JPH0130296Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130296Y2
JPH0130296Y2 JP19938582U JP19938582U JPH0130296Y2 JP H0130296 Y2 JPH0130296 Y2 JP H0130296Y2 JP 19938582 U JP19938582 U JP 19938582U JP 19938582 U JP19938582 U JP 19938582U JP H0130296 Y2 JPH0130296 Y2 JP H0130296Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
control valve
spring
input shaft
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19938582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59106771U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19938582U priority Critical patent/JPS59106771U/ja
Publication of JPS59106771U publication Critical patent/JPS59106771U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130296Y2 publication Critical patent/JPH0130296Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はロータリー型制御弁を備える動力舵取
装置に関し、より詳しくはロータリー型制御弁を
構成する一対の制御弁要素のそれぞれに突起を形
成し、両突起を概略C字形のばねで挟持して中立
状態を維持するようにした動力舵取装置に関す
る。
一対の制御弁要素の一方に2本の突起を形成す
るとともに、他方の制御弁要素にその2本の突起
の中間位置に位置する1本の突起を形成し、それ
ら3本の突起をC字形のばねで挟持するようにし
た動力舵取装置は既に公知である。このような構
成においては、一対の制御弁要素が相対回転され
た際に、C字形ばねに回転するような作用力を与
えることなく上記各突起を挟持する挟持面の間隔
を拡縮させることがきるという利点がある。
ところで、上記C字形ばねで同径の各突起を一
直線上に挟持した非作動状態において、各突起に
連動する一対の制御弁要素が中立状態となつてい
ない場合には、両側の2本の突起に対して中間の
突起をその作動方向にずらした状態、すなわち上
記一対の制御弁要素が中立状態となる位置におい
て、それら突起を挟持する必要がある。このよう
な場合には、両側の2本の突起を挟持するC字形
ばねの挟持面に対し、中間の突起を挟持する挟持
面を上記ずれ量だけ変位させて形成すればよく、
現実には、ずれ量を異ならせた複数種のC字形ば
ねを予め製造しておき、上記一対の制御弁要素を
中立状態としたときの突起の作動方向のずれ量を
計測して、そのずれ量に対応したC字形ばねを選
択して組込むことができる。
しかしながら、上述したように各突起を同径と
した場合には、中間の挟持面は両側の挟持面に対
し、互いに対向する中間の挟持面の一方がずれ量
に応じた量だけ突出し、その中間の挟持面の他方
はずれ量に応じた量だけ後退して凹部を形成する
こととなるので複雑な加工を要する形状となつて
いた。
本考案はこのような事情に鑑み、C字形ばねの
挟持面の形状を加工が容易な形状として、コスト
ダウンを図ることができる動力舵取装置を提供す
るものである。
以下図示実施例について本考案を説明すると、
第1図において、1は図示しない舵取ハンドルに
連動する入力軸、2はこの入力軸1と同一軸線上
に配設した出力軸で、この出力軸2の先端部に設
けたピニオン3を図示しないラツクに噛合させ、
さらにそのラツクを形成したラツク杆をナツクル
アーム等を介して操向車輪に連通させている。上
記入力軸1の先端は出力軸2の軸部に嵌合して両
軸を軸受4によつて相対回転可能に連結するとと
もに従来公知の手段によつて所定角度以上の相対
回転時には機械的に連結されるよう構成し、また
入力軸1は軸受5によつて、出力軸2は軸受6に
よつてそれぞれケーシング7に回転自在に軸支し
ている。上記入力軸1にはばね8によりその入力
軸1の段部1aに圧着されてその部分をシールす
るとともに、入力軸1のケーシング7への挿通部
分を深く覆つて塵埃や雨水等の浸入を防止するダ
ストカバー9を設けている。
上記出力軸2の後端部にはピン10を介して弁
スリーブ11を連結し、この弁スリーブ11とそ
の内部を貫通する入力軸1に形成した弁ロータ1
2とでロータリー型制御弁13を構成している。
この制御弁13は、従来周知のように弁スリーブ
11と弁ロータ12との中立位置からの相対回転
方向に応じて図示しないパワーピストンへの流体
圧力の給排制御を行なうものである。また、上記
出力軸2の後端部には、軸方向に所要の間隔をあ
けて一対の同径の第1突起14,14を半径方向
外方に突出させて設け、他方、入力軸1には出力
軸2に穿設した孔15を貫通して上記第1突起1
4,14間に突出する第2突起16を設けてい
る。これら3本の突起は概略C字形のばね17で
挟持して、第2図に示すように、通常は全ての突
起が軸方向に沿う一直線上に位置するようにし、
かつこの状態において上記弁スリーブ11と弁ロ
ータ12とが中立状態となるように設定してい
る。また上記孔15は所要角度内における出力軸
2に対する第2突起16の相対回転を許容する大
きさを有している。
然して、上記第2突起16の直径は第1突起1
4の直径よりも小さく設定してあり、したがつて
C字形ばね17の挟持面は、両側の第1突起14
をそれぞれ挟持する一対の対向した第1挟持面1
7aと、中間の第2突起16を挟持する一対の対
向した第2挟持面17bとを備えている。この一
対の第2挟持面17bは、第1突起14の挟持方
向における寸法と第2突起16の同方向寸法との
差の半分だけ、一対の第1挟持面17aよりそれ
ぞれ突出している。
第1突起14、第2突起16およびC字形ばね
17を上述のように設定した場合には、このC字
形ばね17の各挟持面17a,17bで各突起1
4,16を挟持させれば、各突起14,16は一
直線上に整列保持され、各突起14,16に連動
する弁スリーブ11と弁ロータ12も中立状態に
保持される。この状態において、上記弁スリーブ
11と弁ロータ12が中立状態とならなかつたと
きには、第3図に示すように、弁スリーブ11と
弁ロータ12との回転方向のずれ量に応じた量
だけ、第1突起14と第2突起16とを回転方向
にずらして上記弁スリーブ11と弁ロータ12と
が中立状態となるように修正してやる必要があ
る。そしてこのためには、一対の第2挟持面17
bのうちの一方を上記ずれ量だけ更に突出させ
ると同時に、他方をずれ量だけ後退させればよ
い。
前述したように、実際には、予めずれ量を段
階的に選択した多種のC字形ばね17を製造して
おき、第2図に示す基準のC字形ばね17を組込
んだ際の弁スリーブ11と弁ロータ12との中立
状態からのずれ量を測定して、そのずれ量に対応
したC字形ばねを選択して組込むようにすること
が組立作業の迅速化という点で望ましい。そして
そのようなC字形ばね17を製造する場合、一対
の第2挟持面17bは第1挟持面17aに対して
両方とも突出した形状となるので、第2突起16
を第1突起14と同径とした場合のように第2挟
持面の一方が凸部、他方が凹部となる形状に比較
して、遥かに製造が容易となる。またこのような
構成においては、第2図に示す基準のC字形ばね
17を含めて、突出した第2挟持面17bとその
両側の第1突起14とによつてC字形ばね17の
軸方向への脱落を防止することができる。
なお、上記実施例では第1突起14を第2突起
16に対して大径としているが、第4図に示すよ
うに、第2突起16を第1突起14より大径とし
て、すなわちC字形ばね17の第2挟持面17b
を第1挟持面より共に後退させて形成した場合で
あつても、上述と同等の作用効果を得ることがで
きる。
以上のように、本考案によれば、C字形ばねの
製造を従来に比して容易なものとすることがで
き、併せてC字形ばねの軸方向への脱落を防止す
ることが可能となるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2
図は第1図のA方向矢視図、第3図は第2図と異
なる状態を示す平面図、第4図は本考案の他の実
施例を示す平面図である。 1……入力軸、2……出力軸、11……弁スリ
ーブ、12……弁ロータ、13……ロータリー型
制御弁、14,16……突起、17……C字形ば
ね、17a,17b……挟持面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 舵取ハンドルに連動する入力軸と、この入力軸
    と同一軸線上に配設され操向車輪に連動する出力
    軸と、上記入力軸と出力軸とのそれぞれに設けた
    制御弁要素から構成され、両制御弁要素の相対回
    転変位に応じてパワーシリンダへの圧力流体の給
    排を制御するロータリー型制御弁と、一方の制御
    弁要素と一体に回転する第1突起と、他方の制御
    弁要素と一体に回転する第2突起と、さらに上記
    第1突起と第2突起とを同時に挟持して上記両制
    御弁要素を中立状態に保持する略C字形のばねと
    を備える動力舵取装置において、上記第1突起を
    複数本として上記第2突起をその第1突起の中間
    位置に配置するとともに第1突起と第2突起との
    上記ばねの挟持方向寸法を異ならせ、さらに上記
    第1突起を挟持する上記ばねの一対の対向した第
    1挟持面を基準として、第2突起を挟持する上記
    ばねの一対の対向した第2挟持面を共に上記挟持
    方向に突出又は後退させて形成したことを特徴と
    する動力舵取装置。
JP19938582U 1982-12-31 1982-12-31 動力舵取装置 Granted JPS59106771U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19938582U JPS59106771U (ja) 1982-12-31 1982-12-31 動力舵取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19938582U JPS59106771U (ja) 1982-12-31 1982-12-31 動力舵取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59106771U JPS59106771U (ja) 1984-07-18
JPH0130296Y2 true JPH0130296Y2 (ja) 1989-09-14

Family

ID=30424916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19938582U Granted JPS59106771U (ja) 1982-12-31 1982-12-31 動力舵取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106771U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59106771U (ja) 1984-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950012376B1 (ko) 회전식 방향 제어밸브
EP0468659A2 (en) Apparatus for controlling fluid flow to a power steering motor
JPH0417817B2 (ja)
US4785693A (en) Hydraulic torque wrench
JPH0130296Y2 (ja)
JP3628330B2 (ja) 自動車のパワーステアリング装置のおける回転スライド弁
US5735365A (en) Power steering device
KR930006509B1 (ko) 회전밸브 조립체 및 그의 조립방법
US4385898A (en) Hydraulic control apparatus
US5427134A (en) Rotary valve for hydraulic power steering
US6035957A (en) Power steering control valve balancing
JPS6149147B2 (ja)
GB2091181A (en) Power steering apparatus
JP3728371B2 (ja) パワーステアリング装置
US6370966B1 (en) Input torque detector for power steering
US6052900A (en) Method of assembling a power steering control valve
JPH0318107Y2 (ja)
JPS63238439A (ja) トルクセンサ
AU643631B2 (en) Power steering-gear permitting separate mechanical and hydraulic balancing
JPH0231346Y2 (ja)
JPH0627341Y2 (ja) 油圧式トルクレンチ
KR960015708B1 (ko) 동력조향장치의 입·출력축의 결합구조
JPS6212896Y2 (ja)
JPH05253858A (ja) 油圧式トルクレンチ
JPH0620710Y2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置