JPH01302475A - Labeling system for image data - Google Patents

Labeling system for image data

Info

Publication number
JPH01302475A
JPH01302475A JP63131568A JP13156888A JPH01302475A JP H01302475 A JPH01302475 A JP H01302475A JP 63131568 A JP63131568 A JP 63131568A JP 13156888 A JP13156888 A JP 13156888A JP H01302475 A JPH01302475 A JP H01302475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
connection
image data
labeling
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63131568A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07118013B2 (en
Inventor
Masahiko Sato
雅彦 佐藤
Tsuguhito Maruyama
次人 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63131568A priority Critical patent/JPH07118013B2/en
Publication of JPH01302475A publication Critical patent/JPH01302475A/en
Publication of JPH07118013B2 publication Critical patent/JPH07118013B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To reduce the size of a circuit and to simplify the circuit by obtaining the connecting relation of labels only by checking the dimensional relation between an objective picture element and a label positioned on the upper right and the existence of a picture element just above the objective picture element. CONSTITUTION:A connecting relation detecting part 13 checks the connecting relation of a different label with an inputted binary image by using a connecting relation detecting mask and stores the checked result in a connection table 14 and a label updating part 15 updates a label on the basis of the stored information. In case of detecting the connecting relation, the connecting relation of a different label connected to an image labeled by an initial labeling part 12 is detected by using the connecting relation detecting mask 200. In a detecting rule, the label of an objective picture element is set up as X and information detected based upon the demensional relation with a label D positioned on the upper right of the label X is written in a table RAM 14. The RAM 14 is constituted of an one-dimensional array memory to substitute the smaller label for the larger label out of the label of the objective picture element and the label positioned on the upper right. Or, the RAM 14 execute substitution vice versa.

Description

【発明の詳細な説明】 目     次 概   要  ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
・ ・ ・  3頁産業上の利用分野 ・・・・・・・
・ 4頁従来の技術 ・・・・・・・・・・・ 5頁発
明が解決しようとする課題 ・・・ 9頁課題を解決す
るための手段 ・・・・12頁作   用  ・ ・ 
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 13頁実 
 施  例  ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
・ ・ 14頁発明の効果 ・・・・・・・・・・・2
8頁概要 画像データのラベリング方式に関し、 初期ラベル付け、接続関係検出及びラベル付け更新がビ
デオレートで動作可能であり、且つ回路構成が簡単な画
像データのラベリング方式を提供することを目的とし、 2次元マ) +Jフックス状配設された画素の2値画像
データ5Illについて、注目画素を基準としてその隣
接する画像データの接続をデータ処理方向に沿って検出
するように規定された初期ラベル付マスクを適用し、デ
ータ処理方向に沿ってつながりのある画像データを同じ
ラベル付けする初期ラベル付け手段と、該初期ラベル付
け手段によりラベル付けされた画像データについて、注
目画素を基準としてその隣接する画素のうち1ライン遅
れた画素にラベル付けされているか否かを検出するとと
もに、1ライン・1クロック遅れた画素に対して接続関
係を検出するように規定された接続関係検出マスクを適
用し、隣接する異なったラベルの接続関係を検出する接
続関係検出手段と、ラベルの接続情報を記憶する接続テ
ーブルと、前記接続関係検出手段により新たな接続関係
が検出された場合、前記接続テーブルに基づきラベルを
更新するラベル更新手段とを具備し、前記初期ラベル付
け手段、接続関係検出手段及びラベル更新手段がビデオ
レートで動作し、新たな接続関係が検出されなくなるま
で、前記接続関係検出手段及び前記ラベル更新手段を反
復動作させるように構成する。
[Detailed description of the invention] Table of contents Overview ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ 3 pages Industrial application fields ・・・・・・・
・Page 4: Prior art ・・・Page 5: Problem to be solved by the invention ・Page 9: Means for solving the problem ・・Page 12: Effects ・・
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 13 pages actual
Example ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
・ ・ Page 14 Effects of the invention ・・・・・・・・・・・・2
Page 8 Overview Regarding the image data labeling method, the purpose is to provide an image data labeling method that can perform initial labeling, connection relationship detection, and labeling update at video rates, and has a simple circuit configuration. For the binary image data 5Ill of pixels arranged in +J hook shape, an initial labeled mask is defined to detect the connection of adjacent image data along the data processing direction with the pixel of interest as a reference. an initial labeling means for labeling connected image data along the data processing direction with the same label; It detects whether a pixel delayed by one line is labeled or not, and also applies a connection relationship detection mask defined to detect connection relationships to pixels delayed by one line/one clock. a connection relationship detection means for detecting a connection relationship between the labels, a connection table for storing connection information of the labels, and a connection relationship detection means for updating the label based on the connection table when a new connection relationship is detected by the connection relationship detection means. label updating means, wherein the initial labeling means, the connection relationship detection means and the label update means operate at video rate, and the connection relationship detection means and the label update means are operated at a video rate until no new connection relationships are detected. Configure it to operate repeatedly.

産業上の利用分野 本発明は画像データのラベリング方式、即ち画像中の連
結した領域に対し個別の番号を付与するラベリング方式
に関する。
INDUSTRIAL APPLICATION FIELD The present invention relates to a labeling method for image data, that is, a labeling method for assigning individual numbers to connected regions in an image.

画像のラベリング処理は、例えば、細胞粒子等の粒子の
分類・測定を行う場合、ICパターンを走査した画像デ
ータに基づいて自動的にICパターン検査を行う場合、
又は磁気ディスク面を走査した画像データに基づいて自
動的に磁気ディスク面の塗り漏れの検査を行う場合等、
画像データ処理に用いられる。
Image labeling processing is performed, for example, when classifying and measuring particles such as cell particles, when automatically performing an IC pattern inspection based on image data obtained by scanning an IC pattern,
Or when automatically inspecting the magnetic disk surface for paint leakage based on image data scanned on the magnetic disk surface, etc.
Used for image data processing.

画像データのラベリングとは、画像平面に分布した画像
データの固まり或いは連続性を検出して、それら画像パ
ターンの固まり毎に番号付け(ラベリング)を行うもの
である。このようにラベリングされたデータを用いるこ
とにより、原画像データの固まりをパターン(ラベリン
グ)化し、画像データの検査等を有効且つ迅速に行うこ
とが可能となる。
Image data labeling involves detecting clusters or continuity of image data distributed on an image plane, and assigning a number (labeling) to each cluster of image patterns. By using data labeled in this way, it becomes possible to pattern (label) a chunk of original image data and perform inspection of the image data effectively and quickly.

従来の技術 従来のラベリング方式としては、繰り返し型ラベリング
方式と、クラスタリング型ラベリング方式とが知られて
いる。
2. Description of the Related Art Conventional labeling methods include a repetition type labeling method and a clustering type labeling method.

繰り返し型ラベリング方式を第17図(a)〜(田を参
照して説明する。先ず第17図(a)に示す如く、2値
化された2次元マトリックス状に画素に対応してメモリ
ー内に配設されたデータ(データがある部分を*印で示
す)についてA方向に操作を行い初期ラベリング付けを
行う。即ち、−行目の最初の*印を先ずラベル“1”と
し、同じ行の離れた第2番目の*印に付いて“2”とす
る。次の二行目の*印は操作方向において連続性が無い
ので“3”とする。その次の列のデータは上記1行目の
同じ列で“1°とラベル付けされたものと連続性がある
ので“1”とされる。同じ行の第3から第5列目のデー
タはそれぞれ“1”にラベル付けされたものと連続して
いるので同じく“l”とラベル付けされる。以下同様に
ラベル付けを行うことにより、第17図(b)に示すよ
うな初期ラベル付け結果が得られる。
The repetitive labeling method will be explained with reference to FIGS. 17(a) to 17(a). First, as shown in FIG. Initial labeling is performed by operating the arranged data (parts with data are indicated by * marks) in the A direction.In other words, the first * mark in the - line is first labeled "1", and the Add "2" to the second * mark that is far away. Since the * mark in the next second row is not continuous in the operation direction, add "3". The data in the next column is the same as the first row above. Since it is continuous with the data labeled "1°" in the same column, it is labeled "1".The data in the third to fifth columns in the same row are labeled "1", respectively. Since it is continuous, it is also labeled as "l". By performing labeling in the same manner thereafter, an initial labeling result as shown in FIG. 17(b) is obtained.

次いで第17図(a)のA方向とは90°ずれたB方向
について、進行方向に対して隣接し、既に処理されたも
のに対して連続性をチエツクすると共に、第17図ら)
に得られた初期ラベル付け結果について更新を行う。例
えば、右側から2列目第4行目のラベル付け“6”に該
当するものは、先行する右側1列目、第4行目のラベル
付け“4”と連続するので、小さいラベル番号の“4”
に更新される。同じ右側から2列目、第5行目のラベル
“6”は上の行が“4”にラベル更新されたものと連続
するので′4”に更新される。他のラベル“5″、′3
”も同様にしてそれぞれ“1”にラベル更新される。そ
の結果が第17図(C)に示されている。このラベル更
新において、ラベルは大きい番号から小さい番号にのみ
更新されるようにしている。
Next, in the B direction, which is 90° shifted from the A direction in FIG. 17(a), continuity is checked for those that are adjacent to the direction of travel and have already been processed, and the
Update the initial labeling results obtained. For example, the label “6” in the second column and fourth row from the right is continuous with the preceding label “4” in the first column and fourth row from the right, so the smaller label number “ 4"
will be updated. The label "6" in the fifth row of the second column from the right is updated to '4' because it is continuous with the label updated to '4' in the row above.Other labels '5', ' 3
" are similarly updated to "1". The result is shown in FIG. 17 (C). In this label update, the labels are updated only from large numbers to small numbers. There is.

更に第17図(a)のC方向について連続性チエツクを
行うと、第17図(6)に示すようにラベル更新され、
同様にD方向についても第17図(e)の如くラベル更
新される。これにより、第17図(a)のノ(ターンは
“1″と“4′の2つのパターンにラベル付けされたこ
とになる。
Furthermore, when a continuity check is performed in the C direction of FIG. 17(a), the label is updated as shown in FIG. 17(6),
Similarly, the label for the D direction is updated as shown in FIG. 17(e). As a result, the turn in FIG. 17(a) is labeled into two patterns, "1" and "4'.

以上説明したように繰り返し型ラベリング方式は、第1
7図(a)の画像データ配列について順次90°づつ方
向を変えながら連続性のチエツクをしていくものである
が、このように方向を変えるに伴って、画像メモリーへ
アクセスするアドレスを複雑な計算により生成しなけれ
ばならず、注目画素及びそれに隣接する画素のアドレス
発生回路が非常に複雑になるという問題を有している。
As explained above, the iterative labeling method
The continuity of the image data array shown in Figure 7 (a) is checked by sequentially changing the direction by 90 degrees.As the direction changes in this way, the address for accessing the image memory must be complicated. This has to be generated by calculation, which poses a problem in that the address generation circuit for the pixel of interest and pixels adjacent thereto becomes extremely complex.

次にクラスタリング型ラベリング方式について説明する
Next, a clustering type labeling method will be explained.

この方式は第18図に示すように、初期ラベル付け及び
接続関係検出部91において、入力画像データに対し、
初期ラベル付け及びラベルの接続関係の検出を同時に行
う。次に接続関係整理部92において重複しているラベ
ルの接続関係を整理する。クラスタリング部93では整
理された接続関係に基づいて初期ラベルの分類を行い、
各領域に属する全ての初期ラベルを検出する。最後にラ
ベル更新部94においては、クラスタリングの結果に基
づいて初期ラベルの更新を行う。
In this method, as shown in FIG. 18, in the initial labeling and connection relationship detection section 91,
Initial labeling and detection of label connection relationships are performed simultaneously. Next, the connection relation organizing section 92 organizes the connection relations of the overlapping labels. The clustering unit 93 classifies the initial labels based on the organized connection relationships,
Detect all initial labels belonging to each region. Finally, the label updating unit 94 updates the initial label based on the results of clustering.

このクラスタリング型ラベリング方式においては、接続
関係整理部92、クラスタリング部93の処理をソフト
ウェア的に処理すると非常に時間が掛り、リアルタイム
化が実現できない。一方、ハードウェアで実現する場合
には多くのメモリーを必要とし、又複雑な処理に伴って
回路構成が複雑となり、規模が大きくなる等の欠点があ
る。
In this clustering-type labeling method, if the processing of the connection relation organizing section 92 and the clustering section 93 is processed by software, it will take a very long time, and real-time processing cannot be realized. On the other hand, when it is implemented using hardware, it requires a large amount of memory, and has drawbacks such as a complicated circuit configuration due to complicated processing and an increase in scale.

画像処理上、上記ラベリングは画像処理装置のビデオレ
ートに同期して実時間(リアルタイム)で行われること
が好ましいのであるが、上記何れの場合においても、時
間が掛かる上、処理が複雑になっており、ビデオレート
で処理できないという問題があった。
In terms of image processing, it is preferable that the above labeling be performed in real time in synchronization with the video rate of the image processing device, but in any of the above cases, it takes time and the processing becomes complicated. There was a problem that it could not be processed at the video rate.

そこで本発明者等は、これらの問題を解決した画像デー
タのラベリング方式を先に提案した(特願昭62−15
0298号)。この先願発明においては、接続関係検出
処理時に、注目画素Xのラベルと、その周囲4つのラベ
ルC,D、G、Hとの接続関係情報を用いるようにして
いる。
Therefore, the present inventors first proposed a labeling method for image data that solved these problems (Japanese Patent Application No. 62-15
No. 0298). In this prior invention, connection relationship information between the label of the pixel of interest X and its surrounding four labels C, D, G, and H is used during connection relationship detection processing.

発明が解決しようとする課題 上述した先願発明では、周囲4画素のラベルの最小値を
検出するための処理が必要となる。従って、先願発明方
式による接続関係検出処理をハードウェアで実現するた
めには、注目画素とその1ライン上及び1ライン下の画
素を得るため、2ライン分のラインバッファを必要とし
、ラベルの最小値を選択するための回路構成が複雑にな
るという問題がある。
Problems to be Solved by the Invention In the prior invention described above, processing is required to detect the minimum value of the labels of the surrounding four pixels. Therefore, in order to realize the connection relationship detection process using the prior invention method in hardware, a line buffer for two lines is required to obtain the pixel of interest and the pixels one line above and one line below it, and the label There is a problem that the circuit configuration for selecting the minimum value becomes complicated.

また、第19図に示すような右上がりの傾きを持つ画像
95aに対しての処理において、1ライン毎に異なるラ
ベルが付与されている場合、接続関係検出とラベル更新
処理がライン数−1回必要であり、効率が悪いという問
題がある。
Furthermore, in processing an image 95a having an upward slope to the right as shown in FIG. The problem is that it is necessary and inefficient.

第19図に基づいて先願発明の処理過程を説明する。画
像95aに対して接続検出すると、ラベル2.3.4で
接続が検出されるため、接続テーブル96aのアドレス
2.3.4の内容をそれぞれ“1”、“2”、“3”で
更新する。この更新された接続テーブル96aに基づい
て画像95aを更新すると画像95bのようになる。画
像95bの接続関係を検出すると、ラベル2.3で接続
が検出されるため、アドレス2及び3の内容が更新され
た接続テーブル96bが得られる。この接続テーブル9
6bに基づいて画像95bを更新すると画像95Cが得
られる。更に、画像95Cについて接続関係の検出をす
ると、ラベル2に接続が検出されるため、接続テーブル
のアドレス2の内容を“1”で更新し、接続テーブル9
6Cが得られる。尚この場合には、接続テーブル96b
のアドレス2の内容は“1”であるため、接続テーブル
のアドレス2の内容は変化することはない。
The processing process of the prior invention will be explained based on FIG. When a connection is detected for image 95a, a connection is detected with label 2.3.4, so the contents of address 2.3.4 in connection table 96a are updated with "1", "2", and "3", respectively. do. When the image 95a is updated based on this updated connection table 96a, it becomes an image 95b. When the connection relationship in the image 95b is detected, a connection is detected at label 2.3, so a connection table 96b in which the contents of addresses 2 and 3 are updated is obtained. This connection table 9
When image 95b is updated based on image 6b, image 95C is obtained. Furthermore, when a connection relationship is detected for image 95C, a connection is detected in label 2, so the content of address 2 in the connection table is updated with "1", and connection table 9 is updated.
6C is obtained. In this case, the connection table 96b
Since the content of address 2 in the connection table is "1", the content of address 2 in the connection table does not change.

次いで、接続テーブル96Cに基づいて画像95Cを更
新すると画像95dが得られる。画像95dについて接
続関係の検出をすると、接続は検出されないためラベル
付けを終了する。
Next, when the image 95C is updated based on the connection table 96C, an image 95d is obtained. When the connection relation is detected for the image 95d, since no connection is detected, the labeling ends.

このように、先願発明のラベリング方式においては、画
面メモリー上の画像の内容によっては極めて効率が悪く
なることがあるという問題があった。
As described above, the labeling method of the prior invention has a problem in that the efficiency may be extremely poor depending on the content of the image on the screen memory.

本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、初期ラベル付け、接続関係検出
及びラベル付け更新がビデオレートで動作可能であり、
且つ回路構成が簡単な画像データのラベリング方式を提
供することである。
The present invention has been made in view of these points, and its purpose is to enable initial labeling, connection relationship detection, and labeling update to operate at video rates;
Another object of the present invention is to provide an image data labeling method with a simple circuit configuration.

課題を解決するための手段 第1図に本発明の原理ブロック図を示す。Means to solve problems FIG. 1 shows a block diagram of the principle of the present invention.

第1図に示されるように、2次元マトリックス状に配設
された画素の2値画像データ5i11について、注目画
素を基準としてその隣接する画像データの接続をデータ
処理方向に沿って検出するように規定された初期ラベル
付マスク100を適用し、データ処理方向に沿ってつな
がりのある画像データを同じラベル付けする初期ラベル
付け手段1と、該初期ラベル付け手段1によりラベル付
けされた画像データについて、注目画素を基準としてそ
の隣接する画素のうち1ライン遅れた画素にラベル付け
されているか否かを検出するとともに、1ライン・1ク
ロック遅れた画素に対して接続関係を検出するように規
定された接続関係検出マスク200を適用し、隣接する
異なったラベルの接続関係を検出する接続関係検出手段
2を設ける。
As shown in FIG. 1, for binary image data 5i11 of pixels arranged in a two-dimensional matrix, connections between adjacent image data are detected along the data processing direction with the pixel of interest as a reference. An initial labeling means 1 applies a prescribed initial labeling mask 100 to label connected image data along the data processing direction with the same label, and the image data labeled by the initial labeling means 1, It is specified that, based on the pixel of interest, it is detected whether or not the adjacent pixels delayed by one line are labeled, and the connection relationship is detected for the pixels delayed by one line/one clock. A connection relationship detection means 2 is provided which applies a connection relationship detection mask 200 and detects connection relationships between different adjacent labels.

更に、ラベルの接続情報を記憶する接続テーブル3と、
接続関係検出手段2により新たな接続関係が検出された
場合、接続テーブル3に基づきラベルを更新するラベル
更新手段4を設けて構成する。
Furthermore, a connection table 3 that stores label connection information;
When a new connection relation is detected by the connection relation detection means 2, a label updating means 4 is provided to update the label based on the connection table 3.

作   用 入力2値画像に対し、初期ラベル付け手段1が初期ラベ
ル付マスク100を用いて暫定的なラベル付けを行う。
The initial labeling means 1 tentatively labels the input binary image using the initial labeling mask 100 .

接続関係検出手段2が接続関係検出マスク200を使用
して、異なったラベルの接続関係を調べ、この情報を接
続テーブル3に格納する。この情報によりラベル更新手
段4がラベルの更新を行う。
The connection relationship detection means 2 uses the connection relationship detection mask 200 to check the connection relationships of different labels and stores this information in the connection table 3. Based on this information, the label updating means 4 updates the label.

接続関係検出時におけるラベル変換ルールは、注目画素
から1ライン遅れた画素にラベル付けされているか否か
を検出し、ラベル付けされている場合には何らの処理も
行わず、ラベル付けされていない場合に以下のような処
理を行う。即ち、注目画素のラベルとその右上の画素(
1ライン・1クロック遅れた画素)のラベルとの大小を
比較し、接続テーブルへのデータの書き込みをTBL[
max (Lx 、  Lo ) ]4−TBL [m
in (L、 。
The label conversion rule when detecting a connection relationship detects whether a pixel that is one line behind the pixel of interest is labeled or not, and if it is labeled, no processing is performed and the pixel is not labeled. In this case, perform the following processing. In other words, the label of the pixel of interest and the pixel on its upper right (
TBL[
max (Lx, Lo) ]4-TBL [m
in (L, .

L、)]とするか、又はTBL [min (L、。L, )] or TBL [min (L, .

LIll) ] ”−TBL [ma X  (Lx 
 、  Lo  ) ] とし、この接接続テープに基
づいて画像データのラベルを更新する。接続の検出がな
くなるまで、接続関係検出手段2及びこれに連動してラ
ベル更新手段4を反復動作する。初期ラベル付け手段1
、接続関係検出手段2及びラベル更新手段4はビデオレ
ートに同期して動作する。
LIll) ] ”-TBL [ma X (Lx
, Lo)] and update the label of the image data based on this connection tape. The connection relationship detection means 2 and the label updating means 4 are repeatedly operated in conjunction with the connection relationship detection means 2 until no connection is detected. Initial labeling means 1
, the connection relationship detecting means 2 and the label updating means 4 operate in synchronization with the video rate.

実施例 以下本発明を図面に示した実施例に基づいて詳細に説明
する。
EXAMPLES The present invention will be explained in detail below based on examples shown in the drawings.

第2図は本発明実施例のブロック図であり、ラベリング
回路10は人力セレクタ11と、入力された2値面像デ
ータに対して初期ラベル付けを行う初期ラベル付け部1
2と、ラベル付けされた画像データについて隣接する異
なったラベルの隣接関係を検出する接続関係検出部13
と、ラベルの接続情報を記憶する接続テーブル14と、
新たな接続が検出された場合接続テーブル14に基づき
ラベルを更新するラベル更新部15と、出力セレクタ1
6とから構成される。
FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of the present invention, and the labeling circuit 10 includes a manual selector 11 and an initial labeling section 1 that performs initial labeling on input binary surface image data.
2, and a connection relationship detection unit 13 that detects an adjacency relationship between adjacent different labels in labeled image data.
and a connection table 14 that stores label connection information.
A label updating unit 15 that updates the label based on the connection table 14 when a new connection is detected, and an output selector 1
It consists of 6.

20は画像データを記憶する画像メモリであり、21は
ラベリング回路10にビデオレートに同期した処理選択
信号を人力する計算機である。処理選択信号が入力され
ると、入力セレクタ11が初期ラベル付け部12、接続
関係検出部13、或いはラベル更新部15の何れかを選
択し、これらをビデオレー) (33m5)で動作させ
る。接続関係検出部13に接続検出理論切換信号を入力
して、接続検出理論を効率の良い方の理論に切換可能と
なっている。
20 is an image memory for storing image data, and 21 is a computer that manually inputs a processing selection signal synchronized with the video rate to the labeling circuit 10. When the processing selection signal is input, the input selector 11 selects any one of the initial labeling section 12, the connection relationship detection section 13, or the label updating section 15, and operates these on the video tray (33m5). By inputting a connection detection theory switching signal to the connection relationship detection unit 13, the connection detection theory can be switched to a more efficient theory.

ラベル付けの対象となる画像メモリー20内の画像デー
タは、第3図に示す如く、画素に対応してマトリックス
状に配設されており、初期ラベル付け部12、接続関係
検出部13、ラベル更新部15への画像データの入力は
、この画像メモリー20から入力セレクタ11を介して
行われ、画像データはDz、D+□、・・・l D、、
、、□、 D、、、  D2□。
The image data in the image memory 20 to be labeled is arranged in a matrix in correspondence with pixels, as shown in FIG. Image data is input to the unit 15 from this image memory 20 via the input selector 11, and the image data is Dz, D+□, . . . l D, .
,,□, D,,, D2□.

・・・+DiJ+ ・・・+  D!+2+s12 の
順で入力される。又出力データは、出力セレクタ16を
介して同様の順序で画像メモリー20へ出力される。
...+DiJ+ ...+ D! +2+s12 are input in this order. The output data is also output to the image memory 20 in the same order via the output selector 16.

初期ラベル付けマスク100は第4図に示す如く、注目
画素X、例えば第3図のデータ02Hに対し、第3図に
おいて左から右、上から下へとデータ処理される方向に
おいて、隣接する既に初期ラベル付けされた画素A、B
、C,Dにおける画像データD2+1 DIll DI
2. DI3に対して接続関係を検出するものである。
As shown in FIG. 4, the initial labeling mask 100 is applied to the pixel of interest X, for example, data 02H in FIG. Initial labeled pixels A, B
, C, D image data D2+1 DIll DI
2. This detects the connection relationship with respect to DI3.

先ず第2図の実施例の初期ラベル付け動作について説明
する。
First, the initial labeling operation of the embodiment shown in FIG. 2 will be explained.

初期ラベル付け部12においては入力2値画像データに
対し、第4図の初期ラベル付けマスクを適用し、暫定的
なラベル付けを行う。入力データは1ビツトで表現し、
画素有りを“1”、無しを“0”とし、出力ラベルデー
タはnビットで表現する。本実施例ではラベルを16ビ
ツトで表現するものとし、最上位ビットをラベルの有無
フラグとする。因ってラベル値は、8001(+5)−
FFFF(IlB)で、ラベル無しく画素無し)を00
00(16)で表現する。
The initial labeling section 12 applies the initial labeling mask shown in FIG. 4 to the input binary image data to perform provisional labeling. Input data is expressed in 1 bit,
The presence of a pixel is set as "1", the absence of a pixel is set as "0", and the output label data is expressed in n bits. In this embodiment, a label is expressed in 16 bits, and the most significant bit is used as a label presence/absence flag. Therefore, the label value is 8001(+5)−
FFFF (IlB) (no label, no pixel) to 00
Expressed as 00 (16).

初期ラベル付けマスク100の演算論理表を第5図に示
す。この演算論理は、入力された画素Xが無ければラベ
ル“0”を出力しく第5図優先1)、人力画素が有り且
つ周囲のラベルが無ければ新たなラベルL(初期値1)
を出力し、次にラベルLを+1更新する(第5図優先2
)。このときラベル“1″は画像メモリーへの出力時に
800f(+e)となる。又注目画素Xにデータが有り
、AからDのマスクにラベルが有る場合には、第5図の
論理よりA−B→C→Dの順で最初に見つかったラベル
値を出力する。
The arithmetic logic table for the initial labeling mask 100 is shown in FIG. This arithmetic logic outputs the label "0" if there is no input pixel
is output, and then the label L is updated by +1 (Fig. 5 Priority 2
). At this time, the label "1" becomes 800f (+e) when output to the image memory. If there is data in the pixel of interest X and a label in the masks A to D, the first label value found in the order of AB→C→D is output according to the logic shown in FIG.

以上の処理をハードウェアで実現した初期ラベル付け回
路の実施例を第6図に示す。
FIG. 6 shows an embodiment of an initial labeling circuit that implements the above processing using hardware.

第6図の初期ラベル付け回路において、30〜33はフ
リップフロップ、34はANDゲート、35〜38はN
 A N Dゲート、39はカウンタ、40はセレクタ
、41はn−2段ラインバッファであり、これらが図示
の如く接続されて構成されている。
In the initial labeling circuit of FIG. 6, 30 to 33 are flip-flops, 34 is an AND gate, and 35 to 38 are N
An A N D gate, 39 a counter, 40 a selector, and 41 an n-2 stage line buffer are connected as shown in the figure.

先ず入力データXが“0″であれば、セレクタ40は出
力データ又として“0”を出力する。この出力データX
がフリップフロップ31を通過した時点を初期ラベル付
けマスクのAとする。へのデータをn−2段ラインバッ
ファ41を通過させ、画像メモリー20の1ライン・2
クロック遅れたデータをD1フリップフロップ32の出
力を01フリツプフロツプ33の出力をBとし、これら
のデータA、B、C,Dをセレクタ40に入力する。
First, if the input data X is "0", the selector 40 outputs "0" as the output data. This output data
Let A be the initial labeling mask at the time when the signal passes through the flip-flop 31. The data to the image memory 20 is passed through the n-2 stage line buffer 41, and
The output of the D1 flip-flop 32 is the clock-delayed data, and the output of the 01 flip-flop 33 is B, and these data A, B, C, and D are input to the selector 40.

これにより、初期ラベル付けマスク100のA。This results in A of the initial labeling mask 100.

B、C,D、Xを得る。又、A、B、C,Dのラベルデ
ータの最上位ビットをそれぞれA%+Bs、 C,、D
、とじ、これらをそれぞれANDゲート34及びNAN
Dゲート35〜38に入力する。
Obtain B, C, D, and X. Also, the most significant bits of the label data of A, B, C, and D are respectively A%+Bs, C,,D
, and connect these to AND gate 34 and NAN
Input to D gates 35-38.

カウンタ39は初期ラベルカウンタであり、ANDゲー
ト340条件が成立するとラベルを+1し、セレクタ4
0の選択信号端子lをアクティブにし、これによりセレ
クタ40の出力端子Xに初期ラベルLが出力される。N
ANDゲート35゜36.37.38は同様に条件が成
立すると、セレクタ40の選択信号端子a、b、c、d
をそれぞれアクティブにし、セレクタ40の出力端子X
からA、B、C,Dのラベルがそれぞれ出力される。又
、フリップフロップ31から出力される初期ラベル値は
、ラベル値をアドレスとして接続テーブル14に書き込
まれ、テーブル内容の初期化が行われる。
The counter 39 is an initial label counter, and when the AND gate 340 condition is satisfied, the label is incremented by 1, and the selector 4
0 selection signal terminal l is activated, and thereby the initial label L is output to the output terminal X of the selector 40. N
AND gate 35°36.37.38 similarly selects the selection signal terminals a, b, c, d of selector 40 when the conditions are met.
are activated respectively, and the output terminal X of the selector 40 is activated.
Labels A, B, C, and D are output from the output. Further, the initial label value output from the flip-flop 31 is written into the connection table 14 using the label value as an address, and the contents of the table are initialized.

以上説明したように、第6図の初期ラベル付け回路で第
5図に示した初期ラベル付けの演算論理を実現できる。
As explained above, the initial labeling circuit shown in FIG. 6 can realize the initial labeling operation logic shown in FIG. 5.

次に接続関係検出について説明する。Next, connection relationship detection will be explained.

この接続関係検出は、ラベル付けされた画像に対し、第
7図に示す接続関係検出マスク200を使用して、連結
している異なったラベルの接続関係を検出するものであ
る。接続関係検出ルールは第9図に示すようなものであ
り、注目画素のラベルをXとしその右上のラベルDとの
大小関係により行う。検出された情報は、第8図に示す
ような接続テーブル14に書き込まれる。ここで接続テ
ーブル14はRAMを使用し、1次元の配列メモリーで
構成され、注目画素のラベルとその右上のラベルのうち
大きい方のラベルのアドレスを小さい方のラベルで置き
換えるか、又は注目画素のラベルとその右上の画素のラ
ベルのうち小さい方のラベルのアドレスを大きい方のラ
ベルで置き換えるようにする。
This connection relationship detection uses a connection relationship detection mask 200 shown in FIG. 7 for labeled images to detect connection relationships between different labels that are connected. The connection relationship detection rule is as shown in FIG. 9, where the label of the pixel of interest is set to X, and the connection relationship is determined based on the size relationship with the label D in the upper right corner. The detected information is written into a connection table 14 as shown in FIG. Here, the connection table 14 uses RAM and is composed of a one-dimensional array memory, and replaces the address of the larger label between the label of the pixel of interest and its upper right label, or the address of the larger label of the pixel of interest, or Replace the address of the smaller label between the label and the label of the pixel on the upper right of the label with the larger label.

第9図の接続関係検出論理において、注目画素X或いは
その右上の画素りにデータが無い場合及び注目画素の上
の画素Cに既にラベル付けされている場合には、何も処
理をしない。また、XとDのラベル値を比較し、X、D
が両方ラベルで、且つXf−Dの場合には、第9図の■
に示されるようにmin (Lx 、  Ln )をア
ドレスとした接続テーブルの内容をmax (LX 、
  Lo )をアドレスとした接続テーブルへ書き込む
。この処理をノλ−ドウエアで実現するためには、基本
クロックの1周期内にメモリーの読み書きを行わなけれ
ばならず、一般的に実現が困難である。しかし、本発明
のラベル付け方式では、異なったラベルの接続関係は最
短で2クロック周期で検出される。即ち、連続して異な
ったラベルが検出されることはない。
In the connection relationship detection logic shown in FIG. 9, no processing is performed if there is no data in the pixel of interest X or the pixel to its upper right, or if the pixel C above the pixel of interest has already been labeled. Also, compare the label values of X and D, and
are both labels, and in the case of Xf-D, ■ in Figure 9
The contents of the connection table with min (Lx, Ln) as the address as shown in max (LX, Ln)
Write to the connection table with address Lo). In order to implement this processing using λ-ware, reading and writing from memory must be performed within one period of the basic clock, which is generally difficult to implement. However, in the labeling method of the present invention, connection relationships between different labels can be detected in two clock cycles at the shortest. That is, different labels are not detected consecutively.

第11図に本発明方式の接続関係検出の一例を、第12
図にそのタイムチャートを示す。t=2のとき、C=0
でX=5.D’=2のラベルが検出されるが、t=3で
はC=2のため何も処理をせずに、最小時間での検出は
次のt=4で、x=5゜D=4である。従って、第9図
■の論理を実現するためには、t=2で接続を検出し、
この周期で接続テーブルからデータを読み込む。即ち、
min (Lx 、  LD )をアドレスとした接続
テーブルの内容を読み込む。次のt=3の時点で、アド
レスをma x (Lx 、 Ln )とし、前の周期
で読み込んだデータを接続テーブルに書き込む。そして
、接続が検出されたことを示すフラグFLAGを設定す
る。以上から明らかな通り、本発明で新たに接続が検出
される条件は、X、DがラベルでX≠D、且つC=0の
ときである。
FIG. 11 shows an example of connection relationship detection using the method of the present invention.
The time chart is shown in the figure. When t=2, C=0
So X=5. Label D' = 2 is detected, but at t = 3, no processing is performed because C = 2, and detection in the minimum time is at the next t = 4, at x = 5°D = 4. be. Therefore, in order to realize the logic in Figure 9 ■, detect the connection at t=2,
Data is read from the connection table at this cycle. That is,
Read the contents of the connection table with min (Lx, LD) as the address. At the next time t=3, the address is set to max (Lx, Ln) and the data read in the previous cycle is written into the connection table. Then, a flag FLAG is set indicating that a connection has been detected. As is clear from the above, the conditions under which a new connection is detected in the present invention are when X and D are labels, X≠D, and C=0.

以上の処理でmax (Lx 、  Lo )とm1n
(Lx 、  Ln )の関係を入れ換えても良いので
、接続検出方法は第9図に示す■、■の2通りある。
With the above processing, max (Lx, Lo) and m1n
Since the relationship between (Lx, Ln) may be reversed, there are two methods of connection detection: (1) and (2) shown in FIG. 9.

以上の処理をハードウェアで実現した接続関係検出回路
の実施例を第10図に示す。本実施例においては接続検
出論理■について説明する。
FIG. 10 shows an embodiment of a connection relationship detection circuit that implements the above processing using hardware. In this embodiment, connection detection logic (2) will be explained.

第10図の接続関係検出回路において、50〜57はフ
リップフロップ、58はコンパレータ、59は511段
ラインバッファ、60〜63はセレクタ、64はAND
ゲート、65〜67はインバータであり、これらが第1
0図に示すように接続されて構成されている。
In the connection relationship detection circuit shown in FIG. 10, 50 to 57 are flip-flops, 58 is a comparator, 59 is a 511-stage line buffer, 60 to 63 are selectors, and 64 is an AND
Gates 65 to 67 are inverters, and these are the first
They are connected and configured as shown in Figure 0.

同図において、画像メモリからのラベルデータがフリッ
プフロップ50に入力され、フリップフロップ50から
出力したテ°−夕をXとし、このXを511段ラインバ
ッファ59を通して1ライン・1クロック遅れたデータ
をDとする。X、Dの最上位ビットをそれぞれX、 、
 D、とじ、フリップフロップ51によりり、から1ク
ロック遅れたデータをCs とする。これにより、接続
関係検出マスク200のX、D、Cのラベルを得ること
ができる。
In the figure, label data from the image memory is input to a flip-flop 50, the data output from the flip-flop 50 is designated as X, and this X is passed through a 511-stage line buffer 59 to obtain data delayed by one line and one clock. Let it be D. The most significant bits of X and D are respectively X, ,
D. Binding: Data delayed by one clock from the flip-flop 51 is designated as Cs. Thereby, the labels of X, D, and C of the connection relationship detection mask 200 can be obtained.

X、Dのラベルをコンパレータ58に入力し、X、Dの
大小信号及び不一致信号を得る。X、 Dの大小信号は
、セレクタ60の選択信号端子5EL−Aへ人力される
検出論理切換信号に応じて、X<D又はX>Dの信号が
出力される。コンパレータ58からの比較信号と、X、
 、 D、 、 C,はANDゲート64に入力され、
X、Dがラベルで且つX≠D、且つC=0、且つ検出論
理切換信号に応じてX>D又はX<Dのときに、AND
ゲート64の出力がアクティブになる。この出力信号を
クロックとしてフリップフロップ53を動作させ、フリ
ップフロップ53の出力を接続関係検出フラグとする。
The labels of X and D are input to the comparator 58, and the magnitude signals and mismatch signal of X and D are obtained. Regarding the magnitude signals of X and D, a signal of X<D or X>D is outputted in accordance with a detection logic switching signal inputted to the selection signal terminal 5EL-A of the selector 60. The comparison signal from the comparator 58 and
, D, , C, are input to the AND gate 64,
When X, D are labels, X≠D, and C=0, and X>D or X<D according to the detection logic switching signal, AND
The output of gate 64 becomes active. The flip-flop 53 is operated using this output signal as a clock, and the output of the flip-flop 53 is used as a connection relationship detection flag.

ANDゲート64の出力はセレクタ61.62の選択信
号となり、セレクタ61でmin (Lx 、 Ln 
)、セレクタ62でmax(L、 、 Ln )のラベ
ルを選択する。セレクタ61の出力はセレクタ63に入
力され、ANDゲート64の出力で選択されてフリップ
フロップ55へ出力される。
The output of the AND gate 64 becomes a selection signal for the selectors 61 and 62, and the selector 61 outputs min (Lx, Ln
), the selector 62 selects the label of max(L, , Ln). The output of the selector 61 is input to the selector 63, selected by the output of the AND gate 64, and output to the flip-flop 55.

一方、ANDゲート64の出力はフリップフロップ52
で1クロック遅れる。又、セレクタ62の出力max 
(LX 、  Lo )もフリップフロップ54により
1クロック遅れることになる。従って、min (Lx
 、  Ln )がセレクタ63より出力された後、セ
レクタ63に入力されるANDゲート64の選択信号に
より、フリップフロップ54からの出力max (Lx
 、  Lo )がセレクタ63から出力される。
On the other hand, the output of the AND gate 64 is output from the flip-flop 52.
There is a delay of 1 clock. In addition, the output max of the selector 62
(LX, Lo) is also delayed by one clock due to the flip-flop 54. Therefore, min (Lx
, Ln) is output from the selector 63, the output max (Lx
, Lo) are output from the selector 63.

セレクタ63の出力はフリップフロップ55でラッチさ
れ、RAMから構成される接続テーブル14のアドレス
となる。又、ANDゲート64の出力はフリップフロッ
プ52’、56を通り、フリップフロップ55からの出
力ma x (L、 、  L。
The output of the selector 63 is latched by the flip-flop 55 and becomes the address of the connection table 14 made up of RAM. Further, the output of the AND gate 64 passes through the flip-flops 52' and 56, and the output from the flip-flop 55 is max(L, , L.

)の時点でインバータ67がアクティブとなり符号が反
転されて、接続テーブル14の書き込み信号となる。フ
リップフロップ55の出力m1n(LX 、  Ln 
)が接続テーブル14のアドレスとなる時点で出力され
た接続テーブル14のデータはフリップフロップ57で
ラッチされ、上述した書き込み信号出力時にフリップフ
ロップ57より出力され接続テーブル14に入力される
), the inverter 67 becomes active, the sign is inverted, and the signal becomes a write signal for the connection table 14. The output m1n of the flip-flop 55 (LX, Ln
) becomes the address of the connection table 14, the data of the connection table 14 is latched by the flip-flop 57, and is outputted from the flip-flop 57 and input to the connection table 14 when the above-mentioned write signal is output.

以上説明した第10図の接続関係検出回路により、接続
テーブル14のアドレスm1n(Lx。
The connection relationship detection circuit of FIG. 10 described above detects the address m1n (Lx) of the connection table 14.

L、 )のデータを読み込み、このデータが接続テーブ
ル14のアドレスmax (Lx 、Lo )に書き込
まれることになり、第9図■の検出論理を実現できる。
L, ) is read and this data is written to the address max (Lx, Lo) of the connection table 14, thereby realizing the detection logic shown in FIG.

又、第9図■の検出論理は、外部からの検出論理切換信
号によりセレクタ60を切り換えてコンパレータ58の
出力X<Dを選択することにより、上述した実施例のア
ドレスとデータの関係が逆になり容易に実現することが
できる。
Furthermore, the detection logic shown in FIG. This can be easily realized.

次にラベル更新部15について説明する。ラベル更新部
15では、前記の接続関係検出処理により作成された接
続テーブル14に基づき、検出を行ったラベル画像デー
タの書換えを行う。このラベル更新処理をハードウェア
で実現したラベル更新回路の実施例を第13図に示す。
Next, the label updating section 15 will be explained. The label updating unit 15 rewrites the detected label image data based on the connection table 14 created by the connection relationship detection process described above. FIG. 13 shows an embodiment of a label updating circuit that implements this label updating process using hardware.

検出を行った画素からのラベルデータはフリップフロッ
プ71でラッチされ、接続テーブル14のアドレスとさ
れる。このアドレスを有する接続テーブル14の内容は
フリップフロップ72に出力されてラッチされ、フリッ
プフロップ72の出カラペルデータは再び画像メモリ2
0へ入力される。このとき画像メモリ20からの入力デ
ータの座標と出力データの画素の座標とを一致させるこ
とにより、接続テーブル14の内容に応じて画像メモリ
20中の画像データのラベル値を書換えることができる
。以上の初期ラベル付け、接続関係検出及びラベル更新
処理は、外部の計算機21等から入力される処理選択信
号により選択され、ビデオレートで実行される。
The label data from the detected pixel is latched by the flip-flop 71 and used as an address in the connection table 14. The contents of the connection table 14 having this address are output to the flip-flop 72 and latched, and the output calapel data of the flip-flop 72 is again transferred to the image memory 2.
Input to 0. At this time, by matching the coordinates of the input data from the image memory 20 and the coordinates of the pixels of the output data, the label value of the image data in the image memory 20 can be rewritten according to the contents of the connection table 14. The above-described initial labeling, connection relationship detection, and label updating processes are selected by a process selection signal input from an external computer 21 or the like, and are executed at the video rate.

次に、第19図の先願発明の詳細な説明図で示した画像
データ95aと全く同じ画像データ75aを本発明のラ
ベリング処理方式により処理する場合について第14図
を参照して説明する。同図において、接続テーブル14
のアドレス2,3゜4で新たな接続が検出され、これら
のアドレスへデータ“1”が書き込まれるため、接続テ
ーブル14の全てのアドレスの内容は11”となる。よ
ってこのように更新された接続テーブル14の内容によ
り画像データ75aを更新すると画像データ75bを直
ちに得ることができる。第19図に示した先願発明の処
理過程と比較すると、本発明の処理効率の良さは明らか
である。
Next, a case will be described with reference to FIG. 14 in which image data 75a that is exactly the same as image data 95a shown in the detailed explanatory diagram of the prior invention in FIG. 19 is processed by the labeling processing method of the present invention. In the same figure, connection table 14
A new connection is detected at addresses 2, 3, 4, and data "1" is written to these addresses, so the contents of all addresses in the connection table 14 become 11. When the image data 75a is updated according to the contents of the connection table 14, the image data 75b can be obtained immediately.Compared with the process of the prior invention shown in FIG. 19, the high processing efficiency of the present invention is obvious.

次に接続検出論理■及び■での処理過程比較図を第15
図及び第16図に示す。第15図のような右上がりの傾
きを持つパターンに対しては、接続検出論理■の検出方
法が効果的であるが、第16図のようなパターンに対し
ては接続検出論理■は逆効果であり、第16図より接続
検出論理■の検出方法が効率が良いことがわかる。この
ため、検出論理■と■の処理を併用することにより、単
独の検出論理で処理する場合に比べ、処理効率を向上さ
せることができる。そこで、第10図に示した接続関係
検出回路では、この検出処理を選択するための検出論理
切換信号をセレクタ60に入力している。尚検出論理■
及び■の選択は、処理するパターンが予め判っている場
合が多いので、例えば手動にて切り換えるようにすれば
良い、尚、右下がりのパターン及び屋根付パターンで下
側にあまり画像データが無いような場合には、初期ラベ
ル付けを施すだけで正確なラベル付けを施すことができ
る場合が多い。
Next, a comparison diagram of the processing process in connection detection logic ■ and ■ is shown in Fig. 15.
and FIG. 16. For patterns with an upward slope to the right as shown in Figure 15, the detection method using connection detection logic ■ is effective, but for patterns such as Figure 16, connection detection logic ■ has the opposite effect. From FIG. 16, it can be seen that the detection method of connection detection logic (2) is efficient. Therefore, by using the processing of the detection logics (1) and (2) together, the processing efficiency can be improved compared to the case of processing with a single detection logic. Therefore, in the connection relationship detection circuit shown in FIG. 10, a detection logic switching signal for selecting this detection process is input to the selector 60. Furthermore, detection logic■
For selection of and ■, the pattern to be processed is often known in advance, so for example, you can switch it manually.In addition, please note that there is not much image data at the bottom of the pattern with a downward slope to the right and the pattern with a roof. In many cases, accurate labeling can be achieved simply by performing initial labeling.

発明の詳細 な説明したように本発明によれば、接続関係検出処理に
おいて、注目画素とその右上のラベルとの大小関係及び
注目画素の1つ上のラベルの有無を調べるだけで、ラベ
ルの接続関係を得ることができるので、ハードウェア化
において回路規模の減少及び回路の単純化に寄与するこ
とができるという効果を奏する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION According to the present invention, in connection relationship detection processing, label connections can be detected by simply checking the magnitude relationship between a pixel of interest and its upper right label and the presence or absence of a label one level above the pixel of interest. Since the relationship can be obtained, it is possible to contribute to a reduction in circuit scale and simplification of the circuit in hardware implementation.

又、従来方法及び先願発明の方法によるラベル付けに比
べ、本発明方式では処理回数が大幅に減少し、2値画像
データのラベリングを効率良く高速で実行することがで
きる。
Furthermore, compared to labeling by the conventional method and the method of the prior invention, the method of the present invention significantly reduces the number of times of processing, making it possible to label binary image data efficiently and at high speed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例ブロック図、 第3図は本発明実施例の画像データ配列図、第4図は初
期ラベル付けマスクの説明図、第5図は初期ラベル付け
演算論理を示す説明図、第6図は本発明実施例の初期ラ
ベル付け回路図、第7図は接続関係検出マスクの説明図
、第8図は接続テーブルの説明図、 第9図は接続関係検出論理を示す説明図、第10図は本
発明実施例の接続関係検出回路図、第11図は接続関係
検出説明図 第12図1よ接続関係検出のタイムチャート、第13図
は本発明実施例のラベル更新回路図、第一14図は本発
明によるラベリング処理過程説明図、 第15図及び第16図は接続検出論理■及び■での処理
過程比較図、 第17図は従来の繰り返し型ラベリングを説明する説明
図、 第18図は従来のクラスタリング型ラベリングを説明す
る説明図、 第19図は先願発明の詳細な説明図である。 1・・・初期ラベル付け手段、 2・・・接続関係検出手段、 3・・・接続テーブル、 4・・・ラベル更新手段、 10・・・ラベリング回路、 12・・・初期ラベル付け部、 13・・・接続関係検出部、 14・・・接続テーブル、 15・・・ラベル更新部、 20・・・画像メモリ、 21・・・計算機、 100・・・初期ラベル付マスク、 200・・・接続関係検出マスク。
Fig. 1 is a block diagram of the principle of the present invention, Fig. 2 is a block diagram of an embodiment of the present invention, Fig. 3 is an image data array diagram of the embodiment of the present invention, Fig. 4 is an explanatory diagram of the initial labeling mask, 5 is an explanatory diagram showing the initial labeling calculation logic, FIG. 6 is an initial labeling circuit diagram of the embodiment of the present invention, FIG. 7 is an explanatory diagram of the connection relationship detection mask, and FIG. 8 is an explanatory diagram of the connection table. FIG. 9 is an explanatory diagram showing connection relationship detection logic, FIG. 10 is a connection relationship detection circuit diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 11 is an explanatory diagram of connection relationship detection, and FIG. 12 is a time chart for connection relationship detection. Fig. 13 is a label update circuit diagram of an embodiment of the present invention, Fig. 14 is an explanatory diagram of the labeling process according to the present invention, Figs. 15 and 16 are comparison diagrams of processing processes in connection detection logics ■ and ■, and Fig. 17 FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating conventional repeating type labeling, FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating conventional clustering type labeling, and FIG. 19 is a detailed explanatory diagram of the prior invention. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Initial labeling means, 2... Connection relationship detection means, 3... Connection table, 4... Label updating means, 10... Labeling circuit, 12... Initial labeling unit, 13 ...Connection relationship detection unit, 14...Connection table, 15...Label update unit, 20...Image memory, 21...Computer, 100...Initial labeled mask, 200...Connection Relationship detection mask.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 2次元マトリックス状に配設された画素の2値画像デー
タ(S_I_N)について、注目画素を基準としてその
隣接する画像データの接続をデータ処理方向に沿って検
出するように規定された初期ラベル付マスク(100)
を適用し、データ処理方向に沿ってつながりのある画像
データを同じラベル付けする初期ラベル付け手段(1)
と、 該初期ラベル付け手段(1)によりラベル付けされた画
像データについて、注目画素を基準としてその隣接する
画素のうち1ライン遅れた画素にラベル付けされている
か否かを検出するとともに、1ライン・1クロック遅れ
た画素に対して接続関係を検出するように規定された接
続関係検出マスク(200)を適用し、隣接する異なっ
たラベルの接続関係を検出する接続関係検出手段(2)
と、ラベルの接続情報を記憶する接続テーブル(3)と
、前記接続関係検出手段(2)により新たな接続関係が
検出された場合、前記接続テーブル(3)に基づきラベ
ルを更新するラベル更新手段(4)とを具備し、前記初
期ラベル付け手段(1)、接続関係検出手段(2)及び
ラベル更新手段(4)がビデオレートで動作し、新たな
接続関係が検出されなくなるまで、前記接続関係検出手
段(2)及び前記ラベル更新手段(4)を反復動作させ
ることを特徴とする画像データのラベリング方式。
[Claims] Regarding binary image data (S_I_N) of pixels arranged in a two-dimensional matrix, it is defined that the connection of adjacent image data is detected along the data processing direction with a pixel of interest as a reference. Initial labeled mask (100)
Initial labeling means (1) that applies the same label to image data that are connected along the data processing direction.
With respect to the image data labeled by the initial labeling means (1), it is detected whether or not a pixel delayed by one line among adjacent pixels is labeled based on the pixel of interest, and・Connection relationship detection means (2) that applies a connection relationship detection mask (200) defined to detect connection relationships to pixels delayed by one clock, and detects connection relationships between adjacent different labels.
a connection table (3) for storing label connection information; and a label updating means for updating a label based on the connection table (3) when a new connection relationship is detected by the connection relationship detection means (2). (4), wherein the initial labeling means (1), the connection relation detection means (2) and the label updating means (4) operate at video rate until no new connection relation is detected. A method for labeling image data, characterized in that a relationship detecting means (2) and the label updating means (4) are operated repeatedly.
JP63131568A 1988-05-31 1988-05-31 Image data labeling method Expired - Lifetime JPH07118013B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131568A JPH07118013B2 (en) 1988-05-31 1988-05-31 Image data labeling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131568A JPH07118013B2 (en) 1988-05-31 1988-05-31 Image data labeling method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01302475A true JPH01302475A (en) 1989-12-06
JPH07118013B2 JPH07118013B2 (en) 1995-12-18

Family

ID=15061104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63131568A Expired - Lifetime JPH07118013B2 (en) 1988-05-31 1988-05-31 Image data labeling method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118013B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7312900B2 (en) 2002-12-17 2007-12-25 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method of descreening screened image, method of separating screened image into regions, image processing device, and program
WO2017158982A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 株式会社リコー Image processing device, image processing method, image processing program, object recognition device, and apparatus control system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101328233B1 (en) * 2012-02-27 2013-11-14 호서대학교 산학협력단 Labeling apparatus and method in image processing system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7312900B2 (en) 2002-12-17 2007-12-25 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method of descreening screened image, method of separating screened image into regions, image processing device, and program
WO2017158982A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 株式会社リコー Image processing device, image processing method, image processing program, object recognition device, and apparatus control system
JPWO2017158982A1 (en) * 2016-03-18 2018-09-27 株式会社リコー Image processing apparatus, image processing method, image processing program, object recognition apparatus, and device control system
US10733459B2 (en) 2016-03-18 2020-08-04 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image processing method, computer-readable recording medium, object recognition device, device control system, and movable body

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118013B2 (en) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
McCormick The Illinois pattern recognition computer-ILLIAC III
US5375080A (en) Performing arithmetic on composite operands to obtain a binary outcome for each multi-bit component
US4845767A (en) Image signal processor
JPH01302475A (en) Labeling system for image data
Rachakonda et al. High-speed region detection and labeling using an FPGA-based custom computing platform
JP2709356B2 (en) Image processing method
JPH01292478A (en) Labeling system for image data
Lin et al. The mesh with hybrid buses: an efficient parallel architecture for digital geometry
JPH02126374A (en) Repeated type labeling system
JP2558701B2 (en) Data transfer device
JPH0145667B2 (en)
JP2852050B2 (en) Image processing device
JPH0229834A (en) Image processor
JPS63284685A (en) Labeling method
JPS60124785A (en) Picture processing unit
JPH0571990B2 (en)
JPS6334A (en) High-speed labelling
JPH01295377A (en) Labeling processor
JPH0236423A (en) Saving/restoring register address generation circuit
JPS6190276A (en) Distance conversion circuit
JPH03161877A (en) Conversion circuit
JPS59184933A (en) Input device for drawn image
JPS6257079A (en) Smoothing device
JPS61117667A (en) Structure describing method of picture
JPH03100774A (en) Picture labeling circuit