JPH01299017A - 共押出ラミネート物の製造方法 - Google Patents

共押出ラミネート物の製造方法

Info

Publication number
JPH01299017A
JPH01299017A JP63129528A JP12952888A JPH01299017A JP H01299017 A JPH01299017 A JP H01299017A JP 63129528 A JP63129528 A JP 63129528A JP 12952888 A JP12952888 A JP 12952888A JP H01299017 A JPH01299017 A JP H01299017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density polyethylene
low
laminate
layer
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63129528A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunetaka Fujiwara
藤原 庸隆
Fumio Saito
文男 斉藤
Toshio Taka
鷹 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP63129528A priority Critical patent/JPH01299017A/ja
Publication of JPH01299017A publication Critical patent/JPH01299017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、共押出ラミネート物の製造方法に関し、特に
シリコン塗工工程でのラミネート膜にふくれおよびピン
ホールの発生がなく、かつネ・ツクインが小さく、平滑
性および耐熱性に優れた両面共押出ラミネート加工紙を
製造するのに適した共押出ラミネート物の製造方法に関
する。
[従来の技術] 従来より、上質紙、クラフト紙、グラシン紙などの紙基
材の目止め方法として、高圧法低密度ポリエチレンラミ
ネートが多く用いられてきた。この紙基材の表面に高圧
法低密度ポリエチレンの薄膜を形成したポリエチレン加
工紙は、その優れた目止め性、表面物性、生産性を有す
ることからシリコン塗工剥離紙に多く使用されている。
近年、シリコン塗工剥離紙分野では、シリコン塗工工程
の高速化およびシリコン塗工膜の品質向上が大きな課題
となっている。この課題を解決するためには、塗工シリ
コンの高温乾燥・高温硬化が有効であり、従って高圧法
低密度ポリエチレンラミネート加工紙の耐熱性向上が強
く求められるようになってきた。
しかしながら、従来の高圧法低密度ポリエチレンを用い
たポリエチレンラミネート加工紙、特に両面ポリエチレ
ンラミネート加工紙においては、110℃以上の乾燥・
硬化では、ポリエチレンラミネート加工紙の表面にピン
ホールが発生したり、ラミネート膜のふくれが発生し、
シリコン塗工工程の高速化およびシリコン塗工膜の品質
向上に限界゛がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、前記従来の高圧法低密度ポリエチレン
ラミネート物の欠点、特に両面高圧法低密度ポリエチレ
ンラミネート加工紙の欠点を克服し、シリコン塗工工程
でのラミネート膜にふくれおよびピンホールの発生がな
く、かつネックインが小さく、平滑性および耐熱性に優
れた共押出ラミネート物の製造方法を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明によって、上記目的を達成し得る共押出ラミネー
ト物の製造方法が提供される。
すなわち、本発明は、基材の少なくとも片面に、密度が
0.940〜0.970g/c+a、ハイロードメルト
フローレート/メルトブローレートが20〜40の高密
度ポリエチレンと密度が0.910〜0.935g/c
+a、スウェル比が50%以上の低密度ポリエチレンと
を、高密度ポリエチレンからなる層の膜厚の割合が上記
両樹脂の総計膜厚の50%より多く90%以下の範囲で
あり、かつ低密度ポリエチレンからなる層を基材との接
着面として溶融共押出ラミネートすることを特徴とする
共押出ラミネート物の製造方法に関する。
以下、本発明の共押出ラミネート物の製造方法について
説明する。
(A)基材 本発明における基材としては、板紙、上質紙、クラフト
紙、グラシン紙などの紙量外に、セロファン、ポリアミ
ド、ポリエステル、ポリエチレンなどのフィルム、織布
、不織布、木材、アルミニウム、鉄などの金属箔または
金属板等が用いられる。
(B)  高密度ポリエチレン 本発明において用いられる高密度ポリエチレンの密度は
、0.940〜0.970g/cfflであり、とりわ
け0.945 n、965g/ ciaのものが好適で
ある。密度が0.940g/cTA未満の高密度ポリエ
チレンでは、得られる共押出ラミネート物の耐熱性が不
十分であるので好ましくない。また、密度が0.970
g/−を越える高密度ポリエチレンは、製造が困難であ
る。
次に、本発明において用いる高密度ポリエチレンのメル
トフローレート(JIS K?210にしたがい、19
0℃2.18kg荷重で測定、以下MFRという)は通
常2〜30g/10分であり、特に3〜25g/10分
のものが好適である。MFRが2g/10分未満の場合
は、溶融粘度が高く、押出成形性が悪くなる。
また、MFRが30g/10分を越える場合は、溶融膜
のネックイン〔押出ラミネートにおいて、Tダイから出
た溶融膜の幅が基材と接するまでの空間で狭くなる現象
をいい、(Tダイ出口での溶融膜の幅と基材上にラミネ
ートされたラミネート膜の幅との差)で示す〕が大きく
、品質の良好な共押出ラミネート物の製造が難しくなる
さらに高密度ポリエチレンのハイロードメルトフローレ
ート(JIS K7210にしたがい、 190℃21
.6kg荷重で測定、以下HLMFRという)/MFR
が20〜40であり、とりわけ25〜35のものが好適
である。HLMFR/MFRが20未満の高密度ポリエ
チレンは、製造が困難である。また、HLMFR/MF
Rが40を越える高密度ポリエチレンでは、得られる共
押出ラミネート物の表面光沢が低く、平滑性が悪くなり
、製品として好ましくない。
この高密度ポリエチレンには、一般に使用されている酸
素、熱および紫外線に対する安定剤、滑剤、加工性改良
剤、充填剤のほか、透明化剤、スリップ剤、ブロッキン
グ防止剤、帯電防止剤のごとき添加剤を本発明に係る共
押出ラミネート物の特性を本質的に変えない範囲内で配
合してもよい。
(C)  低密度ポリエチレン 本発明に用いられる低密度ポリエチレンは、長鎖分岐を
有する低密度ポリエチレンであり、密度は0.910〜
0.935g/c+tlであり、とりわけ0.915〜
0.930g/−のものが好適である。密度が0.91
0g/−未満の低密度ポリエチレンおよび密度が0.9
35g/cfflを越える低密度ポリエチレンは、製造
が困難である。
次に、低密度ポリエチレンのMFRは、通常2〜10 
g / 10分であり、とりわけ3〜9g/10分のも
のが好適である。MFRが2sr/10分未満の場合は
、溶融膜の延展性が低下する。一方、MFRが10g/
10分を越える場合は、溶融膜のネックインが大きく、
品質の良好な共押出ラミネート物の製造が難しくなる。
さらに、低密度ポリエチレンのスウェル比(VFR測定
サンプルの先端12.5m−の直径<n>とMFHの測
定オリフィスの内径(m)とから(it −m) /m
として求められる百分率を示す。
以下SRという)が50%以上であり、とりわけ55%
以上のものが好適である。SRが50%未満の場合は、
溶融膜のネックインが大きく、品質の良好な共押出ラミ
ネート物の製造が難しくなる。
この低密度ポリエチレンには、必要に応じて酸素、熱お
よび紫外線゛に対する安定剤、滑剤、加工性改良剤、充
填剤などを、本発明に係る共押出ラミネート物の特性を
本質的に変えない範囲内で配合してもよい。
(D)  共押出ラミネート物の製造 基材の少なくとも片面に、高密度ポリエチレンと低密度
ポリエチレンとを溶融共押出ラミネートするには、一般
的な共押出機およびラミネーターが使用できる。
本発明の共押出ラミネート物を製造する代表的な方法と
しては、たとえば50〜300 m/分で供給される基
材の片面に、2種2層共押出ラミネート成形機を用いて
、高密度ポリエチレンと低密度ポリエチレンとを低密度
ポリエチレンからなる層が基材の表面と接合するように
溶融共押出し、クーリングロールとプレッシャーロール
との間で圧着接合し、ロール状に巻取る方法があげられ
る。基材の両面に、高密度ポリエチレンと低密度ポリエ
チレンとを溶融共押出ラミネートするには、前記片面に
ラミネートする方法を二度行なえばよい。
共押出ラミネート物の製造装置として、前記−般的に用
いられる2種2層共押出ラミネート成形機を用いた場合
、高密度ポリエチレンからなる層と低密度ポリエチレン
からなる層の接合方法は、ダイ前、ダイ内、ダイ外のい
ずれの方法を用いることもできるが、とりわけダイ前接
合方法が共押出ラミネート物の製造および共押出ラミネ
ート装置の価格面からも好適である。
2層ラミネート溶融膜の温度は、ダイ直下において23
0〜330℃であり、とりわけ250〜320℃が好ま
しい。2層ラミネート溶融膜の温度が230℃未満では
、溶融膜の延展性が不良となり、2層ラミネート溶融膜
の製造が難しくなるだけでなく、基材と2層ラミネート
溶融膜の低密度ポリエチレン層の接着強度が低下する。
また、2層ラミネート溶融膜の温度が330℃を越える
と溶融膜のネックインが大きくなるとともに、2層ラミ
ネート溶融膜の安定性が悪くなり、共押出ラミネート物
の製造が困難となる。
本発明では、2層ラミネート溶融膜の高密度ポリエチレ
ン層と低密度糸リエチレン層の各々の溶融膜の温度は同
一である必要はなく、積極的に温度差をつけてもかまわ
ない。すなわち、低密度ポリエチレン層と基材との接着
強度を高めるために、低密度ポリエチレン層を高密度ポ
リエチレン層より高く、あるいは溶融膜のネックインを
大きくする高密度ポリエチレン層を低密度ポリエチレン
層より低くする等の方法を必要に応じて取ってもよい。
さらに、本発明においては、ダイから押出された2層ラ
ミネート溶融膜が基材と接するまでのエアーギャップ間
において、2層ラミネート溶融膜の低密度ポリエチレン
層表面にオゾンガスを吹付けて、低密度ポリエチレン層
と基材との接着強度を増大させる方法、基材の低密度ポ
リエチレン層との接着表面に、アンカーコート処理、コ
ロナ放電処理、フレーム処理などの前処理を施し、基材
と低密度ポリエチレン層との接着強度を増大させる方法
などの方法を必要に応じて取ってもよい。
本発明においては、2層ラミネート溶融膜の低密度ポリ
エチレン層と基材との接合には、高圧法低密度ポリエチ
レンでは通常ロール離れが悪くて使用することのできな
い鏡面ロールをクーリングロールとして使用して行なわ
れる。これによって、高密度ポリエチレン層の表面平滑
性が良好な共押出ラミネート物が得られる。
本発明の方法によって得られる共押出ラミネート物中の
2層ラミネート膜の膜厚は、通常0.005〜0.05
0111mであり、とりわけ0.(110〜0.040
 m+*が好適である。膜厚が0.005mm未満では
溶融膜の延展性が難しくなるばかりではなく、共押出ラ
ミネート物の耐熱性、平滑性が悪くなるので好ましくな
い。また、膜厚が0.050mmを越えると、経済性が
低下し好ましくない。
2層ラミネート膜中に占める高密度ポリエチレン層の膜
厚割合は、50%より多く90%以下の範囲であり、と
りわけ60〜80%が好適である。高密度ポリエチレン
層の膜厚割合が50%以下の場合は、共押出ラミネート
物の耐熱性が十分満足すべきものではなく、共押出ラミ
ネート物特に両面共押出ラミネート物をシリコン塗工す
る場合、シリコン塗工工程でラミネート膜にふくれが発
生し易くなり好ましくない。一方、高密度ポリエチレン
層の膜厚割合が90%を越える場合は、均一な膜厚の低
密度ポリエチレン層を持つ2層ラミネート膜を得ること
が難しくなるだけでなく、溶融膜のネックインが大きく
共押出ラミネート物の製造が難しくなる。また、共押出
ラミネート物をシリコン塗工する場合、シリコン塗工工
程でラミネート膜にピンホールが発生し易くなり好まし
くない。
第1図は、本発明の製造方法によって得られる両面共押
出ラミネート物の拡大断面図であり、1は高密度ポリエ
チレン、2は低密度ポリエチレン、3は基材を示す。
[実 施 例] 以下、実施例および比較例をあげて本発明をさらに詳細
に説明する。
なお、実施例および比較例中の平滑性、耐熱性、ネック
インは、下記の条件で測定したものである。
(1)平滑性 JI828741にしたがい、入射角度60度での表面
光沢を測定した。表面光沢が高い方が平滑性が良く、シ
リコン塗工性が良くなる。さらに基材に印刷等がある場
合は鮮明となり美粧性も向上する。
平滑性は100%以上であることが好ましい。
(2)耐熱性 両面ラミネート加工紙を20cmX25(1)の長方形
に切り抜いたサンプルを、厚さ5關の2枚のスペーサー
(外寸20cm X 25cm、内法15cmX20c
+++の形枠)にはさみ、熱板プレス間で熱処理(13
0℃、45秒間)を行ない、ラミネート膜のふくれとピ
ンホールの発生を観察した。
ふくれは、熱処理サンプルの表面に発生したラミネート
膜のふくれ状態を目視観察した。
○・・・ふくれがない。
Δ・・・ふくれ(短径2關未満のもの)がある。
×・・・風せん状のふくれ(短径2mm以上のもの)が
ある。
ふくれがあっては製品の外観上好ましくない。
O状態であることが必要である。
ピンホールは、熱処理サンプル表面にツクシン液を塗布
し、乾燥後に浸透個数を目視で数えた。
Q・・・ピンホールがない。
Δ・・・ピンホールが5個/300cj未満である。
×・・・ピンホールが5個/300 cfl1以上であ
る。
ピンホールがあっては製品の機能上好ましくない。O状
態であることが必要である。
(3)ネックイン 共押出ラミネート物のネックインと品質を観察した。
○・・・ネックインが45順以下であり、両端部付近で
の厚みの偏りも少なくて品質の良好なもの。
△・・・ネックインが55報以下であり、両端部付近で
の厚みの偏りが大きくて品質の悪いもの。
×・・・ネックインが55mmを越え、両端部付近での
厚みの偏りが著しくて品質の悪いもの。
Δおよび×の観察結果では、共押出ラミネート物の製品
幅が狭くなりすぎるだけでなく、巻取り張力が幅方向で
不均一になるため、共押出ラミネート物のたるみや破壊
が発生する危険性がある。
またたるみや破壊を回避するため、厚みの偏りがある部
分をトリミング(切除)することも可能であるがロスが
大きく不経済となり、不適当である。
0の観察結果であることが好ましい。
実施例 1 90m/分の速度で供給されるコロナ放電処理を施した
上質紙(坪ff158g/rf)の片面に、密度が0.
980 g /cm3、MFRが20f/10分および
HLMFR/MFRが30の高密度ポリエチレンと密度
が0.917 g /cJ、MFRが7g/10分およ
びSRが58%の低密度ポリエチレンとを、それぞれ口
径85m+s (L / D = 28)および口径9
0mm(L/D−29)の押出機で溶融混練し、Tダイ
の手前で接合させた後、ストレートマニホールドを有す
るTダイに導き、インナーデイツケルにより幅750龍
、リップギャップ0.8+s+sのダイスリットから、
2層ラミネート溶融膜の低密度ポリエチレン層が上記上
質紙の片面に接するように共押出し、鏡面ロール(クー
リングロール)とプレッシャーロールの間で圧着接合し
て、高密度ポリエチレン/低密度ポリエチレン/上質紙
からなる共押出ラミネート加工紙を得た。
次いで、上質紙の他の一方の面に、上記と同様な方法で
2層ラミネート、溶融膜の低密度ポリエチレン層が上質
紙の他の一方の面に接するように共押出し、高密度ポリ
エチレン/低密度ポリエチレン/上質紙/低密度ポリエ
チレン/高密度ポリエチレンからなる両面共押出ラミネ
ート加工紙を得た。
なお、2層ラミネート溶融膜の温度は、両面ともにダイ
直下で315℃であった。
得られた両面共押出ラミネート加工紙の評価結果を第1
表に示した。
実施例2〜3および比較例1〜2 ラミネート膜の高密度ポリエチレンと低密度ポリエチレ
ンの膜厚割合を第1表に示したように変えた以外は、実
施例1と同様にして両面共押出ラミネート加工紙を得た
得られた両面共押出ラミネート加工紙の評価結果を第1
表に示した。
比較例 3 実施例1において用いた高密度ポリエチレンの代りに、
密度が0.944g/cfflSMFRが2g710分
およびHLMFR/MFRが50の高密度ポリエチレン
を使用した以外は、実施例1と同様にして両面共押出ラ
ミネート加工紙を得た。
得られた両面共押出ラミネート加工紙の評価結果を第1
表に示した。
比較例 4 実施例1において用いた高密度ポリエチレンの代りに、
密度が0.938g/crII、 MFRがlOg/1
0分およびHLMFR/MFRが36の高密度ポリエチ
レンを使用した以外は、実施例1と同様にして両面共押
出ラミネート加工紙を得た。
得られた両面共押出ラミネート加工紙の評価結果を第1
表に示した。
比較例 5 実施例1において用いた低密度ポリエチレンの代りに、
密度が0.924g/ant、MFRが7g/10分お
よびSRが40%の低密度ポリエチレンを使用した以外
は、実施例1と同様にして両面共押出ラミネート加工紙
を得た。
得られた両面共押出ラミネート加工紙の評価結果を第1
表に示した。
(以下余白) [発明の効果] 本発明の製造方法によれば、平滑性、耐熱性に優れ、ネ
ックインが小さく、品質の良好な共押出ラミネート物が
得られるので、シリコン塗工剥離紙の作製時のシリコン
塗工工程の高速化が可能となり、実用的価値は多大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によって得られる両面共押出ラミネー
ト物の拡大断面図である。 1・・・高密度ポリエチレン 2・・・低密度ポリエチレン 3・・・基材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基材の少なくとも片面に、密度が0.940〜0.97
    0g/cm^3、ハイロードメルトフローレート/メル
    トフローレートが20〜40の高密度ポリエチレンと密
    度が0.910〜0.935g/cm^3、スウェル比
    が50%以上の低密度ポリエチレンとを、高密度ポリエ
    チレンからなる層の膜厚の割合が上記両樹脂の総計膜厚
    の50%より多く90%以下の範囲であり、かつ低密度
    ポリエチレンからなる層を基材との接着面として溶融共
    押出ラミネートすることを特徴とする共押出ラミネート
    物の製造方法。
JP63129528A 1988-05-27 1988-05-27 共押出ラミネート物の製造方法 Pending JPH01299017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129528A JPH01299017A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 共押出ラミネート物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129528A JPH01299017A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 共押出ラミネート物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01299017A true JPH01299017A (ja) 1989-12-01

Family

ID=15011739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63129528A Pending JPH01299017A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 共押出ラミネート物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01299017A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1291166A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-12 Mitsui Chemicals, Inc. Laminated sheet and its manufacturing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1291166A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-12 Mitsui Chemicals, Inc. Laminated sheet and its manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4739487B2 (ja) 合成紙の製造方法およびそれによって製造された合成紙
US4008352A (en) Heat lamination of thermoplastic films
EP0144642B1 (en) A multi-layer film or sheet material
US8356459B1 (en) Thermal laminates and laminating method for food packaging films
KR20000048853A (ko) 이축 배향도가 높은 고밀도 폴리에틸렌 필름
US10611132B2 (en) Polyethylene sealant film having high strength and package using the same
JP7384761B2 (ja) 製造工程で被覆する二軸配向ポリエチレン薄膜とその製法
US20060172143A1 (en) Extrusion coating process and coated substrates having improved heat seal properties
JP5130495B2 (ja) ポリプロピレン系積層フィルム及びそれを用いた包装体
US4335175A (en) Thermoplastic film laminates
CN107584820A (zh) 覆盖带与其制造工艺方法
CN110861377A (zh) 用于药品包装的复合片材及由其制得的中药蜜丸包装
JPS6320960B2 (ja)
JPH01222920A (ja) 共押出ラミネート物の製造方法
JP5009768B2 (ja) ポリプロピレン系積層フィルム及びそれを用いた包装体
EP2479028A1 (en) Production method for the manufacturing of very thin gas barrier layers of thermoplastic polyethylene-vinylalcohol (EVOH) and product compositions derived from such layers
US3629037A (en) Process for production of laminated film having reduced neck-in-forming property
JPH01299017A (ja) 共押出ラミネート物の製造方法
KR20050106536A (ko) 진공 포장용 다층 필름 제조 방법 및 이 방법에 의해제조된 진공 포장용 다층 필름
US20160229160A1 (en) Polyvinylidene chloride coated substrates
JP2018094906A (ja) 発泡用積層体及び発泡積層体
KR102127555B1 (ko) 알루미늄 증착 필름과의 열접착성이 우수한 폴리프로필렌계 핫멜트 필름
JPS5936856B2 (ja) ラミネ−ト物の製造方法およびその装置
JP3021139B2 (ja) ラミネート加工紙
CN111019538A (zh) 双层共挤出涂布热熔胶防水卷材及其生产工艺