JPH0132016B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132016B2
JPH0132016B2 JP10475883A JP10475883A JPH0132016B2 JP H0132016 B2 JPH0132016 B2 JP H0132016B2 JP 10475883 A JP10475883 A JP 10475883A JP 10475883 A JP10475883 A JP 10475883A JP H0132016 B2 JPH0132016 B2 JP H0132016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
table surface
forming
stripper
attached
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10475883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59232738A (ja
Inventor
Shiro Arakawa
Hiromichi Takao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Asahi Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10475883A priority Critical patent/JPS59232738A/ja
Publication of JPS59232738A publication Critical patent/JPS59232738A/ja
Publication of JPH0132016B2 publication Critical patent/JPH0132016B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は金属の線材又は帯状の一個又は複数個
に必要によりパンチプレス加工を加え、切断、成
形加工する複合機械に関する。
従来技術の背景 金属の帯状を送り装置により供給し、これにト
リミング、穴抜き、エンボツシング等のパンチプ
レス加工を加え、帯材上のまま若しくは切断して
成形加工部へ移送し、必要長さに切断又はブラン
キングを行い、成形芯金を中心として半径方向に
配置された複数個の成形工具で成形加工を行い、
成形加工品をストリツパ装置に取付けたストリツ
パ工具により成形芯金より放出したり、または成
形芯金の軸方向に配置された第二の芯金へ向けて
移送を行うと同時に第二芯金に巻着いている直前
の回転中で成形加工された前サイクルの成形加工
品を放出する。このような加工を連続して行い各
サイクルに1個づつの成形加工品を得る加工機は
マルチフオーミングマシン、マルチスライド、パ
ンチングアンドフオーミングマシンと通称されて
いる。この種機械は加工テーブルが垂直で、パン
チングプレス、成形ストライドを駆動するため加
工テーブルの四辺にカム軸を設けた形式と、成形
スライド、パンチングプレスに取付けたピニオン
歯車を噛合わせて駆動する中央駆動大歯車を回転
可能に軸承した形式とが知られている。後者の形
式は加工用テーブル面の前面及び側方に成形スラ
イドユニツト、パンチングプレス及び材料送り装
置が配設され背面にストリツパ装置を併設して中
央駆動大歯車で駆動されている。しかしながら成
形加工品の複雑化、これの全自動化による生産能
率と無人化への要求に対しては機械が対応できる
範囲が狭く限定されるため特別仕様の設計が必要
となつたり別機械を併設しなければならない不便
もある。
目 的 従つて本発明は上記に鑑みなされたもので、加
工成形能力を大幅に増大し複雑な成形品に対して
も広く対応できる機械を提供しようとするもので
ある。この発明の特徴とするところは加工テーブ
ル面の前面左右から平行な2個と背面から加工テ
ーブル面に直交する方向の1個の計3個のパンチ
ングプレス、材料送り装置を選択的に配設できる
ようにしたことにある。また加工用テーブル面を
中央駆動大歯車を挟んで前面と平行な後面との2
個所設け、更に中央駆動大歯車には外歯に加えて
内歯を設け成形スライドの取付可能本数を増加し
て加工能力を増大したことにある。そして成形ス
ライドユニツトは中心の成形加工位置に向かつて
放射状に取付けうるばかりでなく、成形部とパン
チングプレスの中間、或いはパンチングプレスを
使用しないときは成形部と材料送り装置との中間
に素材面に対して垂直方向(必ずしも限定しな
い)に複数個配置できるようにしたことにある。
また背面から送られる材料径路は加工用テーブル
面の中央貫通孔の中心より左側(又は右側)即ち
半円部とし他の半円部にストリツパ装置を設ける
ようにし背面の成形スライドユニツトを取付けの
障害とならない位置に任意に設けることができる
ようにしたことにある。
実施例 以下本発明の実施例を図面にもとづき説明す
る。駆動用の変速機付モータ1を内蔵するフレー
ム台2には中央上面にフレーム3が垂直に設立さ
れている。このフレーム3には内歯と外歯とを有
する中央駆動大歯車4が水平軸で回転可能に軸承
され、該歯車4を挟んで前面、後面に加工用の前
テーブル面3aと加工用の後テーブル面3bとが
垂直な平坦面に形成され、その前テーブル面3a
の中央形成加工部の右側又は左側若しくは左右両
側面にパンチングプレス装置5が選択的に設けら
れ、プレス装置5の外側方にはそれぞれ金属の帯
材を送る材料送り装置6が選択的に設けられる。
またフレーム3の後側には中央駆動大歯車4と連
結する背面駆動部7を介してプレス装置5と同等
のプレス装置5′と材料送り装置6と同じ材料送
り装置6′が設けられている。中央駆動大歯車4、
プレス装置5、材料送り装置6の動力はフレーム
台2に加工面と平行に回転可能に軸承されモータ
1の出力軸のプーリー11にかかるベルトよりク
ラツチ、ブレーキ付プーリ12で回転されるポリ
ゴン又はスプラインの駆動軸13から傘歯車群を
介して伝達される。即ち中央駆動大歯車4は駆動
軸13と連結する傘歯車群14と中間歯車群15
を介して外歯4aから回転が伝達される。プレス
装置5は製品の種類に対応してその取付位置を材
料送り方向に調整できるようにするため駆動軸1
3上を摺動できて一体回転するよう傘歯車群16
を嵌装し傘歯車群17を介してラム駆動用の偏心
軸19が回転される。材料送り装置6は駆動軸1
3と連結する傘歯車群20伝達軸21を介して材
料送り用カム軸22に回転が伝達される。フレー
ム台の前面には手動ハンドル24が設けられてい
る。ウオーム23ウオームホイール23′を介し
て駆動軸13と連結されており中央駆動大歯車
4、プレス装置5、材料送り装置6の調整を行う
ことができる。更に中央駆動大歯車4の内歯には
歯車群等を内蔵した背面駆動部7のユニバーサル
軸端のピニオン26が噛合しており、この出力軸
にテーブル面に直行する方向の材料送りとプレス
装置5′及び後材料送り装置6′が連結していて駆
動されるようになつている。
中央駆動大歯車は加工用の後テーブル面3bの
外周部を兼ねる保持板301の環状凸部302上
にローラ303によつて回転可能に軸承されてい
る。そして外歯4aと内歯4bからそれぞれ回転
を取り出すためのピニオンを挿通する孔304,
305が中央駆動大歯車4と同心の2つの円周上
に複数個がフレーム3と保持板301とを貫通し
て穿設されている。前テーブル面3aの中心部は
前プレート306で形成され、この前プレート3
06には更に中心に前工具プレート307が取外
可能に設けられている。また後テーブル面3bの
保持板301の中心部は保持板301に対し取外
し可能な後プレート308で形成され、この後プ
レート308には後工具プレート(307′図示
せず)が取付可能である。前テーブル面3a、後
テーブル面3bには成形加工するに必要なる各種
成形工具が設けられる。このスライドユニツトは
ベース401において前テーブル面3a中心の成
形位置で成形加工を行うときは先端工具取付部が
中心を向くよう放射状に取付けられ、また前材料
送り装置で送られる材料を途中で曲げ、切り曲げ
トリミング加工するときは材料送り面に対して上
側、下側で垂直に仮想線のようにボルトで固着さ
れる。また必要により後の加工用テーブル面3b
に後述のストリツパ装置と干渉しない位置に取付
けられる。スライドベース401に直角に軸承し
た駆動軸402の先端のピニオン403は中央駆
動大歯車4の外歯4aと噛合され、駆動軸402
にキー着されたカム404にスライド405に設
けたカムフオロア406,407が接触していて
中央駆動大歯車4の回転で先端に工具を取付けた
スライド405を前後進させる。通常このスライ
ドユニツトは数組が中心成形位置に放射状或いは
材料送り線の上下に並列して取付けられるもので
ある。前工具プレート307面には成形加工する
中央位置に直交して成形品に似合う芯金410が
交換可能に固設されている。そして芯金上の成形
品を放出するストリツパ装置がプレートの中心に
対して片寄つた位置に並設され、ストリツパベー
ス411で後プレート308及び保持板301に
ボルトでスライドユニツトに干渉しない位置に固
定されている。ストリツパベース411には中央
駆動大歯車4の内歯4bと噛合するピニオン41
2のピニオン軸及びこれを傘歯車で連結され後プ
レート面308と平行なカム軸413が軸承さ
れ、カム軸413にストリツパカム414、本例
では溝カムが固着されている。溝カムに係合する
カムフオロア415は前工具プレート307に摺
動可能に挿通したガイドロツド417で前工具プ
レート307の芯金410上を摺動するストリツ
パ工具416と連結されている。
プレス装置5は前テーブル面の両側又は片側、
更には背面駆動部7位置に選択的に取付けられる
が、前取付の場合は駆動軸13より駆動せられた
偏心軸19上のコネクチングロツド501でラム
502を上下動させラムに固定のパンチ503と
ダイ504とでプレス加工と必要により切断を行
う。加工された帯材は前テーブル面3a上に固着
された材料ガイド27により案内された材料送り
装置6で送られる。
材料送り装置6は駆動軸13で回転されるカム
軸22に固着のグリツパカム601に偏心量調整
可能に偏心ピン602が設けられており、該ピン
602に枢着されたロツド603がリンクレバー
604と連結されている。リンクレバー604端
は案内棒605上を摺動し位置調整可能なストツ
パ606a,606bで材料送り量が決定される
フイードブロツク607と枢結されている。また
グリツパカム601は平行リンク608のL形レ
バー622端のカムフオロア609と対峙し、平
行リンク608はカムフオロア609が常時グリ
ツパカム601に接触する方向にばね621で付
勢されている。更に平行リンク608の下側はフ
イードブロツク607上でレバーピン617によ
り枢支されるとともにばね623で押上げられ且
材料送り時反時計方向に旋回して材料を把持する
上側把持具610を有するグリツパレバー611
の先端ローラ612と接触している。またグリツ
パカム601に並置されたストツクチエツクカム
613は材料送り装置6の枠体に枢支されていて
上側把持具610が開いているとき枠体620と
の間で挟みつけて材料の動きを止める固定具61
4を下側に有しレバーピン619で枢支されるス
トツクチエツクレバー615のローラ616と接
触している。上記によりフイードブロツク607
の前進時は上記把持具610及びフイードブロツ
ク607の上面に取付けた下側把持具618によ
り材料を把持して所定量前進移動させる。またフ
イードブロツク後退時は固定具614及び枠体6
20により材料の移動を阻止する。さらに枠体6
20にはハンドル624の旋回で上下動されるロ
ツド625,626が設けられていてストツクチ
エツクレバー615、平行リンク608を持ち上
げ把持を解放し、手動操作により材料を通すこと
ができる。
背面駆動部7はフレーム3の後端面に設置され
中央駆動大歯車4の内歯4bで回転されるユニバ
ーサル軸701より歯車群702等を介して第1
出力軸703、第2出力軸704に回転を伝達す
る。第1出力軸703はプレス装置5と構造を同
じくするプレス装置5′と、第2出力軸704は
材料送り装置6と構造を同じくする材料送り装置
6′を駆動し、それぞれ材料送り経路は中央駆動
大歯車4と直交し前工具プレート307の半円部
でストリツパの横に位置している。これ等背面の
装置は必要時に選択的に取付けられるものであ
る。
次に帯板より切断されて一側面に1個のパンチ
孔を穿設した〓形の成形加工を例として作用を説
明する。先ず材料送り装置6の送り量を決定する
べくストツパ606a,606bの左右位置を調
整する。帯板の所定展開長さ範囲にパンチ孔の位
置を決めるべくプレス装置5の材料送り方向の位
置を調整する。また適合する芯金410を取付け
ストリツパ工具416を取付ける。成形工具NO
1のスライドユニツトを芯金410の真上に垂直
に固定し、ピニオン403を中央駆動大歯車4の
外歯4aと噛合させスライド405先端に切断工
具T1と、送り方向の隙間を少しおいてU曲げ工
具T2を取付ける。切断後〓形に曲げられた板の
両端を内方に更に曲げる成形工具NO2,NO3
のスライドユニツトを成形工具NO1より左、右
側それぞれ140°のところ斜下方より中心に向けて
固定し、スライド405先端対向位置に90°の切
欠を有するL曲げ工具T3,T4をそれぞれ取付
ける。最後に曲げを決める成形工具NO4を下方
より上方に垂直に固定し、スライド405に決め
押し工具T5を取付ける。成形工具NO1,NO
2,NO3,NO4及びストリツパ装置のカムの
作動角度のタイミングは第5図のとおりで、成形
工具NO1の次に成形工具NO2,NO3が同時
に、次に成形工具NO4、次にストリツパの順序
で作動するように決められている。この場合背面
の一連の装置は不要であるため取付けない。
フープから引出された帯板を材料送り装置6に
入れ手動ハンドル24によつて駆動軸13を回し
送り量、タイミング並びに成形状態を確認して自
動運転に入る。説明の都合上第5図のピニオン回
転が0°位置から出発する。モータ1を駆動すると
駆動軸13が回転され材料送り装置6のグリツパ
カム601、ストツクチエツクカム613、プレ
ス装置5の偏心軸19、中央駆動大歯車4が一せ
いに回転される。先ず材料送り装置6においては
第5図のように材料送りの途中にあつて、グリツ
パカム601はカムの不作用面で平行リンク60
8がばね621の力でプレス装置側に押されグリ
ツパレバー611をレバーピン617を中心に反
時計方向に旋回して上側把持具610がフイード
ブロツク607の上面に取付けた下側把持具61
8との間で材料を挟持しており、またストツクチ
エツクカム613が固定具614を枠体620と
の間隔をあけ材料を開放しているためグリツパカ
ム601の回転に伴い偏心ピン602が回され、
ロツド603によりリンクレバー604を揺動さ
せフイードブロツク607はプレス装置側に引続
き前進させられ材料を所定量送り出す。この材料
送りによつて切断されていない帯板は中央成形加
工位置まで間欠移動される。グリツパカム601
の後の半回転でカムフオロア609が押されL形
レバー622で平行リンク608が押上げられ、
グリツパレバー611の上側把持具610が時計
方向に旋回して材料把持を開放しストツクチエツ
クカム613がストツクチエツクレバー615を
レバーピン619を中心として反時計方向に回動
して固定具614が材料を枠体620とで挟持し
て位置がづれないよう動きを止める。リンクレバ
ー604の戻りでフイードブロツク607は後退
する。材料の停止のタイミングに合わせて、プレ
ス装置5の偏心軸19によりラム502が下降し
てパンチ503が帯板に例えば1個の孔を開け
る。更に材料ガイド27を通つた帯板は材料停止
のタイミングに合わせて各成形工具NO1,NO
2,NO3,NO4及びストリツパのピニオンが
回転しており第5図の如く成形工具NO1のスラ
イドが下降し切断工具E1がここで帯板を切断し
同時にU曲げ工具T2でU曲げを行う。U曲げ工
具T2の保持のタイミングで成形工具NO2,
NO3が左下方、右下方より上昇してきてU形の
両端をL曲げ工具T3,T4で両側より内方にL
曲げして、芯金に倣つて〓状にし、成形工具NO
1,NO2,NO3の保持タイミングで成形工具
NO4が上昇して決め押し工具T5が成形材の両
端を芯金410に押しつける。このあと全成形工
具が一せいに後退し、ストリツパ装置の回転して
いるカム414でストリツパ工具416が前進し
て成形品を押し出し放出する。放出完了のタイミ
ングで材料送り装置6のグリツパカム601、ス
トツクチエツクカム613がそれぞれ働き材料送
りが行われ連続した材料の端が中央成形位置まで
送られる。
本実施例においてはプレス装置5、材料送り装
置6を前面片側に設けた一帯板の一体連続送り中
にフレス加工を行い中央成形加工位置で切断成形
を行つたが 第2の実施例として、第1の実施例に加えてフ
レーム前テーブル面3a中央より左側にプレス装
置5、材料送り装置6を第6図のように設ける。
そして右側の帯板は切断工具で切断してつき出し
送りし、左側の帯板は連続送りして両材を芯金4
10上の中央の第1成形位置に送り込む。ここで
右側の切断材の上に左側の連続した帯板が重ねら
れ接合と第1成形をするとともに左側の連続材を
切断する。そしてこの成形材を後方よりストリツ
パ装置で芯金410上先端の第2成形位置に送り
込む。次のサイクルにおいて両側の送り装置6で
それぞれ材料を同様に芯金410上中央の第1成
形位置に送り込む。そして送り込まれた材料の第
1成形と、先に接合と第1成形を終えた第2成形
位置にある切断材の第2成形とを同時に行う。次
のサイクルでストリツパ装置により芯金後方から
つき出し送りで、芯金上中央の第1成形品を先端
の第2成形位置に送り込むとともに、第1成形品
が第2成形品を押して芯金上から放出する。この
ような複合成形を行うことができる。
更に第3実施例として第2実施例に加えてフレ
ーム3の後側中央直交線上にプレス装置5′材料
送り装置6′を設ける。更に後テーブル面3bに
背面若しくは離れた位置で材料送り経路上垂直に
若しくは斜めに成形工具を配する。また前テーブ
ル面3aには後側の材料送り経路と前面の材料送
り経路のT字形交点上の成形位置に垂直に成形、
接合工具を配する。更に前面のT字形交点より左
側に位置した芯金の軸上の中央第1成形位置、そ
の先端の中央第2成形位置には放射状に成形、接
合及び切断工具を前後2列に配する。
このような構成において、帯材は三方向から連
続送り若しくは切断した材料は材料の後よりつき
出し送りにより何れも成形位置に搬送される。例
えば前テーブル右側からプレス加工若しくはこれ
を切断したものを、後側からはプレス加工、若し
くはこれに加えて切断、若しくは連続したものを
後側成形工具で背面成形したものを前テーブル
面、前面のT字形交点成形位置にそれぞれ送り込
む。ここで二体を重ねて成形、接合する。接合材
が未切断の場合は切断する。そしてこのものを右
側送り装置で前テーブル面の左方芯金上の中央第
1成形位置へつき出し送りする。前テーブル面左
側の帯板はプレス加工し切断してつき出し送りで
芯金上の中央第1成形位置に送り、ここで3体を
重ねて接合、成形する。そしてこの第1成形品を
ストリツパ装置で後方からつき出し送りで芯金上
を先端中央第2成形位置に送り込む。次いで同様
にT字形交点成形位置で成形されたものを中央第
1成形位置で第1成形を、また中央第2成形位置
の第1成形品に別の成形加工を同時に行う。次い
でストリツパ装置で前方向につき出し送りして芯
金上から中央第2成形位置の第2成形品を放出す
る。このような複合成形を行うことができる。
更にこの成形工具プレス装置組合わせの応用動
作によつて広い成形加工を行うものである。
効 果 以上詳述したように本発明は中央駆動大歯車を
挟んで加工用の前テーブル面と後テーブル面を形
成し、前面の左右にテーブル面と平行、背面から
テーブル面に直角の3方向から3個の材料まで選
択できるようになしたので、成形工具が多数組並
設できて放射状の取付のほかプレス装置と中央成
形部との中間あるいはプレス装置を取付けない時
は材料送り装置との中間に材料送り面に対して上
下垂直に取付けて、放射状に取付けた工具では成
形できない切り起こし、タツピング、溶接のよう
な加工をも加えた複雑な成形品に対し広く対応で
きる。更に中央駆動大歯車の貫通孔の中心点に対
して片側の半円部にストリツパ装置を配し、後テ
ーブル面の成形工具取付孔を利用して任意の半径
方向より駆動できるようにしたので貫通孔の他の
半円部の空隙の最適の位置に背面よりの材料送り
経路を設けることができて成形工具の取付けが楽
になり、且工具の制約が少なくなつて数個所の前
面の成形位置と多数の成形工具の配置とに相俟つ
て機能的な加工を実現できる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の複合機の正面図、第2図は複
合機の平面図、第3図はストリツパ装置の背面よ
りの視図、第4図は第3図のA−B−C−D−E
−F線断面図、第5図は1実施例の成形タイミン
グ図、第6図は前面両側にプレス装置、材料送り
装置を配置した図、第7図は第2実施例の成形工
程の説明図、第8図は第3実施例の成形工程の説
明図である。 3a……前テーブル面、3b……後テーブル
面、4……中央駆動大歯車、5……プレス装置、
6……材料送り装置、416……ストリツパ工
具、410……芯金、306……前プレート、3
08……後プレート、T1……切断工具、T2,
T3,T4,T5……成形工具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フレーム3に回転軸心を水平として回転可能
    に軸承され外歯及び内歯を有するとともに中心部
    に材料通過及びストリツパ挿入孔を穿設した中央
    駆動歯車4と、前記フレームに該中央駆動歯車を
    挟持するように鉛直に設けられ外周部には前記中
    央駆動歯車の外歯4a又は内歯4bに噛合うピニ
    オンの挿通孔304,305が穿設されており中
    心部には中心に対し片寄つて材料通過孔をその反
    対寄りにストリツパ挿入用孔を有する前テーブル
    面3a及び後テーブル面3bと、ピニオンを介し
    て前記中央駆動歯車で駆動され且前記それぞれの
    テーブル面に任意の角度で取付けられる一個又は
    複数個のスライドユニツトと、該スライドユニツ
    トのスライド405に取付けられる切断若しくは
    成形工具T1,T2〜T5と、前記前テーブル面
    の前面左右両側に選択的に取付可能で前テーブル
    面と平行な水平送り方向を有する一個又は複数個
    の前材料送り装置6と、前記後テーブル面の背後
    に選択的に取付可能で後テーブル面に直交する方
    向で前記前・後テーブル面の材料通過孔を通る送
    り経路を有する一個の後材料送り装置6′と、前
    記前・後材料送り装置の送り出し側に選択的に取
    付可能のプレス装置5と、前記後テーブル面に前
    記ストリツパ挿入用孔の回りの任意の角度に取付
    けられ前記前テーブル面で成形加工された芯金上
    の加工物を放出するストリツパ装置とを備える成
    形加工複合機械。
JP10475883A 1983-06-11 1983-06-11 成形加工複合機械 Granted JPS59232738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10475883A JPS59232738A (ja) 1983-06-11 1983-06-11 成形加工複合機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10475883A JPS59232738A (ja) 1983-06-11 1983-06-11 成形加工複合機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59232738A JPS59232738A (ja) 1984-12-27
JPH0132016B2 true JPH0132016B2 (ja) 1989-06-29

Family

ID=14389384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10475883A Granted JPS59232738A (ja) 1983-06-11 1983-06-11 成形加工複合機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59232738A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1602420A4 (en) * 2003-01-30 2008-05-28 Ts Prec Co Ltd THIN BODY MOLDING DEVICE
JP5522744B2 (ja) * 2011-09-30 2014-06-18 旭精機工業株式会社 フォーミングマシン及びスライド駆動装置
CN112318129B (zh) * 2020-10-22 2021-05-04 佛山市拓凯工业设备有限公司 一种连接杆三合一一体成型机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59232738A (ja) 1984-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0354019B2 (ja)
CN101148011A (zh) 一种送线自动铆接冲压工艺
EP0476227A2 (en) Versatile automatic metal strip working machine
US3460415A (en) Process and device for making stator and rotor plates for electromotors of limited size
CN116274518A (zh) 一种信盘边框折弯切角一次成型设备及其成型方法
JPH0132016B2 (ja)
US3972299A (en) Can body trimmer
CN113059090B (zh) 一种多工位螺母成型装置
CN206356897U (zh) 多工位群钻打孔、攻丝组合式机床
US2742086A (en) Machine for edge trimming, notching, and punching thin walled articles
US4015301A (en) Cut-off stock feeding device for an automatic high speed cold nut former
JP3960326B2 (ja) パンチプレス装置
JPH06126533A (ja) タレットパンチプレス
CN2346521Y (zh) 一种多功能金属冲压成形机
US2709848A (en) Method of laminating metal parts
US4546630A (en) Former having continuous forming-rolling assembly
CN116984507A (zh) 一种拉链冲齿加工设备
US3919909A (en) Press with adjustable stroke
CN212917196U (zh) 合金圆锯片多齿冲压手动换位装夹模具
CN217095293U (zh) 一种锁体面板支架的成型模具
JP3706994B2 (ja) 多段式圧造成形機における転造装置
CN107824730B (zh) 一种马蹄钉切尖成型机构
KR101217482B1 (ko) 회전식 냉간 포머
US3171463A (en) Strip metal article making machine
CN109590754B (zh) 一种圆头内六角方颈螺栓加工装置