JPH01301414A - 四輪駆動型動力車両における前輪駆動制御装置 - Google Patents

四輪駆動型動力車両における前輪駆動制御装置

Info

Publication number
JPH01301414A
JPH01301414A JP13095288A JP13095288A JPH01301414A JP H01301414 A JPH01301414 A JP H01301414A JP 13095288 A JP13095288 A JP 13095288A JP 13095288 A JP13095288 A JP 13095288A JP H01301414 A JPH01301414 A JP H01301414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic clutch
wheel drive
speed
turned
low speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13095288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2507944B2 (ja
Inventor
Mitsuhiko Ikeda
光彦 池田
Nakashiro Mukai
向井 仲四郎
Tomio Kakihashi
垣橋 富夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP13095288A priority Critical patent/JP2507944B2/ja
Publication of JPH01301414A publication Critical patent/JPH01301414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507944B2 publication Critical patent/JP2507944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、トラクター等の四輪駆動型動力車両の前輪
駆動制御装置に関するものである。
[従来技術] 四輪駆動型の動力車両は、ぬかるんだ悪路や圃場のよう
に不整地を走行するときの走行安定性が優れている反面
、旋回半径が大きくなりがちである。このため、前輪駆
動系に高低速の切換装置を設け、旋回動作と連動させて
旋回時のみ前輪を比較的高速で回転させ、直進時にはこ
の高低速切換装置を低速側に切り換えて通常の作業速度
に適した速度で走行させる制御装置が現われている。
[発明が解決しようとする問題点コ ところが、このような高低速切換装置を具備した動力車
両は、ステアリングハンドルの切れ角が所定角度を趙え
ると高低速切換装置が高速側に切換作動させられる形態
であり、しかも従来装置にはこのような連動を人為的に
解除する機構が安全対策上から設けられているものの、
解除動作を忘れると、一般道路を高速で走行していて誤
ってハンドルを大きく切ると高低速切換装置が高速側に
    □切り換えられて操縦者が機体から振り落され
そうな危険な状態を生み出すという問題があった。
[問題点を解決するための手段] この発明は、上記欠点に鑑みて提案するものであって、
圃場内における作業時には高低速切換装置が働き、路上
等を走行するときにはこれが作動せぬようにして安全性
を高めた動力車両の前輪駆動制御装置を提供せんとする
ものである。
このため、次のような技術的手段を講じた。即ち、左右
一対の操向自在な前軸5.5の平均周速度と左右一対の
後輪6.6の平均周速度とが同一あるいは路間−になる
第1の状態と、左右一対の前輪5.5の平均周速度を左
右一対の後輪6.6の周速度より大にする第2の状態と
に切換可能な高低速切換装置18を前輪駆動系13に設
けるとともに、さらに前輪5.5の操舵角が一定角度以
上になったことを検出する第1検出装置34と、PTO
軸26が回転していることを検出する第2検出装置28
とを設け、前記第1検出装@34および第2検出装置2
8がともに検出作動状態にあるときには、前記高低速切
換装置18を高速側へ切り換える手段を設けたことを特
徴とする四輪駆動型動力車両における前輪駆動制御装置
の構成とする。
[実施例および作用コ 以下、図面に基づいて、この発明の詳細な説明する。
まず構成から説明すると、1はトラクターで、エンジン
2、クラッチハウジング3、ミッションケース4等によ
り機体を構成し5機体の前後部にはそれぞれ走行用の前
輪5.5および後輪6.6が設けられている。ミッショ
ンケース4の内部には少なくとも前進3段、後進1段か
らなる主変速装置7と、高低2段の副変速装置8が設け
られている。エンジン2の回転動力はこれら主・副変速
装置7.8を経て減速され、後輪差動装置9、最終減速
装置10を介して後軸6.6に伝達される。
ミッションケース4の下腹部には、前記変速装置7.8
に連動する前輪伝動系13の伝動軸14が設けられ、こ
の伝動軸14に4よ大小2つのギヤ16.17が固着さ
れている。また、伝動軸14の下位には高低速切換装@
18が設けられ、高低速切換装置18から推進軸19を
介して前車輪ケース内の前輪差動装置20に連動し、こ
の前輪差動装置20から最終減速装置21を介して各前
軸5.5を駆動する。高低速切換装@18は低速用油圧
クラッチ22と高速用油圧クラッチ23とを有し、低速
用クラッチ22の接続時に前軸5.5の周速が後輪6.
6の周速よりも1.055倍程大となり、高速用油圧ク
ラッチ23が接続されると前軸5.5の周速が低速時の
2倍程度になるように構成されている。
次に外部動力取出(PTO)系について説明する。ミッ
ションケース4内には走行系とは別にPTO系の油圧ク
ラッチ24が設けられ、この油圧クラッチ24の後位に
は複数段の変速が可能なPTO変速装置25が設けられ
ている。26はPTO軸であってPT○変速装置25に
よって変速された回転が与えられ、トラクター1に連結
される作業機を駆動する。27はPTO油圧クラッチ2
4をオン、オフ操作するスイッチ、28はPTO軸26
の回転を検出するセンサーである。また、第3図は制御
系を示し、29は油圧ポンプ、3゜は前記油圧クラッチ
22.23を切換操作する電磁弁でソレノイド31.3
2を備え、コントローラ33により制御される。34は
ステアリングハンドル35を操作することによって回動
するピットマンアーム36が所定角度以上回動操作され
たことを検出する旋回検出スイッチである。上記旋回検
出スイッチ34がオン状態で、かつ前記回転センサー2
8がPTO軸26の回転状態を検出したときのみ、コン
トローラ33の指示により高速用油圧クラッチ23が接
続される。したがって、PTO軸26が停止していると
き、すなわち作業を終えて路上等を移動しているときに
はステアリングハンドル35を所定角度以上回動操作し
ても高速用油圧クラッチ23が働くようなことがなく安
全である。なお、この実施例では前記の場合を除いてエ
ンジン2の作動中は、低速用油圧クラッチ22が接続さ
れているもの−とする。4oは前記電磁弁30を中立に
保つスイッチであって、これがオンとなると、コントロ
ーラ33の指令により電磁弁30が中立になり前輪5.
5の回転がフリーとなって後輪駆動の状態に切り換えら
れる。
次に作用を説明する。トラクター1の後部にロータリ耕
耘装置の如き作業機を連結して各回転部を駆動させなが
ら作業を行なうと、低速用油圧クラッチ22のみが働い
て機体は通常の四輪駆動の状態で進行する。そして、圃
場の端で旋回するときにはステアリングハンドル35を
大きく回動するが、この場合、ピットマンアーム36が
所定角度以上回動すると旋回検出スイッチ34がオンと
なり、しかもこのときPTO軸26の回転をセンサー2
8がとらえているから高速用油圧クラッチ23が接続さ
れ、前輪5.5の周速を低速時の場合の約2倍径度に高
めた状態で機体を旋回させる。
一方、作業を終えて圃場から離れ、路上等を走行すると
きにはPTO用油用油ワクラッチ24続を断つが、この
油圧クラッチ24の接続が断たれることによってPTO
軸26の回転は停止し、回転センサー28がこれを検出
してコントローラ33から低速への切換信号が出され、
低速用油圧クラッチ22が接続される。この場合、ステ
アリングハンドル35を大きく切ってもPTO軸26が
停止しているから高速側油圧クラッチ23が接続される
ことはない。
最近はPTO用油用油ワクラッチ24続中にリフトアー
ムを上動させるとPTo軸26自体の回転が停止するも
のがあるが、このような方式のトラクターには、PTO
油圧クラッチ操作用のスイッチ27がオン状態のときで
あって、ステアリングハンドル35が所定角度以上切ら
れたときに高速用油圧クラッチ23が接続されるように
制御回路を組めばよい。
[発明の効果] この発明は前記の如く楕成したので、次のような技術的
効果を奏する。
すなわち、路上を走行するとき、あるいはプラウ作業の
ように比較的高速で圃場内を走行するときには、PTO
軸26の回転−が停止しているので、ステアリングハン
ドル35を大きく切って前軸5゜5の操舵角が所定角以
上となっても高低速切換装置18が高速側へ切り換えら
れることがなく、ロータリ作業のように機体の進行速度
が比較的遅い場合であって前軸5,5の操舵角が所定角
を越えたときにのみ高低速切換装置18が高速側へ切り
換えられるから安全に機体を旋回操作させることができ
る。
【図面の簡単な説明】 図はこの発明の実施例を示し、第1図は側面図、第2図
は動力伝達線図、第3図は制御回路図である。 符号の説明 ■  トラクター    5 前軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左右一対の操向自在な前輪5、5の平均周速度と左右一
    対の後輪6、6の平均周速度とが同一あるいは略同一に
    なる第1の状態と、左右一対の前輪5、5の平均周速度
    を左右一対の後輪6、6の周速度より大にする第2の状
    態とに切換可能な高低速切換装置18を前輪駆動系13
    に設けるとともに、さらに前輪5、5の操舵角が一定角
    度以上になったことを検出する第1検出装置34と、P
    TO軸26が回転していることを検出する第2検出装置
    28とを設け、前記第1検出装置34および第2検出装
    置28がともに検出作動状態にあるときには、前記高低
    速切換装置18を高速側へ切り換える手段を設けたこと
    を特徴とする四輪駆動型動力車両における前輪駆動制御
    装置。
JP13095288A 1988-05-27 1988-05-27 四輪駆動型動力車両における前輪駆動制御装置 Expired - Fee Related JP2507944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13095288A JP2507944B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 四輪駆動型動力車両における前輪駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13095288A JP2507944B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 四輪駆動型動力車両における前輪駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01301414A true JPH01301414A (ja) 1989-12-05
JP2507944B2 JP2507944B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=15046481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13095288A Expired - Fee Related JP2507944B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 四輪駆動型動力車両における前輪駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507944B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551001U (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 ヤンマー農機株式会社 農用トラクタの作業機駆動制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551001U (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 ヤンマー農機株式会社 農用トラクタの作業機駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2507944B2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59176121A (ja) 四輪駆動車輛の前輪駆動制御装置
JPS63159135A (ja) 農用トラクタの走行操作構造
JPH10230756A (ja) 超信地旋回機能付き多軸車両及び左右逆回転機能付き差動装置
JPH01301414A (ja) 四輪駆動型動力車両における前輪駆動制御装置
JP2622107B2 (ja) 四輪駆動形農用トラクタの前輪駆動制御装置
JPH01164626A (ja) 四輪駆動型動力車両における前輪駆動制御装置
JPH02290725A (ja) トラクタの旋回制御装置
JP4012789B2 (ja) トラクタ
JPH0739700Y2 (ja) 四輪駆動車輌の旋回制御装置
JP2965613B2 (ja) 四輪駆動型車両の前輪変速装置
JP2808668B2 (ja) 動力車両の前輪駆動装置
JP2504658Y2 (ja) トラクタの前輪増速装置における安全装置
JP3999082B2 (ja) トラクタ
JP2861351B2 (ja) 動力車両の前輪増速制御装置
JP3489971B2 (ja) 作業車の走行制御装置
JPS63130434A (ja) 四輪駆動型作業車
JPH0310936A (ja) 四輪駆動車輌の操向輪駆動装置
JPS63195023A (ja) 四輪駆動型作業車
JPH0733940Y2 (ja) 農用トラクタにおける安全装置
JPH0310937A (ja) 四輪駆動車輌の操向輪駆動装置
JPH07100414B2 (ja) 四輪駆動形農用トラクタの前輪駆動制御装置
JPH02225138A (ja) トラクタ等の操向装置
JPH10129287A (ja) 移動車両の走行制御装置
JPH04314628A (ja) 作業車の伝動構造
JPH05278487A (ja) 四輪駆動型作業車

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees