JPH01317974A - エレベータ防犯システム - Google Patents

エレベータ防犯システム

Info

Publication number
JPH01317974A
JPH01317974A JP14575388A JP14575388A JPH01317974A JP H01317974 A JPH01317974 A JP H01317974A JP 14575388 A JP14575388 A JP 14575388A JP 14575388 A JP14575388 A JP 14575388A JP H01317974 A JPH01317974 A JP H01317974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
crime prevention
security system
security
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14575388A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Nakada
仲田 尚文
Yoshio Sakai
吉男 坂井
Kazuhisa Kanamori
和久 金森
Kenji Yoneda
健治 米田
Takaaki Uejima
上島 孝明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14575388A priority Critical patent/JPH01317974A/ja
Publication of JPH01317974A publication Critical patent/JPH01317974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータの防犯システムに係り、特に、建屋
出入口とエレベータ乗場を二重に防犯する必要のある場
合に好適なエレベータの防犯システムに関する。
〔従来の技術〕
従来、建屋の防犯システムとして建屋出入口でチエツク
する場合がある。また、エレベータの扉を防犯扉として
エレベータの利用、及び、エレベータから所望階に降り
る場合、応待者の許可(解錠)を必要とするシステムが
提案されている(特願昭62−71489号)、また夜
間かと呼び・乗場呼びの停止阻止をすることは特開昭5
8−144079号公報において論じられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、守衛や応対者の確認チエツクを必要と
するもの、及び1人が介在しないでも一重の防犯システ
ムの場合である。従って、無人の防犯システムでキーが
拾われた場合などには弱さがある。
本発明の目的は、システムに連動したエレベータの制御
と建屋出入口の防犯システムをパスした人のみエレベー
タを利用させるエレベータの防犯システムを提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、建屋の出入口防犯システムとエレベータサ
イドの防犯システムをエレベータシステム(制御装置、
報知装置などからなる)を有機的に連動させることによ
り達成される。
〔作用〕
建屋出入口の防犯システムは、建屋出入口と同一の防犯
ゾーン及びそれとはキュリティの度合を異にする防犯ゾ
ーンへの入場許可者をチエツクする。この時、エレベー
タを利用してセキュリティの高いゾーンへ行ける人か否
かをチエツクする。
エレベータ利用可能者であればエレベータを出入口階へ
呼び寄せるなどの手続き指示をエレベータシステムへ出
す0次に利用者がエレベータサイドの防犯システムにア
クセスした時、出入口の第1の防犯システムを通過した
所要の利用者であることが確認された時、エレベータの
戸を開くなどのエレベータ利用を許可する。
これにより、何らかの理由で不法に第一の防犯システム
を通過できても、エレベータは利用できないし、正規に
第一の防犯ゾーンに入場できる人でも、エレベータを利
用して別のセキュリティゾーンに行くことを許可されて
いない人はエレベータを利用できない。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例を図により説明する。第2図は、
建物5の出入口1の階床(同一防犯ゾーン)の平面図を
示している。出入口1のところに第一の防犯システム2
がある。(防犯システムのセンサ一部のみこの位置にあ
ればよい、)この位置に守衛所がある場合も多い、3a
〜3dは四台のエレベータがあり、本図ではエレベータ
サイド(乗場に)に第二の防犯システム4がある。
第3図は、建物の垂直断面図である。建物は、本図の場
合、出入口1と同一防犯ゾーン5aとエレベータを利用
しないといけない防犯ゾーン5bに分かれているとする
。この複数ゾーンは建物のTPOや利用者の利用形態毎
に随意に分割することが出来る。斜線部はエレベータ3
の昇降路を表わし、この場合、エレベータサイドの防犯
システムは乗場防犯システム4とかご内防犯システム6
の両方がある場合を図示している。
第1図は、防犯システムの全体構成を示す、全体管理シ
ステム7が防犯システム2,4.6とエレベータサイド
ts 8の連動と協調をつかさどる構成としているが、
7を8に含めてもよい、防犯システムでの収集情報や確
認情報は共通パス50を経由して、他の防犯システムや
エレベータシステム8へ伝えられ、所望のエレベータ制
御を行なったり、所望の防犯システムの処理項目などが
事前に準備される。
第4図(a) 、 (b)は、第一、第二防犯システム
の処理をキーをIDカード<m別カード)とした場合に
ついて示す。第一防犯システムでは、IDカードの建屋
内入場許可ID番号を調べ、登録者なら入場を許可する
。更に92のエレベータ許可ID番号を調べ、登録者な
らば、エレベータの利用があることを第1図の共通バス
50に乗せる。
その結果1例えば、出入口階に戸閉待機(防犯を考える
と戸閉がよい)でエレベータを呼び寄せる。
第二防犯システムでは、第一防犯システムでエレベータ
利用を確認された件の利用者であることをチエツクする
とエレベータの利用を許可する0例えば、戸閉待機エレ
ベータの戸を開くなどの対応をする。
第5図は、例えば、書き込み可能なICカードをキーと
して使った場合の第一防犯システムでの処理項目を示す
、ここでは、建屋入場許可者か否かのチエツク、エレベ
ータ利用許可者か否かのチエツク、及びエレベータの利
用や建屋訪問に関する情報の収集をやり、それらの情報
をICカードに書き込んだり、別途エレベータシステム
に伝える。更に、利用者の属性、利用日、利用目的など
の情報に基づいたり、まったく乱数の暗号に基づいたり
した新たなキーコードを作成し書込むこともできる。更
に、防犯システムは、エレベータシステムからのフィー
ドバックにより利用者に事前にサービス号機などを予告
することも出来る。
第6図は、第一防犯システムの外観を示す、カード入力
のメツセージやニレ利用の有無などの質問が出ている。
ここでカード9は高機能で例えばキ9eや、エレベータ
利用可能残り時間表示装置9f、無線その他によるエレ
ベータ接近センサ9gがついている。キ9eにより防犯
システムに答え、防犯システムはIDコードの確認やデ
ータ収集、所要データのICカード書込みをやる。
第7図は、第二防犯システムでの処理項目、ここでは、
エレベータ利用許可者か否がの確認、第一防犯システム
での予約内容との突合せ、乗場へ到着するのが到着予約
時間と著しくずれて、エレベータ利用許可がキャンセル
されていないかというなどをチエツクし、予約内容に応
じたエレベータの利用を許可する。
第8図はエレベータ乗場の第2防犯システムの斜視図、
特定者でないとエレベータの利用ができない旨報知する
。ここでは予約内容を確認したり、予約内容に応じたエ
レベータの利用を許可する。
予約内容と違う、例えば、便乗者がある。(乗人数検出
装置など要)とエレベータは戸を開いても動かさないこ
とや、逆に、戸閉めで閉じ込め管理人に報知するなどの
対応をとる。本発明は、別出願ユーザコマンドボードと
キー人力の組合せで容易に実施できる。
更に、第一防犯システムの予約と第二防犯システムでの
予約内容等の確認により、正規ルート以外からの侵入者
の便乗も防止できる。
尚1本発明のキーは、カードでなくても有形(I!など
)、無形(音声など)の本人(関連者)と関連づけられ
ればよいことはもちろんである。
また、ニレサイドの防犯システムのみで、確認データ収
集により同一箇所での予約、確認を実現することもでき
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、二重チエツクにより、建屋に入れるだ
けでなく、エレベータ利用の可否をチエツクし、第一レ
ベルの防犯ゾーンを突破しても第ニレベルの通過を不可
とする効果がある。防犯システムとエレベータシステム
の連動により、事前寄でよせ、事前サービスニレ案内な
どの極めて細いサービスが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステムブロック図、第2
図は防犯システムの建屋平面図、第3図はエレベータ関
連レイアウト図、第4図は第1図。 第2図の防犯システムの処理図、第5図は第一防犯シス
テムの処理図、第6図は第一防犯システムの斜視図、第
7図は第二防犯システムの処理図、第8図は第二防犯シ
ステムの斜視図である。 1・・・建屋出入0.2・・・第一防犯システム、3・
・・エレベータ、4・・・第二防犯システム、8・・・
エレベータシステム、9・・・カードキー。 \・、:、、、・′ 5゜ 第2図 躬3日 杢4図(α〕 不S口 率1付犯システムでの尺理項巳 第6図 薯ヒ 率′1区

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、建屋出入口に第一の防犯システムを設け、建屋出入
    口階と同一防犯ゾーン内のエレベータに第二の防犯シス
    テムを設けることにより建屋の防犯ゾーンを随意複数個
    に分けることを特徴とするエレベータ防犯システム。 2、特許請求の範囲第1項において、 前記第一の防犯システムが操作された時に第一のエレベ
    ータ制御を行ない、前記第二の防犯システムが操作され
    た時に第二エレベータ制御を行なうことを特徴とするエ
    レベータ防犯システム。 3、特許請求の範囲第1項において、 前記第一の防犯システムを通過した場合に限り、前記第
    二の防犯システムが通過可能となることを特徴とするエ
    レベータ防犯システム。 4、特許請求の範囲第1項において、 前記第一の防犯システムおよび前記第二の防犯システム
    の両方に共通に使えるキーを用いることを特徴とするエ
    レベータの防犯システム。 5、特許請求の範囲第1項において、 前記第二の防犯システムの通過不許可者が、前記第二の
    防犯システムにアスセスした時、エレベータを配者して
    不許可者をかご内に乗せたあと閉じ込めることを特徴と
    するエレベータの防犯システム。 6、特許請求の範囲第1項において、 前記第一の防犯システムでエレベータの利用予約をし、
    前記第二の防犯システムで、利用予約内容に応じたエレ
    ベータの利用を許可実現することを特徴とするエレベー
    タの防犯システム
JP14575388A 1988-06-15 1988-06-15 エレベータ防犯システム Pending JPH01317974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14575388A JPH01317974A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 エレベータ防犯システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14575388A JPH01317974A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 エレベータ防犯システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01317974A true JPH01317974A (ja) 1989-12-22

Family

ID=15392361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14575388A Pending JPH01317974A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 エレベータ防犯システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01317974A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005231768A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Nippon Otis Elevator Co 防犯機能付きエレベータ装置
JP2006160447A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Hitachi Ltd エレベータ制御システム
JP2011168347A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Mitsubishi Electric Corp エレベーターのセキュリティシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005231768A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Nippon Otis Elevator Co 防犯機能付きエレベータ装置
JP2006160447A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Hitachi Ltd エレベータ制御システム
JP2011168347A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Mitsubishi Electric Corp エレベーターのセキュリティシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101286392B1 (ko) 건물내의 승강기 사용자 운반용 승강기 설비
CN102803114B (zh) 升降机出入控制系统
JP5511811B2 (ja) 安全に基づくエレベータ制御
JP4541741B2 (ja) エレベータシステム
JP4773732B2 (ja) セキュリティシステムおよびそのセキュリティシステムを備える集合住宅
JP2002234674A (ja) ビル管理システム
JPH01317974A (ja) エレベータ防犯システム
JP2004262619A (ja) エレベータを備えたビルディングのサービス装置
JP2937759B2 (ja) エレベータ不停止制御システム
JP2630413B2 (ja) 複合ビルディングの共用エレベータ
JP2005096945A (ja) エレベータのセキュリティシステム
JP7021056B2 (ja) エレベーター制御システム及びその方法
JPH01312183A (ja) 防犯システム
JPH0449186A (ja) エレベータ制御装置
JP2946928B2 (ja) 建物の警備装置
JPH052786B2 (ja)
JP2789935B2 (ja) 入退室管理システム
JP2005231768A (ja) 防犯機能付きエレベータ装置
JPS63251583A (ja) 出入口管理装置
JPH01236183A (ja) エレベータの制御装置
JPH05229750A (ja) 建物の警備装置
JP2556887B2 (ja) 通行制御装置
JP5358001B2 (ja) セキュリティ解除装置及びセキュリティ解除プログラム
JPH0686168U (ja) 出入管理装置
JP2001241226A (ja) 出入管理システム