JPH01317880A - 階段昇降方法および階段昇降車 - Google Patents
階段昇降方法および階段昇降車Info
- Publication number
- JPH01317880A JPH01317880A JP15101488A JP15101488A JPH01317880A JP H01317880 A JPH01317880 A JP H01317880A JP 15101488 A JP15101488 A JP 15101488A JP 15101488 A JP15101488 A JP 15101488A JP H01317880 A JPH01317880 A JP H01317880A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- elevating
- frame
- motor
- stairs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 17
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 68
- 230000009194 climbing Effects 0.000 claims description 12
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Handcart (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、平地走行は原論のこと、階段を自動的に昇降
することができる階段昇降方法および階段昇降車に関す
る。
することができる階段昇降方法および階段昇降車に関す
る。
−iに、身体障害者、病人、高齢者等が使用する車椅子
は、平地走行には適しているが、階段を昇降する機能は
有しておらず、車椅子に人が乗ったまま階段を昇降する
場合には、介助者が車椅子ごと持ち上げる必要がある。
は、平地走行には適しているが、階段を昇降する機能は
有しておらず、車椅子に人が乗ったまま階段を昇降する
場合には、介助者が車椅子ごと持ち上げる必要がある。
この場合、介助者は2人必要であるが、病人等に常に2
人の介助者を付けることは、必ずしも容易ではな(、ま
た、たとえ2人の介助者がいたとしても、階段を車椅子
ごと持ち上げて昇降することは、重労働でもあるし転倒
の恐れもある。
人の介助者を付けることは、必ずしも容易ではな(、ま
た、たとえ2人の介助者がいたとしても、階段を車椅子
ごと持ち上げて昇降することは、重労働でもあるし転倒
の恐れもある。
そこで、従来、特開昭56−39963号公報、特開昭
57−55144号公報、特浦昭61−77563号公
報、特開昭61−235266号公報、特開昭61−2
35268号公報、西独公開特許第3,303,817
号等に示されるように、階段昇降時に車椅子に昇降補助
装置を取付ける方式が提案されている。
57−55144号公報、特浦昭61−77563号公
報、特開昭61−235266号公報、特開昭61−2
35268号公報、西独公開特許第3,303,817
号等に示されるように、階段昇降時に車椅子に昇降補助
装置を取付ける方式が提案されている。
例えば、前記特開昭56−39963号公報においては
、第10図に示ように、昇降補助袋mlは、走行部2と
ハンドル部3とから構成されている。走行部2は、モー
タ4により駆動されるキャタピラ5を有し、走行部2に
車椅子6を載置固定して介助粁7の艮作により階段を昇
降可能にしている。
、第10図に示ように、昇降補助袋mlは、走行部2と
ハンドル部3とから構成されている。走行部2は、モー
タ4により駆動されるキャタピラ5を有し、走行部2に
車椅子6を載置固定して介助粁7の艮作により階段を昇
降可能にしている。
また、別の方式として米国特許第4,674゜584に
示される階段昇降車椅子が知られている。
示される階段昇降車椅子が知られている。
これは、第11図に示すように、車椅子8にキャタピラ
9を上下に移動自在に取付け、階段昇降時にはキャタピ
ラ9を接地させ、平地走行時にはキ・ ヤタビラ9を上
昇させる方式である。
9を上下に移動自在に取付け、階段昇降時にはキャタピ
ラ9を接地させ、平地走行時にはキ・ ヤタビラ9を上
昇させる方式である。
しかしながら、上記従来の階段昇降装置においては、階
段の昇りきりの時点や降り始めの時点で、介助者が車椅
子を支持しないと転倒してし:Eうという問題を有して
いる。
段の昇りきりの時点や降り始めの時点で、介助者が車椅
子を支持しないと転倒してし:Eうという問題を有して
いる。
また、第1O図に示した昇降補助装置においては、昇降
補助装置1を車椅子6から取り外しておけば、平地走j
テには問題を生じないが、階段昇降の際、全ての階段に
昇降補助装置1を備え付けるか、介助者が昇降補助装置
lを持って付き添わなければならない。
補助装置1を車椅子6から取り外しておけば、平地走j
テには問題を生じないが、階段昇降の際、全ての階段に
昇降補助装置1を備え付けるか、介助者が昇降補助装置
lを持って付き添わなければならない。
さらに、第11図に示した階段昇降装置においては、平
地走行時にキャタピラ9が完全に荷物になるため、エネ
ルギをその分むだに浪費することになる。
地走行時にキャタピラ9が完全に荷物になるため、エネ
ルギをその分むだに浪費することになる。
本発明は上記問題を解決するものであって、介助者がい
なくても階段を自動的に昇降することができると共に、
平地走行においてエネルギ効率を向上させることができ
る階段昇降方法および階段昇降車を提供することを目的
とする。
なくても階段を自動的に昇降することができると共に、
平地走行においてエネルギ効率を向上させることができ
る階段昇降方法および階段昇降車を提供することを目的
とする。
そのために本発明においては、本体フレームの左右に設
けられ、クランク機構により交互に回動する第1および
第2の昇降フレームと、前記第1の昇降フレームに設け
られる駆動輪と、前記第2の昇降フレームに設けられる
艮舵輸および昇降補助輪と、前記クランク機構または駆
動輪のいずれかに動力を伝達させるための走行兼昇降用
モータとを有し、階段昇降時には、前記第1および第2
の昇降フレームを交互に回動させると共に、前記第1ま
たは第2の昇降フレームが接地していないときに、前記
駆動輪、艮舵輸および昇降補助輪を引き上げることを特
徴とする。
けられ、クランク機構により交互に回動する第1および
第2の昇降フレームと、前記第1の昇降フレームに設け
られる駆動輪と、前記第2の昇降フレームに設けられる
艮舵輸および昇降補助輪と、前記クランク機構または駆
動輪のいずれかに動力を伝達させるための走行兼昇降用
モータとを有し、階段昇降時には、前記第1および第2
の昇降フレームを交互に回動させると共に、前記第1ま
たは第2の昇降フレームが接地していないときに、前記
駆動輪、艮舵輸および昇降補助輪を引き上げることを特
徴とする。
本発明においては、階段昇降時には、第1および第2の
昇降フレームに取付られている駆動輪、操舵輪および昇
降補助輪を順次、昇降用モータにより引上げて、第1お
よび第2の昇降フレームを交互に回動させて階段を昇降
するものである。
昇降フレームに取付られている駆動輪、操舵輪および昇
降補助輪を順次、昇降用モータにより引上げて、第1お
よび第2の昇降フレームを交互に回動させて階段を昇降
するものである。
従って、本発明においては下記の効果が奏される。
(イ)車椅子に適用した場合には、介助者がいなくても
安定した階段昇降および平地走行ができる。
安定した階段昇降および平地走行ができる。
(ロ)昇降用フレームは、平地走行時でも車体支持フレ
ームとしての機能を果たし、効率的に使用されることに
なる。
ームとしての機能を果たし、効率的に使用されることに
なる。
(ハ)平地走行用モータと階段昇降用モータを1つのモ
ータで共用させることができる。
ータで共用させることができる。
(ニ)車輪引き上げ、引き降ろし用モータは空中にある
ときに作動するため、小型のモータでよいので軽盪とな
り、(ハ)の効果とあいまってエネルギ効率を向上させ
ることができる。
ときに作動するため、小型のモータでよいので軽盪とな
り、(ハ)の効果とあいまってエネルギ効率を向上させ
ることができる。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図および第2図は、本発明の階段昇降車の1実施例
を示し、座席部分を除いた駆動機構を示し、第1図は斜
視図、第2図は断面図である。
を示し、座席部分を除いた駆動機構を示し、第1図は斜
視図、第2図は断面図である。
本体フレーム11の中央部には、座席取付部12が前後
に回動自在に取付けられるとともに、座席角度調節用モ
ータ13およびギヤボックス14が配設されている。ま
た、本体フレーム11の後部には、駆動輪支持用フレー
ム15がクランク16a、16bを介して支持されてい
る。さらに、本体フレーム11の外側には、第1の昇降
フレーム17がクランク16a、16b、16cを介し
て支持されている。また、第1の昇降フレーム17の外
側には、第2の昇降フレーム20がクランク16b、1
6cを介して支持されている。
に回動自在に取付けられるとともに、座席角度調節用モ
ータ13およびギヤボックス14が配設されている。ま
た、本体フレーム11の後部には、駆動輪支持用フレー
ム15がクランク16a、16bを介して支持されてい
る。さらに、本体フレーム11の外側には、第1の昇降
フレーム17がクランク16a、16b、16cを介し
て支持されている。また、第1の昇降フレーム17の外
側には、第2の昇降フレーム20がクランク16b、1
6cを介して支持されている。
前記駆動輪支持用フレーム15には、左右一対の動力伝
達装置22a、22bが回転自在に取付けられている。
達装置22a、22bが回転自在に取付けられている。
この動力伝達装置22a、22b間には、駆動輪引上げ
用モータ23が固定され、その出力軸がボールネジ25
を介して駆動輪支持用フレーム15に支持されている。
用モータ23が固定され、その出力軸がボールネジ25
を介して駆動輪支持用フレーム15に支持されている。
動力伝達装置22a、22bは、第1および第2の走行
兼昇降用モータ26a、26bを有し、このモータの回
転はそれぞれ、歯車群、昇降フレーム接続クラッチ27
a1駆動輪接続クラッチ27bおよびチェーン29を介
して回転軸28または駆動輪3oに伝達される。
兼昇降用モータ26a、26bを有し、このモータの回
転はそれぞれ、歯車群、昇降フレーム接続クラッチ27
a1駆動輪接続クラッチ27bおよびチェーン29を介
して回転軸28または駆動輪3oに伝達される。
そして、昇降フレーム接続クラッチ27aを解放し駆動
輪接続クラッチ27bを係合したときは、駆動輪30に
第1および第2の走行兼昇降用モータ26a、26bの
回転が伝達され、操舵時には各モータの回転を差動させ
ることにより滑らかに曲がるようにする。また、!;J
、隆フレ一フレーム接続クラッチ27aし駆動輪接続ク
ラッチ27bを解放したときは、第1および第2の走行
兼昇降用モータ26a、26bの回転は、チェーン29
を経て回転軸28に伝達され、クランク16a−160
の作用により、第1および第2の昇降フレーム17.2
0が交互に回転させることができるように構成されてい
る。
輪接続クラッチ27bを係合したときは、駆動輪30に
第1および第2の走行兼昇降用モータ26a、26bの
回転が伝達され、操舵時には各モータの回転を差動させ
ることにより滑らかに曲がるようにする。また、!;J
、隆フレ一フレーム接続クラッチ27aし駆動輪接続ク
ラッチ27bを解放したときは、第1および第2の走行
兼昇降用モータ26a、26bの回転は、チェーン29
を経て回転軸28に伝達され、クランク16a−160
の作用により、第1および第2の昇降フレーム17.2
0が交互に回転させることができるように構成されてい
る。
第1図に示すように、第1および第2の昇降フレーム1
7.20の下面にはゴム等のJ!j!!擦材31炉材3
1れる。さらに、第2の昇降フレーム20の前方には操
舵輪32、後方には昇降補助輪33が取付けられると共
に、操舵輪32を左右方向に回転させる操舵用モータ3
5および操舵輪32と昇降補助輪33を上下方向に回転
させるための車輪引上げ用モータ36が取付けられてい
る。
7.20の下面にはゴム等のJ!j!!擦材31炉材3
1れる。さらに、第2の昇降フレーム20の前方には操
舵輪32、後方には昇降補助輪33が取付けられると共
に、操舵輪32を左右方向に回転させる操舵用モータ3
5および操舵輪32と昇降補助輪33を上下方向に回転
させるための車輪引上げ用モータ36が取付けられてい
る。
以上のように本発明においては、座席角度調節用モータ
13が1個、走行兼昇降用モータ26a、26bが2個
、駆動輪引上げ用モータ23が1個、操舵用モータ35
が2個、車輪引上げ用モータ36が4個、合計10個の
モータを使用している。
13が1個、走行兼昇降用モータ26a、26bが2個
、駆動輪引上げ用モータ23が1個、操舵用モータ35
が2個、車輪引上げ用モータ36が4個、合計10個の
モータを使用している。
このうち走行兼昇降用モータ26a、26bは例えば出
力が250W程度のものを使用するが、他のモータはl
O〜50W程度の小出力のものでよ第3図は座席の調節
機構を示し、座席37の座席角度調節用モータ13の出
力軸13aには、ウオームギヤ38が固定され、その回
転が歯車39を介して座席支柱40に形成されたラック
41℃伝達されて、座席37の角度を調節可能にしてい
る。
力が250W程度のものを使用するが、他のモータはl
O〜50W程度の小出力のものでよ第3図は座席の調節
機構を示し、座席37の座席角度調節用モータ13の出
力軸13aには、ウオームギヤ38が固定され、その回
転が歯車39を介して座席支柱40に形成されたラック
41℃伝達されて、座席37の角度を調節可能にしてい
る。
第4図(a)、(b)は駆動輪引上げ機構を示し、駆動
輪引上げ用モータ23が回転すると、ポールネジ25が
回転し、ボール部り5a内を摺動するため、駆動輪30
は回転軸28を中心として上下方向に回動可能となる。
輪引上げ用モータ23が回転すると、ポールネジ25が
回転し、ボール部り5a内を摺動するため、駆動輪30
は回転軸28を中心として上下方向に回動可能となる。
第5図は、操舵輪の回転機構の詳細を示している。第2
の昇降フレーム20には、支持軸42が設けられ、この
支持軸42にベアリング43を介してギヤボックス45
が回転自在に支持されている。ギヤボックス45の上部
には、車輪引上げ用モータ36が設置され、その回転が
ウオームギヤ46、歯車47、該歯車47に固定された
ウオームギヤ49、支持軸42に固定された歯車50を
経て伝達され、ギヤボックス45すなわち操舵輪32を
上下方向に回転させるように構成されている。
の昇降フレーム20には、支持軸42が設けられ、この
支持軸42にベアリング43を介してギヤボックス45
が回転自在に支持されている。ギヤボックス45の上部
には、車輪引上げ用モータ36が設置され、その回転が
ウオームギヤ46、歯車47、該歯車47に固定された
ウオームギヤ49、支持軸42に固定された歯車50を
経て伝達され、ギヤボックス45すなわち操舵輪32を
上下方向に回転させるように構成されている。
また、操舵輪32を支持する支持軸51は、ベアリング
52を介してギヤボックス45が回転自在に支持されて
いる。ギヤボックス45の側部には、操舵用モータ35
が設2され、その回転がつi−ムギャ53、歯車55、
該歯車55に固定されたウオームギヤ56、支持軸51
に固定された歯車57を経て伝達され、支持軸51すな
わち操舵輪32を左右方向に回転させるように構成され
ている。
52を介してギヤボックス45が回転自在に支持されて
いる。ギヤボックス45の側部には、操舵用モータ35
が設2され、その回転がつi−ムギャ53、歯車55、
該歯車55に固定されたウオームギヤ56、支持軸51
に固定された歯車57を経て伝達され、支持軸51すな
わち操舵輪32を左右方向に回転させるように構成され
ている。
なお、昇降補助輪33には、第5図に示す機構のうち車
輪引上げ用モータ36および車輪引上げ機構のみを備え
させるが、第5図と同様に操舵用モータ35を設けるよ
うにしてもよい。その場合には旋回性がさらに向上され
る。
輪引上げ用モータ36および車輪引上げ機構のみを備え
させるが、第5図と同様に操舵用モータ35を設けるよ
うにしてもよい。その場合には旋回性がさらに向上され
る。
第6図は第1図に示した駆動機構に座席を取りつけた図
を示し、(a)は平地走行時の状態を示し、(b)は階
段昇降時の状態を示している0階段昇降時には全ての車
輪30.32.33が引上げられ、昇降フレーム17.
20を駆動させるものである。平地走行時の制御は、平
地走行コントロールボックス60を操作することにより
行われ、階段昇降時の制御は、昇降コントロールボック
ス61を操作することにより行われる。なお、62はフ
ットレストを示す。
を示し、(a)は平地走行時の状態を示し、(b)は階
段昇降時の状態を示している0階段昇降時には全ての車
輪30.32.33が引上げられ、昇降フレーム17.
20を駆動させるものである。平地走行時の制御は、平
地走行コントロールボックス60を操作することにより
行われ、階段昇降時の制御は、昇降コントロールボック
ス61を操作することにより行われる。なお、62はフ
ットレストを示す。
第7図は、平地走行コントロールボックス60および昇
降コントロールボックス61により行われる制御内容を
示している。
降コントロールボックス61により行われる制御内容を
示している。
アクセルスイッチ65および前後進切替スイッチ66に
より、右駆動輸モータ26aおよび左駆動輸モータ26
bの前後進、回転数制御が行われ、−保舵スイノチロ7
により左右の操舵用モータ35の制j11が行われる。
より、右駆動輸モータ26aおよび左駆動輸モータ26
bの前後進、回転数制御が行われ、−保舵スイノチロ7
により左右の操舵用モータ35の制j11が行われる。
また、昇降走行切替スイッチ68により、左右の駆動輪
接続クラッチ27bおよび左右の昇降フレームクランチ
27aの切り替えがおこなわれる。さらに、駆動輪引上
げスイッチ69により駆動輪引上げ用モータ23を駆動
させ、昇降補助輪引上げスイッチ70により左右の昇降
補助輪引上げ用モータ36を駆動させ、操舵輪引上げス
インチア1により左右の操舵輪引上げ用モータ36を駆
動させている。
接続クラッチ27bおよび左右の昇降フレームクランチ
27aの切り替えがおこなわれる。さらに、駆動輪引上
げスイッチ69により駆動輪引上げ用モータ23を駆動
させ、昇降補助輪引上げスイッチ70により左右の昇降
補助輪引上げ用モータ36を駆動させ、操舵輪引上げス
インチア1により左右の操舵輪引上げ用モータ36を駆
動させている。
次に、第8図および第9図により本発明の階段昇降方法
について説明する。
について説明する。
第8図および第9図は、階段を昇降するときの状態遷移
を示している。先ず階段を昇るときは第8図に示すよう
に、 ■ 平地走行で駆動輪30を駆動させて後ろ向きに階段
に接近し停止する0次いで、駆動輪接続クラッチ27b
を解放し、昇降フレームクランチ27aを接続すると共
に、座席角度調節用モータ13を駆動して座席37を後
傾させる。
を示している。先ず階段を昇るときは第8図に示すよう
に、 ■ 平地走行で駆動輪30を駆動させて後ろ向きに階段
に接近し停止する0次いで、駆動輪接続クラッチ27b
を解放し、昇降フレームクランチ27aを接続すると共
に、座席角度調節用モータ13を駆動して座席37を後
傾させる。
■ 第2の昇降フレーム20を回転させる。
■ 操舵輪32および昇降補助輪33を引上げる。
■ 第2の昇降フレーム20をさらに回転させ階段に接
地させる。
地させる。
■ 駆動輪30を引上げる。
■ 第1の昇降フレーム17を回転させる。以下、第1
および第2の昇降フレーム17.20を交互に回転させ
階段を昇って行く。
および第2の昇降フレーム17.20を交互に回転させ
階段を昇って行く。
階段を昇りきると、第9図の■に示す状態となり、次い
で第9図の ■ 駆動輪30を引降ろし、第2の!A−降フレーム2
0を回転させる。
で第9図の ■ 駆動輪30を引降ろし、第2の!A−降フレーム2
0を回転させる。
■ 操舵輪32および昇降補助輪33を引降ろす。
■、■、■ 第2の昇降フレーム20をさらに回転させ
、操舵輪32および昇降補助輪33を接地させる。
、操舵輪32および昇降補助輪33を接地させる。
■、■ 第1の昇降フレーム17を回転させ、駆動輪3
0を接地させて、フレームを停止させる。
0を接地させて、フレームを停止させる。
次いで、駆動輪接続クラッチ27bを係合し、昇降フレ
ームクラッチ27aを解放すると共に、座席角度調節用
モータ13を駆動して座席37を元の位置に戻した後、
平地走行で階段から後退する。
ームクラッチ27aを解放すると共に、座席角度調節用
モータ13を駆動して座席37を元の位置に戻した後、
平地走行で階段から後退する。
なお、第9図の■の時点、すなわち階段を上がりきった
時点で、第2の昇降フレーム20が前に出ているときは
、先ず昇降補助輪33を引降ろし、第1の昇降フレーム
I7を回転させながら駆動輪30を引降ろし、さらに第
2の昇降フレーム20を回転させた後、操舵輪32を引
降ろせばよい。
時点で、第2の昇降フレーム20が前に出ているときは
、先ず昇降補助輪33を引降ろし、第1の昇降フレーム
I7を回転させながら駆動輪30を引降ろし、さらに第
2の昇降フレーム20を回転させた後、操舵輪32を引
降ろせばよい。
次に階段を降りるときについて説明する。第9図におい
て、 ■ 平地走行で駆動輪30を駆動させて前え向きに階段
に接近し停止する。次いで、駆動輪FM続りランチ27
bを解放し、昇降フレームクラッチ27aを接続すると
共に、座席角度調節用子−タ13を駆動して座席37を
後傾させる。
て、 ■ 平地走行で駆動輪30を駆動させて前え向きに階段
に接近し停止する。次いで、駆動輪FM続りランチ27
bを解放し、昇降フレームクラッチ27aを接続すると
共に、座席角度調節用子−タ13を駆動して座席37を
後傾させる。
■ 第1の!A降フレーム17を回転させる。
■ 駆動輪30を接地させる。
■、■、■ 第2の昇降フレーム20を回転させ、第1
の昇降フレーム17を階段に接地させる。■I桑舵輸3
2および昇降補助輪33を引上げる。
の昇降フレーム17を階段に接地させる。■I桑舵輸3
2および昇降補助輪33を引上げる。
■ 第2の昇降フレーム20をさらに回転させ階段に接
地させる。駆動輪30を引上げる。
地させる。駆動輪30を引上げる。
以下、第1および第2の昇降フレーム17.20を交互
に回転させ階段を降りて行く。
に回転させ階段を降りて行く。
階段を降りきると、第8図の■に示す状態となり、次い
で第8図の ■ 第1の昇降フレーム17をさらに回転させ、接地さ
せる。
で第8図の ■ 第1の昇降フレーム17をさらに回転させ、接地さ
せる。
■ 駆動輪30を引降ろす。
■ 第2の昇降フレーム20を回転させる。
■ 操舵輪32および昇降補助輪33を引降ろす。
■ 第2の昇降フレーム20をさらに回転させ、操舵輪
32および昇降補助輪33を接地させる。
32および昇降補助輪33を接地させる。
次いで、駆動輪接続クラッチ27bを係合し、昇降フレ
ームクラッチ27aを解放すると共に、座席角度調節用
モータ13を駆動して座席37を元の位置に戻した後、
平地走行で前進する。
ームクラッチ27aを解放すると共に、座席角度調節用
モータ13を駆動して座席37を元の位置に戻した後、
平地走行で前進する。
なお、第8図の■の時点、すなわち階段を鋒りきった時
点で、第1の昇降フレーム17が接地しているときは、
先ず昇降補助輪33を引降ろし、第1の昇降フレーム1
7を回転させながら駆動輪30を引降ろし、さらに第2
の昇降フレーム20を回転させた後、操舵輪32を引降
ろせばよい。
点で、第1の昇降フレーム17が接地しているときは、
先ず昇降補助輪33を引降ろし、第1の昇降フレーム1
7を回転させながら駆動輪30を引降ろし、さらに第2
の昇降フレーム20を回転させた後、操舵輪32を引降
ろせばよい。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく種
々の変更が可能である。
々の変更が可能である。
例えば、本発明の階段昇降方法は車椅子に限定されるも
のではなく、階段昇降自動車、物品運搬車等、階段を昇
降するあらゆる装置に適用可能である。その場合に運転
者が搭乗して操作しなくても、無人でリモートコントロ
ールするようにしてもよい。
のではなく、階段昇降自動車、物品運搬車等、階段を昇
降するあらゆる装置に適用可能である。その場合に運転
者が搭乗して操作しなくても、無人でリモートコントロ
ールするようにしてもよい。
また、本発明でいう階段とは、人工的な階段に限定され
るものではなく、例えば凹凸路面を有する坂道をも含む
ものである。
るものではなく、例えば凹凸路面を有する坂道をも含む
ものである。
第1図は本発明の段昇降車の1実施例を示す斜視図、第
2図は第1図における断面図、第3図は座席角度調節機
構を示す断面図、第4図は駆動輪引上げ機構を示す図で
(a)は平面図、(b)は断面図、第5図は車輪操舵お
よび引上げ機構を示す断面図、第6図<a>は本発明の
段昇降車の平地走行時における状態を示す斜視図、第6
図(b)は本発明の段昇降車の階段昇降時における状態
を示す斜視図、第7図は本発明の段昇降車の制御系の構
成図、第8図および第9図は本発明の段昇降車の階段昇
降時における状態遷移図、第10図および第11図は従
来の階段昇降用車椅子を説明するための図である。 11・・・本体フレーム、13・・・座席角度調節用モ
ータ、16a、16b、L6cm・クランク、17・・
・第1の昇降フレーム、20・・・第2の昇降フレーム
、23・・・駆動輪引上げ用モータ、26a、26b・
・・走行兼昇降用モータ、27a・・・昇降フレーム接
続クラッチ、27b・・・駆動輪接続クラッチ、30・
・・駆動輪、32・・・操舵輪、33・・・昇降補助輪
、35・・・操舵用モータ、36・・・車輪引上げ用モ
ータ。 出願人 アイシン・エイ・ダブり二株式会社(外1名
) 代理人弁理士 白 井 博 樹(外4名)第1図 箆3図 第4図(a) 第4図(b) 第5図 第6図(a) 第6図(b) 第7図 第8図 第10図 第9 図
2図は第1図における断面図、第3図は座席角度調節機
構を示す断面図、第4図は駆動輪引上げ機構を示す図で
(a)は平面図、(b)は断面図、第5図は車輪操舵お
よび引上げ機構を示す断面図、第6図<a>は本発明の
段昇降車の平地走行時における状態を示す斜視図、第6
図(b)は本発明の段昇降車の階段昇降時における状態
を示す斜視図、第7図は本発明の段昇降車の制御系の構
成図、第8図および第9図は本発明の段昇降車の階段昇
降時における状態遷移図、第10図および第11図は従
来の階段昇降用車椅子を説明するための図である。 11・・・本体フレーム、13・・・座席角度調節用モ
ータ、16a、16b、L6cm・クランク、17・・
・第1の昇降フレーム、20・・・第2の昇降フレーム
、23・・・駆動輪引上げ用モータ、26a、26b・
・・走行兼昇降用モータ、27a・・・昇降フレーム接
続クラッチ、27b・・・駆動輪接続クラッチ、30・
・・駆動輪、32・・・操舵輪、33・・・昇降補助輪
、35・・・操舵用モータ、36・・・車輪引上げ用モ
ータ。 出願人 アイシン・エイ・ダブり二株式会社(外1名
) 代理人弁理士 白 井 博 樹(外4名)第1図 箆3図 第4図(a) 第4図(b) 第5図 第6図(a) 第6図(b) 第7図 第8図 第10図 第9 図
Claims (5)
- (1)本体フレームの左右に設けられ、クランク機構に
より交互に回動する第1および第2の昇降フレームと、
前記第1の昇降フレームに設けられる駆動輪と、前記第
2の昇降フレームに設けられる操舵輪および昇降補助輪
と、前記クランク機構または駆動輪のいずれかに動力を
伝達させるための走行兼昇降用モータとを有し、階段昇
降時には、前記第1および第2の昇降フレームを交互に
回動させると共に、前記第1または第2の昇降フレーム
が接地していないときに、前記駆動輪、操舵輪および昇
降補助輪を引き上げることを特徴とする階段昇降方法。 - (2)本体フレームの左右に設けられ、クランク機構に
より交互に回動する第1および第2の昇降フレームと、
前記第1の昇降フレームに設けられる駆動輪と、前記第
2の昇降フレームに設けられる操舵輪および昇降補助輪
と、前記クランク機構または駆動輪のいずれかに動力を
伝達させるための走行兼昇降用モータと、前記駆動輪、
操舵輪および昇降補助輪を昇降する昇降用モータとを有
することを特徴とする階段昇降車。 - (3)前記操舵輪を左右に回動させる操舵用モータを有
することを特徴とする請求項2記載の階段昇降車。 - (4)前記走行兼昇降用モータと前記クランク機構およ
び駆動輪との間にクラッチを有することを特徴とする請
求項2記載の階段昇降車。 - (5)座席角度を調節するためのモータを有することを
特徴とする請求項2記載の階段昇降車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15101488A JPH01317880A (ja) | 1988-06-16 | 1988-06-16 | 階段昇降方法および階段昇降車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15101488A JPH01317880A (ja) | 1988-06-16 | 1988-06-16 | 階段昇降方法および階段昇降車 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01317880A true JPH01317880A (ja) | 1989-12-22 |
Family
ID=15509412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15101488A Pending JPH01317880A (ja) | 1988-06-16 | 1988-06-16 | 階段昇降方法および階段昇降車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01317880A (ja) |
-
1988
- 1988-06-16 JP JP15101488A patent/JPH01317880A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4044850A (en) | Wheelchair | |
US4247125A (en) | Wheelchair | |
US3276531A (en) | Vehicles for invalids for travel over horizontal and inclined surfaces | |
US4674584A (en) | Stair-climbing wheelchair with stair step sensing means | |
US4790548A (en) | Climbing and descending vehicle | |
US6805209B2 (en) | Wheelchair motorizing apparatus | |
US8118321B2 (en) | Vehicle with central wheel drive, in particular a wheelchair or stand-up wheelchair | |
US7316405B2 (en) | Stair-climbing apparatus | |
JPS61501611A (ja) | 車椅子とその操作方法 | |
CA2863971A1 (en) | Step-climbing attachment for a wheeled chair | |
JPH0751319A (ja) | 昇降式電動車椅子 | |
EP1951180B1 (en) | Wheelchair | |
CN111096861A (zh) | 一种可爬陡坡的自适应电动轮椅 | |
CN205515253U (zh) | 基于行走轮摆动的单节双履带爬楼轮椅 | |
US5350032A (en) | Power conversion kit for wheelchair | |
JP3234497U (ja) | 電動車椅子 | |
JPH01317880A (ja) | 階段昇降方法および階段昇降車 | |
CN215535761U (zh) | 一种新式轮椅辅助上楼装置 | |
JP4038645B2 (ja) | 階段昇降可能な四輪独立駆動電動車椅子 | |
JPH02141332A (ja) | 電動乗用車の駆動方向反転装置 | |
JPH021269A (ja) | 階段昇降方法および階段昇降車 | |
JPH0848252A (ja) | 荷 車 | |
JPH02117480A (ja) | 階段昇降方法および階段昇降車 | |
CN218876984U (zh) | 汽车座椅旋转升降机 | |
JPH0440670Y2 (ja) |