JPH01299775A - 高合金、ステンレス鋼およびそれらのクラッド鋼の裏波溶接方法 - Google Patents

高合金、ステンレス鋼およびそれらのクラッド鋼の裏波溶接方法

Info

Publication number
JPH01299775A
JPH01299775A JP12679688A JP12679688A JPH01299775A JP H01299775 A JPH01299775 A JP H01299775A JP 12679688 A JP12679688 A JP 12679688A JP 12679688 A JP12679688 A JP 12679688A JP H01299775 A JPH01299775 A JP H01299775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
gas
shielding gas
oxidation
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12679688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Komizo
裕一 小溝
Mitsuo Akasaka
赤坂 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP12679688A priority Critical patent/JPH01299775A/ja
Publication of JPH01299775A publication Critical patent/JPH01299775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/38Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area
    • B23K35/383Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area mainly containing noble gases or nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高合金、ステンレス鋼およびそれらのクラッド
鋼の構造物、鋼管等の裏波溶接において、良好な継手特
性が得られる溶接方法および極めて良好な継手特性が得
られ且つ高能率な溶接方法に関する。
〔従来の技術〕
高合金、ステンレス鋼およびそれらのクラッド鋼の全姿
勢溶接法としては、従来、被覆アーク溶接法およびTI
G溶接法が行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の従来行われてきた溶接法のうち被覆アーク溶接法
は、溶着速度が20 g/mtn程度とやや低能率であ
る。また溶接ビード継ぎ箇所が多いためクレータ−処理
部に欠陥が発生しやすい、さらにこれらの溶接に使用さ
れる被覆アーク溶接棒の被覆材には多量のNl、Cr、
Mo等の合金元素を添加するためにアークが不安定にな
り、そのため全姿勢溶接を行うには高度の溶接技術をも
った溶接部を必要とする。
一方、TIG溶接においては、溶着速度が10g /s
in程度と低く非能率である。またTIG溶接は大入熱
溶接になり、高合金、二相ステンレス鋼やそれらのクラ
ッド鋼の板厚および管厚が増大すると、溶接積層が増す
ため、溶接部に熱履歴を多く受け、そのため耐食性が劣
化する。
上記問題に鑑み、被覆アーク溶接法やTIG溶接よりも
っと高能率で、しかも安定した良好な継手特性が得られ
る溶接法を提供することが本発明の目的である。
〔課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため発明者等はMIGt@接法を採
用することにした。
しかし、−m的にMIG溶接ではシールドガスにArと
COtの混合ガス、もしくはArと0□の混合ガスを使
用するが、これらのシールドガスでは溶接ビード表面が
酸化されるため耐食性が劣る。このため本発明者は種々
試験研究の結果、シールドガスとしてArにHeを混合
することにより、溶接ビード表面の酸化が防止できるこ
とを確認した。
また裏波部の酸化を防止するために、バックパージシー
ルドガスとしてArとH!の混合ガスを使用することに
より確実な効果のあることを発見した。さらに溶接電流
としてパルス電流の使用により、溶着金属量を増加し、
溶接を高能率化することができる。
すなわち、本発明請求項1は、高合金、ステンレス鋼お
よびそれらのクラッド鋼のMIG溶接において、シール
ドガスとして体積%でHe : 25〜50%、残が実
質的にArからなるガスを30〜50 j!/win流
すとともに、バックパージシールドガススとして体積%
でH!F10%以下、残が実質的にArからなるガスを
10〜201/urn流して溶接する裏波溶接方法を要
旨とし、また本発明請求項2は高合金、ステンレス鋼お
よびそれらのクラッド鋼のMIG溶接において、上記シ
ールドガスおよびバックパージシールドガスを流し、パ
ルス溶接電流により溶接する裏波溶接方法を要旨とする
以下本願で特にことわらないかぎり%は体積%である。
〔作  用〕
本願MIG溶接においては、シールドガスとしてArに
Heを混合するため・溶接待発生するスパッタを少なく
し、ビード表面の酸化を防止し、溶接作業性゛が改善さ
れ、溶接部の耐食性を良好にする。またバックパージシ
ールドガスとして一般的には100%Arが使用される
が、Ar単体では裏波部表面がわずかに酸化される0本
発明ではArに少量のH8を混合したガスを使用するた
め、このわずかの酸化も防止され耐食性の劣化が防げる
。すなわち不活性ガスであるH2を混合することにより
、工業用Ar中に存在する不純物で酸化される裏波部を
還元反応させることにより酸化を防止する。
さらにパルス溶接電流を使用する場合、溶接電流の平均
値が小さくてしかも溶着能率を高める作用があり、最適
溶接条件が広くとれ、全姿勢溶接が容易である。また溶
接入熱を小さくすることができるので、溶接熱影響部が
小さくなり、耐食性の劣化が少ない。
〔実施例〕
先ず本発明においてシールドガスを特定した理由につい
て述べる0本発明者は第1表の成分母材を第2表の成分
の溶接材料で第1図の開先を設けて、電流200A、電
圧22v、速度20 am/winの溶接条件でMIG
f9接しく一層のみ溶接)、その際シールドガス組成を
変え、発生したスパッタ数を測定し、また溶接ビード表
面より試験片を採取して耐食性試験を行った。その結果
を第3図および第4図に示す。
スパッタ数では第3図に示す如<ArとCOz混合ガス
が一番多くて成績が悪く、He25〜50%、Ar50
〜75%の混合ガスがスパッタ数が少なく、良好な成績
を示した。また耐食性試験でも第4図に示す如く、Ar
とCO8の混合ガスは、母材やHe:50%、Ar50
%の混合ガスをシールドガスに用いた本発明の溶接法に
よる継手に較べて極端に劣り、これに対してHe:50
%、Ar : 50%のシールドガスを用いたものは母
材に較べ、継手部の耐食性が殆ど劣化していない。この
ようにHe:25〜50%混合Arガスをシールドガス
に使用することにより良好な溶接部が得られる。
シールドガスの流量が301/lin未満ではシールド
効果が不充分となり、逆に504!/ll1inを超え
ても効果がそれ以上顕著にならず、流量としては30〜
50 j/+einが適当である。
次にバンクパージシールドは、裏波の酸化防止、良好な
継手性能を得るために行われるが、特に本発明が対象と
する適用鋼種が高合金、ステンレス鋼およびそれらのク
ラッド鋼であり、バックパージシールドガスは特に重要
である。
バックパージシールドガスには従来100%A「が使用
されてきた。工業用の純Arは純度が99%〜99.9
99%であるが、裏波部では残部の1%〜0.001%
の不純物でも酸化される。このためArとHlの混合ガ
スをバンクパージシールドガスに使用することにより、
この不純物に対し還元反応させることにより裏波酸化を
防止することができる。
一方、トーチ側のシールドガスにH2を添加すると水素
割れの問題を生じる恐れがあるので使用できない、しか
しバックパージシールドガスにH3を添加した場合は溶
接部に吸収されるHtの割合は少なく、本発明で限定し
た10%迄であれば水素割れの問題は生じないで良好な
結果が得られる。バックパージシールドガスの流量とし
ては10〜20 j!/winが必要である。
バンクパージシールドガスの流量を10〜20It /
s+inとする理由は1011/min未満ではシール
ド効果が不充分であり、裏波の酸化防止に役立たず逆に
207/winを超えても効果がそれ以上顕著にならな
い。
第 1 表 供試母材成分(重量%) 第 2 表 使用溶接材料成分償量%)次にパルス溶接
電流を用いた本発明の溶接法の実施例について、従来の
溶接法と比較して記載する。
第3表に示すNi高合金クラッド鋼を、第2図に示す開
先を施し、第4表に示す溶接材料を用いて本発明法MT
G溶接法および従来法TIG溶接法を行った。
このときのクラッド厚みは3龍、炭素鋼厚みは12、7
 wである。また溶接条件は第5表に示す。
第 3 表 使用クラッド鋼成分(31%)第 4 表
 使用溶接材料成分(111%)第 5 表  溶接条
件 上記本発明の溶接法と従来の溶接法との溶接入熱比較を
第6表に示す。
第  6  表   膿人熱比較 第5表、第6表に示すように、本発明の溶接法は高能率
であり、しかも低入熱である。このように溶接入熱が小
さいため、溶接熱影響部の耐食性劣化が防止できる長所
が大である。
また、本発明法および従来法の溶接継手部の引張り試験
および表曲げ、表曲げ試験を行ったが、引張り強さは従
来法のものがTo、 6 kg f 7w”、本発明法
のものが71.2 kt f 71m” 、表曲げ、表
曲げは何れも合格で良好な継手部であることが示された
なお、本発明方法においてパルス溶接電流の好ましい範
囲は、そのときの開先形状、溶接材料、特に溶接ワイヤ
ー径等で異なってくるが第5図に示すように、横軸に時
間、縦軸に電流をとって表わすと、パルス電流tpは4
50〜500A、パルス幅Tpは2〜3ms、ベース電
流!bは50A、平均電流は200〜220Aの範囲が
適当である。
本発明は上記実施例の範囲に限られるものではな(、高
合金、ステンレス鋼およびそれらのクランド鋼の構造物
、管その他の裏波溶接全般に広く適用され得るものであ
る。
〔発明の効果〕
本発明は高合金、ステンレス鋼およびそれらのクラッド
鋼のMTG溶接において、シールドガスにArにl(e
を混合することにより溶接ビード表面の酸化防止効果が
向上し、バックパージシールドガスとしてArにH8を
混合することにより裏波部の酸化が有効に防止される効
果がある。
さらにパルス溶接電流の使用により溶着量が増加し、高
能率がはかられ、これらの組合せで高能率で、しかも低
入熱のために溶接熱影響部が狭く、耐食性劣化の殆どな
い安定した性能の継手部が得られる全姿勢溶接が可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の溶接試験に用いた寸法大
り開先形状図、第3図はシールドガス組成を変えたとき
の発生したスパッタ数を表わす曲線グラフ、第4図は同
じくシールドガス組成を変えたときの溶接ビード表面の
耐食性試験結果の棒グラフ、第5図は本発明の溶接方法
で使用するパルス電流の波形図である。 第  1  図        第  2 間第  3
 図 シールドガス比率

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高合金、ステンレス鋼およびそれらのクラッド鋼の
    MIG溶接において、シールドガスとして体積%でHe
    :25〜50%、残部が実質的にArからなるガスを3
    0〜50 l/min流すとともに、バックパージシールドガスと
    して、体積%でH_2:10%以下、残部が実質的にA
    rからなるガスを10〜20l/min流して溶接する
    ことを特徴とする高合金、ステンレス鋼およびそれらの
    クラッド鋼の裏波溶接方法。 2、高合金、ステンレス鋼およびそれらのクラッド鋼の
    MIG溶接において、シールドガスとして体積%でHe
    :25〜50%、残部が実質的にArからなるガスを3
    0〜50 l/min流すとともに、バックパージシールドガスと
    して体積%でH_2:10%以下、残部が実質的にAr
    からなるガスを10〜20 l/min流し、パルス溶接電流により溶接することを
    特徴とする高合金、ステンレス鋼およびそれらのクラッ
    ド鋼の裏波溶接方法。
JP12679688A 1988-05-24 1988-05-24 高合金、ステンレス鋼およびそれらのクラッド鋼の裏波溶接方法 Pending JPH01299775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12679688A JPH01299775A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 高合金、ステンレス鋼およびそれらのクラッド鋼の裏波溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12679688A JPH01299775A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 高合金、ステンレス鋼およびそれらのクラッド鋼の裏波溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01299775A true JPH01299775A (ja) 1989-12-04

Family

ID=14944162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12679688A Pending JPH01299775A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 高合金、ステンレス鋼およびそれらのクラッド鋼の裏波溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01299775A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101320469B1 (ko) 희유 기체 차폐를 이용한 제 1철 강의 금속심 기체 금속아크 용접
US6596971B1 (en) Process for the MIG welding of nickel and nickel alloys with a shielding gas based on argon and CO2
JP4035335B2 (ja) アークとレーザの複合溶接方法
WO1998010888A1 (fr) Materiau d'apport pour la soudure d'aciers inoxydables
JPS58132393A (ja) 9%Ni鋼溶接用複合ワイヤ
JP3828177B2 (ja) 保護ガス混合物、およびステンレス鋼部材のアーク溶接方法
CA2555426C (en) Shielding gas, welding method by using the same and weldment thereof
JP6690786B1 (ja) ソリッドワイヤ及び溶接継手の製造方法
JP4584002B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
CN114845835A (zh) 镍基合金药芯焊丝
JPH0985491A (ja) フェライト系ステンレス鋼用フラックス入りワイヤ
JP3902652B2 (ja) シールドガス混合物及びステンレス鋼加工物のアーク溶接方法
JPH0577086A (ja) 0.5Mo鋼用、Mn−Mo鋼用及びMn−Mo−Ni鋼用ガスシールドアーク溶接用フラツクス入りワイヤ
JPH04300092A (ja) Cr−Mo鋼用炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3442563B2 (ja) 690MPa級高張力鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPS6332558B2 (ja)
JPH01299775A (ja) 高合金、ステンレス鋼およびそれらのクラッド鋼の裏波溶接方法
JPS586792A (ja) ステンレス鋼用ガスシ−ルド溶接材料
JP3130020B2 (ja) ニッケル合金を溶接ワイヤとして使用するミグ溶接用シールドガスと該ガスを使用したミグ溶接方法
RU2281843C1 (ru) Самозащитная порошковая проволока для сварки аустенитных хромоникелевых сталей
Kotecki Welding stainless steel
JPS586791A (ja) オ−ステナイトステンレス鋼用ガスシ−ルド溶接材料
JPH11151592A (ja) ガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ及び片面溶接方法
JP2001107200A (ja) 靭性と強度に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼溶接継手
JPS5841955B2 (ja) 高耐食性クロム系ステンレス鋼の不活性ガスア−ク溶接用ワイヤ