JPH01310012A - 深礎杭の構築方法 - Google Patents

深礎杭の構築方法

Info

Publication number
JPH01310012A
JPH01310012A JP13556188A JP13556188A JPH01310012A JP H01310012 A JPH01310012 A JP H01310012A JP 13556188 A JP13556188 A JP 13556188A JP 13556188 A JP13556188 A JP 13556188A JP H01310012 A JPH01310012 A JP H01310012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
annular wall
piles
concrete
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13556188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2619480B2 (ja
Inventor
Masayuki Okimoto
沖本 真之
Yasumori Fujii
康盛 藤井
Kazuyuki Tazaki
和之 田崎
Tadaaki Fujiwara
藤原 忠明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13556188A priority Critical patent/JP2619480B2/ja
Publication of JPH01310012A publication Critical patent/JPH01310012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619480B2 publication Critical patent/JP2619480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明の方法は深礎杭の構築方法に関し、特に大規模な
地滑り防止用大径深礎杭や大形高架橋等の橋脚用基礎杭
および大形海洋構造物の基礎杭などの深礎杭を構築する
ための方法に係る。
従来の技術 深礎杭の構築方法としては、人力やシールド推進掘削を
含む種々の機械掘削によって地盤を掘削しつつ、坑壁面
を矢板や鋼板製のライナープレートあるいはスチールセ
グメント、コンクリートセグメントで逐次支持する方法
などの他に、コンクリート逆巻きなどの手段によって坑
壁面を保護し、その崩壊を防止して所望の竪状を作り、
内部空間にコンクリート等を充填する方法が用いられて
おり、本発明では前述の方法を一括して円筒形土留支保
工法という。
さて、前記円筒形土留支保工法について、具体例をあげ
ると、特開昭83−7418号公報記載のようにベント
ナイト溶液を用いるか、あるいは用いることなく地中に
掘削した竪状に鉄筋滝を挿入し、コンクリートを打設し
て中空または中実の深礎杭をつくる方法が採用されてい
る。
また、地滑り杭を構築する場合などには、セグメントあ
るいはライナープレートを用い鋼製シールド防護竪状を
設け、該竪状壁面の充分な防護を行ったのち、鉄筋籠を
挿入しコンクリートを打設する方法が用いられ、その他
、ケーソンあるいはケーシングをそのまま基礎杭として
利用する方法も知られている。
発明が解決しようとする課題 従来の方法は、すべて強度維持に棒状鉄筋を利用する場
合が多く、鉛直荷重や水平荷重が大きくなった場合、鉄
筋を多段に設けることが必要になり、配筋限界を超える
ことが珍しくない。
その対策として極厚の型鋼や大径の棒鋼を用いることも
あるが、コンクリートとの付着性に問題が生じ易くスタ
ッドを多数植設する必要があるなど、コスト高になると
云う課題がある。
また、大径鋼管を施設現地で溶接方法によって製造し建
込む方法は、溶接コストや加工費に多額の工費を要する
と云う問題点がある。
本発明の方法は、大きな鉛直荷重に耐えると共に強大な
水平荷重や剪断力に対し充分な耐力を備え、さらに構築
費用が低額で済む深礎杭の構築方法を提供することを目
的とする。
課題を解決するための手段 本発明は前記課題を解決し、目的を達成する深礎杭の構
築方法であって、次ぎの(a)〜(Dにかかる手段をそ
の要旨とする。
(a)円筒形土留支保工法により竪状を掘削したのち、
該竪坑内に継手を有する鋼矢板を継手連結してなる環状
壁を内股し、ついで該環状壁内部空間にコンクリートを
充填して前記鋼矢板にプレストレスを付与したのち、円
筒形土留支保工と環状壁間にコンクリートを充填する深
礎杭の構築方法。
(b)円筒形土留支保工法により竪状を掘削したのち、
該竪坑内に双腕継手を有する箱型鋼矢板を継手連結して
なる環状壁を内設し、ついで該環状壁内部空間にコンク
リートを充填して前記箱型鋼矢板にプレストレスを付与
したのち1円筒形土留支保工と環状壁間に続いて環状壁
内腔の順にコンクリートを充填する深礎杭の構築方法。
(c)円筒形土留支保工法により竪状を掘削したのち、
該5坑北部に環状壁形成用継手を有する鋼矢板を鉛直方
向に案内する上部ガイドリングを架設すると共に坑底に
前記鋼矢板下端を位置保定する金具を有する下部ガイド
リングを固設し、ついで前記竪状の長袖方向の任意部分
に適宜数の中間ガイドを設け、前記上部ガイドリング、
中間ガイドおよび下部ガイドリングによって姿勢保持し
つつ単位鋼矢板間隔をへだてて先行鋼矢板を分散配列し
たのち、ついで後行鋼矢板を前記先行鋼矢板と継手連結
しつつ建込んで環状壁を構築し、次に該環状壁内部空間
にコンクリートを充填して、前記鋼矢板にプレストレス
を付与したのち、円筒形土留支保工と環状壁間にコンク
リートを充填する前記a、b記載の深礎杭の構築方法。
また、前記方法において、次ぎの(d)〜(j)を用途
に応じて使用する方法を包摂する。
(d)片側のフランジの両端に継手を備えたH形鋼矢板
を用いる深礎杭の構築方法。
(e)片側の7ランジの両端に継手を備えた角鋼管矢板
を用いる深礎杭の構築方法。
(f)外周面の両側に縦設継手を備えた丸鋼管矢板を用
いる深礎杭の構築方法。
(g)直線型鋼矢板の半裁体からなる双腕継手を備えた
箱型鋼矢板を用いる深礎杭の構築方法。
(h)両側面にガイド継手を備えた着脱自在なスポーク
を有する上部ガイドリングを用いて、先行鋼矢板を建込
み、該スポークを逐次脱着しつつ後行鋼矢板を建込む深
礎杭の構築方法。
(i)円筒形土留支保工に周設された環状ビームと該環
状ビームに突出固着した直管状雄ガイドからなる中間ガ
イドと鋼矢板のフランジ中央の任意個所に縦設されたス
リットを有する管状雌ガイドを摺動嵌合させつつ先行鋼
矢板を建込む深礎杭の構築方法。
(j)直線型鋼矢板線の半裁体からなる継手を備えた鋼
矢板を用いる深礎杭の構築方法。
作用 本発明の方法は、円筒形土留支保工法により5坑を掘削
し坑壁崩壊を効果的に防護し、ついで該竪状内に鋼矢板
を継手連結してなる環状壁を内設すると共に該環状壁内
部空間にコンクリートを充填するので、該環状壁には強
いプレストレスがかかり、継手縦方向の溶接を必要とす
ることなく水平荷重に対し強い耐力を備えさせることが
できる。
また、円筒形土留支保工法により5坑を掘削したのち、
該竪状内に双腕継手を有する箱型鋼矢板を継手連結して
なる環状壁を内設し、ついで該環状壁内部空間にコンク
リートを充填して前記箱型鋼矢板にプレストレスを付与
したのち、円筒形土留支保工と環状壁間に続いて環状壁
内腔の順にコンクリートを充填するにおいては、前記箱
型鋼矢板が二重壁を構成するので、さらに剪断力や曲げ
に対して強い耐力を発揮する。
また、円筒形土留支保工法により5坑を掘削したのち、
該5坑上部に環状壁形成用継手を有する鋼矢板を鉛直方
向に案内する上部ガイドリングを架設すると共に坑底に
前記鋼矢板下端を位置保定する金具を有する下部ガイド
リングを固設し、ついで前記5坑の長袖方向の任意部分
に適宜数の中間ガイドを設け、前記上部ガイドリング、
中間ガイドリングおよび下部ガイドリングによって姿勢
保持しつつ単位鋼矢板間隔をへだてて先行鋼矢板を分散
配列したのち、ついで後行鋼矢板を前記先行鋼矢板と継
手連結しつつ建込んで環状壁を構築し、次に該環状壁内
部空間にコンクリートを充填して、前記鋼矢板にプレス
トレスを付与したのち1円筒形土留支保工と環状壁間に
コンクリートを充填する前記深礎杭の構築方法において
は、鋼矢板がガイドリングによって正確に姿勢保持され
、予定位置に精密に建込まれるため、強度的に信頼性の
高い深礎杭を構築することができる。
また、単位鋼矢板間隔をへだてて、先行鋼矢板を分散配
列したのち、後行鋼矢板を継手連結しつつ建込んで環状
壁を構築するので、形状的に狂いが少なく安全な作業を
行うことができる。
さらに片側のフランジの両端に継手を備えたH形鋼矢板
を用いる方法は、H形鋼が大量生産により、経済的に製
造可能でありコスト的に有利であるため、目的に応じて
採用する。
ざらに片影のフランジの両端に継手を備えた角鋼管矢板
を用いる場合は、双腕継手を用いる場合よりも、強度的
にはやや不利であるものの、経済性の点で有利であるた
め、設計目的に応じて利用する。
また、外周面の両側に縦設継手を備えた丸鋼管矢板を用
いる方法は、強い引張力が作用する場合には歪が生じや
すいため不利であるが、それ以外は1価格も安く作業性
もよいので、本発明の実施に有利に利用可能である。
次ぎに、直線型鋼矢板の半裁体からなる双腕継手を備え
た箱型鋼矢板を用いる方法では、全強継手であるため、
極めて力学的に強靭であり、加えて二重壁構造なので、
水平方向や鉛直方向からの荷重に対しての耐力が大きく
、大形構造物に対する適応性が大である。
また、両側面にガイド継手を備えた着脱自在なスポーク
を有する上部ガイドリングを用いて、先行鋼矢板を建込
み、該スポークを逐次脱着しつつ後行鋼矢板を建込む方
法は、鋼矢板の保持が確実で、継手係合が容易であるの
みならず、さらに上部ガイドリングとして作業性も良い
ので、経済的な建設が期待出来る。
さらに、円筒形土留支保工に周設された環状ビームと該
原状ビームに突出固着した直管状雄ガイドからなる中間
ガイドと鋼矢板のフランジ中央の任意個所に縦設された
スリットを有する管状雌ガイドを摺動嵌合させつつ先行
鋼矢板を建込む方法は、鋼矢板の鉛直方向における案内
の信頼性が高く、継手の嵌合不良を生ずることが無いの
で。
作業効率を向上させ、工期を短縮出来る。
また、直線型鋼矢板の半裁体からなる継手を備えた鋼矢
板を用いる方法は、その強靭性によって、充分に高いプ
レストレスを付与出来るので。
目的達成に有効である。
以下図面に基づき具体的に説明する。
実施例 第1図(A)は円筒形±留支保工法のうちの、シールド
工法により鋼製シールド防護5坑1(以下5坑と云う)
を地山2に穿設している状況を示す概略説明図で、3は
反力受けのガイドウオール、4は鋼製シールドで、5は
掘削推進用ジヤツキ、6はその刃先リングである。
第1図(B)は穿設が完了し、所定の深さまで鋼製シー
ルド4によって防護された5坑1に双腕継手を有する箱
型鋼矢板(以下単に箱型鋼矢板と云う)を建込む状況を
示す概略説明図であって、7は該5坑1の坑底に打設さ
れたコンクリート底盤で、8はその上に設けられた下部
ガイドリングである。
9はガイドウオール3の上部に載置された上部ガイドリ
ングで10は中間ガイド、11は箱型鋼矢板!2を建込
み中のクローラ−クレーン、13はM込みの終了した箱
型鋼矢板を示す。
第1図(C)は前記箱型鋼矢板12.13等を逐次継手
連結して構成した環状壁14の内部空間14aにトレミ
ーv15によりコンクリートを打設している状況を示す
概略説明図で、該内部空間14aにコンクリートを打設
し硬化した後、前記環状壁14と鋼製シールド4との間
隙18にトレミー管!7からコンクリートを打設する。
これによって、環状壁14には内側から外側に強い静圧
力が働きプレストレスが発生し、ついで外側から内側に
向かっても締め付は力が作用して環状壁14とコンクリ
ートの一体性が高められる。
次に、第1図(D)は環状壁14の内腔にトレミー管1
8からコンクリートを充填している状況を示す概略説明
図で、この1程によって大径深礎杭19が完成する。該
環状壁14はコンクリートの充填によって、鉛直方向お
よび水平方向の耐力が増加するほか、形態は安定化し防
錆効果が向上する。
第2図は本発明にがかる双腕継手を有する箱型鋼矢板1
2の平面図で、角鋼管本体12aのフランジの延長方向
に沿って、継手12b〜12eが溶着されている。
このように、角鋼管本体12aの両側にあたかも、双腕
をのばしたように、構成している継手を本発明では双腕
継手と云い、環状壁を構成するため、継手12bと12
cに比して継手12dと12eは短く構成されている。
本実施例では、継手として直線型鋼矢板の半裁体を採用
している例を示す。
この箱型鋼矢板I2は水平方向の引張りや曲げに対して
非常に強い耐力を持っており、しかも、作業性がよいの
で本発明の目的に対して最も適応した機能を有する。
次に、第3図〜第11図に従って、本発明方法の詳細を
説明する。
第3図、第4図は上部ガイドリング9の概略平面図およ
び正面図で、20a〜21)hは着脱自在なスポークで
、符合21.22で代表せしめる接続金具と符合23a
、23b、24a、24bで代表せしめる嵌合継手を備
えている。
該嵌合継手23a、23b (以下嵌合継手は符合23
として代表せしめる)は前記箱型鋼矢板12が直線型鋼
矢板の半裁体からなる継手を備えている場合は、同じ継
手を用いる。
次に、25は入面角錐体をなした外枠、26はセンター
ボールであって、前記スポーク20a〜20hと接続金
A21.22を介して上部ガイドリング9はあたかも、
断面車輪状をなした簾状体に組立られている。
そこで、前述の打1図(B)に示すように上部ガイドリ
ング9をガイドウオール3の上に該上部ガイドリング9
のセンターボール26が5坑lの中心軸心と一致するよ
うに載詮すると各スポーク20a〜20hの嵌合継手2
3は第5図に示すように、各々の箱型鋼矢板27の建込
み予定位置に対応するように位置決めされる。
従って、各スポーク20a〜20hのそれぞれ嵌合継手
23と符合27で代表される箱型鋼矢板を逐次継手嵌合
すると第5図のように、各スポーク20a〜20hのそ
れぞれの間に箱型鋼矢板27が配列できる。
前記嵌合継手23の寸法は、該箱型鋼矢板27と全く同
寸法に構成されているので、該箱型鋼矢板27は単位箱
型鋼矢板間隔を隔てて建込まれることになり、これを本
発明では先行鋼矢板を分散配列すると云う。
第6図は先行鋼矢板を分散配列したのち、第5図におけ
るスポーク20hを取外した状態を示す概略平面図で、
破線28は先行鋼矢板27aと27bとの間に継手嵌合
しつつ建込まれた後行鋼矢板を示す。
同様にして、スポーク20a〜20hを逐次脱着するこ
とにより、センターボール28を支承しつつ後行鋼矢板
28を建込むことが出来る。
第7図は前述のような手順で構築した環状壁14と中間
ガイドlOを示す概略平面図であって、中間ガイド10
は第8図に示すように鋼製シールド4に固着された環状
ビーム28にアーム30を介して突設された直管状雄ガ
イド31から構成されており、該中間ガイド10は先行
鋼矢板27のフランジ中央に任意長さ縦設されているス
リット32を有する管状雌ガイド33と摺動嵌合するこ
とが可能である。
前記中間ガイドlOは5坑1の深さが、たとえば70m
の場合、16m、24mの深さの位置に設けられるので
、嵌合における位置合わせを円滑に実施するためには、
たとえば先行鋼矢板27の内側フランジ34に照準板3
5を固着し、レーザー36で位置決めおよび姿勢制御す
るなどの手段を採用する。
つぎに、第9図は下部ガイドリング8の概略平面図で、
該下部ガイドリング8は第10図、第11図の概略部分
断面図に示すように、符合37で示す円形平鋼板と符合
38で代表せしめる溝型鋼からなる位置決め補強フレー
ムと符合38で代表せしめる鋼矢板案内摺動ガイド(以
下単に摺動ガイドという)を備えている。
該摺動ガイド39は、上部ガイドリング9のスポーク2
0a〜20hとの間、すなわち先行鋼矢板27の建込み
位置に対応して固着されており、実施例では第9図に示
すように4個の案内滑り面を有する突起40a〜40d
から構成されている。
第10図において、27は建込みが終わった箱型鋼矢板
で、27cは建込み途中の箱型鋼矢板を、41はコンク
リート底盤7に設けられた釜揚を示す。
以上説明したように1本発明の方法は上部ガイドリング
9、中間ガイド10、下部ガイドリング8を用いて箱型
鋼矢板27を正確な位置において、姿勢保持を行いなが
ら建込むことが、可能なので、従来の深礎杭のように多
数の支保工や補強材を用いること無く、環状壁14を迅
速かつ安全に構築できる。
第12図は前述の方法によって構築した深礎杭18aの
概略横断面図2・・、箱型鋼矢板12を継手連結してな
る環状壁14の内部空間にコンクリート42を充填し、
プレストレスを付与した後、ついで環状壁14と鋼製シ
ールド4を主な構成素材とする円筒形土留支保工4aと
の間にコンクリート43を充填し、つぎに環状壁14の
内腔にコンクリート44を充填して完成した断面を示す
ものである。
図で明らかなように、双腕継手を有する箱型鋼矢板を用
いた場合は、二重壁構成になる上に、継手に直線鋼矢板
の半裁体を用いるとその全強継手としての機能により、
極めて強靭で信頼性の高い深礎杭をつくることが出来る
次ぎに第13図は角鋼管矢板45を用いて環状壁14を
構築した例にかかる概略断面図で、コンクリートの充填
については説明を省略する。
この場合環状壁19bは前記環状壁19aにつぐ強度を
有する0図において48a、4Eibはフランジの両端
に溶接された継手である。
また、第14図はH形鋼矢板47を用いてなる深礎杭1
9cで、H形鋼48の片側の7ランジの両側に継手4!
3a、49bが溶接されH形鋼矢板47が構成されてい
る。この例は、さほどに強度が要求されないときは、経
済的な構築が出来る。
つぎに、第15図は丸鋼管矢板50を用いた例にがかる
深礎杭19dであって、丸鋼管本体51の外周面の両側
に継手52a、52bが縦設されている。この例は、強
いストレスを加えた場合に鋼管本体に歪が生じたり、ま
た、継手の溶接に経費がかかるので、設計の際に配慮が
必要である。
しかして、前記深礎杭19b、19c、lldはいずれ
も、第1図の(A)〜(D)に示す方法で構築すること
が出来ることは云うまでも無い。
発明の効果 本発明の方法は、円筒形土留支保工法によって掘削した
竪状内に鋼矢板を用いて環状壁を構築し、該環状壁にコ
ンクリート充填によってプレストレスを付与するので、
鉛直荷重や水平荷重に対して非常に耐力の大きい深礎杭
を構築出来る他。
上、下部ガイドリングおよび中間ガイドによって、精度
と能率の良い建込みを実施するので、迅速かつ安全、ま
たコスト安に深礎杭を構築することを可使とし、さらに
歪が無く構造的に@頼性の高い深礎杭の構築を実現する
【図面の簡単な説明】
第1図(A) 、 (B) 、 (C:) 、 (D)
は本発明における深礎杭の構築手順説明図、第2図は本
発明にがかる双腕継手を有する箱型鋼矢板の平面図、第
3図、第4図は上部ガイドリングの概略平面図および正
面図、第5図、第6図は上部ガイドリングを用いる箱型
鋼矢板の建込み手順を説明する概略平面図、第7図は環
状壁と中間ガイドリングの相互関係を示す概略平面図、
第8図は中間ガイドと管状雌ガイドを示す概略斜視図、
第9図は下部ガイドリングを示す概略平面図、第10図
、第11図は下部ガイドリングの部分詳細説明図、第1
2図、第13図、814図、第15図は本発明にかかる
深礎杭の概略横断面図である。 1・・・鋼製シールド防護5坑、2・・・地山、3・・
・ガイドウオール、4e・・鋼製シールド、5・・・掘
削推進用ジヤツキ、6−・・刃先リング、7m−−コン
クリート底盤、8e1111下部ガイドリング、9・・
・上部ガイドリング、10・・・中間ガイド、11−−
・クローラ−クレーン、12・参・箱型鋼矢板、12a
*・番角鋼管本体、+2b〜12e・・中継子、13・
・・箱型鋼矢板、!4e−拳環状壁、14a・・・内部
、1511争勢ト し ミ − fτ 、  1611
  ・  ・ 間隙 、  17 φ  ・  ・  
ト し ミ 一管、18φ・・トレミー管、19健Q・
深礎杭、19a〜18d1111・深礎杭、20a 〜
20h * *−スポーク、21.2211・・接続金
具、23・・・嵌合継手、23a、23b、24a、2
4b−−−if合継手、25・φ争外枠、26・・−セ
ンターボール、27−−・箱型鋼矢板、27a、27b
・・・先行鋼矢板、28−・・後行鋼矢板、29・・・
環状ビーム、30・m−アーム、31−・・直管状雄ガ
イド、32・Φ・スリット、33φ・・管状雌ガイド、
34・・・内側フランジ、35轡・・照準板、36会・
・レーザー、37・争・敷板、3日・・・位置決め補強
フレーム、39・◆・鋼矢板案内摺動ガイド、40a〜
40d@・・突起、41・・・釜揚、42・・・コンク
リート、43・・Φコンクリート、44・・赤コンクリ
ート、45−会・角鋼管矢板、48a、 48b * 
*−継手、4?−−−H形鋼矢板、48−−−H形鋼、
49a、 49* 争m継手、5011・−丸鋼管矢板
、51φ会φ丸鋼管、52a、52b・争・継手。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒形土留支保工法により竪坑を掘削したのち、
    該竪坑内に継手を有する鋼矢板を継手連結してなる環状
    壁を内設し、ついで該環状壁内部空間にコンクリートを
    充填して前記鋼矢板にプレストレスを付与したのち、円
    筒形土留支保工と環状壁間にコンクリートを充填する深
    礎杭の構築方法。
  2. (2)円筒形土留支保工法により竪坑を掘削したのち、
    該竪坑内に双腕継手を有する箱型鋼矢板を継手連結して
    なる環状壁を内設し、ついで該環状壁内部空間にコンク
    リートを充填して前記箱型鋼矢板にプレストレスを付与
    したのち、円筒形土留支保工と環状壁間に続いて環状壁
    内腔の順にコンクリートを充填する深礎杭の構築方法。
  3. (3)円筒形土留支保工法により竪坑を掘削したのち、
    該竪坑上部に環状壁形成用継手を有する鋼矢板を鉛直方
    向に案内する上部ガイドリングを架設すると共に坑底に
    前記鋼矢板下端を位置保定する金具を有する下部ガイド
    リングを固設し、ついで前記竪坑の長軸方向の任意部分
    に適宜数の中間ガイドを設け、前記上部ガイドリング、
    中間ガイドおよび下部ガイドリングによって姿勢保持し
    つつ単位鋼矢板間隔をへだてて先行鋼矢板を分散配列し
    たのち、ついで後行鋼矢板を前記先行鋼矢板と継手連結
    しつつ建込んで環状壁を構築し、次に該環状壁内部空間
    にコンクリートを充填して、前記鋼矢板にプレストレス
    を付与したのち、円筒形土留支保工と環状壁間にコンク
    リートを充填する請求項1または2記載の深礎杭の構築
    方法。
JP13556188A 1988-06-03 1988-06-03 深礎杭の構築方法 Expired - Fee Related JP2619480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13556188A JP2619480B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 深礎杭の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13556188A JP2619480B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 深礎杭の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01310012A true JPH01310012A (ja) 1989-12-14
JP2619480B2 JP2619480B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=15154690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13556188A Expired - Fee Related JP2619480B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 深礎杭の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619480B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138488A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Tokyu Construction Co Ltd 地中構造物の構築方法及び地中構造物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138488A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Tokyu Construction Co Ltd 地中構造物の構築方法及び地中構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2619480B2 (ja) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100698878B1 (ko) 강관 버팀보의 와이형 연결구조
KR101187174B1 (ko) 접합부에서의 전단결합 증진 구조를 가지는 그라우트-재킷을 이용한 기둥의 접합구조 및 이를 위한 받침장치
CN111197318B (zh) 用于风力涡轮机的塔架的地基
CN116607504B (zh) 一种强刚度桁架式组合钢板桩支护结构及其施工工艺
CN111364481A (zh) 一种端部嵌入式预应力斜桩及其施工方法
JP2007107233A (ja) 土留構造物の構築方法
JP4576067B2 (ja) 杭頭部と鋼製地中梁の接合構造
JPH01310012A (ja) 深礎杭の構築方法
JPH08333742A (ja) 二重矢板構造物
JP2003232039A (ja) 土留め壁の腹起こし構造
JP2002242302A (ja) 建築鉄骨骨組の柱梁接合構造及びその接合方法
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JP2007051500A (ja) 柱と杭の接合構造
JP2707358B2 (ja) コンクリート充填連続壁構築方法
JP2006022565A (ja) 地下連続壁の応力負担材および施工方法
CN212772373U (zh) 基坑装配式支撑结构
JP2002088782A (ja) 建築地下骨組の柱・梁接合構造
JP2023147049A (ja) 地中構造物の施工方法
JP2005201009A (ja) 山留壁構造
JPH04366229A (ja) 逆打工法に使用する仮設対応支柱
KR20230168322A (ko) 토류 방지를 위한 선조립체 및 이의 시공방법
JPH0219251B2 (ja)
JPS6136625Y2 (ja)
JPS6024249B2 (ja) 地下室の築造方法
JP2024148833A (ja) 連結函体、及び連結函体構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees