JPH01302246A - マイクロ画像投影装置 - Google Patents

マイクロ画像投影装置

Info

Publication number
JPH01302246A
JPH01302246A JP63134117A JP13411788A JPH01302246A JP H01302246 A JPH01302246 A JP H01302246A JP 63134117 A JP63134117 A JP 63134117A JP 13411788 A JP13411788 A JP 13411788A JP H01302246 A JPH01302246 A JP H01302246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lenses
zoom
movable body
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63134117A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Kamimura
上村 邦明
Kenji Sawada
沢田 賢二
Yasushi Yamade
泰 山出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63134117A priority Critical patent/JPH01302246A/ja
Publication of JPH01302246A publication Critical patent/JPH01302246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、マイクロフィルムの画像を投影するマイクロ
画像投影装置に関し、特に、そのマイクロフィルムを照
明する照明光学系に関する。
〈従来の技術〉 マイクロフィルムに記録されている画像情報は、投影レ
ンズを介して拡大投影されることにより利用に供せられ
る。
マイクロフィルムの利用に際して用いられるマイクロ画
像投影装置としては、マイクロフィルムに記録されてい
る画像をスクリーンに拡大投影するもの(リーダー)や
、このリーダー機能の他にマイクロフィルムからの投影
画像を記録紙に記録したり或はCCD等で読み取って電
気信号に変換する等の処理を行う画像処理機能を備えた
のもがある。
マイクロフィルムに記録されている画像の投影は、光源
からの光をコンデンサレンズで集光してマイクロフィル
ムを照明し、該マイクロフィルムの画像を投影レンズに
より投影することによりなされる。ここで最近では、画
像の投影において投影レンズにズームレンズを用い、投
影像の拡大率を変化させることが行われている。このよ
うに投影像の拡大率を変化させる場合、投影倍率に拘ら
ず像の明るさを一定に保つために、コンデンサレンズに
よるマイクロフィルムの照明範囲を投影倍率に応じて変
化させる必要がある。
このため従来においては、コンデンサレンズ(複数のレ
ンズを鞘み合わせて構成しである場合にはコンデンサレ
ンズ系)をこれら照明用光源とマイクロフィルムとの間
で移動させ、コンデンサレンズによるマイクロフィルム
への集光の度合を調整し、これによってマイクロフィル
ムの照明範囲の調整を行っていた。
〈発明が解決しようとする課題〉 最近のマイクロ画像投影装置にあっては投影倍率変化く
変倍)の広範囲化が図られている。
しかしながら、マイクロ画像投影装置の変倍範囲の拡張
を進めていく場合、上記のように一つのコンデンサレン
ズ(若しくはコンデンサレンズ系)を移動させることに
より照明範囲を調整しようとする従来の手法では次のよ
うな問題が生じてしまう。
変倍範囲の拡張に伴って、コンデンサレンズをかなり大
径なものにし且つその構成レンズ枚数をかなり多くしな
ければならない。一方、コンデンサレンズの大径化や構
成レンズ枚数の増大を避けようとするときには、コンデ
ンサレンズの移動距離を大きくしなければならない。す
なわち、いずれにしても照明光学系が大型化してしまい
、更には、照明光学系の冷却効率低下を来たして熱によ
るマイクロフィルムの損傷をも招いてしまうという不具
合がある。
本発明は、上記従来の事情に鑑みてなされたもので、マ
イクロ画像投影装置において、上記不具合を生ずること
なく、鮮明な画像にて広範囲な変倍を達成することがで
きるマイクロ画像投影装置を提供することを目的とする
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成する本発明のマイクロ画像投影装置は、
光源からの光を照明光学系で集光してマイクロフィルム
を照明し、該マイクロフィルムの画像をレンズにより投
影するマイクロ画像投影装置において、前記照明光学系
を第1のレンズと第2のレンズとから構成し、前記マイ
クロフィルムと光源との間で移動する可動体に第1のレ
ンズを設けて当該筒1のレンズを移動可能とし、第2の
レンズを前記可動体に第1のレンズと光軸を一致させて
自らも独立して移動可能に設けたことを特徴とする。
なお、照明光学系を構成する第1のレンズと第2のレン
ズはそれぞれ一枚のレンズのみを意味するものではなく
、それぞれ複数枚のレンズを組み合わせて成るレンズ系
をも意味する。
〈作用〉 可動体を移動させることによって照明光学系を構成する
第1のレンズと第2のレンズとを共に移動させることが
できる。この結果、第1のレンズと第2のレンズとの間
隔は保持されたまま(すなわち照明光学系全体としての
合成焦点距離が変化することなく)、マイクロフィルム
と光源との間における照明光学系の位置が変更されてマ
イクロフィルムに対する集光の度合が変化する。
また、可動体を移動させることなく第2のレンズだけを
移動させることができる。この結果、第1のレンズと第
2のレンズとの間隔が変化し、照明光学系全体としての
合成焦点距離が変化してマイクロフィルムに対する集光
の度合が変化する。
〈実施例〉 本発明のマイクロ画像投影装置を実施例に基づいて具体
的に説明する。
第2図は本発明のマイクロ画像投影装置を適用したリー
ダープリンタの概略構成図である。このリーダープリン
タは、フィルムホルダ1に保持されたマイクロフィルム
3を照明光学系5を通してランプ7により照明し、マイ
クロフィルム3に記録されている画像を投影レンズ11
 (12)(13)により拡大投影し、この投影像をミ
ラー15の切り替えによりスクリーン17または感光体
ドラム19に導くものである。すなわち、図中実線で示
す位置にミラー15がある状態(リーダーモード)では
スクリーン17に画像が投影される。
また、ミラー15が下方へ回動されて図中破線で示す位
置にある状態(プリント処理モード)では投影画像は感
光体ドラム19へ導かれ、この感光体ドラム190回転
速度に同期してホルダ1に保持したマイクロフィルム3
を第2図中紙面に直角方向へ走査移動させることにより
投影画像を感光体ドラム19上にスリット露光し、その
後公知のプリント処理によりコピーを得る。なお、スリ
ット露光にはマイクロフィルムを走査させるフィルムス
キャン方式の他に、投影レンズを走査させるレンズスキ
ャン方式、投影光路内に配したミラーを走査させるミラ
ースキャン方式を用いることもてきる。また、画像処理
部としては上記感光体190代わりに光学画像を読み取
って電気信号に変換する撮像管や固体撮像装置(CCD
等)の画像処理入力装置を用いることもできる。
投影レンズ11.12.13としてはそれぞれズームレ
ンズが用いられており、これら投影用のズームレンズ1
1.12.13は第1図に示すような機構によってリー
ダープリンタに倫えられている。図示のように、ガイド
軸21がリーダープリンタの基体2に固定されて投影光
路と直角な方向に延設されており、このガイド軸21に
保持板23が摺動自在に支持されている。また、ガイド
軸21に平行なネジ軸25が軸方向への移動が阻止され
た状態で基体2に回転自在に支持されており、保持板2
3はこのネジ軸25に螺合している。
ネジ軸25はギア27.29を介してレンズ切換用モー
ター31に連結され、このモーター31が作動すること
により保持板23はガイド軸21に沿って移動する。な
お、このモーター31にはパルスモータ−やエンコーダ
を内蔵したDCサーボモータが用いられ、保持板23の
位置制御ができるようになっている。
保持板23には3本の投影用ズームレンズ11.12.
13がガイド軸23の延在方向に沿って列設されており
、ズームレンズ11は最も低倍のズーム範囲を有し、ズ
ームレンズ13は最も高倍のズーム範囲を有し、ズーム
レンズ12はこれらの中間のズーム範囲を有している(
第7図参照)。
これらズームレンズ11.12.13はそのズーム範囲
の倍率の高さの順に列へられて保持板23に取り付けら
れており、モーター31が作動して保持板23がこれら
レンズ間距離だけ移動することにより、ズームレンズ1
1.12.13は選択的に投影光路内に位置して画像の
投影に用いられる。なお、ズームレンズ11.12.1
3のいずれが選択されているかは、モーター31のパル
ス計測値或はエンコーダ出力或はセンサで保持板23の
位置を検出する場合にはこのセンサ出力に基づいて判別
され、このような検出信号が後述する制御部(第6図)
に人力される。
ズームレンズ11を代表して表す第3図に示すように、
投影用ズームレンズ11.12.13にはそれぞれズー
ムギア35とフォーカスギア37とが設けられており、
ズームギア35を回転させることによりズームレンズ1
1.12.13の倍率が変化し、フォーカスギア37を
回転させることによりズームレンズ11.12.13の
ピントが調整される。
第1図に示すように、各ズームレンズ11.12.13
のフォーカスギア37はギア47.47で直列に連結さ
れており、これらギア47の一つには保持板23上に設
けられているフォーカス用モータ39が連結されている
。従って、フォーカス用モータ39(パルスモータ、D
Cモータ等)が作動することにより、ギア47を介して
各ズームレンズ11.12.13のピント調整がされる
なお、このフォーカス作動はリーダープリンタに設けら
れている操作パネルのフォーカスキー(図示せず)を操
作することによりなされる。
また、各ズームレンズ11.12.13のズームギア3
5はギア45.45で直列に連結されており、これらギ
ア45の一つには保持板23上に設けられているズーミ
ング用モータ41が連結されている。従って、ズーミン
グ用モータ41 (パルスモータ、DCモータ等)が作
動することにより、ギア45を介して各ズームレンズ1
1.12.13の倍率が変更される。すなわち第3図に
おいて、ズームギア35に固着された鏡胴49が回転す
る。この鏡胴49の内側には投影レンズ群を支持する鏡
胴51が納められており、この鏡胴51に固着されてい
るビン51aは鏡胴49に形成されているカム溝49a
に係合している。従って、ズームギア35と共に鏡胴4
9が回転するとピン51aが光軸方向へ移動し、投影レ
ンズ群が光軸方向へ移動してズーミングがなされる。こ
のズーミング作動はリーダープリンタに設けられている
操作パネルのズームキー(図示せず)を操作することに
よりなされる。
なお、カム溝49aの回転方向の長さくすなわちズーム
ギア350回転角範囲)が各ズームレンズ11.12.
13で異なる場合には、上記のように各ズームギア35
をギア45で連結して一つのモーター41て駆動するた
めには、各ズームギア間にトルクリミッタを介装したり
或は適当な歯数のアイドラギアを介装して回転角の差を
吸収する必要がある。
また、各ズームレンズ11.12.13の倍率は各ズー
ムギア35と連動するエンコーダをそれぞれ付設してこ
の回転角をセンサにより読み取ることにより検出される
が、特にカム溝49aの回転方向の長さ(すなわちズー
ムギア35の回転角範囲)が各ズームレンズ11.12
.13て同一な場合にはいずれか一つのズームレンズに
対してエンコーダを付設してその回転角を検出し、この
検出結果から他のズームレンズの倍率を算定するように
してもよい。なお、ズームギア35の回転角はズーミン
グ用モータ41の駆動パルスを計測することによっても
検出できる。
前記レンズ切換用モーター31に連結したギア29には
ギア61を介してスプロケット63が連結している。ス
プロケット63と他のスプロケット65との間にはチェ
ーン67が巻き掛けられており、このチェーン67は投
影用ズームレンズ11.12.13の光軸と平行に延設
されている。
チェーン67には箱型の可動体69が取り付けられてい
る。可動体69は光源ランプ7とフィルムホルダ1との
間に移動自在に設けられており、レンズ切換用モーター
31の作動により、チェーン67に伴って可動体69は
投影光路と平行に移動する。なお、前述のようにモータ
ー31にはパルスモータ−やエンコーダを内蔵したDC
サーボモータが用いられていることから、可動体69の
位置制御ができるようになっている。
可動体69には第4図及び第5図に示すような照明光学
系5が設けられている。図示のように、照明光学系5は
第1のコンデンサレンズ71と第2のコンデンサレンズ
72とから構成されたレンズ系であり、これらコンデン
サレンズ71.72は互いに光軸を一致させて投影光路
内に位置している。なお、本実施例ではコンデンサレン
ズ71.72自体もそれぞれ複数枚のレンズ71a、7
2aを組み合わせて成るレンズ系であるが、これらコン
デンサレンズ71.72をそれぞれ一枚のレンズとする
ことも勿論可能である。
第1のコンデンサレンズ71は可動体69に固定されて
おり、可動体69に伴って投影光軸上を移動する。なお
、可動体69には照明ランプ7との干渉を避ける切欠き
69aが形成されている。
また、照明ランプ7には集光用の凹面鏡7aが付設され
ている。
一方、第2のコンデンサレンズ72は可動体69に投影
光軸上を移動自在に設けられており、可動体69と一緒
に移動すると共に可動体69と独立しての移動もできる
ようになっている。第2のコンデンサレンズ72にはラ
ック73が取り付けられており、このラック73は可動
体69上に設けられたモーター75にギア77を介して
連結している。モーター75にはパルスモータ−やエン
コーダを内蔵したDCサーボモータが用いられており、
モーター75が作動することにより第2のコンデンサレ
ンズ72は第1のコンデンサレンズ71に対して接近若
しくは離隔する方向へ位置制御可能に移動し、これらレ
ンズ71.72間の距離(照明光学系5全体としての合
成焦点距離)が変化する。
従って、可動体69が移動することによりマイクロフィ
ルム3と照明ランプ7との開における照明光学系5の位
置が変更され、第2のコンデンサレンズ72が移動する
ことにより照明光学系5の合成焦点距離が変化する。
なお、第1と第2のコンデンサレンズ71.72の他に
更なるコンデンサレンズを備えて照明光学系5を構成し
てもよく、要は、本発明における照明光学系5は可動体
69と共に移動する2つのレンズを設け、この内の1つ
を更に独立して移動できるようにしてあればよい。
このり−ダブリンクには第6図に示すような制御部が設
けられている。すなわち、超小形演算素子(以下、CP
Uという)81、読み出し専用メモリー(以下、ROM
とイウ)83、随時読ミ出し書き込み可能メモリー(以
下、RAMという)85を備えている。そして、CPU
81には入出力回路(以下、Iloという)87を介し
て、リーダープリンタの操作パネルあるプリント処理開
始スイッチのON10 F F信号、ズームレンズ11
.12.13のいずれが投影光路内に位置しているかを
判別する信号、操作パネルに設けられてズームレンズ1
1.12.13をズーミングさせるためのズームキーの
操作信号、操作パネルに設けられてズームレンズ11.
12.13ピント調整をさせるためのフォーカスキーの
操作信号がそれぞれ入力される。また、CPU81から
はl1087及び駆動回路89を介して、レンズ切換用
モータ31、フォーカス用モーター39、ズーム用モー
ター41へそれぞれ駆動信号が出力される。
次いて、CPU81で制御されるリーダプリンタの作動
を説明する。
まず、マイクロフィルム3をリーダプリンタにかけてそ
の画像をスクリーン17に投影すると、スクリーン17
には投影用ズームレンズ11(12)(13)によって
定まる倍率の画像が投影される。
そして、操作パネルのフォーカスキーを操作するとCP
U81の制御の下に、フォーカス用モータ39が作動し
てズームレンズ11.12.13のフォーカスギア37
を回転させ、投影像のビンとを合わせる。
また、操作パネルのプリント処理開始スイッチを押すと
CPU81の制御の下に、ミラー15が切り替えられて
投影光が感光体ドラム19に導かれ、公知のプリント処
理によって記録紙にコピーが得られる。
ここで、操作パネルのズームキーが操作された場合、そ
の指定倍率を達成すべく CPU81によってズーム用
モーター41及びレンズ切換用モーター31の作動を制
御する。すなわち、投影光路内にあるレンズ(11)(
12)(13)がそのズーミング範囲に指定倍率を有す
るときには、ズーム用モーター41によりズームギア3
5を回転させてを指定倍率を達成する。一方、投影光路
内にあるレンズ(11)(12)(13)がそのズーミ
ング範囲に指定倍率を有しないときには、レンズ切換用
モーター31により保持板23を移動させてズーミング
範囲に指定倍率を有するレンズを投影光路内に位置させ
、更にズーム用モーター41によりズームギア35を回
転させてを指定倍率を達成する。
そして、上記の投影倍率の変更に伴って照明光学系5は
次のように作動し、第7図にA線で示すように投影倍率
の増大に対応してマイクロフィルム3を照明するサーク
ルの径を小さくする。
まず、レンズ切換時にモーター31が第1図中矢印で示
す方向へ作動すると投影光路内に位置するレンズ(11
)(12)(13)が高倍のものに切り換わり、これに
従って可動体69はレンズ(11)(12)(13)側
へ移動する。すなわち、レンズ(11)(12)(13
)の高倍側への切り換えに応して、照明光学系5は第7
図中に示すようにステップ的に位置を変えてマイクロフ
ィルム3に接近し、この照明光学系5で集光された光に
よるマイクロフィルム3の照明サークル径が小さくなる
。なお、レンズ(11)(12)(13)を低倍側へ切
り換えるときには、上記とは逆に照明光学系5はマイク
ロフィルム3から離れ、マイクロフィルム3の照明サー
クル径が大きくなる。
また、ズーム用モーター41が第1図中矢印で示す方向
へ作動するとレンズ1】、】2、】3は高倍側へズーミ
ングされる。このようなズーミング動作がなされると、
投影光路内にあるレンズの判別信号、ズームキーの操作
信号等に基づくCPU81による制御の下にモーター7
5が第4図中矢印方向へ作動し、第2のコンデンサレン
ズ72が第1のコンデンサレンズ71側へ移動する。す
なわち、投影光路内に位置するレンズ(11)(12)
(13)の高倍側へのズーミングに応して、第2のコン
デンサレンズ72は第7図中にB線で示すように位置を
変えて第1のコンデンサレンズ71に接近する。この結
果、照明光学系5の合成焦点距離が変化し、この照明光
学系5て集光された光によるマイクロフィルム3の照明
サークル径が小さくなる。なお、レンズ(11)(12
)(13)を低倍側へズーミングするときには、上記と
は逆に第2のコンデンサレンズ72は第1のコンデンサ
レンズ71から離れ、マイクロフィルム3の照明サーク
ル径が大きくなる。
従って、投影倍率の変化に対応してマイクロフィルム3
を照明するサークルの径が変化し、投影倍率に拘らず投
影像の明るさが一定化される。
なお、上記実施例は投影用に複数のズームレンズを備え
たマイクロ画像投影装置を示したが、投影用のズームレ
ンズが1本のものにあっても本発明を適用することがで
き、この場合には1本のズームレンズのズーミング範囲
を幾つかに区分し、これら区分に対応して照明光学系を
ステップ的に移動させ、各区分内においては第2のコン
デンサレンズを移動させるようにすればよい。また、投
影用に倍率の異なる複数の単焦点レンズを備えたものに
あっても本発明を適用することができる。
〈発明の効果〉 本発明によれば、照明光学系自体の移動と第2のコンデ
ンサレンズの移動との2つの手段により照明光の集光を
調整するようにしたため、照明光学系の大型化並びに冷
却効率低下を招くことなく集光効率を高めることができ
、マイクロ画像投影装置の投影倍率変化(変倍)の広範
囲化を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る投影レンズ部分の斜視図
、第2図は本発明の実施例を適用したリーダープリンタ
の概略構成図、第3図はズームレンズの斜視図、第4図
は照明光学系の構成を示す斜視図、第5図はそのレンズ
構成を示す図、第6図は制御装置の構成図、第7図は投
影倍率に応じた作動状態を説明する図である。 3はマイクロフィルム、 5は照明光学系、 7は光源、 11.12.13はズームレンズ、 31はモーター、 67はチェーン、 69は可動体、 71は第1のコンデンサレンズ、 72は第2のコンデンサレンズ、 75はモーター、 77はラックである。 特許出願人     ミノルタカメラ株式会社代理人 
 弁理士  桑 井 清 −(外1名)第1図 第2図 第3図 ら1 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源からの光を照明光学系で集光してマイクロフィルム
    を照明し、該マイクロフィルムの画像をレンズにより投
    影するマイクロ画像投影装置において、前記照明光学系
    を第1のレンズと第2のレンズとから構成し、前記マイ
    クロフィルムと光源との間で移動する可動体に第1のレ
    ンズを設けて当該第1のレンズを移動可能とし、第2の
    レンズを前記可動体に第1のレンズと光軸を一致させて
    自らも独立して移動可能に設けたことを特徴とするマイ
    クロ画像投影装置。
JP63134117A 1988-05-30 1988-05-30 マイクロ画像投影装置 Pending JPH01302246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134117A JPH01302246A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 マイクロ画像投影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134117A JPH01302246A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 マイクロ画像投影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01302246A true JPH01302246A (ja) 1989-12-06

Family

ID=15120861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63134117A Pending JPH01302246A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 マイクロ画像投影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01302246A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140111A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Seiko Epson Corp 空間光変調素子、画像表示装置、照度分布均一化光学素子、照明装置、表示欠陥補助装置およびプロジェクタ
JP2019034207A (ja) * 2018-11-06 2019-03-07 株式会社ジーグ 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140111A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Seiko Epson Corp 空間光変調素子、画像表示装置、照度分布均一化光学素子、照明装置、表示欠陥補助装置およびプロジェクタ
JP2019034207A (ja) * 2018-11-06 2019-03-07 株式会社ジーグ 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6750435B2 (en) Lens focusing device, system and method for use with multiple light wavelengths
US4870294A (en) Image scanning apparatus with expanded magnification capability
JPH0670095A (ja) 画像読み取り装置
JPH01302246A (ja) マイクロ画像投影装置
JP2001242370A (ja) レンズ装置
JP3367067B2 (ja) フイルム画像入力装置
JP2914174B2 (ja) 焦点検出手段を有した画像形成装置
JPS63163312A (ja) オ−トフオ−カス装置とそのレンズ駆動機構
US5754277A (en) Image forming method and apparatus with detection of focus state over plural areas in an image
US4937683A (en) Image recording apparatus
JP2982371B2 (ja) 走査光学装置
JP3412986B2 (ja) 画像形成装置
JPH03210516A (ja) マイクロ・リーダ・プリンター用照明光学系
KR910005236Y1 (ko) 티씨엘 오토 포커싱(Through Camera lens Auto Focusing)을 사용한 비디오 카메라의 광학장치
JPH0511180A (ja) 簡易ズーム式の撮像機構及びこれを用いた観察装置
JPS6130167A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ・プリンタ
JPH0698099A (ja) 原稿読取装置
JPH062319U (ja) 撮像装置
JP2007034176A (ja) 撮像装置
JPH11202189A (ja) 撮影装置
JPH07200771A (ja) 画像入力装置
JPH08304931A (ja) 画像読取装置
JPS6356635A (ja) 画像投影装置
JPH01222247A (ja) 画像形成装置
JPH03296033A (ja) 画像投影装置