JPH01311021A - 輸血により生じるエイズの伝播を防止する方法 - Google Patents

輸血により生じるエイズの伝播を防止する方法

Info

Publication number
JPH01311021A
JPH01311021A JP1098640A JP9864089A JPH01311021A JP H01311021 A JPH01311021 A JP H01311021A JP 1098640 A JP1098640 A JP 1098640A JP 9864089 A JP9864089 A JP 9864089A JP H01311021 A JPH01311021 A JP H01311021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
quaternary ammonium
virus
ammonium salt
aids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1098640A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter J Lewis
ピーター ジョン レウィズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrell Dow Pharmaceuticals Inc filed Critical Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Publication of JPH01311021A publication Critical patent/JPH01311021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/021Preservation or perfusion media, liquids, solids or gases used in the preservation of cells, tissue, organs or bodily fluids
    • A01N1/0215Disinfecting agents, e.g. antimicrobials for preserving living parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4425Pyridinium derivatives, e.g. pralidoxime, pyridostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0082Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using chemical substances
    • A61L2/0088Liquid substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、血液の供与者がエイズを生じるウィルスによ
って感染されている輸血及び血液製品の使用を通してエ
イズを生じるウィルスが伝播するのを防ぐことに間する
人及び動物に於いてウィルス感染に対し、治療及び処置
を開発するために多くの研究が現在なされている。人の
エイズ及びARCの出現率はめざましく驚くべき速度で
増加している。エイズを有する大の5年間の生存率は、
落胆させるようなものであり、感染によって免疫系がひ
とく損われたエイズ患者は、カボジ肉腫及びニュウモシ
スティス(Pneuo+ocystis)カリニ肺炎を
含めた数多くの日和見感染に苦しんでいる。治療法は知
られておらず、現在の処置は主として適当なafm又は
効果が無いものであり、数多くの望まれない副作用を有
する。
病気への恐れは病気を有する人、又は有すると疑われて
いる人に対し、社会的な追放及び差別を生じている。
エイズの伝播を防止するのに於ける重大な問題は、この
病気が感染した個人から輸血又は血液製品、例えば多く
の血友病患者によって使用されている凝固因子■及び血
清及び血漿などを通じて、エイズを生じるウィルスによ
って感染された個人から提供された血液を用いて伝播さ
れ得ることである。この問題は、静脈内薬物使用者が高
いエイズの出現率の階級者として、血液提供者であるこ
とが多いので混乱している。輸血の為に提供された血液
中の旧V−1ウィルスを検出する有効な試験が開発され
ているが、この病気の伝播は、今でも輸血を通じていく
らか起きている。例えば、ある人々は試験に出てくる前
6カ月まで非常に感染的であるが、そのような個人の血
液中にエイズを生じるウィルスの存在が示される。しか
も、第二のウィルスを生じるウィルス旧V−2は現在の
血液試験によって検出されていない。輸血からエイズに
かかる危険は試験を常に行なっているので全く低いので
はあるが、輸血から生じるエイズを生じるウィルスの伝
播の危険を更に減少することが非常に望まれる。
〔従来の技術〕
第四級アンモニウム塩は、長い間局所的な防腐性及び消
毒性を有することが知られてきた。例えば、セチルピリ
ジウムクロライドは、長い間抗微生物活性を有すること
が知られており、口内洗浄剤に使用されており、そして
局所的防腐剤及び感染防止剤として何年も使用されてき
ている。ベンズアルコニウムクロライドは消毒製品に広
く使用されている。第四級アンモニウム塩は、グラム陽
性細菌に非常に有効であることが知られ、ダラム陰性細
菌に対してもより低い程度ではあるが、有効であること
が知られている。これらの塩、特にベンズアルコニウム
クロライドは、有意義な程度抗ウイルス性であることが
知られてはいない。最近になって初めて、ベンズアルコ
ニウムクロライドの抗エイズウイルス活性が避妊クリー
ムに使用されたときに認められた。
防腐染料であるクリスタルブルーは、何年も熱帯の国で
種々の寄生病、例えばアフリカ トリバノソマ及びチャ
ガー病なとの輸血による伝播を防止するために使用され
てきたが、この第四級アンモニウム塩及び他の第四級ア
ンモニウム塩を輸血による病気の伝播を防止する為に使
用することは、そのような予防療法のための非常な必要
性にもかかわらず、あまり追求されてこなかった。
〔課題を解決する手段〕
驚くべきことに第四級アンモニウム塩、特にセチルピリ
ジニウムクロライドが輸血の使用のために意図されてい
る提供された全血中で、及び他の血液製品の製造に於い
てエイズを生じるウィルスを不活性化できることが本発
明で見出された。その発見はベンズアルコニウムクロラ
イド及びある程度セチルピリジニウムクロライド並びL
こ全での他の第四級アンモニウム塩が生きている組織と
接触することによって不活性化されることが知られ、従
って第四級アンモニウム塩が局所的にだけ使用されてき
たのであるので一層警くへきことである。
本発明者の予期せぬ発見は、この油断のならない病気の
伝播を防止するのに最も有用であることが立証される。
本明細書で使用する「第四級アンモニウム塩」という用
語は、正の電荷の窒素原子がその原子価電子を有機基の
一部である炭素原子と共有している有機化合物の類を意
味する6本発明の第四級アンモニウム塩は、1〜4個の
アルキル基であって正の電荷を有する窒素原子に付いて
いるものを有するか、又は正の電荷を有する窒素原子は
飽和又は不飽和環系の一部であり得る。本発明のアルキ
ル基は、直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基であり得、
1〜20個の炭素原子を有し、そして1〜4個のオレフ
ィン又はアセチレン不飽和を有することが出来る。適し
たアルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、
n−ブチル、シクロヘキシル、n−オクチル、デシル、
ドデシル、ノナデシル、ジデシル、3,7−シメチルオ
クチル、3.7.11−トリメチル−2,6,10−オ
クタトリエニル、8.11.14−へブタデ力トリエニ
ル、3.7−ジメチル−6−オクテニル、9−ウンデセ
ニル、2−ヘブチノイル、9−デシニル、8−ヘプタデ
シニル、シクロペンチルメチル、及びセチルである。好
ましくは、アルキル基の少なくとも一つは12〜20個
の炭素原子を有し、もし存在するならば任意の他のアル
キル基は実質的により低級、例えば1〜4個の炭素原子
を有するアルキル基であり、好ましくはメチル又はエチ
ルである。より好ましくは、より高扱なアルキル基が1
2〜18個の炭素原子の直鎖アルキル基である。飽和又
は不飽和環系の一部である正の電荷を有する窒素原子の
例は、ピリジニウム及びキノリニウム基である。
典型的には、第四級アンモニウム塩は、第三級アミンを
ハロゲン化アルキルと反応させることによって製造され
る。そのような第三級アミンから作られるか否かにかか
わらず、本発明の第四級アンモニウム塩は、概念的に次
のクラスの第三級アミンから誘導されるものと考えるこ
とが出来る、a)ジメチルアルキルアミン類、b)シェ
ドキシル化モノアルキルアミン類、C)メチルジアルキ
ルアミン類、d)エトキシル化ジアルキルアミン類、e
)プロポキシル化モノアルキルアミン類、f)エトキシ
ル化脂肪族アミドアミン類、g)イミダシリン類、h)
ベンジルジアルキルアミン類、りキノリン裏頁、又はJ
)とリジン裏頁。
本発明の第四級アンモニウム塩の陰イオンカウンターイ
オンは任意の製薬上受は入れられる製剤に於いて一般的
に使用されるアニオンである。典型的には陰イオン性カ
ウンターイオンは、ハライドイオンである。ハライドイ
オンはフルオライド、クロライド、ブロマイド、又はア
イオダイドであって、ブロマイド及びクロライドが好ま
しい、クロライドが最も好ましい。ハライド塩は好まし
いが、他の塩も本発明の範囲内に含まれ、例えばヒドロ
キシド類、サルフェート類、ナイトレート類、フマレー
ト類、ベンゾエート類、アスコルベート類、アセテート
類、タータレート類、シトレート類、及びマレエート類
も含まれる。
本発明で使用される好ましい第四級アンモニウム塩はジ
メチルアルキルベンズアルコニウムハライド、特にベン
ズアルコニウムクロライド、特にアルキル基が12〜1
6個の炭素原子のものである。
ベンズアルコニウムクロライドは、良く知られた第四級
アンモニウム塩のクラスであり、アルキル基が約8〜約
18個の炭素原子のアルキル基の混合物であるアルキル
ジメチルベンジルアンモニウムクロライドの混合物であ
る。また、アルキルピリジニウムハライド類、特にアル
キルピリジニウムクロライド類、特にアルキル基#11
6〜18個の炭素原子のものも好ましい。セチルピリジ
ニウムクロライドは、本発明の方法で使用するのに最も
好ましい第四級アンモニウム塩である。
第四級アンモニウム塩は、輸血が意図されている提供さ
れた血液又は他の血液製品の製造が意図されている提供
された血液に加えられたときは、エイズを生じるウィル
スの伝播を防止することが出来る。レトロウィルスの伝
播を防止する第四級アンモニウム塩の能力は、エム、ニ
ー、レイ等。
バイオケミカル アンド バイオフィジカル リサーチ
 コミュニケーションズ、 +21(1)巻、126〜
133(+984)に記載された手順によって示すこと
が出来る。この手順によって粗製のウィルスペレットが
旧V−1生成CEMラインの細胞の漸い上澄みから得ら
れ、そして懸濁されてリバース トランスクリブターゼ
活性1.6X IO’cpm/++Iの標準接種物が得
られる。セチルピリジニウムクロライドを0.03から
103/lまでの濃度で7リコートに加え、37℃で異
なる接触時間のために用いる。抗ウィルス活性は、リバ
ース トランスクリブターセ検走によって測定し、そし
て培養基中のPHA刺激人Tリンパ球に対する感染性に
よって測定する。セチルピリジニウムクロライドは、T
リンパ球上の)IIV−1の感染性をわずか10分後に
l0mg/lて抑制する。リバーストランスクリブター
セ活性の変化はない。
理想的には第四級アンモニウム塩は、血液提供の直後に
提供された全血に加えられるが、輸血に使用される前文
は全血が血液製品を製造されるのに使用される前、塩が
エイズを生じるウィルスを不活性化するのに充分な時間
がありさえすればいっても加えることが出来る。加えら
れた第四級アンモニウム塩のより高い濃度は、提供され
た血+α中でより早いエイズを生じるウィルスの不活性
化を生じるが、より長い培養時間はより低い濃度の第四
級アンモニウム塩の使用を可能とする。一般に血液中の
エイズを生じるウィルスの感染性の完全な消失を生じる
第四級アンモニウム塩の添加最少量が好ましい。なぜな
らば、第四級アンモニウム塩は非常に毒性ではないが、
全てのそのような塩は充分高い濃度では生きている組織
に害があるからである。例えば、セチルピリジニウムク
ロライドは、0.03g/lの血液中濃度では、患者が
約3又は4国際車1aより多量の、そのようにして処理
した血液を受けるならば、血液を受ける患者のいくらか
の毒性影響を生じると予測される。理想的には第四級ア
ンモニウム塩の濃度は、1〜2時間後に提供された血液
にエイズを生じるウィルスが無く、輸血の用途のために
利用できるか、又は血液製品の製造に使用することが出
来るように選ばれる。
セチルピリジニウムクロライドにとっては、この量は血
液のリットル当たり約0.03〜約108である。
第四級アンモニウム塩は、一般に溶液として血液に加え
られ、溶ンαの濃度は提供された血液中の第四級アンモ
ニウム塩の有効量が約1〜2時間でとんなエイズを生じ
るウィルスも不活性化するのに有効な量であるが、血液
の溶媒による実質的な希釈を生しないように選択される
0本発明で使用される第四級アンモニウム塩に対し、水
は好ましい溶媒であり、水中の第四級アンモニウム塩の
等張溶液が最も好ましい。本発明の方法を実施するのに
有用な組成物の例として0.03gのセチルピリジニウ
ムクロライドをIIIの乳酸塩1ヒしたリンガ−溶液に
溶解し、生じる溶液を提供された全血に加える。約1〜
2時間後、血清はエイズを生じるウィルスがないものと
なる。
出願人 メレルダウ フ7−マスーティカルズインコー
ボレーテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、輸血を受ける患者に輸血をする前に、又は血液製品
    の製造に於いては供与される血液を使用する前に、供与
    された全血に有効量の第四級アンモニウム塩を添加する
    ことからなる輸血又は血液製品の使用によってエイズを
    生じるウィルスが伝播するのを防ぐ方法。 2、有効量の第四級アンモニウム塩を血液に加えること
    からなる供与血液中のエイズを生じるウィルスを不活性
    化させる方法。 3、供与血液中に於いてエイズを生じるウィルスを不活
    性化させることに於ける第四級アンモニウム塩の用途。 4、エイズを生じるウィルスに感染されていない輸血用
    血液又は血液製品の製造に於ける第四級アンモニウム塩
    の用途。 5、第四級アンモニウム塩が血液に添加した1〜2時間
    後以内にウィルスを不活性化させるのに充分な量で存在
    する、前記特許請求の範囲の任意の一つに特許請求され
    た方法又は用途。 6、第四級アンモニウム塩がジメチルアルキルベンズア
    ルコニウムハライドである前項の任意の一つに特許請求
    をした方法又は用途。 7、第四級アンモニウム塩がベンズアルコニウムクロラ
    イドである特許請求の範囲第6項に記載の方法又は用途
    。 8、第四級アンモニウム塩がアルキルピリジニウムハラ
    イドである特許請求の範囲第1〜5項の任意の一つに記
    載の方法。 9、第四級アンモニウム塩がセチルピリジニウムクロラ
    イドである特許請求の範囲第8項に記載の方法又は用途
    。 10、血液リットル当たり0.03〜10gのセチルピ
    リジニウムクロライドが加えられる特許請求の範囲第9
    項に記載の方法又は用途。
JP1098640A 1988-04-19 1989-04-18 輸血により生じるエイズの伝播を防止する方法 Pending JPH01311021A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888809177A GB8809177D0 (en) 1988-04-19 1988-04-19 Method of preventing aids transmission-resulting from blood transfusions
GB8809177.2 1988-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01311021A true JPH01311021A (ja) 1989-12-15

Family

ID=10635415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1098640A Pending JPH01311021A (ja) 1988-04-19 1989-04-18 輸血により生じるエイズの伝播を防止する方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5039688A (ja)
EP (1) EP0338515B1 (ja)
JP (1) JPH01311021A (ja)
KR (1) KR890015754A (ja)
AT (1) ATE80555T1 (ja)
AU (1) AU613475B2 (ja)
DE (1) DE68902860T2 (ja)
DK (1) DK186389A (ja)
ES (1) ES2055758T3 (ja)
GB (1) GB8809177D0 (ja)
GR (1) GR3006218T3 (ja)
IE (1) IE891248L (ja)
ZA (1) ZA892721B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5419759A (en) * 1988-11-17 1995-05-30 Naficy; Sadeque S. Apparatus and methods for treatment of HIV infections and AIDS
US5527802A (en) * 1992-10-01 1996-06-18 Bristol-Myers Squibb Company New uses of 3-tetrazolo -5,6,7,8- substituted-pyrido (1,2-a) pyrimidin-4-ones
DE4302244A1 (de) * 1993-01-27 1994-07-28 Naturwissenschaftliches Und Me Antivirales Chemotherapeutikum mit Breitbandwirkung und dessen Verwendung
ES2078139B1 (es) * 1993-03-05 1996-08-01 Nunez Maria Rosalia Garcia Composiciones antirretrovirales que contienen compuestos iodados.
US5439899A (en) * 1993-03-10 1995-08-08 Purdue Research Foundation Cosalane and related compounds having activity against aids and aids-related infections
US5547677A (en) * 1994-05-20 1996-08-20 Novavax, Inc. Antimicrobial oil-in-water emulsions
US5549901A (en) * 1994-05-20 1996-08-27 Novavax, Inc. Antimicrobial oil-in-water emulsions
JPH10500686A (ja) * 1994-05-20 1998-01-20 ノババックス インコーポレイテッド 抗菌性水中油エマルジョン
DE4444045C2 (de) * 1994-12-10 1997-04-17 Behringwerke Ag Verfahren zur Inaktivierung von Viren mit Hilfe von Acridin oder Acridinderivaten
US6759434B2 (en) 1999-09-22 2004-07-06 B. Ron Johnson Anti-infective compositions, methods and systems for treating disordered tissue
US8173709B2 (en) * 1999-09-22 2012-05-08 Quadex Pharmaceuticals, Llc Anti-infective methods for treating pathogen-induced disordered tissues
AU2002367976B2 (en) * 2001-06-05 2007-06-21 The Regents Of The University Of Michigan Nanoemulsion vaccines
ATE357138T1 (de) 2001-11-21 2007-04-15 Altachem Pharma Ltd Antipathogenische zusammensetzung verwendbar in der konservierung von blut
EP1686993B1 (en) * 2003-11-07 2011-01-12 Viratox, L.L.C. Virucidal activities of a composition comprising cetylpyridinium chloride and citric acid
US20090232748A1 (en) * 2003-11-07 2009-09-17 Viratox, L.L.C. Virucidal activities of cetylpyridinium chloride
US9839685B2 (en) 2006-04-13 2017-12-12 The Regents Of The University Of Michigan Methods of inducing human immunodeficiency virus-specific immune responses in a host comprising nasally administering compositions comprising a naonemulsion and recombinant GP120 immunogen
US20080195023A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Daxor Corporation Blood optimization program
WO2008103416A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-28 Capps Charles L Synergistic enhancement of calcium propionate
US9125911B2 (en) 2013-03-14 2015-09-08 Quadex Pharmaceuticals, Llc Combined systemic and topical treatment of disordered tissues
US9463180B2 (en) 2013-03-14 2016-10-11 Quadex Pharmaceuticals, Llc Treatment of molluscum contagiosum
US9549930B2 (en) 2013-03-14 2017-01-24 Quadex Pharmaceuticals, Llc Combined systemic and topical treatment of disordered and/or prodromal stage tissue

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0050061B2 (en) * 1980-10-06 1990-06-20 New York Blood Center, Inc. Method of reducing undesirable activities of biological and pharmaceutical products
US4540573A (en) * 1983-07-14 1985-09-10 New York Blood Center, Inc. Undenatured virus-free biologically active protein derivatives
ATE64854T1 (de) * 1986-05-22 1991-07-15 Atlantic Pharma Prod Zusammensetzung mit hemmender wirkung auf zumindest ein einzelliges lebewesen und/oder virus, herstellungsverfahren und anwendungen dieser zusammensetzung.
EP0315627B1 (en) * 1986-08-01 1992-08-19 RUBINSTEIN, Alan I. A method to treat blood

Also Published As

Publication number Publication date
DE68902860T2 (de) 1993-01-21
DK186389A (da) 1989-10-20
KR890015754A (ko) 1989-11-25
AU3307589A (en) 1989-10-26
IE891248L (en) 1989-10-19
DK186389D0 (da) 1989-04-18
GB8809177D0 (en) 1988-05-25
AU613475B2 (en) 1991-08-01
ES2055758T3 (es) 1994-09-01
US5039688A (en) 1991-08-13
EP0338515A1 (en) 1989-10-25
EP0338515B1 (en) 1992-09-16
ZA892721B (en) 1990-03-28
ATE80555T1 (de) 1992-10-15
DE68902860D1 (de) 1992-10-22
GR3006218T3 (ja) 1993-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01311021A (ja) 輸血により生じるエイズの伝播を防止する方法
Mayer et al. Tilorone hydrochloride: mode of action
US5417968A (en) Antimicrobial barrier composition
Stief The physiology and pharmacology of singlet oxygen
Colebrook et al. Treatment of human puerperal infections, and of experimental infections in mice, with prontosil.
US5370869A (en) Antimicrobial preservation of platelets and blood factors
Baer et al. Successful prophylaxis against rabies in mice and rhesus monkeys: the interferon system and vaccine
KR20070092095A (ko) 소독용 조성물 및 이의 제조 및 이용 방법
CA2015235C (en) Povidone-iodine neonatal ophthalmic antimicrobial prophylactic agent
JP3159704B2 (ja) アゾ系誘導体ならびにこれらの誘導体を含む薬剤及び抗エイズ剤としての使用
US3052604A (en) Germicidal composition
Lawrence et al. Toxicity of ethylene chlorohydrin I: Acute toxicity studies
Olds et al. Amphotericin B-induced resistance to Schistosoma mansoni.
Pittman Antibacterial action of several sulfonamide compounds on Hemophilus influenzae type B
Schmunis et al. Growth of Toxoplasma gondii in various tissue cultures treated with In· Cn or interferon
WO1993004731A1 (en) Iodine-iodide treatment of red blood cells
JPH05505390A (ja) レトロウィルス類のウィルスに対する活性剤、該活性剤を含有する組成物、及びそれらの使用
Neter Effect of Sulfanilamide upon the Viability of Meningococci in Spinal Fluid
RU2782065C2 (ru) Новые вирулицидные средства, содержащие комплекс на основе полипирролидиниевых полимеров
JPH06511040A (ja) 血液、組織および生物流体のデンプン−ヨウ素−過酸化物による保存
Solis-Cohen et al. Germicidal Action and Specific Bacteriotropism of Quinin and Urea Hydrochlorid, Ethylhydrocuprein, and Other Cinchona Derivatives on Pneumococci in vitro: Studies in Pneumonia, I
Roe et al. Leucocyte responses of burned mice given mixed Gram-negative infections and treated topically with creams containing silver compounds
Borchardt et al. In vitro phagocytosis of Staphylococcus aureus with special reference to a possible antiphagocytic function of coagulase
Osaki et al. Antimicrobial activity of Obioactin
RU2180572C1 (ru) Антимикробное средство и способ его получения