JPH012995A - 錨ウインチ - Google Patents

錨ウインチ

Info

Publication number
JPH012995A
JPH012995A JP62-156111A JP15611187A JPH012995A JP H012995 A JPH012995 A JP H012995A JP 15611187 A JP15611187 A JP 15611187A JP H012995 A JPH012995 A JP H012995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
anchor
anchoring
grooved
winch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-156111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642995A (en
Inventor
重男 吉田
Original Assignee
株式会社 福島製作所
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 福島製作所 filed Critical 株式会社 福島製作所
Priority to JP62-156111A priority Critical patent/JPH012995A/ja
Publication of JPS642995A publication Critical patent/JPS642995A/ja
Publication of JPH012995A publication Critical patent/JPH012995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、繊維ロープを用いた小型船の揚錨、投錨、係
止を行なう為のウィンチに閏ずろ。
〔従来の技術〕
小型船に取り付けられている鉦(よ繊維rコープの一端
に錨が倒れ把駐力が十分ζこ出るように接続されたチェ
ーンを介して結び付りられろ。従来の1)シ鋪作業、投
錨作業、係上作業は人力によって行われていた。揚錨作
業は人力によりロープを手繰:)寄せるか、動力によっ
て回転するワーピンクトラム(つつみトづ11)を使用
してコープをグき揚げ、ロープを甲板上または船倉に収
納する。投錨作業は錨を手作業で海中に投げ込む。錨は
甲板上または船倉のロープを引き出しながら海中を自り
人落下する。係止作業は手作業で甲板上のボラート、角
柱などに結び付ける。これらの作業は通濱−人で行なわ
れ、重労働の上、危険でもあった。−本釣りの漁船では
魚群探知器によって魚の群を宛見し、錨で魚群の真上に
船を固定する必昭かあるので、水深があるとその投錨、
係止作業に時Ii1θi :))i)t、)魚群を外し
てしまうこともあ:〕、再び錨を打ら直しすることもあ
った。特に−人の乗船−〇iT′iつれる時はさら:こ
困難と重労働を強いられ、危険でもあった。
これらを鑑みて、ドラムにロープを巻き取る形式のウィ
ンチも使用されている。この場合、ロープ;ま通常20
0m位あり、ロープを全部巻き取る・i・要からトラム
の太ささも大きくなり、甲板上に1閾、、テするスペー
スも広くなり、重量も重くなる。
さら:こ!・−ラムにロープを整7Jと巻き取るために
はこフ′弓5か必要となり高価になる。ロープを多:!
:ご巻き取るために巻き太りにより巻込み荷重が不°か
り、巻込み速度が速くなる。このため、無駄:こ大きな
動力を必要とし、錨を船上に引き揚げる時は速度が速過
ぎて危険でもあった。また係止時:こトラムにブレーキ
をかけるがブレーキ力の調整カ難しく、ウィンチ自体に
ロープ張力により過大な荷重が掛かることがある。小型
船はFRP製が多く、ウィンチの取り付は部を十分に補
強する必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点3 人力のみ、もしくは動力によって回転するワーピングト
ラムを使用して揚錨、投錨、係止を行なう場合、重労働
を強いられており、危険でもあった。漁船では希望の(
Ω置に船を固定する必要があるが、投錨、係止作業に時
間がかかり魚群を外してしまうこともあり、問題があっ
た。
I・ラムにロープを巻き取る形式のウィンチを使用した
場合はスペース、重量、シック装置を必要とする、巻き
太りにより無駄に大きな動力を必要とする、速度が速過
ぎて危険である、ウィンチの取り付は部を十分に補強す
る必要がある、などの問題があった。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、上述の目的を達成するため、繊維ロープの一
端に結びつけられた錨の揚錨、投錨、係止を行なう為の
ウィンチにおいて;揚錨時のロープ進入方向が人口側で
ある環状溝から出口側である環状溝になるにつれて、該
環状溝直径が順次大きくなるように形成し、かつ、前記
ロープを交互に巻付ける複数の環状溝を該外周に設けた
2個以上の溝付きドラムと;該溝付きドラムを駆動させ
ろ原動部と;該伝達部材と;ロープ出口側環状溝上のロ
ープに押付け、該周速がロープ速度よりも速くなるよう
に駆動される押付けプーリと;前記溝付きドラムの回転
を制動するブレーキ装置と;をそれぞれ備えたことを特
徴としている。
〔作用〕
E記構成からなる本発明によれば、揚錨時はブレーキ装
置を開放し、溝付きドラムをロープ巻込み方向に回転さ
せるため、ロープが巻込まれ、錨が引ぎ揚げられる。こ
のとき、溝付きドラムに形成された環状溝が、揚錨時の
ロープ移動方向が人口側である環状溝から出口側である
環状溝になるに1.tっでその環状溝直径が順次大きく
なるように形成されているので、ロープ張力が最終段近
くまで1♀々ここ低下しながら伝達される。また押付け
プーリの周速が、ロープ速度よりも速くなるように構成
されているから、尻手取り効果が発生するので、錨が重
くても確実に巻込むことができろ。
tグ鉦時は、ブレーキ装置を開放し、溝付きドラムをロ
ープ禄:)出し方向に回転させるため、錨が船倉内のロ
ープを引き出しながら海中を落下する。
係止時は、ブレーキ装置が作動し、溝付きドラムが停止
させられる。このため、ロープは溝付きドラムとの摩擦
力によって繰り出されることはない。しかし、ロープに
過荷重が作用すると、ブレーキ装置はロープ荷重により
て、スリップし、ロープが引き出される。このロープが
引き出されるロープ荷重は、ブレーキ装置の設定荷重を
変えることて、自由に換えられる。
このようにブレーキ装置と駆動装置を必要な状態に合わ
せて作用させることで揚錨、投錨、係止を容易に行なう
ことができる。
〔実施例〕
本発明によるl実施例を図面に基づいて説明する。まず
、構成を説明すると、第1図は本発明による錨ウィンチ
を小型船に設けた船首部分の断面図を示す。1は小型船
、2は錨で唐人形の場合を示している。錨2は錨2が横
たわり海底にささり十分な把駐力が保持出来る様にする
為のチェーン3の一端に接続されている。チェーン3の
他端;よ繊維ロープ4によって結びつけられている。ロ
ープ、lは錨2の収納台5の先端に回転自在に設けられ
たローラ6を通過し、甲板上に設けられた本発明による
錨ウィンチ7に引き込まれる。錨ウィンチ7から出たロ
ープ、■は船倉8へ収納される。
第2図は鑵ウィンチ7の内部の側面図、第3図は第2図
の上部から見た要部断面図を示す。103I、101〕
はその外周に凹円弧状の複数の環状溝が形成された溝付
きトラムて、油圧モータ11によって回転駆動される。
溝付きドラム10a、10bはタイミングプーリ13a
、13b及びタイミングベルト14により回転伝達され
る。油圧モータ11はケーシング12に図示のないボル
トなとて固定され、図示のない油圧源から切換弁などを
介して圧油が導入されると、回転する。溝付きトラム1
0a、10bは従来公知の軸受、軸受メタルなどにより
回転自在に軸承され、互いに対向し・で設けられている
ブレーキ装置15はシリンダ160内孔にピストン17
が摺動自在に嵌装され、ピストン17はその先端にブレ
ーキ材を備えたプレーキシニー18−が固定されている
。一方、ピストン17他端のシリンダ1G内孔には、ハ
ネ19が内装され、バネ19によってブレーキシュー1
8は常:こ講付きドラム10aの端面に付勢され、設定
荷重はネジ20によって調整される。
シリンダ16に形成されたボート21は、図示のない油
圧源からF、J′J換弁なとを介して圧油が導入される
と、バネ19を蓄勢しながらピストン17を第3図下方
に移動させブレーキを開放する。ボート22は図示のな
い油圧源のタンクに接続され、ピストン17の動きを制
限しないようになされている。
23は押付はプーリを示し、軸9に回転自在:こ軸承さ
れている。軸9は両端に穴が穿設され、その穴にケーシ
ング12に固定された支持軸26か遊嵌されている。こ
の押付はプーリ2 +3 !、t、一端に駆動用の環体
24を嵌着し、曲端に前記ロー14をコントロールする
為、ロープ4に見合ったV溝部25を有している。支持
軸26にはハ老27が嵌装されており、軸9を介して押
付はプーリ23を常時溝付きドラム10a側に押しつけ
、押付はプーリ23が適正な回転力とロー14との摩擦
力を有するように成されている。環体24は駆動力を容
易に伝達させるため、合成プムなどが用いられている。
この環体24による駆動方法は、特別な駆動源を要しな
いため、構成が簡素である。
ここで、溝付きドラム10a、lObと押付はプーリ2
3を詳述する。
沼付きトラム10a、10bの凹円弧環状直径’−i、
揚錨時揚錨−14の進入方向より出口方向に沿って少し
ずつ大きくなるように設計されている。
これは、いろいろな径を試験した結果、ロープ張力が徐
々に低下してゆき、重荷重でも安定した巻上げを1テう
為に必要な形状である。
押(」けプーリ23のV溝部25ての表速は、ロープ4
の速度よりも速くなるように構成しである。
これは、尻手取りの効果を出す為に行われる。すなわち
、つつみドラムにロープを数回巻付け、その端のロープ
を手繰ると、容易:こ荷重を巻込むことが出来ることと
同はの効果がある。実施17すのような場合については
、ロープ4速度の約1.5〜2倍になるように各寸法を
設定している。これは、各種寸法の試験結果から()ら
れたちの°C2円、;↑:こ鋪2を巻上げ、ロープL1
がはたけることなく縁:)出しを逐行させろ為である。
またj”14付きトラム10a最終段の溝の芯、ロー1
4の芯、押1寸はプーリ23のV溝部25のそれぞれの
芯を十分に調整しないと、ロープ。■に撚りが発生し、
ロープ格納時にきれいにとぐろを在かなくなる。従って
、押付はプーリ23の\’ i:i部25芯は、第3図
上下方向に調整可能な構造:こなっている。そして、十
分に調整されていれ:よ、ロープ4自を本のL然りて、
極めて整然とどくろを巻さながら格納されるので、高速
巻上げ、繰り出しか非常に円で(□)に行われろ。
ロープ4はロープ案内28から・、4人される。このロ
ープ案内28はケーシング12の(Q1面上部:こ図示
のないボルトなとで固定され、ロープ]の通!51゛る
内孔が形成されている。導入されたIコー′X7゜■は
沼付きトラムIOaの外周の凹円弧状の環状渦;こ約1
/2周巻1寸は後、講けきトラム10bに約1/2周巻
(すけ、ざらに、(14付きl・ラム10a、]Obと
順次を付けられろ。最後にロー14は押付はプーリ23
の〜!講郡部25に挟持制御され、+1−シンク12の
底:こ図示のなボルトなとて固定された、他のロープ案
内29を通過して、船倉8:こ収納される。ケーシング
12は図示のないボルトなとて船1の甲板上に固定され
ている。
30は非接触形の近接スイッチからなるセンサーを示し
、ボルトなとでケーシング12に固定されている。これ
は、ロープ4を一定位置まで杏上げた時に、安全に停止
させる働きをさせる。
31はセンサー30に感応するワイヤを示し、[7−1
4のストランドく子なわ)に絡みつける。
手軽に江意のところにセットできるので実用的である。
ロープ・1全体に絡みつけると、ずれたり、はずれるお
それがあるので、ストランドにセットするのが良い効果
をあげる。33はカバーである。
上記構成からなる実施例の作用を説明する。
投錨するとぎ、投錨位置に到着したら油圧モータ11と
ブレーキ装置15のボート21に油圧源から切換弁を介
して圧油を導入する。するとハネ19はその圧油によっ
て蓄勢され、ピストン17は下方に移動し、溝付きトラ
ム10 a ’、iブレーキシュー18から開放される
。と同時に油圧モータ11も第2図で反時計方向に回転
する。ロー14は溝付きドラム10a、10I)にIt
x 数回春かれており、押付はプーリ23の■溝部25
と;こ挟持制御されているから、円滑に繰り出され、ロ
ープ4がはだけることもない。すなわち、錨2は収納台
5に載っているので手作業か、収納台5を図示にない油
圧シリンダなどを用いて、傾けて自動的に鑵2を海中に
投げ込む。すると錨2は船倉8内のロー14を引き出し
ながら海中を1下する。
fi2が海底に着底したら、油圧モータ11を停止し、
油圧源からボート21と油圧モータ11への圧油の導入
を中止する。すると、ロープ4は停止した溝付きドラム
10a、10bと押付はプーリ23の■溝部25とに挟
持制御されているので、通常の張力によって引き出され
ることはない。そのため、ロープ4は係止され錨2の把
駐力によって、船1は風・潮力によって移動しない。油
圧モータ11は油圧を供給せずに切換弁で油路を閉鎖し
ておけば回転しないが、油圧モータ11に荷重か作用す
ると、油圧モータ11の内部の作動油の漏れによって、
僅かではあるが回転する。この回転を防ぐためにブレー
キ装置15によって完全に講(すきドラム10 a、1
01)を停止させている。
ロープ4に異常に高い張力が作用すると溝付きI・ラム
10aがブレーキシュー18の制動に抗して回されるた
め、鑵ウィンチ7および小型船1の錨つ2インチ7の取
り付は部やロープ4などを損傷させることはない。なお
、このロープ4が引き出されるロープ荷重はバネ19の
設定荷重によって決定されろ。即ち、係止時のバネ19
の設定荷重を変えろことによって、係止時のロープ4の
引き出されるロープ荷重を正確に設定できる。
j揚錨する時は、油圧モータ11とブレーキ装置15の
ボート21に油圧源から切換弁を介して圧油を導入する
。すると、バネ19はその圧油によって蓄勢され、ピス
トン17は下方に移動し、ブレーキシュー18から溝付
きドラム10aが開放される。と同時に油圧モータ11
も第2図時計方向に回転させられ、ロープ4はロープ案
内28.29を通過して、船倉8に収納される。これに
よって、錨2は海中から引き揚げられる。
ブレーキ装置15は実施例のようなハネ19を内蔵した
油圧シリンダ以外でも良く、また水圧、空圧、電動など
も使用できる。
駆動源としては、実施例のような油圧モータ11以外て
も良く、必要時に回転駆動できれば良い。
電動モータと減速機の組み合わせ、空圧モータ、内燃機
関などが使用できる。
実施例では回転駆動する沼付きドラムは片方の溝付きド
ラム10aで、他方はタイミンクベルトによって駆動さ
れる場合を示したが、歯車、チェーンなとの動力伝達機
構も使用できる。また、溝付きトラム10a、10bの
双方を別/7に駆動しても、一方のみの駆動でも良い。
また、この溝付きドラムの数、形状、材質等および押付
はプーリの数、形状、材質等は、条件によって任意に決
定されればよい。
ブレーキ装置15も片方だけでなく、両溝付きトラL 
I Oa、IObに適宜取り付けてもよい。
船倉8内てのロープ4の収納は実施例のように屯にロー
プL1を重ねて置くだけでなく、円錐形のロープ案内な
どを設け、ロープ4が絡まないよう:こなされても良い
また、ロープ4の捲回方法も実施例の他に、両溝付きト
ラム10a、IOb間に8の字掛けにされてもよい。実
施例の溝付きドラムは、1対の場合を示しであるか、条
件により、3個以上の溝付きドラムを組合わせることも
てきる。
〔効果〕
上記のように、本発明は特許請求の範囲に記載したよう
な構成にしたので、次のような効果かある。
Q 人力のみ、もしくは動力によって回転するワービン
グトラムを使用して揚錨、投錨、係止を行なう場合に比
へて、 ■ 人力を;Jとんと使用しないて揚錨、投錨、In止
を行なうことができるのでこれらの作業は重労働でなく
なり、危r・釘も少なくなる。
■ (魚船で(J投錨、係止作業か短u1間て希望の泣
訴に船を固定することができろため、魚群を外してしま
うことがなくなる。
○ トラム;こロープを布き取る形式のウィンチを開用
した場合ここ比へて、 ■ 大きなドラムを必要としないため、甲板上の設置す
るスペースも少なく、重おち軽い。
■ 高価なシフタ装置を必要とせず、構造も簡単で、構
成要素も少ないので安価である。
■ ドラムにロープを多層に巻取らずに、常に巻取り径
の変わりないドラムて巻取るために、常に巻込み荷重と
巻込み速度は変らない。このため無駄に大きな動力を必
要とせず、鉦を船上:こ引き揚げる時でも速度が速過ぎ
ることもなく、かつ安全である。
■ ロープに異常張力が作用すると、ブレーキシュー1
8に抗して溝付きドラムが回る程度のブレーキ力にバネ
19を正確に設定てしであるので、ロープは引き出され
、ウィンチの取り付は部やロープなどを損傷することが
ない。また、の係止時のロープ4の引き出されるロープ
前玉はブレーキ装置付勢装置の設定荷重によって正確:
こ設定できる。
【図面の簡単な説明】
第17二木発明によるの錨ウィンチを小型船に設けた船
首部分の断面図 第2図:本発明による第1実施例の錨ウィンチの内部の
側面図 第3図:第2図の上部からの要部断面図4・・・ロープ 7・・・錨ウィンチ 10a、Job・・・溝付きドラム 11・・・油圧モータ(1対部) 1・↓・・・タイミングベルト 15・・・ブレーキ装置 23・・・jザ(寸はプーリ 第1図 I、1゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 繊維ロープの一端に結びつけられた錨の揚錨、投錨、係
    止を行なう為のウインチにおいて;揚錨時のロープ進入
    方向が入口側である環状溝から出口側である環状溝にな
    るにつれて、該環状溝直径が順次大きくなるように形成
    し、かつ、前記ロープを交互に巻付ける複数の環状溝を
    該外周に設けた2個以上の溝付きドラムと;該溝付きド
    ラムを駆動させる原動部と;該伝達部材と;ロープ出口
    側環状溝上のロープに押付け、該周速がロープ速度より
    も速くなるように駆動される押付けプーリと;前記溝付
    きドラムの回転を制動するブレーキ装置と;をそれぞれ
    備えたことを特徴とする錨ウインチ。
JP62-156111A 1987-06-23 錨ウインチ Pending JPH012995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-156111A JPH012995A (ja) 1987-06-23 錨ウインチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-156111A JPH012995A (ja) 1987-06-23 錨ウインチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS642995A JPS642995A (en) 1989-01-06
JPH012995A true JPH012995A (ja) 1989-01-06

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110278520A1 (en) Method and device for handling of rope
US3300187A (en) Semi-automatic warping and mooring arrangement
US7104492B1 (en) Cable winder guide
US4476801A (en) Mooring device
CN109070976B (zh) 用于操作船上的甲板设备的方法以及用于船的甲板设备的绞车
US20190218077A1 (en) Rope maintenance system
JPH0645437B2 (ja) 一体構造の巻上揚錨装置及びこの装置を含む係留装置
DK2429933T3 (en) A device for handling of rope and use thereof
JPH04212691A (ja) 所定の係留場所に浮きプラットホームを係留する方法と、係留線の何れかの部分を持ち上げて回収する方法
JP2019509941A5 (ja)
JP4030024B2 (ja) ワイヤーロープに張力負荷を発生させる装置
JPH012995A (ja) 錨ウインチ
US2645455A (en) Removable drum fishing winch
WO2005083312A1 (en) Method and device for temporary or permanent locking of an elongated body such as a rope
NO123160B (ja)
KR100587232B1 (ko) 선박용 양망기
CA1064897A (en) Method and device for use with hoisting gear
NO153785B (no) Anordning for bestemmelse av mottagningstidspunktet for en akustisk impuls i en transduser.
FI70870B (fi) Foerfarande foer styrande av vinsch samt vinsch foer utfoerande av foerfarandet
JPS6354631B2 (ja)
NO143058B (no) Fortoeyningssystem for skip.
JPH03505324A (ja) ロープの保持及び貯蔵装置
JP5091471B2 (ja) ワイヤロープのテンション装置
US2257476A (en) Winch
CA1180956A (en) Mooring device