JPH01297231A - 複式射出成形用金型プレフォーム移送組立体 - Google Patents

複式射出成形用金型プレフォーム移送組立体

Info

Publication number
JPH01297231A
JPH01297231A JP1053604A JP5360489A JPH01297231A JP H01297231 A JPH01297231 A JP H01297231A JP 1053604 A JP1053604 A JP 1053604A JP 5360489 A JP5360489 A JP 5360489A JP H01297231 A JPH01297231 A JP H01297231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
assembly
bracket
attached
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1053604A
Other languages
English (en)
Inventor
Rudolf H Poehlsen
ルドルフ ハーマン ポールセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoover Universal Inc
Original Assignee
Hoover Universal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoover Universal Inc filed Critical Hoover Universal Inc
Publication of JPH01297231A publication Critical patent/JPH01297231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • B29C49/061Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/006Blow-moulding plants, e.g. using several blow-moulding apparatuses cooperating
    • B29C49/0062Blow-moulding plants, e.g. using several blow-moulding apparatuses cooperating using two or more parallel stations, e.g. two parallel heating or blowing stations
    • B29C49/0064Blow-moulding plants, e.g. using several blow-moulding apparatuses cooperating using two or more parallel stations, e.g. two parallel heating or blowing stations the number of preform manufacturing stations being different to the number of blowing stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • B29C49/42073Grippers
    • B29C49/42077Grippers with U-shaped holder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • B29C49/42113Means for manipulating the objects' position or orientation
    • B29C49/42117Translation e.g. telescopic movement to pick up a preform

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来の技術 典型的な吹込成形機では、スクリュー押出機が溶融プラ
スチックを射出成形ステーションへ送出してプラスチッ
クのプレフォームを成形する。これらのプレフォームは
次に取出され、移送され、且つ最終の容器を成形する次
の再加熱及び吹込成形のために貯蔵されることができる
別に、プレフォームは、吹込成形機中にまだある間に、
適当に加熱され且つそれらの最終的形状に吹込成形され
ることができる。この形式の射出吹込成形機は一段階射
出伸張吹込成形機である。
この機械は容器を原素材から完全に仕上げられた製品ま
で中断されずに生産する。これは最初に説明した二段階
「再加熱及び吹込」プロセスと正に対照的である。−段
階プロセスは若干の潜熱を吹込プレフォーム中に保持し
、容器がそれらを冷状態から再加熱することなく伸張さ
れ且つ吹込成形されることを可能にする。これはエネル
ギを節約する。加えて、プレフォームは全機械サイクル
を通して機械中に配向されたままである。
プレフォームは一旦成形されるとi終処理のために伸張
及び吹込成形ステーションへ移送されねばならない。典
型的な一段階伸張吹込成形機では、プレフォームは吹込
成形用円形コンベヤ又はテーブルへ送出され、該円形コ
ンベヤ又はテーブルまたはその周りに配置された幾つか
の他のステーションと連通ずる。これらのステーション
において、プレフォームは最初に調質されて最適な温度
状態を得る。プレフォームは次に伸張及び吹込成形ステ
ーションへ送出され、そこで吹込成形流体が導入されて
プレフォームを膨張させ、所望の最終形状の容器を成形
する。容器は次に冷却され且つ円形コンベヤから取出さ
れる。
この形式の吹込成形機は吹込成形される容器を成形する
には有効であるが、該機械の生産能力は射出成形作業の
処理量によって制限される。射出成形作業の持続時間は
しばしば射出成形用金型でのプラスチックプレフォーム
の冷却時間の関数であり、それ故比較的一定であるので
、他のステーションと関連した処理m能力に適合させる
ために射出成形作業の処理eを増加することはしばしば
不可能である。射出成形作業の処理量を変化することな
く、他の作業の速度を変化することは一段階吹込成形機
の能力を増加させない。加えて、スクリュー押出機は、
プレフォームが冷却されている間、溶融プラスチックを
射出成形機へ送出しないので、溶融プラスチックは押出
機中で過度に加熱されることがある。このため、機械サ
イクルの射出成形段階は最長の時間をとる。それが生産
プロセスでのυJ限ラフアクタ−ある。
第2の射出成形用金型を付加すること及びプレフォーム
を以後のステーションを通して交互に供給することは円
形コンペA7形式の機械で与えられた時間内での容器の
生産漬を効果的に二倍にすることができる。本発明では
、単一の射出成形機は交互に作業する2つの射出成形用
金型ステーションを受入れるように再設計されている。
複合型組立体機械は溶融体を左側又は右側の射出成形用
金型組立体のいずれかへ交互に直接に送る液圧作動溶融
体仕切弁を利用する。2つの射出成形用金型組立体があ
るので、本発明による独特のプレフォーム移送機構は金
型又はプレフォームを金型組立体から受取るために利用
され、且つ機械の円形コンベヤ上に担持されたチャック
又は保持体へ該金型又はプレフォームを装填する。
発明が解決しようとする課題 それ故、−段階形式の吹込成形機の生産能力を増加する
ことは本発明の主要な目的である。
プレフォームを金型キャビティと円形コンベヤの適当な
ステーションとの間で移送するための移送機構を提供す
ることは本発明の別の目的である。
本発明のこれらの及び他の利点は、添付図面及び特許請
求の範囲と関連した本発明の以下の詳細な説明を考察す
ることによって明らかとなろう。
実施例 一段階射出伸張吹込成形プロセスの射出伸張吹込成形機
が第1図に例示される。本発明による機械10は台板1
2上に取付けられた幾つかの小組立体からなる。往復動
スクリュー押出機14はプラスチックのベレットをホッ
パー16から受取る。
これらのプラスチックベレットは次に往復動スクリュー
押出機14によって可塑化され且つ溶融体仕切弁18へ
供給される。溶融体仕切弁18の位置に従って、溶融体
は、左マニホルド通路20を通して左側プレフォーム射
出成形用金型組立体22へ及び右マニホルド通路24を
通して右側プレフォーム射出成形用金型組立体26へ交
互に受入れられる。
第2図に、左側金型組立体22は、溶融体を仕切弁18
、左マニホルド通路20を通して射出成形用金型組立体
22中へ受入れる準備のために閉じられて図示されてい
る。金型組立体22及び26はそれぞれが多数のキャビ
ティ30を有する金型28と、ネック成形部分32と、
多数の心型36を有する心型ブロック34とを含む。心
型36は心型ブロック34から金型28のキャビティ3
0中へ下方へ延びる。心型ブロック34及び金型28の
間にネック成形部分32が挟まれている。
金型組立体22及び26の心型ブロック34及びネック
成形部分32は左及び右液圧シリンダ38及び40によ
って支持され且つ作動される。液圧シリンダ38及び4
0は対応する液圧ピストン42及び44を有し、該液圧
ピストンのそれぞれは心型ブロック34へ連結されてい
る。液圧シリンダ42及び44はそれぞれが心型ブロッ
ク34及びネック成形部分32を金型28と係合さゼ且
つ係合を離すように上背させ且つ下降させる。この垂直
方向の運動は案内棒48上を滑動する心型ブロック34
のスリーブ部分46によって案内される。
第2図は、可塑化された溶融体を溶融体仕切弁18及び
マニホルド通路20を通して受取る準備をする位置に、
金型組立体22を示す。右側ブレフオーム射出成形用金
型組立体26は開いた位置に図示され、その位置でプレ
フォーム5oは円形コンベヤ54への移送のためにプレ
フォーム担持体52上へ置かれている。
溶融体の射出成形は完了し且つ充分な冷却が金型28中
で起こっており、心型36を取付けて有する心型ブロッ
ク34は金型28から液圧により上昇されている。心型
ブロック34と共にネック成形部分32が移動する。ネ
ック成形部分32は閉じたままであり、プレフォーム5
0を把持している。このため、プレフォームは金型28
から上昇され、心型36上に依然あるままである。心型
ブロック34がその上方への移動の終点に近づくにつれ
て、ネック成形部分32は上方への移動を停止し、プレ
フォーム50を心型36から除去する。
ネック成形部分32は心型ブロック34がその上方移動
限界へ達する時に外方へ開き、プレフォームをプレフォ
ーム担持体52上へ落とす。プレフォーム移送組立体5
6は担持体52を引込め、水平面で90度を割出し、且
つ次に1臂又は下降し、且つ担持体52を伸ばして次の
吹込成形作業のために円形コンベヤ54上の受取ステー
ション58へプレフォーム置く。
プレフォームが受取ステーション58に配置されると、
円形コンベヤ54は反時計方向へ45度回転され且つ割
出されてプレフォームを冷却ステーション60に配置す
る。ステーション58はプレフォーム50が円形コンベ
ヤ上へ挿入される位置にある。ステーション60はプレ
フォームを冷却するために使用される。次のステーショ
ン、即ち第1及び第2の加熱ステーション62及び64
は、プレフォームをステーション66で伸張し且つ吹込
成形する準備のために熱的に11質するために使用され
る。ステーション68において、プレフォームは冷却さ
れ且つ静電気が放電される。ステーション70において
、プレフォームは円形コンベヤから排出される。円形コ
ンベヤ54が反時計方向へ45度割出される度毎に、完
成された瓶は排出ステーション70で取出され、それに
より空の組のプレフォーム受取体即ち保持体は新しい組
のプレフォームがプレフォーム担持体52によって送出
される度毎に受取ステーション58に提供される。
左側及び右側金型組立体22及び26に成形されたプレ
フォームを移送するために、本発明による液圧11J 
till及び作動プレフォーム移送組立体56が利用さ
れる。この移送組立体はプレフォームを金型組立体22
及び26から交互に受取り、且つ円形コンベヤ54上の
ステーション58でプレフォームを配置し且つ解放する
ことを必要とする時に時計方向又は反時計方向の90度
を割出す。ブー  レフオーム移送組立体56は第2図
に示すようにフレーム72にボルト止めされる。フレー
ム72は第1図で図示のために取外されている。
本発明の一実施例による移送組立体56の拡大側面図が
第3図に示される。移送組立体56は、フレーム72に
ボルト止めされたフレームブラケット100と、フレー
ムブラケット100に滑動可能に取付けられたリフト組
立体102と、リフト組立体102へ固定されたモータ
ー組立体104と、腕組立体106と、腕組立体106
の一端へ取付けられたプレフォーム担持体52とを具備
する。プレフォーム担持体52はプレフォーム50が金
型組立体22及び金型組立体26から交互に解放される
時にプレフォーム50を把持する。
モーター組立体104及びリフト組立体102は、プレ
フォームを金型組立体22及び26と円形コンベヤ54
との間で移送するべく腕組立体106を回転させ且つ垂
直方向へ移動させるために協働する。
フレームブラケット1oOは、フレーム72ヘボルト止
めされた水平な上部板部材108と、上部板108の下
側から下方へ延びる垂直な板110とを含む。カセット
板112はff!直板110を上部板108から離して
剛固に支持する。垂直板110の底部に沿って底部板1
14がある。一対の案内棒116及び118が底部板1
14に剛固に取付けられ且つ垂直板110と垂直方向へ
平行に軸線方向へ配置される。案内棒116及び118
の上部端は垂直板110から離して案内棒支持板120
ヘボルト止めされる。
液圧シリンダ122が垂直方向に取付けられ、且つフレ
ームブラケットの上部板108の下側へ取付けられた一
端を有する。液圧シリンダ122の他端から突出するピ
ストン棒124がクランプ127を介して滑動板126
へ取付けられる。液圧シリンダ122はピストン棒12
4が案内棒116及び118と平行に且つそれらの間で
伸び且つ引込むように配置される。
リフト組立体102はフレームブラケット100に滑動
可能に取付けられる。リフトll52体102は二対の
スリーブブツシュ128を有する滑動板126を具備し
、該スリー1ブツシユは滑動板126の一例部に固定さ
れ且つ案内棒116及び118の周りにある。ピストン
棒124はクランプ127を介して滑動板126へ固定
され、それにより滑動板126はピストン棒124の伸
び及び引込みによって垂直方向上方及び下方へ移動する
滑動板126の他側部にモーター組立体104が取付け
られる。モーター組立体104は滑動板126へボルト
止めされた回転モーター130を含み、その軸線は滑動
板126と平行に且つ垂直方向にある。回転モーター1
30は回転モーター130の上部及び下部端から延びる
回転軸132を有する。
軸132は揺動ブラケット134を回転する。
軸132の上部端は上部水平ブラケット部材136の一
端へ取付けられる。軸132の下部端は下部水平ブラケ
ット138の一端へ固定される。垂直な控え140はブ
ラケット部材136及び138の他端の間で垂直方向に
延びて揺動ブラケット134を形成する。
半円形状のスイッチ取付ブラケット142が滑動板12
6から離れて上部水平ブラケット部材136と平行に取
付けられる。3つの近接スイッチ144がスイッチ取付
ブラケット142に取付けられ且つ90度離間されてい
る。上部水平ブラケット部材136の上部表面から上方
へ突出するトリガー棒146が近接スイッチ144と接
触し、揺動ブラケット134が回転モーター130によ
って回転される時に90度変位位置を指示する。
割出シリンダ148が上部ブラケット部材136の上方
で滑動板126へ取付けられ、該割出シリンダはそれか
ら垂直方向下方へ延びる可動の割出ピン150を有する
。割出ピン150は上部ブラケット部材136の整合穴
152と係合して揺動ブラケット134を3つの90度
位置のそれぞれに正確に整合させる。
腕組立体106は腕支持部材154を介してブラケット
部材138の下側へ取付けられる。腕組立体106は基
本的には一端近くで腕支持部材154へ水平に取付けら
れた2つの平行な案内管156及び158を含む。案内
管156及び158の間に液圧シリンダ160が配置さ
れる。液圧シリンダ160は腕支持部材154・\固定
された一端を有し、且つピストン棒162が案内管15
6及び158と平行に伸び且つ引込むように配向される
。案内管156.158及び液圧シリンダ160は腕支
持板164によって離間した平行位置に維持され、該腕
支持板は案内管156.158及び液圧シリンダ160
の他端へ固定される。
案内1!156及び158内に案内棒166及び168
がそれぞれ滑動可能に配置される。各案内棒の一端は担
持体棒170へ固定される。各案内棒の他端は案内管1
56又は158を通して伸び且つ反対端から突出する。
案内棒166の自由端にトリガー棒172が取付けられ
る。トリガー棒172は腕支持部材154に取付けられ
た近接スイッチ174と同軸状にあって腕組立体106
の適当な伸びた位置を感知し且つ指示する。
ピストン棒162の露出端は担持体棒170ヘボルト止
めされる。それ故、ピストン棒162がシリンダ160
から伸び又はそれへ引込む時に、担持体棒170は延び
た位置から引込んだ位置へ移動する。この移動は原型の
設計では約152.4厘(6インチ)である。
第4図に図示しないが、プレフォーム担持体52は担持
体棒170を含む。第4図は、担持体棒170(7)伸
びた位置及び引込んだ位置と、担持端棒170及びプレ
フォーム担持体52を3つの90度変位位置に配置する
ためのピボットモーター組立体104の3つの90度回
転位置とを例示する。
本発明のプレフォーム担持体の一実施例が第5図、第6
図及び第7図に示される。プレフォーム担持体52は細
長い矩形担持棒170と、プレフォーム受取体176と
、保持棒180から支持された保持フィンガ178と、
液圧アクチュエータ182とを含む。
担持体棒170は第5図の下側図に示すようにその下側
から下方へ延びる一対の案内ピン184を有する。案内
ピン184は保持棒180の溝穴186中にある。ピス
トン棒188は保持棒180へ枢着されたその自由端を
有する。ピストン棒188の他端は液圧アクチュエータ
182の一端中へ延びる。液圧アクチュエータ182の
他端は担持体棒170へ枢着される。保持棒180が外
方へ保持フィンガ178が延びる。それ故、保持フィン
ガ178は液圧アクチュエータ182が保持棒180を
前後へ移動する時に保持棒18oと共に移動する。
第6図に示した本発明によるプレフォーム担持体52の
部分前面図に示すように、複数個のプレフォーム受取体
176が担持体1170へ取付けられ且つそれから外方
へ延びる。プレフォーム受取体176はプレフォーム5
0を受取るための概ねU字形状の開口を有する。各プレ
フォーム受取体176の後部分は担持体棒170の対応
する切欠き190内に嵌合するように切欠かれている。
クランプ板184がクランプねじ186によってプレフ
ォーム受取体176を所定の位置に保持する。
保持フィンガ178は湾曲したフック形状の金属棒であ
り、該金属棒はプレフォーム部材176中へ挿入された
プレフォームと係合するように溝穴186中で保持棒1
80を介して滑動する。液圧アクチュエータ182が引
込む時、保持フィンガ178は側部へ移動され、プレフ
ォーム受取体176中にあるプレフォームはプレフォー
ム担持体52が矢印188の方向へ移動される時に第7
図に示すようにプレフォーム受取ステーション58へ解
放されることができる。
受取体176及び保持フィンガ178は取扱われるプレ
フォームの特別の形状に依存して種々の形状及び輪郭を
とり得る。加えて、受取体及びフィンガのどんな総数で
も金型組立体の特別の設計及び生産能力に依存して利用
され得る。
このように、プレフォーム担持体52によるプレフォー
ム50の保持は保持フィンガ178をプレフォーム受取
体176の上にあるプレフォームと係合させ又はそれか
ら外すために伸び又は引込む液圧アクチュエータ182
によって実行されることは理解され得る。プレフォーム
担持体52は次に液圧シリンダ160中でのピストン棒
162の伸び又は引込みによって水平方向へ移動される
水平方向の運動は案内管156及び158中にそれぞれ
ある案内棒166及び168によって案内される。管1
56及び158は腕支持部材154によって支持される
腕組立体106全体は回転アクチュエータ130を具備
するピボットモーター組立体104を介して回転される
。アクチュエータ130は90度間隔で回転され、且つ
上部水平ブラケット部材136の穴152中での割出ピ
ン150の協働によって適当な位置に割出される。モー
ター組立体1o4及びそれに取付けられた腕組立体10
6の両方は、ピストン124が液圧シリンダ122へ引
込み且つそれから伸びるにつれて上昇され且つ下降され
る。
液圧シリンダ122.160及び回転モーター130の
作動はプレフォーム50を各金型組立体から取外し、且
つプレフォームが形成された時に金型組立体22及び金
型組立体26から交互に連続的な様態で吹込成形円形コ
ンベヤ受取ステーション58へ移送され、それにより一
段階射出吹込成形機の処理mを二倍にする。
上の説明から、本発明は一段階射出吹込成形機の処理m
を高めるようにプレフォームを交互に且つ連続的な様態
で移送する独特のプレフォーム移送組立体を提供するこ
とは理解される。本発明は例示的な様態で説明され、且
つ用いた用語は制限の言葉ではなくて説明の言葉の性質
のものでなることは理解されるべきである。明らかに、
本発明の多くの修正及び変更が1記の教示に鑑みて可能
である。それ故、特許請求の範囲において、本発明は特
に記述した以外は実施され得ることは理解されるべきで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の教示に従う移送組立体を有する一段階
射出伸張吹込成形機の上面図であり、第2図は第1図に
示す線2−2に沿った図であり、第3図は本発明による
移送組立体の側面図であり、第4図は3つの割出位置を
示す本発明によるプレフォーム移送組立体の上面図であ
り、第5図は本発明の一実施例によるプレフォーム担持
体の部分の拡大底面図であり、第6図は第5図に示すプ
レフォーム担持体の部分の前端面図であり、第7図は第
5図に示すプレフォーム担持体の側面図である。 10・・・射出伸張吹込成形機、14・・・押出機、1
8・・・溶融体仕切弁、20.24・・・マニホルド通
路、22.26・・・プレフォーム射出成形用金型組立
体、28・・・金型、30・・・キャビティ、32・・
・ネック成形部分、34・・・心型ブロック、36・・
・心型、38.40・・・液圧シリンダ、42.44・
・・液圧ピストン、48・・・案内棒、5o・・・プレ
フォーム、52・・・プレフォーム担持体、54・・・
円形コンベヤ、56・・・プレフォーム移送組立体、5
8・・・受取ステーション、72・・・フレーム、10
0・・・フレームブラケット3.102・・・リフト組
立体、104・・・モーター組立体、106・・・腕組
立体、108・・・F部板部材、110・・・垂直板、
112・・・カセット板、114・・・底部板、116
.118・・・案内棒、120・・・案内棒支持板、1
22・・・液圧シリンダ、124・・・ピストン棒、1
26・・・滑動板、128・・・スリーブブツシュ、1
30・・・回転モーター、132・・・回転軸、134
・・・揺動ブラケット、136・・・上部水平ブラケッ
ト部材、138・・・下部水平ブラケット部材、140
・・・控え、142・・・スイッチ取付ブラケット、1
44.174・・・近接スイッチ、146.172・・
・トリガー棒、148・・・割出シリンダ、150−・
・割出ピン、152・・・整合穴、154・・・腕支持
部材、156.158・・・案内管、160・・・液圧
シリンダ、162・・・ピストン棒、164・・・腕支
持板、166.168・・・案内棒、170・・・担持
体棒、176・・・プレフォーム受取体、178・・・
保持フィンガ、180・・・保持棒、182・・・液圧
アクチュエータ。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プレフオームを一対の射出成形用金型組立体から
    吹込成形機へ連続的に移送する装置であつて、前記金型
    組立体のそれぞれがキャビティを中に有する金型と、ネ
    ック成形部分と、前記金型組立体が閉じた時に前記キャ
    ビティ中へそれから突出する心型ブロックとを含み、前
    記心型ブロック及び前記ネック成形部分が前記金型から
    一緒に離れる方へ移動することによつて前記プレフオー
    ムが前記キャビティから取外され、前記プレフオームが
    前記心型に担持され且つ前記ネック成形部分によつて把
    持され、前記プレフオームが前記心型ブロックからの前
    記ネック成形部分の分離によつて前記心型から除去され
    且つ前記ネック成形部分によつて解放される装置におい
    て、前記装置が、前記金型組立体を離間した関係で支持
    する基部前記基部上のフレーム組立体と、 前記プレフオームが前記一対の射出成形用金型組立体か
    ら解放される時に前記プレフオームを解放可能に保持す
    る保持装置と、 前記保持装置の一端に取付けられて前記保持装置を並進
    移動させる腕装置と、 前記フレーム組立体に取付けられて前記腕装置を上昇さ
    せ且つ下降させるリフト装置と、前記腕装置の他端にあ
    つて前記腕装置を垂直軸線の周りに回転させるモーター
    装置であつて、該モーター装置が前記リフト装置へ取付
    けられ、それにより前記プレフオームが前記対の金型組
    立体の一方から解放される時にプレフオームが前記保持
    装置によつて受取られ、前記腕装置によつて前記基部の
    上を水平方向へ移動され、前記リフト装置によつて上昇
    され、前記モーター装置によつて前記垂直軸線の周りに
    回転され、前記保持装置が次にプレフオームを前記吹込
    成形機に配置させるように前記プレフオームを解放する
    モーター装置と、 を具備する装置。
  2. (2)前記保持装置が、 前記プレフオームを支持するために前記腕組立体へ取付
    けられた細長い担持体棒と、 プレフオームが前記金型組立体のそれぞれから解放され
    る時にプレフオームを受取るために前記担持体棒に取付
    けられた複数個のプレフオーム受取部材と、 前記担持体棒へ移動可能に取付けられた保持部材とを具
    備し、該保持部材が、前記プレフオームが前記金型組立
    体から前記吹込成形機への移送中に前記プレフオームを
    前記受取部材に保持するために前記受取部材にある時に
    前記プレフオームと共に係合位置及び非係合位置の間で
    選択的に移動し得る特許請求の範囲第1項に記載の装置
  3. (3)前記保持装置が前記担持体棒部材へ取付けられた
    一端と、前記保持部材へ取付けられた他端とを有するア
    クチュエータを更に具備し、それにより前記アクチュエ
    ータが前記保持部材を係合位置及び非係合位置の間で移
    動させる特許請求の範囲第2項に記載の装置。
  4. (4)前記アクチュエータが一端において前記担持体棒
    部材へ枢動可能に取付けられた流体シリンダであり、前
    記シリンダが前記保持部材へ枢動可能に取付けられたシ
    リンダ棒を有する特許請求の範囲第3項に記載の装置。
  5. (5)前記保持部材が複数個の外方へ突出するフック付
    フィンガを有する細長い矩形棒であり、前記保持部材が
    係合位置にある時に前記プレフオームを前記受取部材に
    保持するように且つ前記保持部材が非係合位置にある時
    に前記プレフオームを前記受取部材から解放するように
    、各フィンガが前記受取部材の1つに水平方向に配置さ
    れている特許請求の範囲第3項に記載の装置。
  6. (6)前記保持部材がそれを貫通する細長い溝穴を有し
    、且つ前記担持体棒が前記棒から前記保持部材の前記溝
    穴を通して突出するピンを更に具備し、それにより前記
    保持部材の移動が前記溝穴中の前記ピンによつて案内さ
    れる特許請求の範囲第5項に記載の装置。
  7. (7)前記腕装置が、 前記モーター装置へ固定された案内管と、 前記保持装置の水平方向の整合を維持するために前記案
    内管内に滑動可能に配置された案内棒であつて、前記案
    内棒が前記保持装置へ取付けられた一端を有し、他端が
    前記案内管を通して突出する案内棒と、 前記保持装置を水平方向へ移動させるために前記モータ
    ー装置及び前記保持装置の間に前記案内管と平行に取付
    けられた伸び得る流体シリンダアクチュエータとを具備
    し、それにより前記シリンダアクチュエータ及び前記案
    内棒が前記保持装置を前記基部の上を水平方向へ伸ばし
    且つ引込めるように協働する特許請求の範囲第1項に記
    載の装置。
  8. (8)前記案内棒が前記モーター装置に対する前記案内
    棒の位置を感知するために前記モーター装置と係合し得
    る前記棒の前記他端へ固定された近接スイッチを含み、
    前記スイッチが前記腕装置の伸びを所定の位置で終了さ
    せるように作動する特許請求の範囲第7項に記載の装置
  9. (9)前記腕装置が前記案内管に対する前記アクチュエ
    ータの平行な整合を維持するために前記案内管及び前記
    シリンダアクチュエータの間に固定された支持部材を更
    に具備する特許請求の範囲第6項に記載の装置。
  10. (10)伸張及び吹込成形作業のために円形コンベヤダ
    イヤル板組立体を取付けて有する台板と、橋絡フレーム
    組立体と、押出機組立体と、プレフオームを成形するた
    めに前記台板の上で前記橋絡フレーム組立体の下に取付
    けられた複数個の射出成形用金型組立体と、溶融体を前
    記射出成形用金型組立体へ交互に送るための溶融体仕切
    弁とを有する射出伸張吹込成形機において、前記プレフ
    オームを前記金型から前記ダイヤル板組立体へ移送する
    ための移送組立体が、 前記橋絡フレーム組立体へ取付けられたフレームブラケ
    ットと、 前記フレームブラケットに滑動可能に取付けられた滑動
    板と、 前記滑動板を上昇させ且つ下降させるために前記フレー
    ムブラケットに取付けられた第1のアクチュエータ装置
    と、 前記滑動板に枢動可能に取付けられた揺動ブラケット組
    立体と、 前記揺動ブラケット組立体を回転させるために前記滑動
    板に取付けられた第2のアクチュエータ装置と、 前記滑動板から変位されるプレフオーム担持体を支持す
    るために前記揺動ブラケット組立体へ取付けられた腕装
    置と、 前記プレフオーム担持体を伸ばし且つ引込めるために前
    記腕装置に取付けられた第3のアクチュエータ装置と、 前記プレフオームを解放可能に保持するために前記担持
    体へ取付けられた保持装置とを具備し、それによりプレ
    フオームが前記金型から解放される時にプレフオームが
    前記保持装置によつて受取られ、前記金型から前記円形
    コンベヤダイヤル板組立体へ移送され、そこで前記プレ
    フオームは前記ダイヤル板組立体上へ解放されて次に前
    記プレフオームを最終形状に伸張し且つ吹込成形する移
    送組立体。
  11. (11)前記フレームブラケットが、 前記橋絡フレームへ固定された水平な上部板と、前記上
    部板へ固定された上部縁を有する垂直な板と、 前記垂直板から垂直方向に取付けられた案内棒と、 前記垂直板に対して直角に垂直方向に取付けられたカセ
    ット板とを具備し、該カセット板が前記垂直板及び前記
    案内棒を堅固にするように前記上部板及び前記垂直板へ
    固定されている特許請求の範囲第10項に記載の移送組
    立体。
  12. (12)前記第1のアクチュエータ装置が前記案内棒と
    平行に前記フレームブラケットに垂直に取付けられた流
    体作動シリンダを具備し、該シリンダが前記シリンダの
    一端から前記案内棒と平行な方向へ伸びることかできる
    シリンダ棒を有し、該棒が前記滑動板へ固定され、それ
    により前記シリンダ棒が前記シリンダから伸ばされ且つ
    その中へ引込められる時に前記滑動板が垂直方向へ移動
    される特許請求の範囲第11項に記載の移送組立体。
  13. (13)前記滑動板が前記滑動板の垂直方向運動中に前
    記滑動板を滑動可能に案内するために前記案内棒を取囲
    むようにそれに取付けられたプッシュスリーブを有する
    特許請求の範囲第12項に記載の移送組立体。
  14. (14)前記滑動板が前記フレームブラケットに関する
    前記滑動板の垂直方向位置を感知するために前記滑動板
    と係合し得る前記フレームブラケットに取付けられた第
    1の近接スイッチを更に具備する特許請求の範囲第13
    項に記載の移送組立体。
  15. (15)前記第2のアクチュエータ装置が流体作動回転
    モーターを具備し、該モーターがそれから延びる2つの
    対向する端部を有する中心の回転可能な軸を有し、前記
    モーターが前記軸を中心垂直軸線に沿わせて前記滑動板
    に垂直に取付けられて前記揺動ブラケットを前記中心軸
    線の周りに回転させる特許請求の範囲第14項に記載の
    移送組立体。
  16. (16)前記揺動ブラケットが、 前記軸の上部端へ取付けられた上部水平方向揺動ブラケ
    ット部材であつて、該ブラケット部材がその上側から突
    出するトリガー棒を有するブラケット部材と、 前記軸の下部端へ取付けられた下部水平方向揺動ブラケ
    ット部材と、 前記部材を離間して整合状態に維持するために前記軸の
    平行に前記上部及び下部揺動ブラケット部材の間に連結
    された控え部材と、 前記滑動板へ取付けられ且つ前記上部揺動ブラケット部
    材と平行に且つその上方へ突出する半円形近接スイッチ
    取付板と、 前記近接スイッチ取付板に取付けられた第2の近接スイ
    ッチとを具備し、該第2の近接スイッチは前記揺動ブラ
    ケットが前記中心軸線の周りに回転される時に前記トリ
    ガー棒と係合することができ、それにより前記部材が前
    記揺動ブラケットを形成するように協働し、且つ前記滑
    動板に関する前記揺動ブラケットの正確な回転位置が、
    前記スイツチが前記トリガー棒に接触する時に前記近接
    スイッチによつて感知される特許請求の範囲第15項に
    記載の移送組立体。
  17. (17)前記上部揺動ブラケット部材が真直ぐな部分及
    び円形部分を有する細長い板を更に具備し、該円形部分
    が前記円形部分の中心から離間した穴を有し、前記板が
    前記円形部分の中心において前記軸へ取付けられ、且つ
    前記板の前記真直ぐな部分が前記控え部材へ取付けられ
    ている特許請求の範囲第16項に記載の移送組立体。
  18. (18)前記滑動板がそれに取付けられた割出プランジ
    ャシリンダを更に具備し、該割出プランジャシリンダが
    前記細長い板の前記円形部分中の前記穴と係合し得るプ
    ランジャを有し、それにより前記穴の位置によつて決定
    される所望の位置において前記揺動ブラケットの回転を
    正確に停止させる特許請求の範囲第17項に記載の移送
    組立体。
  19. (19)前記腕装置が、 前記下部揺動ブラケット部材へ固定された腕支持ブラケ
    ットと、 前記腕支持ブラケットを水平に貫通し且つそれに固定さ
    れた案内スリーブと、 前記案内スリーブ内に滑動可能に配置された案内軸とを
    具備し、該案内軸が前記案内軸の一端へ固定された前記
    プレフオーム担持体を有し、それにより前記案内軸が前
    記案内スリーブ内で水平方向へ滑動するにつれて前記プ
    レフオーム担持体が後方及び前方へ移動される特許請求
    の範囲第18項に記載の移送組立体。
  20. (20)前記腕装置が、前記腕支持ブラケツトへ固定さ
    れた近接スイッチ取付ブラケットと、前記案内軸の一端
    へ固定されたトリガータブと係合することができ、前記
    案内軸の他端へ取付けられた前記プレフオーム担持体の
    位置を感知するように前記取付ブラケットに取付けられ
    た近接スイッチとを更に具備する特許請求の範囲第19
    項に記載の移送組立体。
  21. (21)前記第3のアクチュエータが前記腕支持ブラケ
    ットによつて固定支持された一端を有する前記案内管と
    平行に取付けられた液圧シリンダを具備し、該シリンダ
    が該シリンダの両端から伸びるシリンダ棒を有し、且つ
    前記シリンダ棒の自由端が前記プレフオーム担持体へ取
    付けられ、それにより前記液圧シリンダへ加えられる液
    圧流体圧力が前記プレフオーム担持体を水平方向へ移動
    させる特許請求の範囲第20項に記載の移送組立体。
JP1053604A 1988-03-21 1989-03-06 複式射出成形用金型プレフォーム移送組立体 Pending JPH01297231A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/170,785 US4824359A (en) 1986-12-15 1988-03-21 Dual injection mold preform transfer assembly
US170785 1988-03-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01297231A true JPH01297231A (ja) 1989-11-30

Family

ID=22621243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053604A Pending JPH01297231A (ja) 1988-03-21 1989-03-06 複式射出成形用金型プレフォーム移送組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4824359A (ja)
EP (1) EP0334483A3 (ja)
JP (1) JPH01297231A (ja)
AU (1) AU611347B2 (ja)
CA (1) CA1311890C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5110282A (en) * 1988-07-13 1992-05-05 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Preform carrying apparatus
US5232717A (en) * 1988-07-13 1993-08-03 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Preform carrying apparatus

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468443A (en) * 1992-04-24 1995-11-21 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method and apparatus of injection stretch blow molding
US5297950A (en) * 1992-09-23 1994-03-29 Husky Injection Molding Systems Ltd. Stripping station
DE19646365A1 (de) * 1996-11-09 1998-05-14 Krupp Corpoplast Masch Verfahren und Vorrichtung zur Übergabe von Formlingen
DE19737697B4 (de) * 1997-08-29 2006-05-11 Krones Ag Spritzblasmaschine
US6146134A (en) * 1999-05-20 2000-11-14 Husky Injection Molding Systems Ltd. Oven-pallet alignment and profiled heating of preforms
US6730260B2 (en) * 2001-10-22 2004-05-04 Husky Injection Molding Systems Ltd. Parts transfer method and apparatus for an injection stretch blow molding system
EP1533102A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-25 Total Petrochemicals Research Feluy Polypropylene processing with reduced cycle time in injection-stretch-blow moulding.
US7632089B2 (en) * 2004-05-07 2009-12-15 Graham Packaging Pet Technologies, Inc. Take out and cooling system and method
US7261547B2 (en) * 2004-12-06 2007-08-28 Husky Injection Molding System Ltd Post mold cooling and parts retrieval apparatus
US20060121153A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-08 Husky Injection Molding Systems Ltd. Post mold cooling and parts retrieval apparatus
US20070042074A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Husky Injection Molding Systems Ltd. Apparatus & molding system for rotating molded articles
FR2918046B1 (fr) * 2007-06-28 2009-09-18 Sidel Participations Dispositif de transfert d'objets avec un bras de transfert a tete de prehension mobile sensiblement verticalement
ITMI20131557A1 (it) * 2013-09-20 2015-03-21 Magic Mp Spa Macchina per la realizzazione di contenitori in materiale termoplastico
DE102014005321A1 (de) * 2014-04-10 2015-10-15 Khs Corpoplast Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Transportieren und Handhaben von Behältern
CN111216340B (zh) * 2019-09-28 2021-04-20 德玛克(长兴)注塑系统有限公司 一种把手瓶自动吹瓶系统及其方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3048890A (en) * 1960-07-06 1962-08-14 Olive M Soubier Method and apparatus for forming plastic articles
US4310282A (en) * 1977-06-13 1982-01-12 Emhart Industries, Inc. Delay stretch and blow machine system
US4140468A (en) * 1977-06-13 1979-02-20 Emhart Industries, Inc. Plastic bottle forming machine with modular design
US4261949A (en) * 1979-01-19 1981-04-14 Emhart Industries, Inc. Process for formation of molecularly oriented plastic bottles
US4313720A (en) * 1980-03-03 1982-02-02 Emhart Industries, Inc. Parison transfer means
US4372910A (en) * 1980-06-23 1983-02-08 Van Dorn Company Method for molding hollow plastic articles
US4470796A (en) * 1980-06-23 1984-09-11 Van Dorn Company Apparatus for molding hollow plastic articles
US4403907A (en) * 1981-08-18 1983-09-13 Emerson Electric Co. Cam-driven rotary pick-and-place assembly apparatus
WO1984003196A1 (en) * 1983-02-14 1984-08-16 Brooks Ass Articulated arm transfer device
US4552526A (en) * 1983-07-18 1985-11-12 Hoover Universal, Inc. Blow molding machine with mold shuttle structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5110282A (en) * 1988-07-13 1992-05-05 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Preform carrying apparatus
US5232717A (en) * 1988-07-13 1993-08-03 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Preform carrying apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4824359A (en) 1989-04-25
EP0334483A2 (en) 1989-09-27
AU611347B2 (en) 1991-06-06
EP0334483A3 (en) 1991-04-17
AU3080089A (en) 1989-09-21
CA1311890C (en) 1992-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01297231A (ja) 複式射出成形用金型プレフォーム移送組立体
GB2046657A (en) Matching Parison Production Rate to Bottle Blow Moulding Rate
AU630309B2 (en) Pivoting workpiece removal device
KR20010033395A (ko) 2축 연신 블로우 성형장치
EP0086385A1 (en) Molding method and apparatus
JPH04223925A (ja) 押出し装置
US4709803A (en) Preform transfer mechanism
JP4319863B2 (ja) 回転式成形機
EP0300549B1 (en) Apparatus for moulding hollow containers of a molecularly orientable plastics material
US20140291909A1 (en) Device for holding workpieces
US4233021A (en) Plastic bottle forming machine
US20010038866A1 (en) Machine for the production of preforms for hollow plastic containers
EP2470347B1 (en) High-speed takeout system
WO2000074923A1 (en) Universal single-row and multi-row insert stretch blow molding method and apparatus
US3765813A (en) Blow molding apparatus
US3982872A (en) Lateral transfer loading apparatus for stretch blow machines
US3999927A (en) Apparatus for feeding and discharging blow molds
US3799722A (en) Multiple injection blow molding machine
US5121828A (en) Reheat blow molding machine for forming articles from preforms
JPH0541738U (ja) 連続加熱成形装置
US3520021A (en) Apparatus for the continuous manufacture of blow-molded articles
JP3612395B2 (ja) 容器の成形装置及び容器の成形方法
JP3267719B2 (ja) 取出装置
JPS63132012A (ja) ワ−ク投入、取り出しロボツト装置
CA1176014A (en) Delay stretch and blow machine system