JPH01303057A - Dc−dcコンバータ - Google Patents

Dc−dcコンバータ

Info

Publication number
JPH01303057A
JPH01303057A JP13367288A JP13367288A JPH01303057A JP H01303057 A JPH01303057 A JP H01303057A JP 13367288 A JP13367288 A JP 13367288A JP 13367288 A JP13367288 A JP 13367288A JP H01303057 A JPH01303057 A JP H01303057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
trs
transformer
power supply
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13367288A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Iida
克二 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP13367288A priority Critical patent/JPH01303057A/ja
Publication of JPH01303057A publication Critical patent/JPH01303057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はDC!−DCコンバータfj 関t ル。
〔従来の技術〕
従来、フライバックトランス(以下単にトランスという
)、スイッチング素子(以下単に素子という)などを備
えた一般的なりC−DCコンバータとしては第3図〜第
6図1こ示されるものが知られている。
第3図はその一例を示す回路図、第4図は第3図のもの
の波形図、第5図は第3図の回路を改良したものを示す
回路図、第6図はその波形図である。
第3図において、■は直流電源、2はトランス、3は素
子、4,5.6はスナバ用の抵抗器、ダイオード、コン
デンサ、7はダイオード、8はコンデンサ、9は負荷で
ある。トランス2の一次巻線。
二次巻線に付した・印は極性を示す。
かような回路構成からなるものは、素子3が一個で済み
、簡単な接続構成なことから一次直流電圧が低く、且つ
小容量の場合に慣用されている。
すなわち、かようなものは公知であるのでその詳細な説
明を省略するが、素子3がオンしているときトランス2
にエネルギーを蓄え、素子3がオP3 フしたときにトランス2に蓄えられたエネルギーをダイ
オード7を通してコンデンサ8に移すように接続されて
いる。その機能を、第4図を参照しながら説明する。
第4図において、If + I2はトランス2の一次電
流、二次電流、■1はトランス2の一次電圧、■sは素
子3の両端にかかる電圧であり、今、時刻Toで素子3
がオンすると電流は、 直流電源1−トランス2の一次側一素子3−直流電源1 のサーキット回路を形成して流れ、直流電源1の電圧V
Dとトランス2の一次インダクタンスLとで決まる勾配
、すなわち に従った傾きで増大する。そして、t1時間後の時刻T
Iで素子3がオフに転じると、)・ランス2の一次側に
はそのインダクタンスによってそれまでの電流の変化を
防げる方向に電圧■1のように逆電圧を生じるため、ダ
イオード7がオンしてトランス2の二次巻線には電流■
2が流れる。
ここで、トランス2の一次巻線には漏れインダクタンス
が存在するため、電流IIは急に零になれないので、電
圧v1は高いスパイク状の電圧が現れる。そして、かよ
うな電圧は電圧■sに示されるように、素子3の両端電
圧にそのまま加算される。
このスパイク電圧を抑制するためのスナバとして、ダイ
オード5およびコンデンサ6が設けられ、放電用の抵抗
器4が配されている。
次に、t2時間後の時刻T2で再び素子3をオンする。
その後は時刻To以降の動作を繰り返す。
しかしかような回路では、素子3にかかる電圧が、トラ
ンス2の巻数比にもよるが、通常、直流電源の二倍以上
になり高耐圧の素子3が必要である。また、トランス2
の漏れインダクタンスζこ蓄えられたエネルギを、総て
スナバの抵抗器4で消費するため、高周波数化、大容量
化が困難である。
なお、第4図に示すvFは後述するフライバック電圧で
ある。
これを改良したものが第5図に示されており、11 、
1.2は素子、 21 、22はダイオードで、それ以
外の符号は第3図、第4図のものと同符号で構成。
機能も同じである。また、第6図も同様にして第4図に
類したものであって、I+’ + I2’はトランス2
の一次電流、二次電流、■1′はトランス2の一次電圧
、V、lは素子1.1 、12にがかる′電圧である。
なお、ダイオード21 、22はクランプ用ダイオード
であり、その作用は第3図に示されるダイオード5と同
様である。
今、時刻Toで素子11. 、1.2がオンしたとする
と、前述したごとくトランス2の一次側インダクタンス
と直流電源1の電圧で決る式(1)により、トランス2
の一次電流が上昇する。(オン直後の負荷電流一次巻線
の転流期間の説明は省略する)11時間後の時刻TIで
、素子11 、1.2がオフに転すると、トランス2の
一次巻線の漏れインダクタンスによって、それまでの電
流の変化を防げる方向に電圧V、lの波形に見られるよ
うに逆電圧を生じるため、ダイオード21 、22が導
通する。よって、トランス2の一次′虹圧V、/は直流
電源1の電圧■Dにりランプされてそれ以上に上昇する
ことがない。
すなわち、トランス2の一次巻線の漏れインダクタンス
による環流期間(時刻T、  rl)lr間)には素子
11. 、12にかかる電圧Vs′は、図示のごとくζ
こ直流重分1の′岨圧■と同一である。
次にt2時間後の時刻T2、時刻T1′からT2までの
期間は、コンデンサ8とトランス2の一次、二次間の巻
線比によって決るフライバック電圧■・′が、1−ラン
ス2の一次側の電圧■1′に現れる。この一次電圧は直
流電源1の電圧VDより低くなるようにトランス2の巻
線比が選択される。またこの期間に素子11 、12ニ
カかる電圧v8’ハ、ホl;IZ (VD+VF ) 
/ 2の値となり、直流電圧VDの値以上となることは
ない。
時刻T2で素子11 、12が再びオンに転じ、以後時
刻Toと同様の動作を繰り返すことになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、第3図に示した回路に比し改善されはし
ているが、依然として次lこ述べる欠陥は解消されてい
ない。
P7 すなわち、フライバック電圧W′を直流電源電圧VDよ
りも小さくする必要があり、従って電気車用直流電源の
ように、大幅に電圧変動するような用途ではフライバッ
ク電圧■F′を直流電源電圧VDの最低値に選ぶように
しないと、必要な直流出力電圧を発生出来なくなる。と
ころが、フライバック電圧VF′を小さく選ぶと、以下
に述べる不具合が生じてくる。
素子11 、12のオン、オフ期間の時間11 + 1
2と、トランス2の一次電圧との間で、次のような関係
が満足されなければならない。
t、xVp=t2xVF’−(T−t、)xVy’  
−・−−−−−(2)ここで、電気車用DC−DCコン
ハータニ適用した場合を例にとると、直流電圧VDは変
動範囲としてDC900■〜1800Vとするのが通例
である。
これより、直流電圧vnの定格値(Do 1500V)
で期間t1が短かいと、同じ電力を出力する場合、素子
に流れる電流の大きさが大きくなる。このことは、DC
3−DCコンバータの容量が大きくなると大きな問題と
なる。すなわち、素子11 、12の通電電流のしゃ断
能力の大きなものを選ぶ必要がある。
更に、素子11 、12のオン状態の定常損失が大きく
なるばかりでなく、しゃ断電流が太きいと、しゃ断時の
素子11 、12のスイッチングロスが飛躍的に大きく
なるなどの不具合がある。
本発明は、上述した点に鑑みて創案されたもので、その
目的とするところは、大容量で且つ、大幅に電圧変動す
る直流電源1にも適用し得るDC−DCコンバータを提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
つまり、その目的を達成するための手段は、複数の一次
巻線で且つ同極性となるよう配されたトランスと、この
複数の一次巻線間に同極性方向となるよう直列接続し、
その両端の一方の正極は直流電源の正極側、他方の負極
は直流電源の負極側にそれぞれ接続した素子と、前記一
次巻線に接続されたこの素子の負極と前記直流電源の負
極側間にスイッチング素子の負極側がカソードとなるよ
うに、また同様にした素子の正極とこの直流電源の正極
側間に素子の正極側がアノードとなるようそれぞれに接
続したダイオードから構成されたものである。
〔作 用〕
その作用は、次に述べる実施例の説明と併せて詳述する
以下、本発明のDC−DCコンバータの一実施例を、図
面に基づいて説明する。
第1図は本発明のものの一実施例を示す回路図、第2図
は第1図の各部の波形図であり、第5図の回路と相違す
る部分は、トランス2の一次側に一次巻線を一カ所増し
たこと、素子13を追加したこと、これらに伴ってタイ
オード23 、24を追加したものであり、図中、第5
図と同符号のものは同じ構成部分を有す。
第1図において、複数の一次巻線、すなわち二カ所の一
次巻線を持ったトランス2と、この一次巻線数より一つ
多い数の素子11 、12 、13が備えられている。
この素子11 、12 、13と一次巻線を、素子11
 、12 、13の正極を直流電源1の正極側となるよ
うに、また一次巻線は同極性となるようにし、それぞれ
交互に直列に接続したものを直流電源1の正極、負極間
に接続し、且つそれぞれの一次巻線に接続された素子1
1 、12の負極と直流電源1の負極間に素子11 、
12の負極側がカソードとなるように、またそれぞれの
一次巻線に接続された素子12 、13の正極と直流電
源1の正極間に素子12 、13の正極側がアノードと
なるようにそれぞれダイオード21 、22 、23 
、24が接続されている。
次に、第2図を参照してその作用を説明する。
なお、ダイオード21 、22 、23 、24はクラ
ンプダイオードであり、その作用は第5図に示されるダ
イオード21 、22と同様である。また、図中、■1
〃。
■2#はトランス2の一次電流、二次電流、■1“はト
ランス2の一次電圧、■8′は素子11 、12 、1
3にかかる電圧で、第5図に類したものである。
さて、今時側Toで素子11 、12 、13がオンし
たとP  11 すると、トランス2の二つの一次巻線が直列に直流電源
1に接続される。一次巻線は巻数が等しく、且つ同一鉄
心に巻回されているため、一つの巻線には(1/2)V
Dの電圧が印加される。
また、直列lこ接続された一次巻線の合計のインダクタ
ンスをLとすると、(1)式と同じ傾きで電流が上昇す
る。従って、素子11 、12 、13がオンしている
ときの動作は、第5図の従来例と全く同じ作用をする。
11時間後の時刻T1で素子11 、12 、1.3が
オフに転すると、トランス2の一次巻線の漏れインダク
タンスによって、それまでの電流の変化を防げる方向に
、それぞれの巻線に電圧V1″の波形に見られるように
逆電圧が生じるため、タイオード21 、22および2
3 、24がそれぞれ導通する。
よって、トランス2の一次巻線はそれぞれ直流電源1の
電圧VDにクランプされてそれ以上に上昇することがな
い。そして、漏れインダクタンスに蓄えられたエネルギ
が放出されると、ダイオード21 、22および23 
、24は非導通となり、トランス2の一次巻線電圧V工
“は出力電圧(コンデンサ8の電圧)とトランス2の一
次、二次間の巻線比によって決るフライバック電圧yが
トランス2のそれぞれの一次巻線間に現れる。轟然この
電圧は、第5図に示す従来例のように、直流電源1の電
圧VDより低くなるようlこしなければならない。
このとき、素子11 、1.2 、13のそれぞれには
(VD + 2・VF″) / 3の電圧が印加される
ことになる。
次に、12時間後時刻T2で素子11 、12 、13
が再びオンに転じ、以後、時刻Toと同様の動作を繰り
返すことになる。
〔発明の効果〕
以上説明したごとく本発明によれば、トランス2の一次
′融圧V1″を素子11 、1.2 、1.3がオンの
ときには(1/2)VDの電圧、素子1.1 、12 
、13かオフのときには■F″(≦VDMIN)のフラ
イバック電圧とするこ(!:iこより、以下のようにな
る。
すなわち、第5図で説明した(2)式と同様ζこ、h 
X (1,/2)・VD= t2 XVF″−(T−t
l ) X Vp”となり、■F″=750v、直流電
圧VDの定格値(DO1500V)では、(3)式から
となり、導通時間t1が第5図に示すものではれにより
、第5図の例と比較すると、同一電力を出力すると、負
荷にかかる電圧は一定から素子に流れる電流の波高値は
1/15倍となり、素子の電流容量、定常損失およびス
イッチング損失を大幅(こ低下させることができる。
また波及効果として、素子のオフの定常状態で素子lこ
印加される電圧も低下し、素子としてGTOを使用した
場合にはスナバ回路の損失を小さくする利点がでてくる
なお、本発明の一実施例においてはトランス2の一次巻
線を二つの巻線で説明を行ったがこれに限ったものでは
なく、更に多くすることによって、素子の導通時間をさ
らに大きくし、電流を小さくできることは言うまでもな
い。また、素子としてトランジスタの例で示したが、F
ETやGTOなど他のスイッチング素子でも差し支えな
く適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のD(、−DCコンバータの一実施例を
示す回路図、第2図はその波形図、第3図は従来のもの
の一例を示す回路図、第4図はその波形図、第5図は第
3図のものを改良したものを示す回路図、第6図はその
波形図である。 1・・・・・−直流電源、2・・・・・・トランス、3
,11,12゜13・・・・・・素子、4・・・・・・
抵抗器、5 、7.21,22,23゜24−・・・・
・ダイオード、6.8・・・・・・コンデンサ、9・−
・・−負荷。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の一次巻線で且つ同極性となるよう配されたフライ
    バックトランスと、該複数の一次巻線間に同極性方向と
    なるよう直列接続し、その両端の一方の正極は直流電源
    の正極側、他方の負極は直流電源の負極側にそれぞれ接
    続したスイッチング素子と、前記一次巻線に接続された
    該スイッチング素子の負極と前記直流電源の負極側間に
    スイッチング素子の負極側がカソードとなるように、ま
    た同様にしたスイッチング素子の正極と該直流電源の正
    極側間にスイッチング素子の正極側がアノードとなるよ
    うそれぞれに接続したダイオードからなることを特徴と
    するDC−DCコンバータ。
JP13367288A 1988-05-31 1988-05-31 Dc−dcコンバータ Pending JPH01303057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13367288A JPH01303057A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 Dc−dcコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13367288A JPH01303057A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 Dc−dcコンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01303057A true JPH01303057A (ja) 1989-12-06

Family

ID=15110203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13367288A Pending JPH01303057A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 Dc−dcコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01303057A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163568A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Kikusui Denshi Kogyo Kk フォワード型スイッチング電源回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62163568A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Kikusui Denshi Kogyo Kk フォワード型スイッチング電源回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7746670B2 (en) Dual-transformer type of DC-to-DC converter
US9257910B2 (en) Isolated boost flyback power converter
JP3512540B2 (ja) スイッチング電源及びその制御方法
US7149096B2 (en) Power converter with interleaved topology
US8854837B2 (en) Boost converter for reducing voltage stress
JP2680914B2 (ja) スイッチング電源回路
US20050024803A1 (en) Lossless clamping circuit of power converter having relatively higher efficiency
JP3280602B2 (ja) 放電灯の点灯回路
JP3582643B2 (ja) 昇圧形dc−dcコンバータ
US6914788B2 (en) Power supply apparatus
JP2001298944A (ja) 直流―直流変換器
JP2016220433A (ja) 電力変換装置及びこれを用いた電源システム
CN210536518U (zh) 高压辅助电源及高压辅助电源控制系统
JPH01303057A (ja) Dc−dcコンバータ
KR102009911B1 (ko) 고효율 다중 출력 직류 변환기
JPH10146048A (ja) チョッパ型dc−dcコンバータ
JPH09252576A (ja) 直流−直流変換装置のスナバ回路
JP2563385B2 (ja) スイッチングレギュレータ装置
JP2004289944A (ja) スイッチング電源装置
JP2636330B2 (ja) スナバ回路
KR101980021B1 (ko) 비대칭 파워링 구간을 갖는 고효율 다중 출력 컨버터
JPH01117653A (ja) 電力変換器
JP2538699Y2 (ja) フルブリッジ型インバータ
JPH11155283A (ja) スイッチング電源
JPS6253171A (ja) 車両用補助電源装置