JPH01297471A - 無機耐熱組成物 - Google Patents

無機耐熱組成物

Info

Publication number
JPH01297471A
JPH01297471A JP12699388A JP12699388A JPH01297471A JP H01297471 A JPH01297471 A JP H01297471A JP 12699388 A JP12699388 A JP 12699388A JP 12699388 A JP12699388 A JP 12699388A JP H01297471 A JPH01297471 A JP H01297471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkoxide
composite
partially hydrolyzed
sol
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12699388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2601317B2 (ja
Inventor
Yoji Fujii
藤井 洋治
Hiroshi Minamisono
南園 広志
Satoru Yamamoto
覚 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP63126993A priority Critical patent/JP2601317B2/ja
Publication of JPH01297471A publication Critical patent/JPH01297471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601317B2 publication Critical patent/JP2601317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複合アルコキシド部分加水分解ゾルを含む無機
耐熱組成物に関し、さらにそれを使用したセラミックス
、金属、ガラス等種々のものの接着材もしくは塗布材に
関する。
〔従来の技術〕
従来、高温下において腐食性ガス、液体、金属溶湯と接
触する金属材料の保護策として高温用塗布材が使用され
ているが、耐熱性にすぐれたものは少なく、わずかにシ
リコン系樹脂をバインダーとしたものが耐熱性にややす
ぐれている。しかしその耐熱性は100〜200℃まで
であり、200℃以上の場合はその劣化がはげしく長期
耐用性に劣る。
また耐熱性を向上させるだめに琺瑯の如くうわぐすりを
かけ焼成して琺瑯被膜を形成させるか、または無機酸化
物を溶射する方法等があるが、いずれの方法もそのコー
ティング操作が煩雑であり、また鉄鋼、銀等の金属とセ
ラミックス、セラミックスファイバー、ガラス等の無機
質材料の接着はハンダガラスによる接着が一般的であり
、ハンダ付は温度を低下させる試みもなされている。し
かし400〜500℃以上の熱処理を必要とし、かつ大
型品や既設材あるいは複雑な形状の場合は、その接合が
困難である。
また酸性ガス雰囲気で使用されることを考慮して、珪石
質、ロウ石質、シャモット、ムライト、アルミナ質等の
酸性あるいは中性の耐火物原料とケイ酸ソーダを主成分
とするバインダーとからなる耐酸性の耐火組成物が用い
られてきた。またその耐酸、耐水性を向上させるために
ケイ酸ソーダとともに使用される硬化剤としては、ケイ
フッ化ソーダ、燐酸アルミニウム、酸化亜鉛、有機酸、
有機エステル類等が使用されあるいは提案されている。
しかしながら上述したような耐火塗布材は耐酸性が未だ
十分でないという欠点がある。
また本発明量1願人はこのような目的で用いる耐酸、耐
水性耐火組成物として特定割合の水溶性ホウケイ酸アル
カリまたはその等価混合物とポリリン酸ケイ素とケイフ
ッ化アルカリとの組合せからなる結合媒質を用いること
によシ硬化後に耐酸、耐水性に優れた組成物を提案した
(特開昭59−!0796(7号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上述の結合媒質は水との混和状態で、その
施工に適した流動性を比較的長時間維持するが、施工残
余の水との混和物も常温硬化し、再使用できないという
不経済な問題があった。
そこでこのような事情に鑑み、強酸水溶液及び強アルカ
リ水溶液に対しても耐久性を示し、かつ耐熱接着性に優
れた無機耐熱組成物及びこれから得られる接着材及び塗
布材を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは無機耐熱組成物について種々試験研究した
結果、複合アルコキシド部分加水分解ゾルを含む無機耐
熱組成物及びこれと耐火骨材を用いたものは、塗布また
は接着硬化後の被膜が耐酸、耐アルカリ、耐水性、電気
絶縁性に優れ、かつ加熱冷却にも耐え得る接着性を示し
、その上この無機耐熱組成物は良好な造膜性を有するこ
とを見出し、本発明に到達した。
すなわち本発明は複合アルコキシド部分加水分解ゾルを
含む無機耐熱組成物及び複合アルコキシド部分加水分解
ゾルと耐火骨材とを一定比率で配合した無機耐熱接着材
及び無機耐熱塗布材である。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明で使用する複合アルコキシド部分加水分解ゾルは
SLアルコキシドと、Tiアルコキシド、Alアルコキ
シドおよびZ「アルコキシドから選ばれた少なくとも1
種とからなる複合アルコキシドを部分加水分解ゾル化さ
せたものである。複合アルコキシド部分加水分解ゾルと
は上記金属アルコキシドのOI(、基とモル比1:1未
満、好ましくは0.08〜0.6の水で加水分解したも
のであり、OR基の残存率は30〜95モル係、好まし
くは40〜92モルチである。複合アルフキシト部分加
水分解ゾルがOR基残存率100〜95モル係になると
塗布膜は樹脂状となり、乾燥すると亀裂が発生する。ま
たは塗布膜は蒸発により金属水酸化物や酸化物の微粒子
が生成し、膜厚が薄く収率が悪い。また複合アルコキシ
ド部分加水分解ゾルがOR基残存率0〜30モルチでは
塗布時の造膜性が低下し作業性が悪く、また塗布膜は硬
化時に亀裂が発生する。
部分加水分解ゾルは溶液内で分子同志が完全に加水分解
重合して網目構造を形成しているのではなく、部分的に
OR基が残存して重合している状態の高分子を含んでい
る溶液をいう。
複合アルコキシド部分加水分解ゾルにおいてSiアルコ
キシド、T1、Al、 Zrの1種以上の金属アルコキ
シドを複合することによって被膜の硬化時の亀裂発生を
抑制し、被膜の強度を向上させた耐熱被膜が得られる。
このように優れた効果を得るだめのSiアルコキシドと
他の金属アルコキシドの複合比率はSiアルコキシド1
00M量部に対し、T+、 kl、Zrの金属アルコキ
シドの比率は7〜25重量部が好ましい。7重量部未満
では被膜硬化時に亀裂が発生しやすく、一方25重量部
を超えると被膜の硬化時に亀裂が発生しやすくなるだけ
で特に利点はなく、まだ経済的にも不利である。
より好ましい複合比率は7〜17重量部である。
複合アルコキシドの部分加水分解ゾルを得る手段として
は、室温での加水分解法、還流下での加水分解法、触媒
を添加しての加水分解法等公知であるが、容易に部分加
水分解ゾルが得られるものとして例えばSiアルコキシ
ド溶液に、水との相互性溶媒であるエチルアルコール、
イソプロピルアルコール、メチルアルコール等のアルコ
ール類を加える。さらにその溶液に塩酸、酢酸などを添
加した酸性水をSiアルコキシドのアルコキシ基の総モ
ル数未満の量(モル数)加え、さらにAl、Ti、 Z
rの1種以上の金属アルコキシドを特定量添加すると透
明な複合アルコキシド部分加水分解ゾルが得られる。
本発明において用いられる耐火骨材は5in2、Tie
2、Al203、ZrO2等の酸化物、SiC,C等の
炭化物、BN、 Si3N、  等の窒化物であり、こ
れらの少なくとも1種からなり、接着材、塗布材の用途
に応じて適宜選択することができる。
例えば燃焼ガス中の硫黄酸化物等の酸性ミストに対して
は5in2、TIO□、ZrO□、Si3N、、 BN
、Sin、 Cを主体とするものが好ましく、アルカリ
性ミストに対してはAl20.、Tie、、ZrO2、
BNを主体とするものが好ましい。一方耐水蒸気性ヲ目
的とすルモ(7)l”t: Al20s、Tie2、S
i3N、。
SiCを主体とすればよく、電気絶縁性を目的とするも
のはAl20.を主体とするもの、また耐金属酸化性に
はSiC,Si3N、、BNを主体とするものが好まし
い。さらに熱放射性としては熱伝導性が高いS iC,
C,S i3N、、 BNを主体とする耐火骨材を用い
ることができる。
耐火骨材の粒度は数μm以下を主体とすることにより接
着材、塗布材の優れた作業性を得るが、用途に応じて適
、宜選択することができる。例えば大量充填の充填接着
材には硬化時の収縮を抑制する目的には0.5〜500
μmとし、被膜の薄い塗布材としては0.5〜50μm
のものを用いる。
本発明における耐火骨材と複合アルコキシド部分加水分
解ゾルとの配合割合は耐火骨材100重量部に対し複合
アルコキシド部分加水分解ゾル10〜200重量部であ
る。部分加水分解ゾルが10重量部未満では充填接着材
として粘性が高く施工性が悪くなり、また200重量部
を超えると塗布材としての粘性が低く、作業性が悪く、
また耐火骨材の特性が発揮しにくい。
上記配合割合中、耐火骨材100重量部に対し複合アル
コキシド部分加水分解ゾル10〜25重量部配合するも
のは被膜が厚い充填接着材として施工作業性の良いペー
スト状のものが得られる。また耐火骨材100重量部に
対し複合アルコキシド部分加水分解ゾル25〜200重
量部配合するものは被膜の薄い塗布材として施工作業性
のよい粘度10〜500CpOものが得られる。
接着材の施工作業にはペースト状の接着材を圧入ポンプ
等により充填し、また被膜の薄い塗布材ノ場合はスプレ
ーまたは刷毛塗りにより行われる。
〔作用〕
複合アルコキシド部分加水分解ゾルは室温自硬性バイン
ダーであり、接着過程は材料表面の粗さによる物理的接
着と材料表面のOH基、例えば鉄表面のFe・・・・・
・・・OH、ガラス表面のSi・・・・・・OHと複合
アルコキシド部分加水分解ゾル中のOH基との反応によ
る化学的接着により水系バインダーに比べ加熱発泡が少
なく、強固な接着強度が得られる。特に高温と室温の加
熱冷却にも被膜は剥離しない接着性が得られる。
またバインダー硬化物は耐熱性、耐水性、電気絶縁性を
有するものである。
〔実施例〕
実施例 表に示す配合で接着材、塗布材を得た。これらの特性も
表に併せ示した。
特性に次の項目及び内容である。
絶縁性 体積絶縁抵抗値の比較による。
耐酸性 ブロック状のテストピースを希硫酸(10%H
2so、aq )、希塩酸等に浸漬して24時間後の変
化を見る。
熱伝導性 熱伝導率を測定することにより比較する。
接着性 鉄板同志を500μmの膜厚で接着させたもの
について引張強度を測定す ることにより比較する。
耐水蒸気性 ステンレス板に塗布したサンプルについて
水蒸気を5時間流す ことにより塗膜の変化を見る。
各項目を4段階に分け◎良好、○やや良好、△やや不良
、X不良とした。
(以  下  余  白  ) 〔発明の効果〕 本発明によれば複合アルコキシド部分加水分解ゾルは室
温自硬性であるため、耐火骨材を配合した組成物に、耐
火骨材が酸化物、炭化物、窒化物であれば耐熱性、耐酸
性、耐アルカリ性、電気絶縁性、耐酸化性、熱伝導性を
容易に付与でき、少量の複合アルコキシド部分加水分解
ゾルの場合ペースト状の組成物は被膜を厚くしても硬化
時の収縮を抑制し、500μm以上の膜厚でも亀裂発生
もなく強固に接着ツ゛廼)接着材となる。
また複合アルコキシド部分加水分解ゾルを多くした組成
物では、10〜500 Cpの粘度を有し、50〜30
0μmの被膜で強固に接着できる塗布材となる。
特許出願人  品川白煉瓦株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Siアルコキシドと、Tiアルコキシド、Alア
    ルコキシドおよびZrアルコキシドから選ばれた少なく
    とも1種からなる複合アルコキシド部分加水分解ゾルを
    含む無機耐熱組成物
  2. (2)耐火骨材100重量部に対し複合アルコキシド部
    分加水分解ゾル10〜200重量部を配合した無機耐熱
    組成物
  3. (3)耐火骨材100重量部に対し複合アルコキシド部
    分加水分解ゾル10〜25重量部を配合した無機耐熱接
    着材
  4. (4)耐火骨材100重量部に対し複合アルコキシド部
    分加水分解ゾル25〜200重量部を配合した無機耐熱
    塗布材
JP63126993A 1988-05-26 1988-05-26 無機耐熱組成物 Expired - Fee Related JP2601317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63126993A JP2601317B2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26 無機耐熱組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63126993A JP2601317B2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26 無機耐熱組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01297471A true JPH01297471A (ja) 1989-11-30
JP2601317B2 JP2601317B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=14949004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63126993A Expired - Fee Related JP2601317B2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26 無機耐熱組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601317B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290483A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Nichiban Kenkyusho:Kk コーティング用組成物
JP2001316638A (ja) * 2000-05-01 2001-11-16 Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd 高熱伝導性無機質接着剤組成物および接着方法
JP2001329231A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd 無機質接着剤組成物、その製造方法および接着方法
JP2001329230A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd 無機質接着剤組成物、その製造方法および接着方法
JP2015105209A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 接合材
CN112226163A (zh) * 2020-09-09 2021-01-15 四川共拓岩土科技股份有限公司 一种水玻璃临时加固材料及制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4878235A (ja) * 1971-12-30 1973-10-20
JPS56157429A (en) * 1980-05-08 1981-12-04 Seiko Epson Corp Resin composition
JPS61276865A (ja) * 1985-05-28 1986-12-06 ピ−ピ−ジ−・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド シリケ−ト/チタネ−トコポリマ−含有組成物
JPS6312671A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 T S B:Kk 無機系コーティング剤の製造方法
JPS63123838A (ja) * 1986-10-03 1988-05-27 ピーピージー・インダストリーズ・インコーポレーテッド コーティング組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4878235A (ja) * 1971-12-30 1973-10-20
JPS56157429A (en) * 1980-05-08 1981-12-04 Seiko Epson Corp Resin composition
JPS61276865A (ja) * 1985-05-28 1986-12-06 ピ−ピ−ジ−・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド シリケ−ト/チタネ−トコポリマ−含有組成物
JPS6312671A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 T S B:Kk 無機系コーティング剤の製造方法
JPS63123838A (ja) * 1986-10-03 1988-05-27 ピーピージー・インダストリーズ・インコーポレーテッド コーティング組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290483A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Nichiban Kenkyusho:Kk コーティング用組成物
JP2001316638A (ja) * 2000-05-01 2001-11-16 Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd 高熱伝導性無機質接着剤組成物および接着方法
JP2001329231A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd 無機質接着剤組成物、その製造方法および接着方法
JP2001329230A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd 無機質接着剤組成物、その製造方法および接着方法
JP2015105209A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 接合材
CN112226163A (zh) * 2020-09-09 2021-01-15 四川共拓岩土科技股份有限公司 一种水玻璃临时加固材料及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2601317B2 (ja) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102173648B (zh) 水性耐高温抗氧化无机涂料及制备方法
EP0134769A2 (en) Oxidation prohibitive coatings for carbonaceous articles
JP2774235B2 (ja) オルガノシロキサン液組成物とその用途
JPS5844634B2 (ja) 耐熱性組成物
CN109694210A (zh) 一种改性硅酸盐复合粘结剂及其制备方法与应用
JPS6257470A (ja) 耐熱・耐久性に優れた防食・電気絶縁膜を作るコ−テイング用組成物
JPH01297471A (ja) 無機耐熱組成物
JPS6232157A (ja) コ−テイング用組成物
JPH06240174A (ja) 膜形成用塗布液および塗料組成物
JPH05230375A (ja) 加熱型の無溶剤無触媒オルガノシロキサン組成物とそ の用途
JPH08897B2 (ja) コーテイング材又は接着剤となる耐熱性結着材
KR102393132B1 (ko) 저 생체 지속성 섬유를 함유하는 내화성 코팅 재료 및 이의 제조 방법
US20190264038A1 (en) Liquid binder for refractory coatings of ferrous metals
JPS63135462A (ja) 無機耐熱塗料の製造方法
JP4783660B2 (ja) コーティング材
JPH0369384B2 (ja)
JPH0535709B2 (ja)
CN111590017A (zh) 一种自润滑不粘熔铝的环保涂料和涂膜及其制备方法
JP2021006609A (ja) コーティング組成物、耐熱性コーティング及びその形成方法
JPH0572927B2 (ja)
JPS63207869A (ja) 耐熱・耐久性に優れた防食・電気絶縁膜を作るコ−テイング用組成物
JP2000345355A (ja) Zr含有シリカ質被膜およびその被膜形成液
JPH0433746B2 (ja)
JPH0796667B2 (ja) 耐熱性塗料組成物
JPH05311091A (ja) 耐水性無機バインダー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees