JPH01299488A - 生物体検知装置 - Google Patents

生物体検知装置

Info

Publication number
JPH01299488A
JPH01299488A JP63128521A JP12852188A JPH01299488A JP H01299488 A JPH01299488 A JP H01299488A JP 63128521 A JP63128521 A JP 63128521A JP 12852188 A JP12852188 A JP 12852188A JP H01299488 A JPH01299488 A JP H01299488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectral intensity
output
spectral
detected
organism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63128521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2823564B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Ishino
石野 喜信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63128521A priority Critical patent/JP2823564B2/ja
Publication of JPH01299488A publication Critical patent/JPH01299488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823564B2 publication Critical patent/JP2823564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) 本発明は生物体の検知装置に関し、特に生物体からの分
光反射率を可視光および赤外線の面領域にわたる特徴か
ら生物体を検出することに係る。
(従来の技術) 反射光の分光強度あるいは分光反射率をもとにした物体
識別は従来から見られ、カラーカメラの色分解機能を利
用したROB色度による特定色物体の検出装置などとし
て実用されている。また最近では色フィルタを使用した
小型の3色分解用半導体素子も見受けられる。
物体の種別判定のためには可視領域以外の反射率も有用
な情報として利用され、高空から地表面の利用形態を調
査する場合には、赤外線帯域を含む反射光のスペクトル
情報が用いら九でいる0例えば文献[鈴木光雄、農業に
みるリモートセンシング技術、センサ技術、 Vol、
6 、 No、1. p32(1986年1月)]では
土壌、岩石、水、雪のほか植生の分光反射率が示されて
おり、特に植生に関しては、反射率が葉の種類、健康度
、含水率の変化を反映するものとして農業の分野で利用
されている。
一方、今後のオフィスや家庭に於けるオートメーション
化では、人間を中心とする生物体を自動検知し、これを
機能の高度化に役立てたいという希望が強まっている。
従来生物体の検出のためには波長5〜lOミクロンの赤
外線に感応動作するセンサが用いられることが多い。し
かし、そのセンサは基本的には発熱体の検出を行うもの
であり、必ずしも生物体に限定される特徴を利用してい
るわけではない。このため誤って生物体以外の発熱体を
も検知するといった問題がある。
(発明の目的) 本発明は物体からの分光反射率を可視光および赤外線の
面領域にわたる特徴から、生物体のみを的確に識別検出
することを目的とするものである。
(発明の構成) (発明の特徴と従来技術との差異) 本発明は光源からの光の部分波長帯に含まれる強度を測
定する強度測定部を複数の部分波長帯の各々に対応して
備えた分光強度測定手段と、予め設定した検知対象物体
の分光強度の特徴を記録した記憶手段と、前記分光強度
測定手段の出力を前記記憶手段の内容と比較する比較手
段から構成され、任意検知対象物体について前記分光強
度測定手段により得られた分光強度と前記記憶手段の内
容の類似度に応じて、前記比較手段より数値等の類似度
情報を出力するとき、前記強度測定部の中心波長の設定
を規定することを最も主要な特徴とする。
従来の技術とは、生物体による反射光のうち、波長1.
000nmまでの近赤外線領域のスペクトル特徴に着目
した波長を選定して組み合せ、背景の中から生物体のみ
を的確に識別検知する点が異なる。
(実施例) 第1図および第2図は本発明の各実施例を示す。
第1図で、1−1から1−nはnチャンネルの光強度測
定部で、それぞれは互いに異なる中心波長を持った帯域
フィルタ2−1から2− nを備えており、それらの出
力は別々に蓄積部3に蓄積される。すなわち、これらは
全体で通常の分光強度測定部4を構成し、光源6で照明
された物体5の表面からの反射光の分光強度を測定する
。蓄積部3からの出力は比較部8に入力される。記憶部
7には検知対象物体からの分光強度の特徴に関するデー
タが記録されており、比較部8では蓄積部3の出力と記
憶部7の記憶内容とが比較され、その結果両者の類似程
度に関する出力信号が出力端子9に出力される。
第2図は物体5の表面からの反射光が対物レンズ10を
通過したのち1回折格子2′により分光される場合で、
光強度測定部1−1から1−nには互いに異なった波長
の光が入射し、全体で分光強度が測定される。
第1図はカラーカメラのようにチャンネル数が少なく帯
域幅の大きい場合に適した構成であり、第2図はいわゆ
る分光測定器のようにチャンネル数が多く帯域幅の小さ
い場合に適したものである。
第3図は強度測定部1−1.1−2.・・・1− n等
を半導体光電気変換素子としたもので、それぞれの受光
部は帯域フィルタ2−1.2−2・・・2−n等で覆わ
れている。このような半導体素子は小型で使い勝手もよ
く、ファクトリ−オートメーション(FA)の分野で色
による部品の選別装置のセンサとして近年多用されてい
る。
このように分光強度測定部4には目的に応じて種々の構
成が実用されているが1本発明はそれらの構成方法自体
には無関係で、後述のように光強度測定部の中心波長の
設定を規定する点に特徴を有する。
また物体5の表面からの反射光の分光強度は物体に固有
の分光反射率と、照明光源の分光強度分布の相乗値とし
て現れるから、蓄積部3が分光強度を出力するものであ
れば、記憶部7には光源の種類毎の特徴が記憶されると
ともに、比較部8に出力される特徴を光源の種類に対応
して選択する機能が必要である。しかしながら、蓄積部
3に二つの蓄積部と、両者間の除算を行う機能とがあれ
ば、初めに物体からの反射光の、ついで標準白色板から
の反射光の分光強度を測定し、これらを別々に蓄積して
置き両者の比を取ることにより、物体に固有の分光反射
率を比較部8に出力することが可能となる。明らかにこ
の場合には記憶部7は分光反射率の特徴のみが記憶され
ていれば十分である。
次に本発明を実施するための中心波長の設定方法とその
効果を、実測結果などを引用して説明する。種々の物質
の分光反射率を、例えば第3図に示した構成の生物体検
知装置を用い、JISに示された「1光路の分光測定器
を使用する場合」に準じて測定し、次のような結果が得
られた。
第4図は、J I S準拠の標準色票(三属性表示で5
YR3/2)の場合を示す。図の場合、反射率は可視領
域の波長600nmで最大で近赤外線の領域11000
n付近までほぼ一定である。この他に日常使用する紙類
、木材、皮革類、布地、プラスチックス、塗装金属面な
ど非生物体ではいずれの場合にも反射率は、波長750
〜1000nraの範囲で一定か。
または波長が増すとともに増加する特性を示すことが認
められた。
これに対して、生物体として、人間の皮膚、魚肉、果物
類の表面の場合には、反射率が750〜800nm付近
で極大値を取るが、それ以上の波長では減少し、波長9
7Onm付近で極小値をとることが分かった。人間の皮
膚の値と、上記色票の値とを第1表に示す。
この表では各波長454.534.614ならびに97
4nmに於ける反射率を800n+mに於ける反射率で
規格化した値が示されている。ちなみに前3波長は、N
TSC方式のカラーテレビに於ける3原色の中心波長に
ほぼ等しい。表のように生物体の場合には974nmの
反射率が非生物の場合により小さくなることが特徴での
この事実を生物体の検出に利用することが本発明の要点
である。
なお、比較のために、3原色に於ける反射率を規格化し
たものを第2表に示す。
また1周知のように全反射率は各波長毎に対象物体の反
射光強度の光源の強度の比を取ったものであるが、上記
のような規格化は対象物体と光源の距離の影響を除く効
果がある。
分光反射率の差異に基づいて生物体の検出は、第1表の
数値を要素とするベクトルの類似度判定により行うこと
となるが、その具体的手順を、人間の皮膚の場合を例に
取り以下に述べる。
(ア)ベクトル間の距離としてはユークリッド距離を初
めとして、数種類の概念が定義されているが1個々では
要素間の相関を取り込むことが可能なマハラノビス平方
距離を用いた。
(イ)人間の皮膚の母集団ベクトルを求めるため、合計
35人については分光反射率を実測し、個々のデータか
ら第1表に示したような要素をそれぞれ抽出した。これ
ら35例から、皮膚の母平均ベクトルと母分散・共分散
マトリクスを算出した。
(つ)任意の供試ベクトルと、皮膚の母平均ベクトルの
間のマハラノビス平方距離りを、母分散・共分散マトリ
クスを用いて算出した。Dがカイ2乗分布に従うことを
利用して供試ベクトルと、母平均ベクトルの類似度に関
する帰無仮説検定を行った。
マハラノビス平方距離りの算出結果を第5図に示す。同
図で縦軸はDを表す。横軸(a)は有意水準%に対応す
るD値を表している。(b)は標準色票のD値を示す部
分、(c)は皮膚以外に測定した物質等のD値である。
この場合、掌と果物は有意水準99%で皮膚との差があ
るとは認められないという結果が得られたが、標準色票
については、測定した73例全てが、有意水準99%皮
膚と識別されたことが分かる。
これらに対して、第6図は前記第2表のような3原色の
反射率を要素とするベクトルを考え、やはりD値による
検定を行った結果であり、可視領域に於ける分光反射率
が皮膚のそれに近い皮革の場合のD値が第5図よりも小
さくなり、又皮膚に近い色の3種の色票については皮膚
との識別が不可能という結果となっている。しかし、こ
れらについても、赤外線領域に於ける生物体の特徴を考
慮した類似度検定を実施すれば生物体か否かの区別をつ
けることが可能となり、このことによって第5図に見ら
れるような皮膚との識別を行うことができた。
以上述べたように本発明のよる生物体検知装置では、赤
外線の特定の波長領域の反射率に生物体と非生物体の間
で明確な差異のあることに着目し、この波長領域を分光
測定部の中心波長に含めた構成としたので、生物体の識
別検出を高い精度で行うことができる。
上記の検定例では赤外線領域で二つの中心波長を設定し
て、これを可視領域のスペクトル情報と併用する場合を
示した。しかし、上記作用の説明のように生物体の識別
のためには赤外線領域の2波長の強度比が要点となって
いるから、これのみを用いる構成としてもよい。可視領
域の情報は検出精度をさらに高めるための効果を持つこ
とはいうまでもない。また可視領域と併用する場合には
赤外線領域の波長を波長!174nmの唯ひとつとし又
も本発明による効果は変わらない。
本発明の応用例として、カメラにより得られた画像から
人間等の特定の生物体を検出する場合が考えられる。こ
の目的のため、従来手法による場合には、可視領域のカ
ラーカメラ画像中から対象物体に対応した特定の色度座
標部分を抽出することになる。しかし、人間の肌を検出
する場合を例に取ると、日常の情景中には茶系の壁、家
具など人肌に類似した色度を持つ物体は多く見られるか
ら、肌の部分のみを高い精度で抽出することは一般には
困難である。このような場合に本発明のように赤外線領
域への強度測定帯域の追加、具体的には赤外線カメラに
よる画像を追加することによって、前述で効果を示した
ように非生物体を除外することが可能となり、検出精度
を飛躍的に高めることができる。赤外線情報のみによる
場合には夜間等での検知にも使用できる。これらの結果
、オフィス/ホームオートメーションやセキュリティ分
野への効果的な応用が期待できる。
なお、本発明では赤外線領域を100Or+m以下に限
定したが、このことは第3図で述べた半導体素子を用い
る場合の装置構成上の利点となっている。
すなわち、シリコン素子のような量子型の光電気変換素
子は、高感度かつ高応答速度であるため広く使用されて
いる。しかしこの特性は波長LOOOnm以下の場合で
あり、それ以上の長波長では感度が急激に低下する。従
って、対象波長を11000n以下とすることにより、
第3図の構成ですべての強度測定部を同じ材質とし、帯
域フィルタのみを異ならせればよく、このことは実用上
の大きな利点である。
(発明の効果) 以上のべたように本発明は、赤外線の特定の波長領域の
反射率に生物体と非生物体の間で明確な差異のあること
に着目し、この波長領域を分光測定部の中心波長に含め
た構成により、生物体の識別検出を高い精度で行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の各実施例のtJ成図、第
4図は標準色票の分光反射率測定の一例、第5図は皮膚
を検知対象として本発明を実施した場合の識別結果を示
す図、第6図は同じ検知対象について従来手法を適用し
た場合の識別結果を示す図である。 1−1〜1−n  ・・・光強度測定部、 2−1〜2
−n  ・・・中心波長の異なる帯域フィルタ、 3・
・・分光放射強度の蓄積部、4 ・・・分光強Ka+i
定部、 5 ・・・測定対象物体、 6 ・・ 光源、
 7・・−測定対象物体の反射率情報の記憶部、 8・
・・比較部、9 ・・・出力端子、 2′・・・回折格
子、10・・・ レンズ。 特許出願人 日本電信電話株式会社 第2図 4ケ丸弧度涜・〕良仲 第3図 粗 第4図 貧 丸 反 射 つ 相 対 ヤ □濾長 第5図 有倉水7      保工PJ工    灰層以外t【
矛まし1;力田l第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源からの光の部分波長帯に含まれる強度を測定
    する強度測定部を複数の部分波長帯の各々に対応して備
    えた分光強度測定手段と、予め設定した検知対象物体の
    分光強度の特徴を記録した記憶手段と、前記分光強度測
    定手段の出力を前記記憶手段の内容と比較する比較手段
    から構成され、任意検知対象物体について前記分光強度
    測定手段により得られた分光強度と前記記憶手段の内容
    の類似度に応じて、前記比較手段より数値等の類似度情
    報を出力するときの前記複数の部分波長帯は、赤外線領
    域を2以上に設定したことを特徴とする生物体検知装置
  2. (2)光源からの光の部分波長帯に含まれる強度を測定
    する強度測定部を複数の部分波長帯の各々に対応して備
    えた分光強度測定手段と、予め設定した検知対象物体の
    分光強度の特徴を記録した記憶手段と、前記分光強度測
    定手段の出力を前記記憶手段の内容と比較する比較手段
    から構成され、任意物体について前記分光強度測定手段
    により得られた分光強度と前記記憶手段の内容の類似度
    に応じて、前記比較手段より数値等の類似度情報を出力
    するときの前記複数の部分波長帯の1以上は可視領域に
    あり、かつ1以上は赤外線領域にあることを特徴とする
    生物体検知装置。
JP63128521A 1988-05-27 1988-05-27 生物体検知装置 Expired - Lifetime JP2823564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63128521A JP2823564B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 生物体検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63128521A JP2823564B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 生物体検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01299488A true JPH01299488A (ja) 1989-12-04
JP2823564B2 JP2823564B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=14986801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63128521A Expired - Lifetime JP2823564B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 生物体検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2823564B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231435A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Copal Co Ltd 紙葉類真偽識別装置
JP2003536303A (ja) * 2000-06-08 2003-12-02 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 近赤外線偽装検出
JP2006242909A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 対象物の部位判別装置
WO2008090953A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 光体毛成長調節装置
JP2008178572A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 光体毛成長調節装置
JP2009281931A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Ihi Corp 植生検出装置および方法
JP2012109732A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 対象識別装置及び対象識別方法
US8913972B2 (en) 2012-10-11 2014-12-16 Nokia Siemens Networks Oy Antenna clustering for multi-antenna aperture selection
US9042941B2 (en) 2011-12-28 2015-05-26 Nokia Solutions And Networks Oy Uplink grouping and aperture apparatus
JP2015528942A (ja) * 2012-06-26 2015-10-01 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 顔検証のためのシステムおよび方法
JP2017211367A (ja) * 2016-05-18 2017-11-30 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド ユーザの存否を認定する方法、デバイスの制御方法および電子機器
US9996726B2 (en) 2013-08-02 2018-06-12 Qualcomm Incorporated Feature identification using an RGB-NIR camera pair
JP2018173991A (ja) * 2018-07-09 2018-11-08 日本電気株式会社 検知装置
US10509955B2 (en) 2015-03-13 2019-12-17 Nec Corporation Living body detection device, living body detection method, and recording medium
JP2021047929A (ja) * 2020-12-28 2021-03-25 日本電気株式会社 情報処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168571A (ja) * 1984-09-12 1986-04-08 Mitsubishi Electric Corp 画像追尾装置
JPS6373141A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Shimadzu Corp デ−タ検索装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168571A (ja) * 1984-09-12 1986-04-08 Mitsubishi Electric Corp 画像追尾装置
JPS6373141A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Shimadzu Corp デ−タ検索装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231435A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Copal Co Ltd 紙葉類真偽識別装置
JP2003536303A (ja) * 2000-06-08 2003-12-02 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 近赤外線偽装検出
JP2006242909A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 対象物の部位判別装置
WO2008090953A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 光体毛成長調節装置
JP2008178572A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 光体毛成長調節装置
JP2009281931A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Ihi Corp 植生検出装置および方法
JP2012109732A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 対象識別装置及び対象識別方法
US9042941B2 (en) 2011-12-28 2015-05-26 Nokia Solutions And Networks Oy Uplink grouping and aperture apparatus
US10452894B2 (en) 2012-06-26 2019-10-22 Qualcomm Incorporated Systems and method for facial verification
JP2015528942A (ja) * 2012-06-26 2015-10-01 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 顔検証のためのシステムおよび方法
US8913972B2 (en) 2012-10-11 2014-12-16 Nokia Siemens Networks Oy Antenna clustering for multi-antenna aperture selection
US9996726B2 (en) 2013-08-02 2018-06-12 Qualcomm Incorporated Feature identification using an RGB-NIR camera pair
US10528803B2 (en) 2015-03-13 2020-01-07 Nec Corporation Living body detection device, living body detection method, and recording medium
US10509955B2 (en) 2015-03-13 2019-12-17 Nec Corporation Living body detection device, living body detection method, and recording medium
US10546190B2 (en) 2015-03-13 2020-01-28 Nec Corporation Living body detection device, living body detection method, and recording medium
US10546189B2 (en) 2015-03-13 2020-01-28 Nec Corporation Living body detection device, living body detection method, and recording medium
US11132536B2 (en) 2015-03-13 2021-09-28 Nec Corporation Living body detection device, living body detection method, and recording medium
JP2017211367A (ja) * 2016-05-18 2017-11-30 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド ユーザの存否を認定する方法、デバイスの制御方法および電子機器
US10672361B2 (en) 2016-05-18 2020-06-02 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Method, apparatus and computer program product for user detection and operation control
JP2018173991A (ja) * 2018-07-09 2018-11-08 日本電気株式会社 検知装置
JP2021047929A (ja) * 2020-12-28 2021-03-25 日本電気株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2823564B2 (ja) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01299488A (ja) 生物体検知装置
Muhammed Hyperspectral crop reflectance data for characterising and estimating fungal disease severity in wheat
Bannari et al. A review of vegetation indices
Kleynen et al. Selection of the most efficient wavelength bands for ‘Jonagold’apple sorting
US7417727B2 (en) Method and apparatus for standoff detection of liveness
US4954972A (en) Color signature sensor
Hardin Why color?
US11913833B2 (en) Optical device
Takizawa et al. Development of nondestructive technique for detecting internal defects in Japanese radishes
JP2006250765A (ja) 状態評価装置
Johnson et al. Spatiochromatic statistics of natural scenes: first-and second-order information and their correlational structure
Xing et al. Wavelength selection for surface defects detection on tomatoes by means of a hyperspectral imaging system
CA2025468A1 (en) Differential fluorescence lidar and associated detection method
Allen An overview of spectral imaging of human skin toward face recognition
Ondimu et al. Comparison of plant water stress detection ability of color and gray-level texture in Sunagoke moss
Muhammed Using hyperspectral reflectance data for discrimination between healthy and diseased plants, and determination of damage-level in diseased plants
Stambler et al. Variation in spectral reflectance of the hermatypic corals, Stylophora pistillata and Pocillopora damicornis
Moini et al. Tomato color measurement versus maturity
Filoteo-Razo et al. Non-invasive optoelectronic system for color-change detection in oranges to predict ripening by using artificial neural networks
Benmoussat et al. Surface defect detection of metal parts: Use of multimodal illuminations and hyperspectral imaging algorithms
Maid et al. Hyperspectral analysis of wheat leaf rust (WLR) disease: a review
García Allende et al. Hyperspectral imaging for raw material sorting and processed product quality control
Asano et al. Coded illumination and imaging for fluorescence based classification
SERIKAWA et al. Improvement of the instrument for measuring glossiness of curved surfaces
JPS61230778A (ja) 真珠の補色を利用した真珠の色分類法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070904

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10