JPH01315365A - 液状物塗布容器 - Google Patents

液状物塗布容器

Info

Publication number
JPH01315365A
JPH01315365A JP1056147A JP5614789A JPH01315365A JP H01315365 A JPH01315365 A JP H01315365A JP 1056147 A JP1056147 A JP 1056147A JP 5614789 A JP5614789 A JP 5614789A JP H01315365 A JPH01315365 A JP H01315365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vessel
container
liquid
liquid material
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1056147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520152B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Danmura
芳和 団村
Kanesato Nakaoka
中岡 兼里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWAKAMI GIKEN KK
Fuji Industrial Co Ltd
Fuji Kogyo KK
Original Assignee
KAWAKAMI GIKEN KK
Fuji Industrial Co Ltd
Fuji Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWAKAMI GIKEN KK, Fuji Industrial Co Ltd, Fuji Kogyo KK filed Critical KAWAKAMI GIKEN KK
Priority to JP1056147A priority Critical patent/JPH01315365A/ja
Publication of JPH01315365A publication Critical patent/JPH01315365A/ja
Publication of JPH0520152B2 publication Critical patent/JPH0520152B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、液状物を収容する容筒の取替えにより液状
物の補給と交換を容易にするとともに液状物を円滑に塗
布先端部に導出してなる液状化粧料等の塗布容器に関す
る。
(従来の技術) 従来、この種の塗布具にあっては、活用性のある液状物
に対して、被塗布物への塗布は、刷毛状のものを用いこ
れに液状物を付着して行っており、また液状物を容器内
に内蔵するものも提案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前者は別個の容器に収納するため、使用
する液状物が常に外気にさらされることとなり、その劣
化変色等は避けがたいものである。後者のように液状物
を内蔵することになると流動性の高い液状物に対しては
、塗布部への流出を容易にすれば一時に多量の流出があ
り塗布が困難となり、これに反して流出路を狭くするこ
とにより、これを制限すれば流出路において固化し、流
出が不連続となりついには塗布が不可能となるものであ
る。
この発明は、上記従来のものの欠点を除き、高流動性の
液状物に対しても、補給が容易で塗布を円滑に行うこと
旬\゛でき、その上、液状物の劣化を防止できる塗布容
器を得ようとするものである。
(課題を解決するための手段) そのため、液状物を収容する容筒を調整管後端に連結す
る連通部に対し容筒を外部より押圧して当接嵌着し、こ
の内部に収容する液状物を調整管を経て徐々に適度に塗
布面に流出させてなるものである。
(作用) 上記構成をもつので、液状物を収容する容筒を容器内に
収容した上、使用するに際して容器後方より容筒を押圧
して、液状物を塗布部に向い導出させるものであり、使
用しない問は液状物の流出なく、液状物の変質を防止で
き、調整管を使用することにより、液状物の過度の外部
への流出を阻止できるのである。
(実施例) これを図面に示す実施例について説明すれば、第1図乃
至第3図は、この発明の第1実施例であり、第4図は、
第2実施例、第5図乃至第8図は第3実施例を示すもの
である。
各図面において、同一符号は同一部品を示す。
(1)は塗布部、(2)は塗布部を支持するホルダーで
あり、ホルダー(2)は周囲に空気流通溝(16)を設
けて軸筒(4)に螺合される。塗布部(1)は、スポン
ジ、モノフィラメント束、フェルト等の毛細管を有する
材料よりなり、同様材料よりなる中継芯(3〉を介して
調整管(8)内に収容される収蔵体(5)に挿入され、
この調整管(8)は後端は、軸筒(4)内壁に固定され
る。調整管(8)は、例えば、周壁縦方向にスリット(
18)を、また、外周に複数個の環状溝(17)を一体
に設け、後端に誘導芯(7)を挿入する突出管(15)
を具えるものであり、この調整管(8)は液状物を貯溜
できるものであれば従来周知のものでもよいことはいう
までもない。
収蔵体(5)は、特に連続する毛細管状の空隙をもつ材
料、例えば前記スポンジ、モノフィラメント束、多孔性
焼結金属、フェルト等より形成され、容筒(9)内の液
状物を吸収して塗布部に導出するが、調整管(18)に
より液状物の流出が適度に調整できれば必ずしも用いな
くてもよいものである。上記連通部である突出管(15
)は調整管(8)後端に連結一体化され、液状物(10
)を収容する上記容筒(9)の開口部を封鎖する球(1
1)に対応し、容筒(9)の後部を、軸筒(4)より外
方に突出する押圧部(13)の先端により、球(11)
の嵌合を解き、容筒(9)内の液状物を突出管(15)
を通じて吸蔵体(5)に流出させる。流出液状物(10
〉は、吸蔵体(5)に吸収され、その余剰分はスリット
(18)を通じて軸筒内壁と調整管(8)外周の環状1
(17)との間に貯溜される。
第1実施例は、以上のとおりに構成されるので、軸筒内
に容筒を収容した上、軸筒(4)の押圧部(13)を押
入すると、容筒(9)は軸筒(4)内を前進して容筒(
9)の開口部を閉鎖する球(11)と突出管(15)が
当接し、次いで突出管(15)の先端で球(11)を押
し、容筒(9)の封鎖を破り、容筒(9)内の液状物(
10)は誘導芯(7)を通り吸蔵体(5)に吸収され、
次に中継芯(3)を通じて毛細管作用により液状物は塗
布部(1)に導出される。更に熱による膨張や振動によ
り余剰となった液状物は調整管(8)の内外を通ずるス
リット(18)より調整管の外方に流出し、軸筒(4)
と環状溝(17)間に貯溜される。
そこで塗布部(1)で所要部分に塗布すると、吸蔵体(
5)内の液状物が中継芯(3)を経て減少し、次に調整
管(8)の環状溝(17)内の液状物が吸蔵体(5)内
に再流出する。
更には誘導芯(7)を通じて容筒(9)より液が補給さ
れ、塗布を長時間にわたり連続的に行うことができる。
その途中における容筒(9)よりの液状物の過度の流出
があったときは、吸蔵体(5)と環状溝(17)により
吸収されて、塗布部(1)への流出が抑制される。
以上の様に、使用する容筒(9)内に液は完全密封され
劣化を防止し、液が終了した後は、容筒(9)を新規に
入れ直してカートリッジ化もできる。
また使用時においては吸蔵体(5)に常時適当料液が吸
蔵されているので、塗布部(1)には安定して液が供給
され、更には熱や振動により余剰の液が容筒(9)より
流出しても、調整間(♂)により、緩衝吸収される。
第2実施例は、吸蔵体を2種の材料(5)(6)により
構成し、中継芯を具えず、押圧部(13)を容筒(9)
の後端を被覆して押入する構成とした点で異なるだけで
、他は第1実施例と相違がない。
上記吸蔵体(5>(6)は、互いに液体吸収率の異なる
ものを合わせているため、広範囲の粘稠度をもつ液状物
に対して対応することができ、例えば、一方の吸蔵体(
5)を他方の吸蔵体(6)よりも吸収率の高いものとす
ると、一定量以上の液状物が吸蔵体(6)を経て吸蔵体
(5)に流入しても、この流出を吸収して過度の塗布物
に対する流出を阻止し、この間にこの液状物がスリット
(18)を 通じて環状溝(17)へ流出することを促
す、これにより、過度の流出を抑制できるだけではなく
、環状溝(17)よりの吸蔵体(5)(6)への環流に
も適応できるのである。以上のように、第2実施例は、
第1実施例よりも高流動性のものに対して有効なもので
ある。
第3実施例は、第2実施例と同様、2種の吸蔵体(5)
(6)を用いるものであるが、押圧形式と突出部と誘導
芯とを兼用させてなる点において、第2実施例と異なり
、他は第2実施例と同様の構成を具えるものである。
容筒の押出形式は、押圧部(13)を回動させることに
より、これと摺動自在に嵌合する押出片(12)が、螺
合部(14)により螺合されているので、前進し容筒(
9)の後端を押圧し、容筒(9)前進させる、この前進
により容筒(9)の封鎖片が誘導芯(7)の後端と当接
し、これを破って容筒(9)内の液状物を誘導芯(7)
を介して吸蔵体に導出させるものである。容筒(9)は
、軸筒(4)内壁に沿って一定速で前進するので、誘導
芯(7)に対する必要以上の負荷が加えられない効果が
ある他は、第2実施例と同様の効果を具える。
(発明の効果) このように、この発明は、液状体の補給が容易であって
、供給も適度なものとてせきるので、流動性の高い液状
物を使用する塗布具にあっても、充分その期待に応える
ものであり、容筒内に収容する液状物を使用開始するま
では外部に曝すことなく、劣化を極力防止できるので、
塗布用容器のうち、特に液状化粧料塗布容器、例えばア
イライン塗布容器に用いると好適に使用することができ
る優れた効果をもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第1実施例の縦断側面図、第2図、第3図は
、第1図におけるそれぞれA−A’、B−B’断面図を
示す。第4図は第2実施例の縦断側面図、第5図は、第
3実施例の縦断側面図、第6図乃至第8図は、第5図に
おけるそれぞれC−C’ 、D−D’ 、E−E’断面
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 容器内に液状物を収容する容筒を具え、この容筒後部を
    外部より押圧する押圧部を容器後端に設け、押圧により
    上記容筒開口部を容器内の連通部に当接嵌着して、容筒
    内の液状物を塗布部に導出してなる液状物塗布容器。
JP1056147A 1989-03-10 1989-03-10 液状物塗布容器 Granted JPH01315365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056147A JPH01315365A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 液状物塗布容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056147A JPH01315365A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 液状物塗布容器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19466782A Division JPS5984768A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 液状物塗布容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01315365A true JPH01315365A (ja) 1989-12-20
JPH0520152B2 JPH0520152B2 (ja) 1993-03-18

Family

ID=13018972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1056147A Granted JPH01315365A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 液状物塗布容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01315365A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535935U (ja) * 1978-08-29 1980-03-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422594A (en) * 1977-07-21 1979-02-20 Kato Tsunetaka Distributing board

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535935U (ja) * 1978-08-29 1980-03-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520152B2 (ja) 1993-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6997631B2 (en) Applicator
US5073058A (en) Implement for applying liquid
US5735623A (en) Applicator element for viscous cosmetics, in particular for nail polishes
JPH07318377A (ja) 液体インク、特に溶剤ベースのインクを使用する記録器具
US20200288841A1 (en) Liquid dermatological agent dispensing device
CA2867154A1 (en) Precision liquid applicator
JP2018034859A (ja) 塗布栓
US5154525A (en) Toilet water applicator
JPH01315365A (ja) 液状物塗布容器
HU201866B (en) Applying device with stock-container for applying resin- and lacquer-matters particularly polish
US3424537A (en) Fountain pen structures
JPS5984768A (ja) 液状物塗布容器
JPH10218219A (ja) 液体塗布用キャップ
JPS6337100Y2 (ja)
JP6917660B2 (ja) 塗布具
US2872694A (en) Liquid applicator device
JP5328395B2 (ja) 液体塗布具のキャップ
US3139864A (en) Fountain pen structures
JP2515041Y2 (ja) 塗布又は書写用具
JP2001198516A (ja) 流動体の分配用器具
JPH01258766A (ja) 液体塗布用筆先およびその製造方法並びに液体塗布具
JPH0441978Y2 (ja)
JP5875320B2 (ja) 塗布具
JP2017140133A (ja) 塗布具及びその製造方法
JP2000167472A (ja) 流動体塗布具