JPH01299553A - 超音波ハイパーサーミア装置 - Google Patents

超音波ハイパーサーミア装置

Info

Publication number
JPH01299553A
JPH01299553A JP12821388A JP12821388A JPH01299553A JP H01299553 A JPH01299553 A JP H01299553A JP 12821388 A JP12821388 A JP 12821388A JP 12821388 A JP12821388 A JP 12821388A JP H01299553 A JPH01299553 A JP H01299553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
heating
mode
ultrasonic
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12821388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574374B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yano
屋野 勉
Shinichiro Ueno
植野 進一郎
Hiroshi Fukukita
博 福喜多
Nobuaki Furuya
古谷 伸昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP12821388A priority Critical patent/JPH01299553A/ja
Publication of JPH01299553A publication Critical patent/JPH01299553A/ja
Publication of JPH0574374B2 publication Critical patent/JPH0574374B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、がんの温熱治療を行う超音波ハイパーサーミ
ア装置に関するものである。
従来の技術 最近、ハイパーサーミア装置は、がんの治療法の1つと
して、他の療法と併用することにより治療効果を上げて
おシ、注目されている。この従来のハイパーサーミア装
置は、電磁波を利用し、若しくは超音波を利用してがん
組織部分を43C以上で選択的に加温することにより、
がん組織を死滅させることができる。従来の超音波を利
用した超音波ハイパーサーミア装置としては、例えば、
特開昭61−13956号公報に記載されている構成が
知られている。以下、上記従来の超音波ハイパーサーミ
ア装置について図面を参照しながら説明する。第5図に
おいて、51はBモード用(断層画像用)プローブ、5
2は加温用プローブであり、水袋53に内包されている
。54はBモード用プローブ51と加温用プローブ52
の両方の位置関係を調整制御する位置制御装置、55は
Bモード用超音波プローブ51に接続されたBモードシ
ステム、56はクロックパルス発生器、57は連続波発
生器、詔はバースト波発生器であり、スイッチ59を介
して加温用プローブ52に接続されている。60はホッ
トスポット検出回路、61はミキサー、62は画像処理
装置、63はCRTである。
次に上記従来例の動作について説明する。
生体64に水袋53を接触させ、Bモードシステム55
によりBモード用プローブ51を駆動して生体64に向
って超音波を発射する。生体64からの反射信号をBモ
ード用プローブ51により受信し、この受信信号をBモ
ードシステム55を介して画像処理装置62へ送シ、画
像を作成するのに必要な処理を施し、CRT63上にB
モード像を表示する。
このBモード像よシがん組織65を確認することができ
る。一方、クロックパルス発生器56からの制御信号に
よシ、スイッチ59を介して連続波発生器57とバース
ト波発生器58を切シ替え、加温用プローブ52から生
体64のがん組織65へ送信する超音波出力を制御して
がん組織65を加温する。そして、加温されるがん組織
65の部位の温度上昇をホットスポット検出回路60に
よって検出し、ミキサー61によってBモード像上に表
示する。このとき、加温用超音波信号が最も強いところ
、すなわち、最も温度上昇の大きいところで生体64の
非線形現象に伴う高周波発生が最大になるので、これを
利用するため、ホットスポット検出回w!r、60は加
温用プローブ52からバースト波の超音波が発射された
ときにBモード用プローブ51の出力から検出される高
周波成分が最大振幅を与えるタイミングでホットスポッ
ト信号66をミキサー61へ与えて混合する。このよう
な超音波ハイパーサーミア装置を用いることにより、加
温されたがん組R65の部位の最大温度上昇点、すなわ
ち、ホントスポットを検出できる可能性がある。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような従来例の構成では、ホット
スポット点の温度が何度になっているか不明であり、加
温したかん組織65の部位の温度を測定するためには温
度計を別に必要とする。このような温度計としては、生
体64内に刺入する侵襲型のものが実用化されている。
また、マイクロ波ラジオメトリーや超音波CTを用いて
生体64内の温度分布を測定する方式も提案されている
が、まだ実用化されていない。
本発明は、以上のような従来技術の課題を解決するもの
で、加温するべき場所を確認しつつ超音波加温し、超音
波加温されている部分の温度分布を測定することができ
、加温部分を容易に所定の温度で加温することができ、
また、小型化を図り、操作性を向上させることができる
ようにした超音波ハイパーサーミア装置を提供し、また
、加温の効率を向上させることができるようにした超音
波ハイパーサーミア装置を提供し、また、加温部位を体
表面近傍から深さ方向に任意に選択することができ、汎
用性を得ることができるようにした超音波ハイパーサー
ミア装置を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するため、生体内に超音波を
送信し、反射信号を用いてBモード像を得るためのBモ
ード用プローブと、生体内に超音波を送信して生体内部
を加温する加温用プローブと、生体内の超音波の音響特
性□を測定し、音響特性の変化から温度分布を得る手段
とを備え、上記Bモード用プローブと加温用プローブの
少なくとも一方を測温用プローブとして兼用させ、Bモ
ード用および加温用と測温用として時間分割して用いる
ものである。
また、第2の加温用プローブを付加したものである。
そして、上記断層画像用プローブと加温用プローブを中
心部と外周部に配置し、第2の加温用プロープを上記加
温用プローブの外周に同心円状に配置するのが好ましい
作用 本発明は、上記構成によ9次のような作用を有する。
すなわち、B−2−ド用プローブでBモード像を得て加
温すべき部分を確認した後、加温用プローブで加温すべ
き部位を加温する。そして、Bモード用プローブと加温
用プローブの少なくとも一方を測温用プローブとして用
い、生体内の超音波の音響特性を測定し、音響特性の変
化から加温後の温度上昇を得る。このようにBモード像
、加温、測温の動作を時間分割して行う。
また、第2の加温用プローブを加温動作に加える。
そして、各プローブを同心円状に配列することにより、
加温部分を体表面近傍から深さ方向に任意に選択するこ
とができる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。まず、本発明の第1の実施例について説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における超音波ハイパー
サーミア装置を示す構成図である。第1図において、l
はBモード用(断層画像用)プローブ、2は加温用プロ
ーブであり、これらBモード用プローブ1と加温用プロ
ーブ2は中心部と外周部にアニューラアレイ状に配置さ
れ、測温用プローブとして兼用されるものであり、水袋
3に内包されている。4はBモード用プローブ1と加温
用プローブ2の走査機構、5はBモード用プローブ2を
駆動するプローブ波駆動部、6は加温用プローブ2を駆
動するポンプ波駆動部、7は位相制御部であり、プロー
ブ波駆動部5とポンプ波駆動部6に接続され、後述する
ようにBモード用プローブ1と加温用プローブ2から生
体21内に超音波パルスを送出する場合のパルス重畳の
位相関係を制御する。8はBモード用プローブ1の受信
信号が送られる受信部、9は音響特性測定部であり、受
信部8の出力から周波数分析などの処理を行ない、超音
波吸収係数などの音響特性を測定する。10は音響特性
測定部9から温度情報を抽出する測温信号処理部、11
は測温信号処理部10から出力された温度情報によ多温
度分布像を表示する温度分布像表示部である。12は受
信部8の出力を信号処理するBモード信号処理部、13
はBモード信号処理部!2による処理に基づきBモード
像を表示するBモード像表示部である。14は加温制御
部、15は全体制御部であり、走査機構4、位相制御部
7、音響特性測定部9、断層画像表示部13、加温制御
部14を制御する。
以上のような構成において、以下、その動作について説
明する。
まず、プローブ波駆動部5によυBモード用プローブ1
を駆動し、例えば、中心周波数3MHzの超音波パルス
を生体21内に向けて送波して生体21内からの反射波
を受信し、かつ、走査機構4による断層像用プローブ1
の走査を行う。そして、受信信号を受信部8からBモー
ド信号処理部12に導いて信号処理することによシ、B
モード像表示部13にBモード像を表示する。Bモード
像内では、例えば、生体21内のがん組織nの部分の音
響特性が周囲と異なり、明るく表示されたりするため、
加温すべきがん組織nの部位を容易に確認することがで
きる。
次に、測温用プローブであるBモード用プローブ1と加
温用プローブ2を駆動して加温前の温度測定部位の音響
特性を求める。例えば、ポンプ波駆動部6によシ加温用
プローブ2を駆動して0.3MHzの中心周波数を有す
る超音波パルスを発生させ、Bモード用プローブ1から
出射される超音波パルスを第2図(a)、(b)に示す
ような位相関係で重畳させ、生体21内に進行させるよ
うに位相制御部7で位相制御を行う。この場合、生体2
1内では、低周波の強い加温用プローブ波からの超音波
パルスがポンプ波パルスとなり、生体21の周波数依存
超音波減衰と非線形効果によって高周波の断層画像用パ
ルスは変調される。この変調度合は周波数依存超音波減
衰特性と、非線形係数を反映し、しかも、第2図(a)
、ω)の位相関係によって異なった影響を受ける。この
変調された断層画像用パルスを音響特性測定部9で周波
数分析などの信号処理を行うことにより、超音波の伝搬
方向の音響特性の分布を測定することができる。このよ
うにパルスを重畳した方式を用いることにより、生体2
1の複雑な散乱特性を除去して高精度に超音波吸収係数
を求めることができ、更に、非線形係数を求めることが
できることも発明者らの研究によシ判明している。した
がって、測温用プローブであるBモード用プローブ1と
加温用プローブ2を走査機構4により走査することによ
り、Bモード像と同様の音響特性の分布像を得ることも
でき、これらの測定値を測温信号処理部lOに一旦、蓄
積する。
次に、加温動作に移るが、この場合、加温制御部14か
らの制御信号によりポンプ波駆動部6が連続発振を行い
、加温用プローブ2から強い連続波超音波を生体21内
に照射する。生体21内では、超音波は生体組織に吸収
されつつ進行するため、加温用プローブ2を加温動作さ
せるとき、あらかじめBモード像で確認した所定のかん
組織部に焦点距離を合わせるようにすると、そのがん組
織部の部位が選択的に加温されることになる。なお、こ
の場合、Bモード用プローブ1は休止させておいてもよ
いが、走査機構4を少し走査して断層画像を得ることに
より、加温されている場所の断層画像での変化を確認し
てもよく、更によく知られているMモード像として加温
用超音波が照射されている方向の経時変化を記録しても
よい。また、受信信号を周波数分析し、音響特性の変化
を記録し、おおまかな温度情報を得てもよい。更に、B
モード用プローブ1をも加温に用いることもできる。
次に、所定時間加温した後、再度、測温用プローブであ
るBモード用プローブ1と加温用プローブ2を上記のよ
うに測温動作させ、加温前に得た音響特性と同じ場所の
加温後の音響特性を測定する。この測定値を測温信号処
理部10へ入力し、蓄積されていた加温前の音響特性と
の差を求める。
この測温信号処理部11にあらかじめ生体21の音響特
性の温度依存係数、例えば、肝臓では超音波吸収係数の
温度依存性、約2%/C1音速、0,2%/Cなどの情
報をデータベースとして用意しておき、このデータベー
スとの参照により、加温されたことによる温度上昇分の
2次元分布像を得ることができ、この2次元分布像を温
度分布表示部11に表示する。この場合、Bモード像表
示部13と温度分布表示部11を同じCRTとすること
により、あらかじめ得ていたBモード像上に温度分布像
をカラーで表示したり、Bモード像と温度分布像を並べ
て表示することが可能であシ、加温状態の確認が一層容
易となる。加温が十分でない場合には、再度、上記加温
動作と測温動作を操り返し、所定の加温状態にする。
なお、上記実施例では、測温用プローブとして、Bモー
ド用プローブlと加温用プローブ2を組み合わせて用い
、かつ周波数の大きく異なる2種類の超音波パルスを重
畳して測温する場合について説明したが、Bモード用プ
ローブ1と加温用プローブ2のいずれか一方を用いて1
つの周波数の超音波パルスを生体21へ送出し、例えば
、周波数依存減衰係数を求め、この温度変化量を測定し
て温度情報を求めるようにすることもできる。この場合
、加温用プローブ2とBモード用プローブ1は同じ周波
数にし、アニューラアレイ状の配置における外周部の大
面積部分を加温用に、中心部の小面積部分をBモード用
に用い、このBモード用プローブlを測温用プローブと
して兼用することができる。
このような構成により、加温すべき場所の確認を容易に
行うことができ、また加温による温度上昇を測定し、温
度分布像を見ながら加温状態を制御することが可能にな
シ、また、装置の小型化を図ることができる。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第3図は本発明の第2の実施例を示す構成図である。
本実施例においては、上記第1の実施例と同一部分につ
いては同一符号を付してその説明を省略し、異なる構成
について説明する。第3図において、16は第2の加温
用プローブ、17は加温制御部14により制御され、第
2の加温用プローブ16を駆動する加温用駆動部、18
は制御部15により制御され、第2の加温用プローブ1
6を走査する第2の走査機構である。
以上のような構成において、以下、その動作について説
明する。
Bモード像を得る動作および加温前後の音響特性を得て
温度を測定する動作については上記第1の実施例と同じ
であるので、加動動作についてのみ説明する。Bモード
像で確認した加温部位であ乞がん組織nに対し、第2の
走査機構18を用い、第2の加温用プローブ16を走査
する。次に、全体制御部15からの加温動作を選択した
信号によって加温制御部14が動作し、上記第1の実施
例と同様、ポンプ駆動部6を連続波動作して第1の加温
用プローブ2から連続波超音波を生体21へ照射すると
共に、加温用駆動部17を連続波動させて第2の加温用
プローブ16から強力超音波を生体21へ照射する。第
2の加温用プローブ16として、第1の加温用プローブ
2と同じ超音波周波数のものを利用してもよく、また、
例えば、0.5〜IMHzの周波数の異なるものを用い
てもよい。これらの周波数は加温するがん組織乙の部位
の生体21の表面からの深さ方向の位置によって適宜選
択するのが望ましい。
なお、第2の加温用プローブ16を複数個用いることも
可能であり、また、この第2の加温用プローブ16を用
いる際、上記第1の実施例と同様、Bモード像で加温す
べき場所を確認することができ、温度上昇を測定しなが
ら加温することが可能であり、更に加温効率を高めるこ
とが可能になる。
次に本発明の第3の実施例について説明する。
第4図(a)、ら)は本発明の第3の実施例における超
音波ハイパーサーミア装置を示し、同図(a)は要部の
断面図、同図(b)は要部の底面図である。
本実施例においては、第4図(a)、(b)に示すよう
に第2の加温用プローブ16を中心に断層画像用プロー
ブ1と、外周の加温用プローブ2からなるアニューラア
レイ状の測温用プローブの外周に円心円状に配置するこ
とによシ、加温部位を体表部近傍から深さ方向に任意に
選択することができ、より効率的な加温を行うことがで
きるようにしだものである。この場合、第2の加温プロ
ーブ16は第1の加温用プローブ2と同じ周波数でも、
異なる周波数でもよい。その他の構成は上記第1の実施
例と同様である。
発明の効果 以上述べたよ、うに本発明によれば、Bモード用プロー
ブでBモード像を得て加温すべき部位を確認した後、加
温用プローブで加温すべき部位を加温する。そして、B
モード用プローブと加温用プローブの少なくとも一方を
測温用プローブとして用い、生体内の超音波の音響特性
を測定し、音響特性の変化から加温後の温度上昇を得る
ようにしているので、加温部分を容易に所定の温度に加
温することができる。また、上記のようにBモード像、
加温、測温動作を時間分割して行うので、プローブの数
を少なくして装置全体の小型化を図り、操作性を向上さ
せることができる。
また、第2の加温用プローブを用いることにより、加温
の効率を向上させることができる。
そして、各プローブを同心円状に配列することにより加
温部位を体表面近くから深さ方向に任意に選択すること
ができ、汎用性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における超音波ハイパー
サーミア装置を示す構成図、第2図(a)、(b)は上
記第1の実施例における温度を測定するだめの超音波パ
ルスの位相関係を示す図、第3図は本発明の第2の実施
例における超音波ハイパーサーミア装置を示す構成図、
第4図(a)、(b)は本発明の第3の実施例における
超音波ハイパーサーミア装置を示し、同図(a)は断面
図、同図(b)は底面図、第5図は従来の超音波ハイパ
ーサーミア装置を示す構成図である。 1・・・Bモード用プローブ、2・・・加温用プローブ
、5・・・プローブ波駆動部、6・・・ポンプ波駆動部
、7・・・位相制御部、8・・・受信部、9・・・音響
特性測定部、10・・・測温信号処理部、11・・・温
度分布像表示部、12・・・Bモード信号処理部、13
・・・Bモード像表示部、14・・・加温制御部、15
・・・全体制御部、16・・・第2の加温州プローブ、
17・・・加温用駆動部、21・・・生体。 特許出願人 工業技術院長  飯 塚 幸 三第2図 第4図 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 生体内に超音波を送信し、反射信号を用いてB
    モード像を得るためのBモード用プローブと、生体内に
    超音波を送信して生体内部を加温する加温用プローブと
    、生体内の超音波の音響特性を測定し、音響特性の変化
    から温度分布を得る手段とを備え、上記Bモード用プロ
    ーブと加温用プローブの少なくとも一方を測温用プロー
    ブとして兼用させ、Bモード用および加温用と測温用と
    して時間分割して用いることを特徴とする超音波ハイパ
    ーサーミア装置。
  2. (2) Bモード用プローブと加温用プローブを測温用
    プローブとして兼用させ、測温用プローブとして使用さ
    れる際にBモード用プローブが高周波のプローブ波パル
    スを発生し、加温用プローブが低周波のポンプ波パルス
    を発生する請求項1記載の超音波ハイパーサーミア装置
  3. (3) 第2の加温用プローブを付加した請求項1記載
    の超音波ハイパーサーミア装置。
  4. (4) 断層画像用プローブと加温用プローブを中心部
    と外周部に配置し、第2の加温用プローブを上記加温用
    プローブの外周に同心円状に配置した請求項3記載の超
    音波ハイパーサーミア装置。
JP12821388A 1988-05-27 1988-05-27 超音波ハイパーサーミア装置 Granted JPH01299553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12821388A JPH01299553A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 超音波ハイパーサーミア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12821388A JPH01299553A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 超音波ハイパーサーミア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01299553A true JPH01299553A (ja) 1989-12-04
JPH0574374B2 JPH0574374B2 (ja) 1993-10-18

Family

ID=14979288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12821388A Granted JPH01299553A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 超音波ハイパーサーミア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01299553A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03258251A (ja) * 1990-03-09 1991-11-18 Gijutsu Kenkyu Kumiai Iryo Fukushi Kiki Kenkyusho 温度分布測定装置
JP2008501380A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 北京源徳生物医学工程有限公司 ヒトもしくは動物の体内温度を、超音波逆算法を用いて測定する方法
JP2011072584A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 超音波診断装置、および超音波診断方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154666A (ja) * 1984-12-28 1986-07-14 株式会社東芝 超音波加温治療装置
JPS6268439A (ja) * 1985-09-24 1987-03-28 株式会社東芝 超音波生体温度計測装置
JPS62176435A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 旭メデイカル株式会社 超音波加温治療装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154666A (ja) * 1984-12-28 1986-07-14 株式会社東芝 超音波加温治療装置
JPS6268439A (ja) * 1985-09-24 1987-03-28 株式会社東芝 超音波生体温度計測装置
JPS62176435A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 旭メデイカル株式会社 超音波加温治療装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03258251A (ja) * 1990-03-09 1991-11-18 Gijutsu Kenkyu Kumiai Iryo Fukushi Kiki Kenkyusho 温度分布測定装置
JP2008501380A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 北京源徳生物医学工程有限公司 ヒトもしくは動物の体内温度を、超音波逆算法を用いて測定する方法
JP2011072584A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 超音波診断装置、および超音波診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574374B2 (ja) 1993-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4620546A (en) Ultrasound hyperthermia apparatus
US6050943A (en) Imaging, therapy, and temperature monitoring ultrasonic system
US6500121B1 (en) Imaging, therapy, and temperature monitoring ultrasonic system
US6514220B2 (en) Non focussed method of exciting and controlling acoustic fields in animal body parts
US6508774B1 (en) Hifu applications with feedback control
US6984209B2 (en) Harmonic motion imaging
US6929609B2 (en) Ultrasonic diagnosing/treating device and method therefor
JPS61209643A (ja) 超音波診断治療装置
JP4958475B2 (ja) 超音波装置
JP3993621B2 (ja) 超音波治療装置
JP2007160093A (ja) 高強度焦点超音波システム及び高強度焦点超音波システム用結合ヘッド
JPWO2007032134A1 (ja) 超音波診断装置
JPH01299553A (ja) 超音波ハイパーサーミア装置
US20090264798A1 (en) System and method for controlling energy delivery using local harmonic motion
JP2003339700A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
WO2007023878A1 (ja) 治療システム
JPH0566138B2 (ja)
JPS61154666A (ja) 超音波加温治療装置
JP2005000530A (ja) 超音波照射装置及び超音波照射方法
JP4387947B2 (ja) 超音波治療装置
JP2735280B2 (ja) 加温治療装置及びこれを含む血流量計測装置
JPH0531420B2 (ja)
JP2003199760A (ja) 超音波治療装置
JPS61154667A (ja) 超音波温熱治療装置
JPH0871069A (ja) 超音波治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term