JPH01305935A - 超音波プローブ - Google Patents

超音波プローブ

Info

Publication number
JPH01305935A
JPH01305935A JP13623188A JP13623188A JPH01305935A JP H01305935 A JPH01305935 A JP H01305935A JP 13623188 A JP13623188 A JP 13623188A JP 13623188 A JP13623188 A JP 13623188A JP H01305935 A JPH01305935 A JP H01305935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape memory
vibration element
piezoelectric vibrator
ultrasonic
memory alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13623188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2771988B2 (ja
Inventor
Takashi Tsukatani
塚谷 隆志
Tatsuo Nagasaki
達夫 長崎
Masayoshi Omura
正由 大村
Shinichi Imaide
慎一 今出
Shuichi Takayama
修一 高山
Takeshi Yokoi
武司 横井
Kuniaki Kami
邦彰 上
Masaaki Hayashi
正明 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63136231A priority Critical patent/JP2771988B2/ja
Publication of JPH01305935A publication Critical patent/JPH01305935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771988B2 publication Critical patent/JP2771988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は超音波プローブ、更に詳しくは人体内に挿入し
、管腔内より超音波断層像を得る超音波圧電振動子を具
備した超音波プローブに関する。
[従来の技術] 従来のこの種の超音波プローブは、例えば特開昭62−
82944号公報に示されるように、超音波断層像を得
る超音波圧電振動子に密着巻弾性コイルよりなるフレキ
シブルシャフトが連結されていて、圧電振動子は同シャ
フトの基端に連結するモータによってフレキシブルシャ
フトを介して機械的に日乾走査せられるようになってい
る。このように従来の超音波プローブは、先端に配設さ
れた超音波振動子に対してフレキシブルシャフトにより
回転力を伝達する手段を採っているので、多少弯曲する
ようなことがあっても回転はでき、超音波断層像も得ら
れるが、アングルを強くかけるとフレキシブルシャフト
は安定に回転しないため、超音波像にむらが生じ、その
診断能力を著しく阻害するものとなっていた。
[発明が解決しようとする課題] このように体腔内に挿入される超音波プローブは、その
プローブ先端までフレキシブルシャフトを挿通しなくて
はならず、またプローブは必然的にその体腔の弯曲に沿
って弯曲せざるを得ないので、特に、カテーテルタイプ
などの体腔内用プローブにおいては上述したように、弯
曲をかけたときにフレキシブルシャフトか十分に回転力
を先端部まで伝達できず、診断能力の低下は避けられな
いという問題点を有していた。
従って、本発明の目的は、上述したような問題点を解消
するために、体腔内挿入部にアングルの強い弯曲をかけ
ても確実にプローブ先端の超き波振動子を正確に機械的
に走査し、安定した超音波断層像が得られるようにした
超音波プローブを提供するにある。
[課題を解決するための手段および作用]本発明は、上
記目的を達成するために、超音波を送受波する圧電振動
子と、この圧電振動子に結合されていて、同圧電振動子
を機械的に走査する形状記憶部材と、この形状比ta部
材を変形させる手段と、を具備したことを特徴とするも
のであって、プローブ先端にて圧電振動子を形状記憶部
材により機械的に走査するようにしたものである。
即ち、本発明は第1図の概念図に示すように、超音波プ
ローブ1の先端部に、超音波を送受波する圧電振動子2
と、同圧電振動子2を機械的に回転駆動する形状記憶部
材3と、上記圧電振動子2の走査量を検知する走査量セ
ンサー4とが配設されており、 超音波プローブ1の接続される装置側に設けられた、上
記形状記憶部材3の変形手段5によって超音波プローブ
1内の圧電振動子2が機械的に回転走査されると同時に
、その走査された走査量を上記走査量検知センサー4と
接続する走査量検知手段6によって検知する。そして、
上記圧電振動子2から超音波が送波され、被写体に反射
されて戻ってきたエコーを受波してCRT等の映像手段
7により断層像が表示される。また、これらの上記変形
手段5.走査量検知手段6および上記断層像の映像表示
手段7等は凡てコントローラ8によって制御されるよう
になっている。
[実 施 例] 第2図は、本発明の第1実施例を示す超音波プローブの
要部を示す斜視図である。この超音波プローブ1は、主
として血管内に挿入されて、血管内の超音波断層像を得
るためのものであって、超音波の伝播は血液を媒体とし
て行なわれるようになっている。この超音波プローブ1
は、カテーテル9の先端より突出する、形状記憶合金あ
るいは形状記憶プラスチック等の形状記憶材料をスパイ
ラル状に形成して構成された形状記憶部材3と、同形状
記憶部材3の先端に固着された円板状の圧電振動子2と
、同圧電振動子2に一端が接続され、カテーテル9内に
引き通された、送受波信号等の超音波信号の伝達用同軸
ケーブル10とで構成されている。
次にこのように構成された超音波プローブ1における圧
電振動子2を走査する形状記憶部材3の変形手段5およ
び走査量検知手段6の一例を、第3図の概略配線図によ
って説明する。上記形状記憶部材3への直流電源11か
らの電流はトランジスタ12を介して供給されるが、そ
の供給菅はコントローラ8からの信号でトランジスタ1
2の導通時間をコントロールすることによって制御され
る。そして、゛その際の形状記憶部材3の両端に生ずる
電圧は電圧計13によってalll定され、その値はコ
ントローラ8に入力され、その値によって上記走査量が
検知されるようになっている。即ち、上記形状記憶部材
3に通電される電流によって同形状記憶部材3は加熱さ
れ変形し、圧電振動子2を回動させると共に、その変形
量は上記電圧計13を介して検知され、コントローラ8
によって圧電振動子2の走査が制御されるようになって
いる。
また、上記超音波断層像の映像表示手段7は第4図のブ
ロック図に示すように構成されている。
まず、コントローラ8からの信号に基づいて送波回路1
8から駆動パルスが圧電振動子2に印加され、圧電振動
子2は超音波を被検体に向けて送波する。次いで被検体
によって反射されて戻ってきたエコーは受波回路14で
受波され、増幅器15にて増幅された後、A/Dコンバ
ータ16によってディジタル化され、更にディジタルス
キャンコンバータ(D、S、C)17にて画像用メモリ
ーとして合成され、ブラウン管(C0R,T) 19に
よって超音波断層像として表示される。
次に、本実施例における超音波プローブ1の作用を、第
5図に基づいて説明する。第5図は、本実施例の超音波
プローブ1を体腔内に挿入し、その先端の圧電振動子2
の超音波発生面を、例えば血管内壁面に相対するように
配置した状態を示している。このように配置された圧電
振動子2に上記同軸ケーブル10を介して超音波駆動パ
ルスを印加すると共に、第3図に示すように、コントロ
ーラ8からの制御信号によりトランジスタ12を一定時
間、オン状態にさせると、直流電源11より上記形状記
憶部材3に電流が流れるので、同形状記憶部材3は自己
の発熱によりスパイラル状の同部材3は変形し、円板状
の圧電振動子2の超音波発生面の向きがカテーテル9の
中心軸を軸として360°回転する。従って、ここに圧
電振動子2は一回転の走査を行なったことになる。そし
て、この一回転後に上記トランジスタ12への電流を一
定時間断てば、形状記憶部材3には通電されず、温度が
下るので逆方向に360°回転して元の状態に戻る。即
ち、順方向に一回転、逆方向に一回転を行なう。これら
の変形は、第3図に示すように電圧計13によって検知
され、トランジスタ12を介してコントローラ8によっ
て制御される。
このような圧電振動子2の360°に亘る往復回転動作
を一定時間毎に繰り返すことにより、上記送波された超
音波の反射波により、血管内壁の360°に亘る断層像
を上記第4図に示す電気回路を通して、CRT19で見
ることができる。また、このときの圧電振動子2の回転
量は、電圧計13から得た電圧より算出されると同時に
第4図に示すディジタルスキャンコンバータ(D、  
S。
C)での回転角度毎の超音波受波信号を画像合成するこ
とにより正しくカテーテル9の軸と直交する方向の36
0°の断層像が得られる。
このように本発明による超音波プローブ1においては、
フレキシブルシャフトを使用せず、プローブ先端にて圧
電振動子を機械的にラジアル走査できる。そして、圧電
振動子2の回転がその支持体であるカテーテル9とは無
関係に上記形状記憶部材3によって正確に行なわれるよ
うになっているので、カテーテルタイプのプローブを極
度に弯曲させて挿入しても、またカテーテル9の先端が
体腔の弯曲につれてどんなに捩れても圧電振動子の回転
には何等影グすることなく、確実にこれを回転すること
ができ、正確に超音波断層1象を得ることができる。
また、上記送受信用ケーブル10は圧電振動子2が形状
記憶部材3によって1回転させられたのち、通電のカッ
トにより逆に1回転して元に戻るので、振動子の回転に
よって捻れることがないので、スリップリング等も不要
となる。
第6図(A)は、本発明の第2実施例を示す超音波プロ
ーブの先端部を示す斜視図である。なお、本実施例にお
ける超音波プローブは、上記第2図における超音波プロ
ーブ1における形状記憶部材3が異なるのみで、他はほ
ぼ同様に構成されているので同一構成部材については同
一符号を付すに止め、その説明は省略する。以下の実施
例についても同様とする。
本実施例における超音波プローブ21においては、カテ
ーテル9の先端より突出して圧電振動子2を支持する形
状記憶部材22が上記第1図の超音波プローブ1の場合
と異なり、図示のように、先端部が上方にほぼ30″の
角度で折り曲げられており、その先端に圧電振動子2が
取り付けられている。同圧電振動子2にはカテーテル9
内に引き通された同軸ケーブル10の一端が同様に接続
されている。
このように構成された本実施例における超音波ブロージ
ス上は、上記形状記憶部材22が所定の温度に加熱され
ると第6図(B)に示すように先端部が下方にほぼ30
°の角度で折り曲げられる。
そして元の温度に戻されると第6図(A)に示すように
前の状態に戻るようになっている。従って、圧電振動子
2への通電のオン・オフを一定時間毎に繰り返すことに
より、圧電振動子2の向きが第6図(C)に示すように
θだけ変化し、対向する体腔内壁をセクタ走査して、上
記第2図の超音波プローブよと同様にミその超音波断層
像を得ることができ、部分的な断層像で足りるような場
合は極めて効果的なものとなっている。
第7図は、本発明の第3実施例を示す超音波プローブの
要部斜視図である。この超音波プローブ31は上記第1
図の超音波プローブ1とほぼ同様に、カテーテル9の先
端より突出するスパイラル状の形状記憶部材3と、その
先端に固着された圧電振動子2と、この圧電振動子2に
接続され、カテーテル9内に引き通される超音波送受用
ケーブル10と、カテーテル9内に挿通された送水用パ
イプ32とで、その主要部が構成されている。この実施
例においては、上記形状記憶部材3が、上記第2図の超
音波プローブ1の場合のように、電気的に加熱されるの
ではなく、上記送水用パイプ32から送水される温水に
よって加熱されるようにした点が異なっている。即ち、
上記送水パイプ32にその基端部より加温器34により
加温された生理食塩水33をポンプ35を介して送り込
み、これをカテーテル9の先端部の送水口36より上記
形状記憶部材3に注水し、同形状記憶部材3を加熱して
変形させると共に、注水を中止することによって冷却さ
せて初期の形状に戻し、これを−定時間毎に繰り返すこ
とによって、その先端部に固着された圧電振動子2を回
動させ体腔内を走査するようにしたものである。例えば
、血管39内にあるカテーテル9の先端の形状記憶部材
3は、上記温水による温度上昇で変形し、圧電振動子2
を機械的に走査する。送水を止めると、再び血管39内
で形状記憶部材3は冷却され、元の形状に戻る。なお、
第7図中の符号37は、観測装置を示している。
このように構成された超音波プローブ31は、圧電振動
子を温水を利用して機械的に回動走査するので、上記各
実施例の場合のように、走査のための通電用リード線が
不要となり、その構造が極めて簡単となる効果を得るこ
とができる。
第8図(A)は、本発明の第4実施例を示す超音波プロ
ーブの先端部の断面図であり、第8図(B)は第8図(
A)中のC−C線に沿う断面図である。
この超音波プローブ41は、上記第2図の超音波プロー
ブ1とほぼ同様に構成されているが、ただ、カテーテル
9Aが半透明のパラフィン等の薄膜で形成されていて、
圧電振動子2がその内部に配置されるようになっている
点で異なっているだけである。形状記憶部材3には、同
部材3に電流を供給するためのリード線42を含む形状
記憶部材駆動用ケーブル43が接続されており、また圧
電振動子2には超音波送受信用ケーブル44が接続され
ている。このように構成された本実施例における超音波
プローブ41も、上記第2図の超音波プローブ1と全く
同様に作用する。
第9図は、上記各実施例が何れも圧電振動子を1個配設
した超音波プローブに関するものであったのに対し、電
子リニアセクタ型の超音波内視鏡51に本発明を適用し
た本発明の第5実施例を示す断面図である。この実施例
は内視鏡の弯曲管部55に、アレイ状の超音波振動子5
2を多数並列させて配置し、形状記憶部材53を利用し
、弯曲の仕方、即ち各振動子エレメントの位置を検出し
、各振動子の走査遅延時刻を適当にコントロールするこ
とにより走査し、超音波断層像を得るようにしたもので
ある。この超音波内視!51における圧電振動子52は
、高分子圧電フィルムからなり、多数並列して可撓性を
有するアレイ状に弯曲管部55の外周面に配設されてい
て、その弯曲管部55内にはこれと平行して細片板状の
形状記憶部材53が各関節部材54間にそれぞれ設けら
れている。
そして、配置された振動子リニアアレイ52は弯曲管部
55と共に曲げられた生体60の表面に密着する。弯曲
動作は、その関節54間を連結している形状記憶部材5
3の抵抗値を測定し、その弯曲形状を知ることによって
、各振動子エレメントの位置が判る。これが判ると走査
に必要な各振動子の遅延タイムをコンピュータによって
計算し、その結果に応じて送受波を行なう。形状記憶部
材は回復率によって抵抗値を変えるから抵抗値を検出し
て振動子のエレメントの各位置を知り適当な遅延走査に
より超音波像を得る。
このように構成された超音波内視鏡51においては、各
超音波振動子52の走査に必要な変形は総てコントロー
ラによって制御され、それに対応して超音波が送受波さ
れるようになっている。そして、生体の超音波1析層像
を得る場合の走査は、数素子を1ブロツクとして電子セ
クタ走査をしながら横にずらして、種々の方向よりセク
タ走査を行ない、スペックルパターン除去等の効果も得
るようにすることができる。また、同走査方式によれば
合成開口も可能となる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、 ■極度に弯曲をかけた状態でも、先端部にて形状記憶部
材により機械的に走査しているため、正確に安定した超
音波像が得られる。
■従来のもののように、フレキシブルシャフトで遠隔か
ら走査せずに、形状記憶部材を用いて、単純な構造で機
械走査しているので、プローブを細径化することができ
る。
等の顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の概念図、 第2図は、本発明の第1実施例を示す超音波プローブの
要部を示す斜視図、 第3図は、上記第2図の超音波プローブにおける形状記
憶部材の変形手段および走査量検知手段の電気回路の配
線図、 第4図は、上記第2図の超音波プローブにおける映像表
示手段の電気回路のブロック図、第5図は、上記第2図
の超音波プローブの作用を説明するための斜視図、 第6図(A) 、 (B) 、 (C)は、本発明の第
2実施例を示す超音波プローブの要部斜視図およびその
作動図、 第7図は、本発明の第3実施例を示す超音波プフローブ
の斜視図、 第8図(A) 、 (B)は、本発明の第4実施例を示
す超音波プローブの側面図および第8図(A)中のC−
C線に沿う断面図、 第9図は、本発明の第5実施例を示す超音波内視鏡の要
部断面図である。 1.21,31.41・・・・・・超音波プローブ2.
52・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・圧電振動子3.22.53・・・・・・・・・・・・
・・・形状記憶部材形l 図 ゐ2囚 (L 36図 67図 馬8区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超音波を送受波する圧電振動子と、 この圧電振動子に結合されていて、同圧電振動子を機械
    的に走査する形状記憶部材と、 この形状記憶部材を変形させる手段と、 を具備したことを特徴とする超音波プローブ。
JP63136231A 1988-06-02 1988-06-02 超音波プローブ Expired - Fee Related JP2771988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136231A JP2771988B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 超音波プローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136231A JP2771988B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 超音波プローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01305935A true JPH01305935A (ja) 1989-12-11
JP2771988B2 JP2771988B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=15170353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63136231A Expired - Fee Related JP2771988B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 超音波プローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2771988B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180746A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Aloka Co Ltd 内視用超音波探触子
JP2008539887A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 フルイド メディカル,インコーポレイテッド 血管内イメージング用の小型アクチュエータ機構
JP2009153980A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Medison Co Ltd 乳癌診断のための超音波システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164044A (ja) * 1983-03-07 1984-09-17 オリンパス光学工業株式会社 超音波探触子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164044A (ja) * 1983-03-07 1984-09-17 オリンパス光学工業株式会社 超音波探触子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180746A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Aloka Co Ltd 内視用超音波探触子
JP2008539887A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 フルイド メディカル,インコーポレイテッド 血管内イメージング用の小型アクチュエータ機構
JP2009153980A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Medison Co Ltd 乳癌診断のための超音波システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2771988B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073276B2 (ja) ボリューメトリック超音波用の回転可能なトランスデューサ・アレイ
US5291893A (en) Endo-luminal ultrasonic instrument and method for its use
CA2799717C (en) Dual-mode piezocomposite ultrasonic transducer
US6110121A (en) Method and apparatus for obtaining improved resolution from intraluminal ultrasound
JP3654309B2 (ja) 針状超音波探触子
JPH0739547A (ja) ラジアル超音波走査装置
JP2002523161A (ja) 超音波画像を記録する方法および装置
JP2009261936A (ja) トランスデューサアレイを使用する超音波撮影方法及びシステム
US11672507B2 (en) System and method for ultrasound shear wave elastography using external mechanical vibrations
US10159463B2 (en) Ultrasound probe
JP2008073391A (ja) 超音波診断装置
JP4074100B2 (ja) 超音波画像診断装置
JPH01305935A (ja) 超音波プローブ
JP5319309B2 (ja) 経食道超音波プローブおよび経食道超音波プローブを備えた超音波診断装置
JP2009018030A (ja) 超音波プローブ
JPH08168490A (ja) 超音波診断装置
JP3333595B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0690954A (ja) 超音波診断装置
US10321847B2 (en) Integrated tracking system for endocavity imaging
US20040254466A1 (en) Apparatus and method for real time three-dimensional ultrasound imaging
JP2664562B2 (ja) 超音波探触子装置
JP3091542B2 (ja) 体腔内用超音波探触子を備えた超音波診断装置
JP2001170053A (ja) 超音波プローブとその操作方法
JP3234032B2 (ja) 超音波プローブ
JPH049149A (ja) 三次元データ取込み用超音波探触子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees