JPH01300957A - 眼内レンズの製造方法 - Google Patents

眼内レンズの製造方法

Info

Publication number
JPH01300957A
JPH01300957A JP63133153A JP13315388A JPH01300957A JP H01300957 A JPH01300957 A JP H01300957A JP 63133153 A JP63133153 A JP 63133153A JP 13315388 A JP13315388 A JP 13315388A JP H01300957 A JPH01300957 A JP H01300957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support part
intraocular lens
electron beam
optical part
intraocular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63133153A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakanishi
弘 中西
Yoshi Toshida
土志田 嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63133153A priority Critical patent/JPH01300957A/ja
Publication of JPH01300957A publication Critical patent/JPH01300957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、白内障手術等により水晶体を取り去った後に
挿入して、眼の屈折率矯正に用いる眼内レンズの製造方
法に関するものである。
[従来の技術] 白内障手術の後に、摘出した水晶体の代りに近年では眼
内レンズが挿入することが多い、この手術は超音波によ
る水晶体組織の粉砕、吸引そして眼内レンズの挿入の順
序で行われる。水晶体の摘出及び眼内レンズの挿入に際
して行う眼球組織の切開及び1合は、できる限り小さな
部位に留めることがより安全であり、手術後の結果も良
好となる。そのため、挿入する眼内レンズとしては、従
来のポリプロピレン等のプラスチックレンズに代って、
折り畳み可能な柔軟な材料、例えばシリコーンゴム等で
形成された眼内レンズが提案されている。
[発明が解決しようとする問題点1 しかしながら、シリコーンゴム等の材料強度はアクリル
やポリプロピレン等のプラスチック材料に比べて約1/
10程度しかないため、第5図に示すような形状のもの
、つまり光学部1及び板体状の支持部2はシリコーンゴ
ムから成る一体型の眼内レンズが従来から提案されてい
る。しかし、それでも通常のアクリル樹脂の一体型、或
いは光学部1がアクリル、支持部2がポリプロピレン等
のプラスチック材料で構成されている第6図に示すよう
な形状の眼内レンズに比べて、支持部2のばね性が少な
いことから眼内保持性に劣り、手術後に限球から飛び出
してしまったり、位置ずれが生じたりするという問題点
がある。
また、従来から提案されている軟質材料を用いた眼内レ
ンズでは、第5図に示す点線の個所で2つに折り曲げて
眼球内に挿入し、その後の屈折力によって元の形状に戻
すというものであるが、実際には元の形状に戻すために
は相当の強度を有する材料を用いなければならないとい
う問題点がある。
[発明の目的] 本発明の目的は、支持部或いは光学部の少なくとも一方
の強度を高め、眼内保持性を確保したり1元の形状に戻
る復元力を強めた眼内レンズの製造方法を提供すること
にある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、光学部と
該光学部を保持する支持部とから構成される眼内レンズ
の製造方法において、前記支持部と光学部の少なくとも
一方に電子線を照射して硬化させる工程を含むことを特
徴とする眼内レンズの製造方法である。
[発明の実施例] 本発明を第1図〜第4図に図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
本発明に係る眼内レンズは第1図に示すような形状のシ
リコーンゴムつまりポリジルメチルシロキサシから成る
材料による一体型の光学部1、ループ状の支持部2を有
している。光学部lに金属製のマスクをして電子線が照
射されないようにし、窒素雰囲気化で加速電圧150K
Vの線源の電子線を、照射装置により吸収線量を約10
MRadの条件で支持部2のみに電子線を照射し、支持
部2を更に架橋させる。
このようにして支持部2を硬化させた眼内レンズに対し
て、第2図(a)に示すように押圧して支持部2の強度
を測定した。第2図(b)に示すように、支持部2が光
学部1に接するまで屈曲させるために要する荷重は、電
子線を照射しない同様の形状のものが約0.2gであっ
たのに対し、電子線を照射したものは約1gであり、適
度のばね性が支持部2に得られ、眼内保持性が向上して
いることが判明した。
このとき、第6図の形状のような光学部lがアクリルで
、支持部2がポリプロピレンのものは、第2図に示すよ
うなテストで約1.2gまであったので、殆ど同等のば
ね性が支持部2に得られたことになる。
また、アクリル、ポリプロピレン、シリコーンゴムで第
3図に示すようなダンベル状の引張試験片3を製作した
。これらの3種類の試験片3(こ対して引張試験を行っ
たところ、引張強さはアクリルが700kg/Cm 2
.ポリプロピレンが300kg/cl 2であったのに
対し、シリコーンゴムは50 kg/cm 2Lかない
、しかし、このシリコーンゴム試験片3に、前述と同様
の条件で電子線を照射してから引張試験を行ったところ
、引張強さは200 kg/cm 2であり、強度が向
上していることが確認できた。
第4図に示すグラフ図は、第1図に示すような形状の眼
内レンズを2つに折り曲げた後に力を解除したときに、
元の形状に復元するために要する時間を表したものであ
り、光学部lに電子線を照射したもの(吸収線量的3M
Radでそのときの材料の引張強度は約80 kg/c
m 2) Aと、照射しないもの(引張強度50 kg
/cm 2及び30 kg/cm 2の2種類の材料)
B及びCの比較を示したものである。
このグラフ図から明らかなように、電子線を照射して材
料強度を高めたちのAは力を解除した後に直ちにに復元
するが、電子線を照射しない材料強度の弱いものB、C
は復元するために時間が掛かったり、元の形状まで復元
できない、即ち、B、Cを使用すると光学部lが折り曲
げられたままになり、レンズとしての機能を十分に果す
ことができないという結果になる。このように、光学部
1にも電子線を照射することにより、今度は元の形状に
戻る復元力を向上させることが可能となる。
上述の実施例では、光学部1と支持部2にそれぞれ別々
に電子線を照射させたが、眼内保持性と復元性の双方が
必要な場合は光学部lと支持部2の双方に電子線を照射
させることが必要である。
また、その場合に双方に照射した後に光学部1をマスキ
ングして支持部2だけに更に照射し、支持部2のみを更
に硬化することも可能である。マスキングは光学部1の
全体を覆うようにしてもよいし、その一部だけでも支障
なく、電子線を照射する部位は支持部2も含めて眼内レ
ンズの任意の個所だけでもよい。
また、′:51図において支持部2の形状を所謂閉ルー
ズの形状としたが、支持部2は第6図に示すような所謂
開ループでもよいし、第5図に示すような板体状のもの
でもよい、更に、」−述の実施例では予め成形が糾了し
た眼内レンズに電子線を照射して、更に架橋させ固化す
る方法を採用したが、成形の途中つまり硬化反応が進行
している途中で電子線を照射させてもよい、また、実施
例では材料としてジメチルシロキザンを例としたが、芳
香族誘導体首換基等を有するポリアルキルシロキサンの
三次元架橋体等の高屈折率の材料であってもよいし、ウ
レタン系のゴムであってもよい。
更に、このように電子線を照射して作成した眼内レンズ
に、親水性付与、紫外線遮断性付与或いは材料の溶出防
止等の目的でプラズマ重合膜等の成膜処理を施すことも
好適である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る眼内レンズの製造方法
は、眼内レンズの支持部或いは光学部の少なくとも一方
に、電子線を照射して硬化させる工程を含むことにより
、光学部或いは支持部の強度を高め、眼内保持性を確保
したり、折り曲げた後に元の形状に戻る復元力を強める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図〜第4図は本発明に係る眼内レンズの製造方
法の実施例を示し、第1図は眼内レンズの平面図、第2
図(a) 、 (b)は支持部の強度の測定方法の説明
図、第3図は試験片の平面図、第4図は折り曲げた後に
元の形状にRる特性のグラフ図であり、第5図は従来の
シリコーンゴム一体型の眼内1/ンズの平面図、第6図
は従来の光学部と支持部を別材料で構成した眼内レンズ
の平面図である。 符号lは光学部、2は支持部、3は引張試験片である。 特許出願人   キャノン株式会社 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 光学部と該光学部を保持する支持部とから構成さ
    れる眼内レンズの製造方法において、前記支持部と光学
    部の少なくとも一方に電子線を照射して硬化させる工程
    を含むことを特徴とする眼内レンズの製造方法。
  2. 2. 前記眼内レンズの材料はシリコーンゴム又はウレ
    タン系のゴム等の軟質材料とした特許請求の範囲第1項
    に記載の眼内レンズの製造方法。
JP63133153A 1988-05-31 1988-05-31 眼内レンズの製造方法 Pending JPH01300957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63133153A JPH01300957A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 眼内レンズの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63133153A JPH01300957A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 眼内レンズの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01300957A true JPH01300957A (ja) 1989-12-05

Family

ID=15097946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63133153A Pending JPH01300957A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 眼内レンズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01300957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119670A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 テルモ株式会社 医療器具の製造方法および医療器具組立体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119670A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 テルモ株式会社 医療器具の製造方法および医療器具組立体
US8268225B2 (en) 2008-03-27 2012-09-18 Terumo Kabushiki Kaisha Medical device manufacturing method and medical device assembly
JP5616217B2 (ja) * 2008-03-27 2014-10-29 テルモ株式会社 医療器具の製造方法および医療器具組立体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426741A (en) Intraocular lens with rotatable appendage
JP3017285B2 (ja) 眼内レンズ及びその製造方法
US4863539A (en) Haptic attachment for intraocular lenses
JP2599319Y2 (ja) 眼内レンズ
US6585768B2 (en) Intraocular lenses and process for the producing molded-in type intraocular lenses
US3711870A (en) Artificial lens implant
US5725576A (en) Polymer material for making an elastic intraocular lens and a lens based on said material
JP2007262414A (ja) ポリマー組成物および眼用レンズ本体
JP2005531365A (ja) 表面改変された眼内レンズ
RU2014038C1 (ru) Способ изменения рефракции оптической системы глаза при имплантации искусственного хрусталика и искусственный хрусталик курилова
JP2011229981A (ja) 移植片用の共有結合した親水性塗装組成物
WO2006036793A1 (en) Method for polymerizing ophthalmic devices
US20220363795A1 (en) Polymeric composition exhibiting nanogradient of refractive index
EP0929273A1 (en) Insertable intraocular lens
JP3293637B2 (ja) 高度の耐破壊強度の触覚体を有する眼内レンズを形成する方法
JPH01300957A (ja) 眼内レンズの製造方法
JPH07503197A (ja) 眼内レンズ,固定部材アッセンブリおよびそれらの製法
JP3692036B2 (ja) 一体成形された二つの材料からなる眼内レンズを形成する移植片
EP0904747B1 (en) Intraocular lens
JP2793274B2 (ja) 眼内レンズの製造方法
Zaker Nano-fabrication of Accommodative Intraocular Lenses Using Gray-scale Electron Beam and Soft Lithography
JPH08286155A (ja) 装用性に優れた含水ソフトレンズ
JPH09276303A (ja) 眼内レンズ及び眼内レンズの製造方法
JPH09266946A (ja) 眼内レンズ
Reich Silicone elastomer as intraocular lens material