電源制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6055162U (ja) | 1985-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2859476B2 (ja) | キャプション信号表示装置及びキャプション信号表示方法 | |
EP0809399B1 (en) | Apparatus for reproducing downwards compatible video signals with increased vertical resolution | |
KR100789548B1 (ko) | 티브이의 오디오 출력 동기화 장치 및 방법 | |
JPH0132446Y2 (ja) | ||
US4568979A (en) | Television receiver muting apparatus | |
JPH0787455A (ja) | 映像信号再生又は記録再生装置 | |
JPH0535663Y2 (ja) | ||
KR100211797B1 (ko) | 비디오 신호 전환회로 및 방법 | |
KR910005015Y1 (ko) | 텔레비디오 세트 | |
US6285821B1 (en) | External input signal processing circuit for a television receiver with a video tape recorder for the purpose of viewing copy-protected video signals | |
KR0144891B1 (ko) | 전화수신 기능을 가진 더블테크 비디오테이프레코더 일체형 더블/와이드 텔레비젼 수상기 및 전화 수신 방법 | |
JP3054465B2 (ja) | ビデオテープレコーダ | |
JP3016664B2 (ja) | 映像表示装置の同期信号処理回路 | |
JPH0132449Y2 (ja) | ||
JPH05227493A (ja) | ビデオ信号入出力装置 | |
JPH055733Y2 (ja) | ||
KR920004440Y1 (ko) | Vtr의 ntsc방식 및 pal방식 겸용 더블 애지머스 방식의 스큐방지 시스템 | |
KR900010563Y1 (ko) | 화면삽입용 비디오 카세트 레코더의 녹화재생장치 | |
JP3042116B2 (ja) | Vtr装置 | |
JPH08265658A (ja) | 映像・音声出力回路 | |
US20040071440A1 (en) | Integrated circuit for signal input switching and recording and reproducing apparatus | |
KR20000021671A (ko) | 텔레비전의 모노 vcr을 이용한 스테레오 음성기록 및 재생장치 | |
KR19990001702U (ko) | 복사방지기능을 갖는 브이시알 시스템 | |
JPH0418880A (ja) | 映像信号記録再生装置 | |
JPH06276491A (ja) | 映像信号処理回路 |