JPH01305115A - 内燃機関の動弁系潤滑装置 - Google Patents

内燃機関の動弁系潤滑装置

Info

Publication number
JPH01305115A
JPH01305115A JP13445188A JP13445188A JPH01305115A JP H01305115 A JPH01305115 A JP H01305115A JP 13445188 A JP13445188 A JP 13445188A JP 13445188 A JP13445188 A JP 13445188A JP H01305115 A JPH01305115 A JP H01305115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
valve
internal combustion
chamber
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13445188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2652873B2 (ja
Inventor
Mutsuaki Miyaki
睦明 宮木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP13445188A priority Critical patent/JP2652873B2/ja
Publication of JPH01305115A publication Critical patent/JPH01305115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652873B2 publication Critical patent/JP2652873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/10Lubrication of valve gear or auxiliaries
    • F01M9/103Lubrication of valve gear or auxiliaries of valve stem and guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は内燃機関の動弁系潤滑装置に関し、さらに詳し
くは特にクランク軸が上下方向に配置されたバーチカル
内燃機関に適する動弁系潤滑装置に関する。
〔従来技術〕
後方歩行型の自走式芝刈機等に搭載するエンジンには、
クランク軸が上下方向に配置されたバーチカル内燃機関
が一般に使用されている。
本出願人は、このような内燃機関の動弁系潤滑装置とし
て、クランク室と動弁室とを潤滑油連通路で互いに連結
し、クランク室内のミスト状になった潤滑油をクランク
室内圧のポンピング作用を利用して、上記連通路から動
弁室へ噴射させるようにしたものを提案した。(特願昭
62−36683号参照) この潤滑装置は、クランク室のポンピング作用を利用す
るため潤滑ポンプが不要になり、構造の筒素化や軽量化
に非常に有利であるが、高温の潤滑油が動弁室に噴射さ
れたとき、シリンダヘッドカバーの内壁面に直接衝突す
るため、シリンダヘッドカバーが相当な高温になるとい
う問題があった。この問題に対しては、例えばシリンダ
ヘッドカバーの外側を別の断熱カバーで覆うとか、ある
いは連通路の噴射口に偏向ノズルを装着して噴射方向を
シリンダヘッドカバーに当たらないようにする等の対策
が考えられる。
しかし、これらの対策は、いずれも部品点数を増加する
ため、それによって部品費用や装着工数の増加を招くと
いう不利が発生する。さらに後者の場合には、偏向ノズ
ルの流動抵抗によって、内燃機関の出力を低下させると
いう不利も生ずるものであった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述のような従来の内燃機関の問題を
解消し、部品点数を増やしたり、また出力低下を招いた
りすることなく、シリンダヘッドカバーの高温化を防止
することができ、しかも−層良好な潤滑が行えるように
した動弁系潤滑装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
上記目的を達成する本発明の動弁系潤滑装置は、クラン
ク室とシリンダヘッド上部の動弁室とを潤滑油供給路と
潤滑油戻し路とにより互いに連通し、前記クランク室内
のミスト状の潤滑油を、該クランク室のポンピング作用
により前記動弁室へ噴射するようにした内燃機関におい
て、前記シリンダヘッドとシリンダヘッドカバーとの合
面間に挟持したガスケットの内縁を、前記潤滑油供給路
から噴射する潤滑油の噴射方向と交差する位置を越えて
内側へ延長させた形状にしたことを特徴とするものであ
る。
〔実施例〕
以下、本発明を図に示す実施例によって説明する。
第1図〜第3図は本発明の動弁系潤滑装置を備えたバー
チカル内燃機関を示すものであり、第4図は同内燃機関
を搭載した後方歩行型の自走式芝刈機を示すものである
第4図に示す芝刈機40は、車体の前後に前輪41と後
輪42を有すると共に、中央部にバーチカル内燃機関4
3を搭載し、その下部にデツキハウジング44を設けて
いる。デツキハウジング44の中には不図示のクランク
軸が延び、その下端に図示しないカッターとファンとが
取り付けられており、そのカッターで刈り取った芝をフ
ァンによって後方の収納袋45へ吹き込むようになって
いる。また、クランク軸からは推進軸46が分岐し、後
輪42を駆動するようになっている。
第1図〜第3図に示すバーチカル内燃機関43において
、1は軸方向を水平にしたシリンダボデー、2はシリン
ダヘッド、3はシリンダヘッドカバー、4はクランク室
である。シリンダボデー1にはシリンダ5が水平に設け
られ、またクランク室4にはクランク軸7が上下方向に
貫通するように設けられている。このクランク軸7は上
記シリンダ5に内挿されたピストン6によって駆動され
るようになっている。
シリンダヘッド2の両側部のうち、一方には吸気管12
と気化器13が設けられ、他方には排気管14と消音器
15が設けられている。また、シリンダヘッド2の頂部
には吸気弁8と排気弁9が内外を貫通するように設けら
れ、それらの弁軸8a、9aが突出した部分に動弁室l
lが形成され、その中に動弁機構が設けられている。シ
リンダヘッドカバー3は上記動弁室11を覆うようにし
ており、シリンダヘッド2との合面間にガスケット10
が介在して装着されている。
上記吸気弁8と排気弁9を開閉する動弁機構には、それ
ぞれロッカアーム16.16が設けられ、その一方の端
部を弁軸8a、9aの端部に当接させ、他方の端部をブ
ツシュロッド17゜17に当接させている。各ブツシュ
ロッド17はクランク室4側に延び、そこに設けたタペ
ット18を介して、クランク軸7と連動するカム19に
より間欠的に突き上げられるようになっている。この突
き上げによってロッカアーム16を介し上記吸気弁8や
排気弁9を開弁するようにしている。上記カム19は、
そのカム軸に歯車20(第3図)を固定し、この歯車2
0をクランク軸7に固定された歯車21 (第1図)に
噛合させることにより、上記クランク軸7から動力を受
けるようになっている。
上記歯車20には、別のスプラッシャ歯車22が噛合し
ており、そのスプラッシャ歯車22は、一部をクランク
室4の底部のオイル溜め23に浸漬することによって、
潤滑油をクランク室4内に跳ね上げるようにしている。
また、クランク室4と動弁室11との間には、潤滑油供
給路24と潤滑油戻し路25とが連通している。
潤滑油供給路24は、シリンダボデー1とシリンダへラ
ド2の上部側を貫通するように設けられ、また潤滑油戻
し路25は下部側を貫通するように設けられている。ま
た、上記潤滑油供給路24から動弁室11に直線状に延
長する部分には、ガスケット10の内縁部10aが長さ
lたけ内側に延びており、その延長内縁部10aが上記
潤滑油供給路24の延長線と交差するようになっている
一方、クランク室4から突出したクランク軸7の上端に
は、冷却ファン26とリコイルスタータのプーリ27が
固定されており、また下端には前述したように図示しな
いカッターとファンとが固定されるようになっている。
28は燃料タンクである。
また、シリンダヘッド2からクランクケースまでの機関
上部には、上記冷却ファン26やプーリ27を含めて上
方を覆うようにした板金型のシュラウド29が設けられ
、さらにこのシュラウド29と燃料タンク28とを覆う
ように別の樹脂製のシュラウド30が設けられている。
前者のシュラウド29には、シリンダヘッド2側の端部
に開口31と案内羽根32とが設けられ、この間口31
から冷却ファン26の冷却風の一部が噴出することによ
ってシリンダヘッドカバー3を冷却するようにしている
さて、上述したバーチカル内燃機関を運転すると、スプ
ラッシャ歯車22によって跳ね上げられた潤滑油が、ク
ランク室4の内壁に衝突したり、クランクウェブ7bに
衝突したりして細かいミスト状になり、クランク室4内
に浮遊した状態になる。一方、クランク室4の内圧は、
ピストン6の往復運動によって加圧と減圧とを繰り返す
ため、そのポンピング作用によって、上記ミスト状の潤
滑油は潤滑油供給路24に押し込まれ、反対側の開口端
から動弁室11内へ噴射される。その噴射方向にはガス
ケット10の延長内縁部10aが横切っているため、噴
流状のミスト状潤滑油は、延長内縁部10aの平面に衝
突して横方向に拡散し、この拡散によって動弁室11内
の動弁機構を万べんなく確実に潤滑することになる。
また、高温のミスト状潤滑油の噴流が、延長内縁部10
aによって途中で遮られることによって、従来の機関の
ようにシリンダへ7ドカバー3に衝突することがないか
ら、そのシリンダヘッドカバー3を高温することがなく
、常に低温に維持することができるようになる。この低
温の維持は、上述したようにシュラウド29に設けた開
口31から冷却ファン26の冷却風をシリンダヘッドカ
バー3の外面に当てることによって、さらに効果的にす
ることができる。
なお、上述した本発明は、実施例で説明したバーチカル
内燃機関だけに限らず、他の内燃機関に対しても適用す
ることができる。また、動弁機構も、実施例に例示した
OHV機構だけに限らず、OHC,DOHCなど他の動
弁機構を採用したものであってもよい。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明の動弁系潤滑装置は、クランク
室とシリンダヘッド上部の動弁室とを潤滑油供給路と潤
滑油戻し路とにより互いに連通し、前記クランク室内の
ミスト状の潤滑油を、該クランク室のポンピング作用に
より前記動弁室へ噴射するようにした内燃機関において
、前記シリンダヘッドとシリンダヘッドカバーとの合面
間に挟持したガスケットの内縁を、前記潤滑油供給路か
ら噴射する潤滑油の噴射方向と交差する位置を越えて内
側へ延長させた形状にしたので、上記ガスケットの延長
内縁部が高温の潤滑油の噴射流をシリンダヘッドカバー
に衝突しないように遮り、そのシリンダへッドカバーの
高温化を防止するようにする。しかも、ガスケットの一
部を利用しているので、部品点数を増やしたり、あるい
は偏向ノズルの使用による出力低下を招いたりすること
なく、高温化防止を行うことができる。
また、潤滑油の噴流を上記ガスケットの延長内縁部に衝
突させることによって拡散させるので、潤滑油を動弁機
構に対して万べんなく行きわたらせることができ、−層
確実な潤滑を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の実施例による動弁系潤滑装置
を有するバーチカル内燃機関を示し、第1図は同内燃機
関の縦断側面図、第2図はシリンダヘッドカバーを外し
た状態でのシリンダヘッド部分の正面図、第3図は同内
燃機関の横断平面図である。第4図は同内燃機関を搭載
した芝刈機の側面図である。 l・・・シリンダボデー、2・・・シリンダヘッド、3
・・・シリンダへフドカバー、4・・・クランク室、5
・・・シリンダ、6・・・ピストン、7・・・クランク
軸、8・・・吸気弁、9・・・排気弁、10・・・ガス
ケット、10a・・・延長内縁部、16・・・ロッカア
ーム、17・・・ブツシュロッド、19・・・カム、2
2・・・スプラッシャ歯車、24・・・潤滑油供給路、
25・・・潤滑油戻し路。 代理人 弁理士 小 川 信 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クランク室とシリンダヘッド上部の動弁室とを潤滑油供
    給路と潤滑油戻し路とにより互いに連通し、前記クラン
    ク室内のミスト状の潤滑油を、該クランク室のポンピン
    グ作用により前記動弁室へ噴射するようにした内燃機関
    において、前記シリンダヘッドとシリンダヘッドカバー
    との合面間に挟持したガスケットの内縁を、前記潤滑油
    供給路から噴射する潤滑油の噴射方向と交差する位置を
    越えて内側へ延長させた形状にした内燃機関の動弁系潤
    滑装置。
JP13445188A 1988-06-02 1988-06-02 内燃機関の動弁系潤滑装置 Expired - Fee Related JP2652873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13445188A JP2652873B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 内燃機関の動弁系潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13445188A JP2652873B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 内燃機関の動弁系潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01305115A true JPH01305115A (ja) 1989-12-08
JP2652873B2 JP2652873B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=15128651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13445188A Expired - Fee Related JP2652873B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 内燃機関の動弁系潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652873B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08177442A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Ryobi Ltd 縦軸エンジンおよびその潤滑装置
JP2007507666A (ja) * 2003-10-02 2007-03-29 インターナショナル エンジン インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー プッシュロッドを整列させるための装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08177442A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Ryobi Ltd 縦軸エンジンおよびその潤滑装置
JP2007507666A (ja) * 2003-10-02 2007-03-29 インターナショナル エンジン インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー プッシュロッドを整列させるための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2652873B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4790273A (en) Vertical engine for walk behind lawn mower
US6499453B1 (en) Mid cam engine
US4570584A (en) General-purpose internal combustion engine with vertical crank shaft
US20050150474A1 (en) Internal combustion engine
EP1627995A2 (en) Reduced-emission single cylinder engine
JPH0491311A (ja) 水平シリンダを備えるエンジンの潤滑油路構造及びそのエンジンを搭載してなる船外機
CN101598046B (zh) 风冷式通用发动机的润滑装置
US4911120A (en) Lubrication system for engines
US5671707A (en) Rocker level oil shroud
US9181883B2 (en) Four cycle engine carburetors
EP1628013A2 (en) Air flow arrangement for a reduced-emission single cylinder engine
US6062928A (en) Crankcase ventillation system for four cycle outboard motor
US7234428B2 (en) Cam shaft assembly for an engine
EP1039098B1 (en) External drive double shaft overhead cam engine (dschc)
JPH01305115A (ja) 内燃機関の動弁系潤滑装置
EP1148214A1 (en) Internal combustion engine with an oil pump
US20110056462A1 (en) Four cycle engine carburetors
JP3258988B2 (ja) 4サイクル内燃エンジン
US6830030B2 (en) Four-cycle engine
US6182631B1 (en) Camshaft for engine
JP2579155B2 (ja) バ−チカル内燃機関
JPH01277612A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPS587044Y2 (ja) サイドバルブ型エンジンのバルブ潤滑装置
JPH05535B2 (ja)
JPH0452369B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees