JPH01299862A - 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01299862A
JPH01299862A JP13114488A JP13114488A JPH01299862A JP H01299862 A JPH01299862 A JP H01299862A JP 13114488 A JP13114488 A JP 13114488A JP 13114488 A JP13114488 A JP 13114488A JP H01299862 A JPH01299862 A JP H01299862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
epoxy resin
resin composition
bisphenol
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13114488A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Yamane
学 山根
Kimihide Fujita
藤田 公英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP13114488A priority Critical patent/JPH01299862A/ja
Publication of JPH01299862A publication Critical patent/JPH01299862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体封止用エポキシ樹脂組成物に関し、さら
に詳しくは流動性、拡がり性、耐湿性及び耐熱衝撃性が
改善された半導体封止用エポキシ樹脂組成物に関する。
(従来の技術) エポキシ樹脂は吸水性が小さく、シかも接着性および電
気特性に優れているため、電気や電子部品の絶縁用また
は封止用材料として広く使用されている。
近年、電子産業分野において一層の小凰軽量化。
高密度化等が進み、これに対応してハイブリッドICの
採用が増加し、半導体素子またはチップ部品の基板への
直接実装が広く行なわれるようになり、従来主流であっ
たDIP (デュアル・インライン・パッケージ)に代
表される挿入型の実装技術は、専用の半導体チップを直
接基板に実装するCOB (チップ・オン・ボード)と
呼ばれる方法に移行されている。
一方、半導体素子の封止方法としては、安価な樹脂封止
方法が多く採用され、その樹脂とし、て低圧トランスフ
ァ成形用エポキシ樹脂が使用されている。しかしCOB
方式にトランスファ成形用エポキシ樹脂を適用する際に
は、形状の複雑さ、チップの大きさと形状が異なった機
釉への対応などに問題点が多いため、液状の封止材料を
ボッティング方式で注型後、加熱硬化する方法がとられ
ている。
またハイブリッドICの場合には、基板に熱膨張係数の
小さいアルミナが使用されているため。
樹脂の硬化時またはヒートサイクル時の熱収縮と熱膨張
による封止樹脂との熱膨張係数の差による応力が発生し
、基板との剥離不良、ワイヤの断線。
印刷抵抗の変化などを起こし易い。この内部応力の半導
体素子への影響を少なくする方法として。
半導体素子と樹脂との間に弾性率の小さいゲル状のクツ
ション剤を置く方法がとられているが、ゲル状のクツシ
ョン剤を単独に用いた場合、樹脂の吸湿率が大きいため
耐湿性に劣り、コストアップになるなどの欠点がある。
また他の方法として。
可とり止剤を添加する方法があるが、耐熱特性。
電気特性を著シ、<低下させることが多く、高圧部品等
の注型用として使用することができなかった。
さらに充填剤を添加することにより、硬化時の収縮率を
小さくシ、線膨張係数を半導体素子に近づけ、剥離、ク
ラック等を防止する方法がとられているが、充填剤を多
量に添加する必要があるため、混和物の粘度が著しく上
昇して注型作業がしに<<、長い作業時間を要し、経済
的に不利となるだけでなく、均一に流動しにくいため、
気泡の巻き込み、滞留等による硬化物の特性低下を招き
実用性に乏しかった。また、充填剤を多量に添加し、ペ
レット状に成形したBステージの樹脂を半導体素子上に
置き、加熱硬化する方法があるが。
樹脂の流動性がほとんどないため9部品の薄型化のため
には不向きである欠点がある。
また、充填剤を多量に添加して有機溶剤をさらに加える
ことにより、粘度を下げ注型作業性を向上させる方法も
あるが、乾燥・硬化時に所定の面積以上に拡がり、他部
品へのまわり込み、ワイヤの露出などの欠点を生じる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、前記の従来技術の欠点を除去し、薄型
で流動性、耐湿性および耐熱衝撃性に優れた信頼性の高
い半導体装置の製造に好適な半導体対土用エポキシ樹脂
組成物を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、(1)ビスフェノール人および/またはビス
フェノールFから誘導されたエポキシ樹脂を30〜95
重量部、(2)クレゾールノボラック樹脂から誘導され
たエポキシ樹脂を5〜70重量部(ただし、(1)およ
び(2)の総量は100重量部とされる) 、 +3>
フェノールノボラック樹脂硬化剤、(4)有機溶剤、(
5)表面処理されたシリカ系充填剤および(6)球状シ
リカ系充填剤を含有してなる半導体封止用エポキシ樹脂
組成物に関する。
本発明に使用されるビスフェノールAおよび/またはビ
スフェノールFから誘導されたエポキシ樹脂とは、ビス
フェノールAおよび/またはビスフェノールFとエピク
ロルヒドリンとから誘導されるエポキシ樹脂である。そ
のエポキシ当量に特に制限はないが、耐熱衝撃性の点か
らエポキシ当量450以上のエポキシ樹脂を使用するこ
とが好”ましい。
本発明に使用されるクレゾールノボラック樹脂から誘導
されたエポキシ樹脂とは、0−クレゾールノボラック樹
脂またはp−クレゾールノボラック樹脂とエピクロルヒ
ドリンとから誘導されるエポキシ樹脂であり、゛その分
子量やエポキシ当量に制限はない。
本発明においては、ビスフェノールAおよび/またはビ
スフェノールFから誘導されたエポキシ樹脂とクレゾー
ルノボラック樹脂から誘導されたエポキシ樹脂の総量を
100重量部としてビス7x 7− ルAおよび/また
はビスフェノールFから誘導された□エポキシ樹脂は3
0〜95重量部好ましくは40〜90重量部の範囲内で
用いられ、クレゾールノボラック樹脂から誘導されたエ
ポキシ樹脂は5〜70重量部好ましくは10〜60重量
部の範囲内で用いられる。
ビスフェノールAおよび/l タハビスフエ/ −ルF
から誘導されたエポキシ樹脂が30重置部未満では耐熱
衝撃性が劣り、また95重量部を超えると耐湿性が劣る
本発明に使用されるフェノールノボラック樹脂硬化剤と
しては2例えばビスフェノールAやフェノールとホルム
アルデヒドとから誘導されるフェノール樹脂等が挙げら
れる。その種類には特に制限はないが、その配合割合は
、耐湿性の点からエポキシ基1個に対してフェノール樹
脂硬化剤の水酸基が0.8〜1.2個となるようにする
ことが好ましい。
有機溶剤は9組成物の作業性と形状保持性の点から半導
体封止用エポキシ樹脂組成物に対し7て好ましくは15
〜35重量パーセントより好ましくは20〜30@Jパ
ーセントの範囲とされる。
本発明に使用される表面処理されたシリカ系充填剤とは
、結晶シリカまたは熔融シリカの粉末表面をシリコーン
カップリング剤でコーティングしたシリカである。シリ
コーンカップリング剤としては、γ−グリシドキシプロ
ビルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシク
ロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)
−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、ヘキサメチ
ルジシラザンなどが挙げられる。コーティングする方法
は、シリカ系充填剤の比表面積とカップリング剤の最小
被覆面積とから計算したカップリング剤の最適量を、加
熱したシリカ系充填剤を分散しながらスプレーで吹きつ
けて行なわれる。
本発明に使用される球状シリカ系充填剤とは。
シリカ系充填剤を熱炉に通すことによって角のとれた球
状粉末にしたものである。
球状シリカ系充填剤の添加量は、硬化物の膨張係数がア
ルミナセラミック等の基板の膨張係数と同じくなるよう
に調整して添加することが好ましい。−船釣に、基板と
し、てアルミナセラミックを使用し、た場合、硬化物の
線膨張係数が0.7 X 10−5部℃〜1.2 X 
10−’ /’Cとなるように、固型分(エポキシ樹脂
、フェノールノボラック樹脂硬化剤および硬化促進剤の
総置t)に対して4〜20倍量のシリカ系充填剤を添加
することが耐熱衝撃性向上の点で好ましい。
球状シリカ系充填剤の配合割合は、全充填剤の添加量・
の25〜80重fkes範凹内とすることが流動性及び
拡がり性の点で好ましい。
本発明の半導体対土用エポキシ樹脂組成物には。
必要に応じて硬化促進剤、カップリング剤9着色剤、消
泡剤等を添加することができる。
硬化促進剤としては9例えば2−エチル−4−メチルイ
ミダゾール等のイミダゾール化合物、ベンジルジメチル
アミン等の第三級アミン類などの塩基性化合物が挙げら
れ、これらの硬化促進剤の配合割合は、硬化性と貯蔵安
定性のバランスの点からフェノールノボラック樹脂硬化
剤100重量部に対し70.3〜25重量部の範囲が好
ましい。またこれらの硬化促進剤は有機溶剤に溶解して
使用されるが、該有機溶剤としては、芳香族炭化水素類
、ケトン類、アルコール類、エーテル類およびエステル
類が挙げられる。これらの有機溶剤は単独でまたは2種
以上混合し、て使用されるが、トルエン、キシレン、エ
チレングリコールモノエチルエーテル、メタノール、メ
チルエチルケトン、アセトンの中から選ばれる1洩また
は2種以上を混合して使用するのが好ましい。
(実施例) 以下2本発明を実施例により説明する。なお。
実施例中9部とあるのは重量部を意味する。
実施例1 エポキシ当量3000のエピコート1009(ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ社製商品
名)を13部、エポキシ当量220のYDCN−702
(クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、東部化成社製
商品名)を13部、フェノールノボラック樹脂硬化剤H
−1(明和化成社製商品名)を7部およびエチレングリ
コールモノエチルエーテルを85部配合してフラスコ内
で120℃に加温、攪拌して完全に溶解させた後、冷却
し、硬化促進剤として2−エチル−4−メチルイミダゾ
ール(四国化成社製、2部4MZ)を0.03部、カッ
プリング剤KBM−403(信越化学社製商品名)を0
.2部9着色剤Q−VB3820 (オリエント化学社
製商品名)を40部。
充填剤として球状シリカシルスターMK、平均粒径12
μm(日本化学工業社製商品名)を180部、r−グリ
シドキシプロビルトリメトキシシランで表面処理した熔
融シリカCR81101−01(龍森社製商品名)を1
80部およびトルエンを26部混合役拌し、エポキシ樹
脂組成物を得た。
実施例2 エポキシ当m2 o o oのエピコート1007(ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ社
製商品名)を16部、エポキシ当量220のYDCN−
702を10部、フェノールノボラック樹脂硬化剤ll
−1を5.8部およびエチレングリコールモノエチルエ
ーテルを6(l配合し、てフラスコ内で120℃に加温
、攪拌して完全に溶解させた後、冷却し、硬化促進剤と
してベンジルジメチルアミン(花王社製)を0.06部
、カップリング剤KBM−403を0.2部9着色剤Q
−VB3808(オリエント化学社製商品名)を1.0
部、充填剤として球状シリカ、シルスターMKを160
部、ヘキサメチルジシラザンで表面処理した熔融シリカ
CR81030−Of (1部森社製)を200部、ト
ルエンを30部およびアセトンを20部混合攪拌し、エ
ポキシ樹脂組成物を得た。
比較例1 エポキシ当量2000のエビコー)1007t−16部
、エポキシ当量215のEOCN102(クレゾールノ
ボラック屋エポキシ樹脂1日本化薬社製商品名)を10
部、フェノールノボラック樹脂硬化剤HP−607N(
日立化成社製商品名)ヲ5.8部およびエチレングリコ
ールモノエチルエーテルを70部配合してフラスコ内で
120℃に加温、攪拌して完全に溶解させた後、冷却し
、硬化促進剤としてアミンイミド化合物YPH−201
(油化シェルエポキシ社製商品名)を0,8部、カップ
リング剤A−1100(日立化成社製商品名)を0.2
部9着色剤Q−VB3804(オリエント化学社製商品
名)を1.0部、充填剤として溶融シリカF−90(電
気化学社製商品名)を100、部、ジルコンサンド(大
阪ジルコン社製)を20部、結晶シリカクリスタライト
C−66(li森社製商品名)を100部、トルエンを
20部およびアセトンを10部混合攪拌し、エポキシ樹
脂組成物を得た。
比較例2 エポキシ当fk2000のエピコート1007を26部
、フェノールノボラック樹脂硬化剤H−1を1.4部お
よびエチレングリコールモノエチルエーテルを85部配
合し、フラスコ内で120℃に加温、攪拌して完全に溶
解させた後、冷却[2,硬化促進剤として2−エチル−
4−メチルイミダゾール(四国化成社製、2部4MZ)
を0.02部。
着色剤Q−VB3820を1.0部、充填剤と[2て水
利アルミナC−12(ffli森社製商社製商品名0部
、溶融シリカF−90を300部、ジルコンサンドを2
0部、およびトルエンを45部混合攪拌し、エポキシ樹
脂組成物を得た。
比較例3 エポキシ当量220のYDCN702を26部。
フェノールノボラック樹脂硬イ、ヒ剤H−1t−12,
7部オヨヒエチレングリコールモノエチルエーテルを8
5部を配合してフラスコ内で120℃に加温。
攪拌して溶解させた後、冷却し、硬化促進剤とし7て2
−エチル−4−メチルイミダゾール(四国化成社製、2
部4MZ)を0.06部1着色剤Q−VB3820を1
.0部、充填剤として水利アルミナC−12を40部、
溶融シリカF−90を300部、ジルコンサンドを20
部、およびトルエンを45部を混合攪拌し、エポキシ樹
脂組成物を得た。
使用例(評価試験) 実施例1〜2および比較例1〜3で得られた各樹脂組成
物を用いて、MO8型ICを封止した後。
室温で1時間風乾し、120℃で1時間2次いで150
℃で2時間硬化して半導体素子を製作し。
素子の耐湿性および耐冷熱衝撃性の評価試験を下記の評
価方法によって行なった。
(1)素子の耐湿性評価 製作した素子を121℃、2気圧の水蒸気中に所定時間
(24hr、48hr、72hrおよび96hr)放置
した後1発煙硝酸で硬化物を除去し、チップ表面の腐食
数を調べた。
(2)素子の耐冷熱衝撃性評価 製作した素子をMIL−8TD−883Bの条件Cで3
0サイクル毎のワイヤ断線の数を調べた。
(3)乾燥・硬化時の拡がり性の尺度として、拡がり度
という下記の評価方法を行なった。
透明なガラス板に直径10mmの円を描き、各樹脂組成
物を0.3〜0.4g円内にポツティングする。
室温で1時間風乾し、120℃で1時間9次いで150
℃で2時間硬化して、硬化物の直径を実測する。実測値
を硬化前の直径10団で割った値を拡がり度とする。
結果を第1表に示すが9本発明の半導体封止用エポキシ
樹脂組成物は、流動性、耐湿性および耐゛ざりン′ 第1表 *1:試料20個についての不良発生(腐食発生)数を
示す。
*2ニー65℃15分6150℃15分の各サイクルに
よる試料20個についての不良発生(ワイヤ切断)数を
示す。
*3:試料10個についての平均値を示す。
(発明の効果) 本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物は。
基板と同等の膨張係数に調整され、耐熱衝撃性を付与す
ることができる。また、吸水率の小さいシリカ系充填剤
を含むため、得られる半導体素子の耐湿信頼性にも優れ
るとともに9球状シリカ系充填剤を用いることにより、
拡がり性を大幅に向上できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)ビスフェノールAおよび/またはビスフェノ
    ールFから誘導されたエポキシ樹脂を30〜95重量部
    、 (2)クレゾールノボラック樹脂から誘導されたエポキ
    シ樹脂を5〜70重量部(ただし、(1)および(2)
    の総量は100重量部とされる)、(3)フェノールノ
    ボラック樹脂硬化剤、 (4)有機溶剤、 (5)表面処理されたシリカ系充填剤および(6)球状
    シリカ系充填剤を含有してなる半導体封止用エポキシ樹
    脂組成物。 2、球状シリカ系充填剤の配合割合が、全充填剤の25
    〜80重量%である請求項1記載の半導体封止用エポキ
    シ樹脂組成物。
JP13114488A 1988-05-27 1988-05-27 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 Pending JPH01299862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13114488A JPH01299862A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13114488A JPH01299862A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01299862A true JPH01299862A (ja) 1989-12-04

Family

ID=15051030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13114488A Pending JPH01299862A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01299862A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881543A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Toshiba Chem Corp エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JPH1121422A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Mitsui Chem Inc 熱硬化性樹脂組成物
JP2000281875A (ja) * 1999-01-28 2000-10-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002037620A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Ube Nitto Kasei Co Ltd 真球状シリカ粒子集合体、その製造方法およびそれを用いた樹脂組成物
JP2008130796A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層プリント配線板用絶縁樹脂組成物、基材付き絶縁シート、多層プリント配線板及び半導体装置
JP2009503166A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 反応性樹脂強化用の安定化hdk懸濁液
JP2012054573A (ja) * 2011-10-11 2012-03-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層プリント配線板用絶縁樹脂組成物、基材付き絶縁シート、多層プリント配線板及び半導体装置
JP2012064952A (ja) * 2011-10-11 2012-03-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層プリント配線板用絶縁樹脂組成物、基材付き絶縁シート、多層プリント配線板及び半導体装置
JP2013033994A (ja) * 2012-10-19 2013-02-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層プリント配線板用絶縁樹脂組成物、基材付き絶縁シート、多層プリント配線板及び半導体装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881543A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Toshiba Chem Corp エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JPH1121422A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Mitsui Chem Inc 熱硬化性樹脂組成物
JP2000281875A (ja) * 1999-01-28 2000-10-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002037620A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Ube Nitto Kasei Co Ltd 真球状シリカ粒子集合体、その製造方法およびそれを用いた樹脂組成物
JP4605864B2 (ja) * 2000-07-25 2011-01-05 宇部日東化成株式会社 真球状シリカ粒子集合体の製造方法
JP2009503166A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 反応性樹脂強化用の安定化hdk懸濁液
JP2008130796A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層プリント配線板用絶縁樹脂組成物、基材付き絶縁シート、多層プリント配線板及び半導体装置
JP2012054573A (ja) * 2011-10-11 2012-03-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層プリント配線板用絶縁樹脂組成物、基材付き絶縁シート、多層プリント配線板及び半導体装置
JP2012064952A (ja) * 2011-10-11 2012-03-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層プリント配線板用絶縁樹脂組成物、基材付き絶縁シート、多層プリント配線板及び半導体装置
JP2013033994A (ja) * 2012-10-19 2013-02-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層プリント配線板用絶縁樹脂組成物、基材付き絶縁シート、多層プリント配線板及び半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01299862A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
KR970004948B1 (ko) 수지 봉지형 반도체 장치
JP2001181479A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH062799B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH1192550A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JP2009127012A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法および半導体装置
JPH09169891A (ja) 封止材用エポキシ樹脂組成物、その製造方法及び無機充填材
JP4020632B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JPH0733429B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2000336250A (ja) エポキシ系樹脂組成物
JPH1192549A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JP2004137397A (ja) 樹脂組成物及び電子部品装置
JP2002060466A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JP2002097258A (ja) エポキシ系樹脂組成物
JP2892434B2 (ja) 封止用樹脂組成物および半導体封止装置
JP3011807B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3013511B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS6356518A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2892433B2 (ja) 封止用樹脂組成物および半導体封止装置
JPH0841294A (ja) 絶縁性樹脂ペースト及び半導体装置
JPH01263112A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH11343392A (ja) テープキャリアパッケージ用エポキシ樹脂組成物
JPH0925328A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JPH01132651A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH11147939A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置