JPH01306449A - ホットメルト組成物 - Google Patents

ホットメルト組成物

Info

Publication number
JPH01306449A
JPH01306449A JP13816488A JP13816488A JPH01306449A JP H01306449 A JPH01306449 A JP H01306449A JP 13816488 A JP13816488 A JP 13816488A JP 13816488 A JP13816488 A JP 13816488A JP H01306449 A JPH01306449 A JP H01306449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl rubber
methylpentene
poly
hot
hot melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13816488A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenya Hatsutori
服部 善哉
Kazufumi Okawa
和史 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Engineering Inc
Original Assignee
Sunstar Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Engineering Inc filed Critical Sunstar Engineering Inc
Priority to JP13816488A priority Critical patent/JPH01306449A/ja
Publication of JPH01306449A publication Critical patent/JPH01306449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はホットメルト組成物、更に詳しくは、ホットメ
ルト接着剤やシーリング材などの用途における熱時垂丁
性を改良したブチルゴムを成分とするホットメルト組成
物に関する。
ブチルゴムは優れた物理的・化学的性質から各種の分野
で利用されつつあり、たとえば、これをゴム成分とし、
粘着付与樹脂等を配合したホットメルト接着剤が知られ
ている。しかしながら、ブチルゴムは熱時垂下性が悪く
、耐熱性に雑煮があった。
そこで、本発明者らは、かかるブチルゴム熱時垂下性の
改善について検討を進めたところ、ブチルゴム中に特定
量のポリ・4−メチルペンテン−1を分散せしめれば、
熱時垂下性が向上しうろことを見出し、本発明を完成さ
せるに至った。
すなわち、本発明は、ブチルゴム100部(屯駄部、以
下同様)および1〜10部のポリ・4−メチルペンテン
−1から成り、ポリ・4−メチルペンテン−1をブチル
ゴム中に分散せしめたことを特徴とするホットメルト組
成物を提供するものである。
本発明におけるポリ・4−メチルペンテン−1は、式: で示される、融点235〜240℃のポリマーである。
使用量は、ブチルゴム100部に対し1〜10部、好ま
しくは3〜7部の範囲で選定する。
1部未満であると、ブチルゴムの熱時垂下性が改善され
ず、また10部を越えると、ブチルゴムの伸張性が低下
する傾向となる。
本発明に係るホットメルト組成物は、ブチルゴム中に上
記割合のポリ・4−メチルペンテン−1を分散せしめた
系で構成される。分散は、通常の加熱ニーダ−の使用で
は均一な系は得られず、特に二軸押出機の使用が好適で
ある。かかる分散処理によって、ブチルゴムの熱時垂下
性が所望程度に改善されるが、本来ポリ・4−メチルペ
ンテン−1は熱可塑性のポリマーであるが、融点が20
0℃以上と非常に高く、通常これをホットメルトに使用
することは、予想外の発想といえる。
本発明組成物は、各種のホットメルトの用途に利用しう
るが、特にホットメルト接着剤への利用が有利である。
なお、ホットメルト接着剤とするには、通常の粘着付与
樹脂(たとえばクマロン樹脂、クマロン−インデン樹脂
、スチレン樹脂、石油樹脂、水添石油樹脂、ロジン樹脂
、ポリテルペン樹脂、水添テルペン樹脂等)、および必
要に応じてワックス類、可塑剤、充填剤、安定剤等を配
合すればよい。
次に実施例および比較例を挙げて本発明を具体的に説明
する。
実施例1 ブチルゴム(ハードマン社製、ケーラー5214)20
KSlとポリ・4−メチルペンテン−1(三片石油化学
社製、TPXMX−002、融点235℃)10々を、
二軸押出機にて混線分散せしめ、ホットメルト組成物を
得る。
この組成物200部に、水添石油樹脂(荒111化学社
製、アルコンP−125)200部を加え、加熱ニーダ
ーにて混線する。さらに、ポリブテン(目方化学社製、
HV−100)100部、ポリエチレン(安置油脂工業
社製、ネオワックスし)150部および老化防止剤(ア
デカ・アーガス社製、?−4AO−60)7部を加え、
180℃にて混線溶解し、均一なホットメルト接着剤と
する。
実施例2 ブチルゴム(ハードマン社製、ケーラー5214)25
に9とポリ・4−メチルペンテン−1(三井石油化学肚
製、TPXMX−004、融点240’c ) 5 K
gを、二軸押出機にて混線分散せしめ、ホットメルト組
成物を得る。
この組成物を用い、実施例1と同様な配合および条件で
ホットメルト接着剤とする。
比較例1 実施例1のホットメルト接着剤において、ポリ・4−メ
チルペンテン−1の使用を省略する。
これら実施例、比較例で得たホットメルト接着剤につい
て、その溶融状態(○は異常なし)および粘度並びに熱
安定性および熱時垂直フロー試験の結果を下記表1に示
す。
熱安定性試験 ビーカーに各接着剤を入れ、200℃にて72時間放置
後、分離状態を観察する。○:異常なし。
各接着剤を1alに細断し、アルミ板上に融着し、これ
を80℃オーブン中で90度に立て、24時間後のホッ
トメルトの垂れ長さ(謂)を測定する。
表1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ブチルゴム100重量部および1〜10重量部のポ
    リ・4−メチルペンテン−1から成り、ポリ・4−メチ
    ルペンテン−1をブチルゴム中に分散せしめたことを特
    徴とするホットメルト組成物。 2、二軸押出機を用いて、ポリ・4−メチルペンテン−
    1をブチルゴムに分散せしめた請求項第1項記載の組成
    物。
JP13816488A 1988-06-03 1988-06-03 ホットメルト組成物 Pending JPH01306449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13816488A JPH01306449A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 ホットメルト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13816488A JPH01306449A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 ホットメルト組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01306449A true JPH01306449A (ja) 1989-12-11

Family

ID=15215522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13816488A Pending JPH01306449A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 ホットメルト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01306449A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119589A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 アイカ工業株式会社 ホットメルト組成物、シール材、及び太陽電池
JP2010150436A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Mitsui Chemicals Inc オレフィン樹脂系塗料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119589A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 アイカ工業株式会社 ホットメルト組成物、シール材、及び太陽電池
JP2010150436A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Mitsui Chemicals Inc オレフィン樹脂系塗料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU767030B2 (en) Hot melt adhesive based on blends of EPR and/or EPDM and semicrystalline olefinic polymers
US5026752A (en) Amorphous-polypropylene-based hot melt adhesive
US4824889A (en) Poly-1-butene blend adhesives
EP0427792B1 (en) Hot melt adhesive composition
US4104323A (en) Adhesive composition containing a pre-blended polyphenylene ether resin
EP0331410A2 (en) Hot melt adhesive comprising a butene-1 polymer
JP2705905B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
AU614784B2 (en) Hot melt adhesive containing butene-1 polymers
US4959412A (en) High shear tackifier resins
US4830926A (en) Poly-1-butene blend adhesives for laminar structure
EP0428017A2 (en) Hot melt adhesive composition
AU608588B2 (en) Amorphous-polypropylene-based hot melt adhesive
JPH03160083A (ja) ホツトメルト接着剤組成物
KR920000243B1 (ko) 가열용융 접착제 조성물
JP3657279B2 (ja) 粘・接着剤組成物
JP3361547B2 (ja) ホットメルト接着剤
JPH01306449A (ja) ホットメルト組成物
JPH03131679A (ja) 導電性接着剤
JPS6221391B2 (ja)
JPS63189485A (ja) ホツトメルト接着剤組成物
JP3775756B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH03199282A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPS6281470A (ja) ホツトメルト接着剤組成物
CN114456753A (zh) 一种阻燃热熔胶及其制备方法
EP3409740A1 (en) Hot-melt pressure sensitive adhesive composition having improved rheological properties