JPH01308611A - 射出成形機の制御方法 - Google Patents

射出成形機の制御方法

Info

Publication number
JPH01308611A
JPH01308611A JP3468789A JP3468789A JPH01308611A JP H01308611 A JPH01308611 A JP H01308611A JP 3468789 A JP3468789 A JP 3468789A JP 3468789 A JP3468789 A JP 3468789A JP H01308611 A JPH01308611 A JP H01308611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
injection
pressure
molding machine
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3468789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059256B2 (ja
Inventor
Junichi Shimizu
順一 清水
Tadashi Nakajo
中條 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP3468789A priority Critical patent/JPH01308611A/ja
Publication of JPH01308611A publication Critical patent/JPH01308611A/ja
Publication of JPH059256B2 publication Critical patent/JPH059256B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は射出成形機の制御方法、特に射出工程における
スクリュに対する制御方法に関する。
〔従来の技術〕
インラインスクリュ式射出成形機における従来の形式は
、一般に、後部に成形材料を供給するホッパを配した加
熱筒を備え、この加熱筒に進退及び回転が制御されるス
クリュを挿入して構成する。そして、計量工程ではスク
リュを回転させてスクリュ前方に溶融樹脂材料を蓄積す
るとともに、射出工程ではスクリュを前進させて金型へ
の射出充填を行う。このため、この種の射出成形機にお
いては、射出速度や射出圧力(保圧圧力)等を正確に制
御することが、高精度、高品質、かつ安定した成形品を
確保する上で極めて重要となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、このような従来のインラインスクリュ式射出
成形機は次のような解決すべき課題が存在した。
まず、成形材料に起因する問題である。第6図に示すよ
うに、スクリュ61を挿入した加熱筒62には、スクリ
ュ61の軸方向に対し垂直方向に形成した材料供給路(
ホッパ)63から成形材料が供給される。この場合、成
形材料としてアクリル樹脂、ポリカーボネイト樹脂、ガ
ラス入り樹脂等のように、硬度の特に高い固形材料(ペ
レット)Wを使用し、しかも、スクリュ61の溝部6I
dの深さが固形材料Wの大きさに比べて浅い場合には、
スクリュ61の前進時(矢印A方向)に、材料供給路6
3の下端エツジ64とスクリュ61の山部61hによっ
て溝部61dに存在する固形材料Wが剪断される。この
ときの剪断力はスクリュ61の径によっても異なるが、
100〜500kg程度にもなり、射出力が数トン程度
の小型機ではかなり大きな抵抗となって現れる。
また、計量工程における計量後のスクリュ停止位置、即
ち、射出開始位置でのスクリュ61の回転方向位置が成
形サイクル毎にも異なるため、結局、この場合にも固形
材料Wの配列状態、密度、数量等に違いを生じ、スクリ
ュ61に対する機械的抵抗がショット毎にバラついてし
まう。
一方、金型キャビティ内部における樹脂材料圧力を直接
検出できれば理想的であるが、現実には技術的にも困難
を伴うため、通常は圧力センサを駆動部側に設けている
。例えば、油圧式射出成形機の場合には、射出シリンダ
内の油圧を液圧センサ等の圧力センサにより検出し、ま
た、電動式射出成形機の場合には、スクリュの反力をロ
ードセル(歪ゲージ)等の圧力センサによって検出して
おり、例えば特開昭60−174625号(日本国公開
特許公報)等で開示される。そし、て、圧力センサから
の検出信号(検出値)と射出圧力(保圧圧力)の設定値
が一致するようにクローズトループによる制御を行って
いる。
しかし、このような圧力検出ではスクリュ61の前方に
存在する溶融樹脂材料の圧力に加え、前述した材料供給
路63付近の固形材料Wに基づく機械的抵抗をも検出し
てしまう。結局、当該抵抗のバラつきは直接的に圧力セ
ンサの検出値に影響し、クローズトループ制御にも拘わ
らず、本来検出すべき溶融樹脂の圧力を正確に検出でき
ず、高品質で高精度、かつ安定した成形品を得ることが
できなかった。
本発明はこのような従来の技術に存在する不具合を解消
した射出成形機の制御方法の提供を目的とするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は回転又は進退移動するスクリュ2と、スクリュ
2を挿入し、かつ成形材料を供給するホッパ3を配した
加熱筒4を備えるインラインスクリュ式射出成形機の制
御方法を実施するに際し、固形材料Wの成形時に、スク
リュ2を軸方向へ前進させる射出工程の全部又は一部の
ストローク範囲で、所定速度r1即ち、r舛Vs/L(
回転/5ec) (ただし、Vs:スクリュ前進速度(
mm/sec)、L:スクリュのピッチ(mm))によ
り設定される所定速度rによって、スクリュ2を計量時
の回転方向に対し逆方向へ回転させ、スクリュ2の前進
時に、加熱筒4の所定位置におけるスクリュ2の山部2
hの見掛上の位置が略不動(不動又は本発明の目的を達
成できる前後への誤差と認められる程度の若干の移動を
含む)となるように制御することを特徴とする。
〔作  用〕
次に、本発明の作用について説明する。
本発明に係る射出成形機の制御方法は、特に射出工程に
おけるスクリュ2の前進時に、同時にスクリュ2が計量
時の回転方向に対し逆方向へ回転するため、加熱筒4の
所定位置におけるスクリュ2の山部2hの見掛上の位置
は略不動となる。
よって、固形材料Wがスクリュ2の前進に伴って剪断さ
れる弊害は解消又は著しく低減されるとともに、固形材
料Wによる抵抗は従来よりも著しく小さく、かつバラつ
きがなくなるため、駆動部側に配設したロードセル等の
圧力センサからの圧力検出信号値は実際の溶融樹脂圧力
と略一致し、正確な射出圧力(保圧圧力)の検出が行わ
れる。
〔実 施 例〕
以下には、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図面に基
づき詳細に説明する。
まず、本発明の理解を助けるため、インラインスクリュ
式射出成形機における射出装置1の概略構成について第
3図を参照して説明する。
4は加熱筒であり、前端に射出ノズル12を備えるとと
もに、後部上端に成形材料(固形材料W)を加熱筒4内
へ供給するホッパ3を備え、加熱筒4にはスクリュ2を
挿入する。また、加熱筒4の後端は支持盤14によって
支持し、さらに支持盤14には複数のタイバー15・・
・を後方へ水平に備える。タイバー15・・・には前後
方向へスライド自在な摺動部材16を備え、この摺動部
材16の内部には進退方向が許容され、かつ回転方向が
規制される回動規制部材16aを挿入する。この回動規
制部材16aの中には回動自在の結合部材17を備える
。結合部材17の後端面と摺動部材16間にはリング状
のロードセル18を介装する。
一方、結合部材17の前端にはスクリュ2の後端を結合
し、結合部材I7の後端には後方へ延出する内袖部材1
9を結合する。内袖部材19には同軸的に回動自在な筒
状の外軸部材20を挿入し、さらに、外軸部材20の外
周と摺動部材16間には射出用ボールネジ機構21を介
在せしめる。また、外軸部材20の後端には被動ギア2
2を取付け、この被動ギア22はタイミングベルト23
を介して射出用サーボモータ24に取付けた駆動ギア2
5に接続する。他方、内袖部材19の後端にはスプライ
ン機構26を介して被動ギア27を備え、この被動ギア
27はスクリュ回転用サーボモータ28に取付けた駆動
ギア29に噛合する。
以上の構成からなる射出装置lは次のように機能する。
まず、サーボモータ28の正回転によって、同モータ2
8の回転力は駆動ギア29−被動ギア27−スプライン
機構26→内軸部材19−結合部材17→スクリユ2の
経路で伝達される。よって、スクリュ2は正回転し、溶
融樹脂材料の計量を行うことができる。なお、同モータ
28を逆回転させれば同様の経路でスクリュ2を逆回転
させることができる。
一方、サーボモータ24の正回転によって、同モータ2
4の回転力は駆動ギア25−被動ギア22−外軸部材2
0→ボ一ルネジ機構21→摺動部材16−結合部材17
の経路で伝達される。よって、スクリュ2は前進し、計
量された溶融樹脂材料を金型に射出充填することができ
る。なお、同モータ24を逆回転させれば、同様の経路
でスクリュ2を後退させることができる。
次に、第1図及び第2図を参照して本発明に係る射出成
形機の制御方法について説明する。
まず、計量工程においては中央制御部32から計量指令
信号及び不図示の計量値設定器によって設定された設定
値に基づく計量値信号をサーボモータ28を制御するモ
ータ制御部33へ付与する。
これにより、同モータ28(第3図に同符号で示す)は
正回転して計量を行う。なお、この状態を第1図(b)
に示す。
一方、計量工程が終了すると射出工程へ移行する。射出
工程においては金型(不図示)の型閉終了に基づいて中
央制御部32から射出指令信号及び射出速度設定器34
によって設定された設定値に基づく射出速度指令信号を
サーボモータ24を制御するモータ制御部36へ付与す
る。これにより、同モータ24が回転してスクリュ2を
前進させ、同時に、同モータ24に結合したモータ速度
を検出するタコメータジェネレータ38の検出信号をモ
ータ制御部36へ付与し、射出速度指令信号と一致する
ようにクローズトループによる制御を行う。
また、この際、本発明に係る制御方法に従って、スクリ
ュ逆回転速度設定器39によって予め設定された設定信
号がモータ制御部33に付与され、サーボモータ28は
逆回転を開始する。同時に、同モータ28に結合したタ
コメータジェネレータ40からの検出信号をモータ制御
部33へ付与し、逆回転速度設定値と一致するようにク
ローズトループによる制御を行う。つまり、第1図(b
)のようにスクリュ2は前記計量工程における計量時の
回転方向に対し逆方向へ回転する。このように、射出工
程におけるスクリュ2は設定速度で前進すると同時に、
設定された所定速度rで逆回転する。
この所定速度rはスクリュ2の前進時において、加熱筒
4の所定位置におけやスクリュ2の山部2hの見掛上の
位置が略不動となるように設定する。
なお、この例ではスクリュ2の逆回転速度をスクリュ逆
回転速度設定器39により予め設定した場合を示したが
、中央制御部32にマイクロプロセッサを用い、射出速
度設定器34の設定値から逆回転する速度を自動的に演
算処理してもよい。
即ち、スクリュ2のピッチをL(mm)、スクリュ2の
射出(前進)速度をVs (mm/5ec) 、スクリ
ュ2の逆回転速度をr(回転/5ec)としたとき、r
#Vs/L (r=Vs/Lを含む)の関係式を満たす
ように演算処理すればよい。これにより、スクリュ2が
前進しても加熱筒4の所定位置におけるスクリュ2の山
部2hの見掛上の位置は略不動(不動又は本発明の目的
を達成できる前後への誤差と認められる程度の若干の移
動を含む)となる。
また、スクリュ2の山部2hの軸方向における見掛上の
位置を検出する例えば位置センサ50を設置し、射出時
において当該位置が略一定となるように逆回転する所定
速度rをフィードバック制御してもよい。
なお、スクリュ2を逆回転させる範囲は射出工程におい
てスクリュ2が前進する全部のストロークが望ましい。
また、必要に応じて一部のストロークであってもよい。
さらにまた、第1図中、仮想線Vmで示すように、射出
工程中において射出速度(射出用モータ速度)を多段に
変化させる制御を行う場合は、これに応じてスクリュの
逆回転する所定速度rを多段階に可変制御すればよい。
以上、射出工程を例示したが、これに限らず、他の工程
においてスクリュ2を前進させる場合にも同様に応用す
ることができる。
一方、射出工程においてはスクリュ2の前進とともに、
サーボモータ24に結合したスクリュ2のパルスジェネ
レータ35の検出信号が中央処理部32に人力する。そ
して、スクリュ2が保圧切替位置設定器41によって設
定された設定値まで移動すると、中央制御部32は保圧
力制御信号をサーボモータ24へ付与し、同モータ24
は速度制御状態から保圧制御(射出圧力制御)状態とな
るとともに、同時に、モータ制御部33へは逆回転停止
信号を付与し、サーボモータ28の回転を停止させる。
なお、上記保圧力制御信号は保圧力設定器43によって
予め設定される。保圧力制御状態により、圧力検出を行
うロードセル18の検出信号はアンプ44を介して中央
制御部32に入力し、上記保圧力制御信号と一致するよ
うに、クローズトループよる制御が行われる。射出タイ
マ(不図示)がタイムアツプして、所定の射出時間が経
過すると、サーボモータ24及び28の各制御信号がO
FFとなり射出工程は全て終了する。
第4図にはこの発明方法によって制御された場合の射出
圧力Pと射出速度Vの実測図を示す。同図(a)は射出
圧力(ロードセル出力)Pの実測記録データ、同図(b
)は射出速度Vの実測記録データである。なお、いずれ
も横軸を時間軸とした100ショット分の重ね書きであ
る。また、成形品は重量的0.2(g)、四個取り、ス
プール及びランナを含めての総重量的5.6(g)の小
型アクリルレンズを用いた。
他方、第5図は従来方法によって制御された場合の第4
図と同様の実測図を示す。即ち、射出時においてスクリ
ュ2を回転させない場合であり、第5図(、)は射出圧
力Pの実測記録データ、同図(b)は上田速度Vの実測
記録データである。
なお、いずれも横軸を時間軸とした30ショット分の重
ね書きである。
実測結果では従来の制御方法が30ショット分の成形を
行った場合であっても重1バラつきが全重[5,6(g
)に対して10〜t6(mg)程度あり、不良品を二個
生じた。他方、本発明方法では100ショット分を成形
したにも拘わらず、重量バラつきが全重量5.6(g)
に対して4.3(mg)と小さく、全て良品であった。
また、第4図(a)及び第5図(a)の比較からも明ら
かなように、射出速度の制御中における射出圧力のバラ
つきは本発明方法によって従来の1/6程度となり、定
格射出圧力に対しては約0゜4(%)のバラつきとなる
。このため、本発明方法は射出圧力が一定値になってか
ら保圧力の切替を行う形式の射出成形機の場合に用いて
より効果的となる。なお、本発明方法によれば加熱筒内
部の樹脂材料による粘度抵抗をより下げ得ること、射出
時にスクリュの前部に設けたリングバルブ(逆止弁)が
より閉じ易くなることを期待できる。
以上、実施例について詳細に説明したが、本発明はこの
ような実施例に限定されるものではなく、構成、形状、
手法、数値、数量等において、本発明の精神を逸脱しな
い範囲で任意に変更できる。
特に、実施例においては電動式射出成形機の場合を示し
たが、油圧式射出成形機への適用を妨げるものではない
〔発明の効果〕
このように、本発明に係る射出成形機の制御方法は、固
形材料を成形する射出工程において、スクリュを計蛍時
の回転方向に対して逆方向へ回転させ、加熱筒の所定位
置におけるスクリュ山部の見掛上の位置が略不動となる
ように制御するため、次のような効果を奏する。
■ スラリ上と材料供給路間に、固形材料が挟まれて剪
断される弊害を解消できるとともに、各ショット毎の圧
力のバラつきを著しく小さくできる。この結果、射出制
御及び保圧制御の安定化を図れるとともに、高品質かつ
高精度の成形品を得ることができる。
■ 固形材料に基づくスクリュと加熱筒内壁間の機械的
抵抗が小さくなるとともに、成形サイクル毎の機械的抵
抗のバラつきが小さくなるため、油圧センサあるいはロ
ードセル等による間接的圧力検出方法であっても、キャ
ビティ内部の樹脂材料圧力に略一致する正確な圧力検出
を行うことができる。
■ スクリュと加熱筒間の機械的抵抗を低減できるため
、これに基づく電力ロスを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図二本発明に係る制御方法による計量工程及び射出
工程における各モータの動作 概要図、 第2図二同制御方法を実施する制御装置の要部のみを示
すブロック回路図、 第3図:同制御方法を実施する射出成形機における射出
装置の縦断面図、 第4図二本発明方法によって制御された場合の射出圧力
と射出速度の実測図、 第5図:従来方法によって制御された場合の射出圧力と
射出速度の実測図、 第6図:背景技術の問題点を説明する射出装置における
ホッパ付近の縦断面図。 尚図面中、 2:スクリュ    2h:スクリュの山部3:ホッパ
     4:加熱筒 W:固形材料 特許出願人 日精樹脂工業株式会社 代理人弁理士 下  1)   茂 C0工〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕回転または進退移動するスクリュ2と、前記スク
    リュ2を挿入し、かつ成形材料を供給するホッパ3を配
    した加熱筒4を備えるインラインスクリュ式射出成形機
    の制御方法において、固形材料Wの成形時に、スクリュ
    2を軸方向へ前進させる射出工程の全部または一部のス
    トローク範囲で、次式により設定する所定速度にによっ
    て、スクリュ2を計量時の回転方向に対し逆方向へ回転
    させ、加熱筒4の所定位置におけるスクリュ2の山部2
    hの見掛上の位置が略不動となるように制御することを
    特徴とする射出成形機の制御方法。 所定速度r≒Vs/L(回転/sec) ただしVs:スクリュ前進速度(mm/sec)L:ス
    クリュのピッチ(mm) 〔2〕所定速度rはスクリュ2の前進速度に対応して可
    変することを特徴とする請求項1または2記載の射出成
    形機の制御方法。 〔3〕加熱筒4の所定位置におけるスクリュ2の山部2
    hの軸方向に対する見掛上の位置を検出し、この検出結
    果に基づき前記所定位置における山部2hの見掛上の位
    置が略不動となるようにフィードバック制御することを
    特徴とする請求項1記載の射出成形機の制御方法。
JP3468789A 1988-02-29 1989-02-14 射出成形機の制御方法 Granted JPH01308611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3468789A JPH01308611A (ja) 1988-02-29 1989-02-14 射出成形機の制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-46853 1988-02-29
JP4685388 1988-02-29
JP3468789A JPH01308611A (ja) 1988-02-29 1989-02-14 射出成形機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01308611A true JPH01308611A (ja) 1989-12-13
JPH059256B2 JPH059256B2 (ja) 1993-02-04

Family

ID=26373527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3468789A Granted JPH01308611A (ja) 1988-02-29 1989-02-14 射出成形機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01308611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2017061A1 (en) 2007-07-17 2009-01-21 Fanuc Ltd Injection molding machine with check ring closure determining means

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2017061A1 (en) 2007-07-17 2009-01-21 Fanuc Ltd Injection molding machine with check ring closure determining means
US7713049B2 (en) 2007-07-17 2010-05-11 Fanuc Ltd Injecting molding machine having a torque detecting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059256B2 (ja) 1993-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0965428B1 (en) Depressurization method in plasticization and metering process for a motor-driven injection molding machine
US4879077A (en) Control method of injection molding machine
JPH0440178B2 (ja)
EP1418040B1 (en) Controller of Injection Molding Machine
KR100473917B1 (ko) 사출성형기의 사출제어방법
US6565781B2 (en) Method for controlling screw position in an injection molding machine
KR101525687B1 (ko) 사출성형기 및 그의 사출 제어 방법
JP2009298019A (ja) 射出成形機及び射出成形方法
KR100466521B1 (ko) 성형품의 중량의 편차를 억제할 수 있는 사출성형기의제어방법
JPH01308611A (ja) 射出成形機の制御方法
JP2638626B2 (ja) 射出成形機のフィードバック制御方法
JP5410663B2 (ja) 射出成形機
JP5052246B2 (ja) 射出成形機
JPH0477224A (ja) 射出成形方法
JPH0464497B2 (ja)
JPH01249419A (ja) 射出成形機の射出装置
JP2002254470A (ja) 電動式射出成形機におけるロードセルの零点調整方法
JPH02227230A (ja) 電動駆動射出成形機
JP3563062B2 (ja) 電動射出成形機のロードセルのゼロ点調整方法
JP2919167B2 (ja) 電動式射出成形機における射出制御方法
JP2868139B2 (ja) 射出成形機の射出制御方法および装置
JPH0321421A (ja) 射出成形機のスクリュ後退速度制御装置
JPH0592461A (ja) インラインスクリユー式射出成形機の計量制御方法
JPH03295624A (ja) 射出成形機
JPH11129296A (ja) 射出成形機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees