JPH01293116A - 水洗浄式空気清浄,除菌装置 - Google Patents

水洗浄式空気清浄,除菌装置

Info

Publication number
JPH01293116A
JPH01293116A JP63120354A JP12035488A JPH01293116A JP H01293116 A JPH01293116 A JP H01293116A JP 63120354 A JP63120354 A JP 63120354A JP 12035488 A JP12035488 A JP 12035488A JP H01293116 A JPH01293116 A JP H01293116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ozone
washing tower
tank
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63120354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670504B2 (ja
Inventor
Takeo Takahashi
高橋 武男
Hiroshi Takizawa
浩 滝沢
Yutaka Kusaka
日下 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63120354A priority Critical patent/JPH0670504B2/ja
Publication of JPH01293116A publication Critical patent/JPH01293116A/ja
Publication of JPH0670504B2 publication Critical patent/JPH0670504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はバイオクリーンルームを対象に、塵埃菌を含む
室内空気を水洗塔との間でWi環送風することにより除
塵、除菌して空気を清浄化するようにした水洗浄式空気
清浄、除菌装置に関する。
〔従来の技術〕
食品製造、医薬品製造、医療分野で使用されるバイオク
リーンルームは、室内環境の無菌化、バイオハザード等
の必要性から除塵の他に、浮遊微生物等に対する除菌機
能が要求され、かかる空気の清浄、除菌装置として、水
洗塔を採用してその洗浄捕集作用により処理空気中の浮
遊塵埃、菌等を除塵、除藺するとともに、さらに補集し
た菌をオゾンで滅菌するようにした水洗浄式空気清浄。
除菌装置が特開昭62−69033等で既に提案されて
いる。
次に第3図により頭記した水洗浄式空気清浄。
除閉装置の従来システムを説明する0図において、1は
バイオクリーンルーム、2はブロア、3は水洗塔であり
、バイオクリーンルーム1の空気取出口11と給気口1
2との間には前記ブロア2.水洗塔3を経由する空気循
環送風路4が形成されている。
一方、水洗塔3はその底部に受水槽31を、また塔内達
風路の上部にはに除滴用のエリミネータ32゜および散
水ノズル33を備え、ポンプ34を介して受水槽31よ
り散水ノズル33へ揚水した水を散水ノズル33から塔
内通風路へ向けてシャワー撒布するように構成されてい
る。さらに受水槽31には水中に浸漬して外部のオゾナ
イザ5に接続したオゾン散気管51が配備されている。
なお35は水抜用のドレンコックである。
かかる構成でバイオクリーンルーム1の空気を除塵、除
田処理するには、まず水洗塔3において受水槽31の水
中にオゾナイザ5で生成したオゾンをオゾン散気管51
を通じて散気し、受水槽31の貯留水中にオゾンを溶解
、@収させつつ、受水槽31の水を散水ノズル33より
塔内通風路中に撒布し、この状態でブロア2の運転によ
りバイオクリーンルーム1から吸引した塵埃、閾を含む
処理空気を水洗塔3の側面に開口するダクトを通じて塔
内へ押し込み送風する。
これにより処理空気流Aが水洗塔3の塔内通風路を上昇
通風する過程で向流式に水ノズル33より噴出する水シ
ヤワーBの撒布を受け、処理空気中に浮遊している塵埃
、および塵埃に付着している菌等が水シヤワーによる洗
浄集塵作用で水滴に取り込まれて分離捕集され、処理空
気流Aの除塵。
陰面が行われる。また水洗塔3で清浄化された空気はエ
リミネータ32で水滴を除滴した上で、バイオクリーン
ルーム1の給気口12を通じて室内に還流、放出される
。一方、塵埃、[を捕集したシャワー水は塔内を自重に
より沈降して受水槽31へ回収された後に、再びポンプ
34を経て散水ノズル33に供給されるように反復使用
される。しかも受水槽31の水中にはオゾナイザ5から
オゾン散気管51を通じて供給されたオゾンCが溶解、
吸収されており、水シヤワーで捕集された菌はオゾン吸
収水と接触反応して速やかに滅菌処理される。
〔発明が解決しようとする課題] ところで上記した従来装置では除菌効果の面で次記のよ
うな問題点がある。
すなわち、水洗塔内で水シヤワーにより空気中から捕集
した菌を受水槽に蓄えられているオゾン水との接触反応
により滅菌処理する場合に、その殺W箭力はオゾン水の
濃度に依存し、水中のオゾン濃度が高い程高い殺菌能力
が得られる。一方、水中にオゾンを散気した際に高いオ
ゾン吸収率を得るには、水圧の高い領域でオゾンを水中
に散気させるとともに、さらにオゾンと水との接触時間
接触経路をできるだけ長くすることが必要である。
かかる点、従来装置のように水洗塔3の塔内で散水ノズ
ルを備えた通風路とともにその底部に受水槽31を構成
し、かつこの受水槽の貯留水中へオゾンを散気して溶解
吸収させる方式では、構成面で水洗塔の全体高さに対し
て受水槽31の水深が規制され、受水槽の水深、特にオ
ゾン散気管51から水面までの水深h(第3図)を大に
すること難しい、このために槽内の水圧も低く、かつ水
中に散気されたオゾンが気泡となって水中を上昇する過
程での水との接触経路2時間が極めて短いので高いオゾ
ン吸収率が得られない、したがってこのままでは受水槽
の水中オゾン濃度が低くなり、塔内での水シヤワーによ
り空気中から捕集した閏を効果的に滅菌処理できない。
なお、水中のオゾン濃度を高めるために、受水槽の水中
へのオゾン散気量を増加させる方法も考 。
えられるが、このようにオゾン散気量を増加させると、
水中で分解し切れずに水面上に出た排オゾンがそのまま
塔内を通風する空気流に混入してバイオクリーンルーム
へ流入し、この結果として室内空気のオゾン濃度が許容
限界値以上に高まると言った新たな問題が派生する。
本発明は上記の点にかんがみ成されたものであり、水洗
塔内に構成した受水槽の寸法規制の影響を受けることな
く、高いオゾン吸収率で高濃度なオゾン水を生成し、水
洗塔内で空気中より捕集した菌を効果的に滅菌処理でき
るようにした水洗浄式空気清浄、除菌装置を提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本発明の装置においては、
水洗塔と分離独立してオゾン溶解槽を設置し、かつ該オ
ゾン溶解槽と水洗塔の受水槽との間を循環送水路を介し
て相互接続するとともに、オゾン倶給手段を通じてオゾ
ンをオゾン溶解槽内の水中へ散気するよう構成するもの
とする。
〔作用〕
上記構成のように、水洗塔と分離独立して設置したオゾ
ン溶解槽は、水洗塔の受水槽のように寸法的な制約を受
けることなく槽内の水深、送水経路長を自由に選定して
構成することが可能であり、かつこのオゾン溶解槽内で
水中にオゾンを散気することにより、オゾンと水との接
触時間、接触経路を十分長くとってその゛オゾン吸収率
を十分に高めることができる。したがってオゾン溶解槽
内でオゾン濃度の貰いオゾン水が生成され、かつ水洗塔
側で空気中より捕集した菌を水とともにオゾン溶解槽へ
送り込むよう受水槽との間で循環送水することにより、
捕集した菌がオゾン溶解槽内で効果的に滅菌処理される
ようになる。
しかも水中に溶解したオゾンは槽内で長い水路の終端に
至る間に殆どが自己分解され、また水中で分解し切れな
い徘オゾンはオゾン溶解槽に接続した徘オゾン処汗器で
容易に分解して無害化することが可能であり、排オゾン
が水洗塔内を通風する杢気演へ混入してバイオクリーン
ルームに流入するおそれは殆どない。
〔実施例] 第1図は本発明の実施例のシステム図、第2図は第1回
におけるオゾン溶解槽の異なる実施例の樽成図を示すも
のであり、第3図に対応する同一部分には同じ符号が付
しである。
まず第1図の実施例において、水洗塔3の側方には水洗
塔と分離独立した縦長なオゾン溶解槽6が設置されてお
り、該オゾン溶解槽6と水洗塔3の受水槽31との間が
ポンプ61を含む2a環送水路62を介して連通接続さ
れ、さらにオゾン溶解槽6の底部にはオゾナイザ5に接
続したオゾン散気管51が配備しである。なお63はオ
ゾン溶解槽6の頂部に接続した排オゾン処理器である。
また7は受水槽31の貯留水を冷却するチリングユニッ
ト、8は水洗塔3の下流側でバイオクリーンルーム1と
の間の空気循環ダクトに介装した還流空気温度11ti
!用のヒータである。
ここでオゾン溶解p16と水洗塔3の受水槽31との間
で水をva環送送水せつつ、オゾン溶解槽6の底部より
水中へオゾナイザ5で生成したオゾンをオゾン散気管5
1を通じて散気することにより、槽内を気泡となって上
昇するオゾンと逆に上方から下方へ流れる水流とが向流
し合いながら接触して水中にオゾンが溶解吸収され、か
っこのオゾン水の循環送水過程で水洗塔内を通風する処
理空気中より捕集した薗がオゾン溶融槽内に送り込まれ
、菌とオゾン水との接触反応により滅菌処理されるよう
になる。
しかもオゾン溶解槽6は、水洗塔3の受水槽31のよう
に水深が規制されることなく、自由な寸法に選定してそ
の水深H(第1図)を十分大に構成することができ、こ
れにより水中に散気したオゾンと水との接触時間、接触
経路が長くとれ、したがって水中へのオゾン吸収率を高
めて高濃度なオゾン水が生成されるようになるし、さら
に水洗塔側で捕集してオゾン溶解槽6に送り込まれた菌
とオゾン水とを接触時間も長く、菌の死滅率も高まる。
なおオゾン溶解槽内に生じた排オゾンはオゾン溶解槽6
の頂部からオゾン処理器63に流入して分解処理れた後
に大気中に放出される。したがって排オゾンが水洗塔3
内を通流する処理空気流中に拡散するおそれはない。
次に第2図にオゾン溶解槽の異なる実施例を示す、この
実施例では、オゾン溶解槽6はその入口と出口との間で
内部がジグザクに蛇行する複数の室に仕切られており、
かつオゾナイザ5に接続したオゾン散気管51が中間の
室内底部に配備され、さらに中間室の頂部から引出した
オゾン配管52を介して入口端の室内には2次オゾン散
気管53が配備されている。
かかる構成により、第1図に示した縦長なオゾン溶解槽
と比べて槽内におけるオゾンと水との接触経路がさらに
長くとれ、かつオゾナイザ5よりオゾン散気管51を通
じて槽内に散気した1次オゾンの余剰分を2次オゾンと
して再度入口端の室へ散気するようにしたので、水中へ
のオゾン吸収率がさらに向上して高濃度なオゾン水を生
成できるとともに、当該オゾン溶解槽内に水と一緒に送
り込まれた菌とオゾン水との接触時間も長く、それだけ
閑の死滅率をより同上できる。なお水中に溶解したオゾ
ンはオゾン溶解槽の出口に至る長い経路の間に大半が自
己分解するようになるので排オゾンの発生量も少なく、
オゾン処理器63での排オゾン分解処理量も少なくて済
む。
〔発明の効果] 本発明の水洗浄式空気清浄、除菌装置は、以上説明した
ように構成されているので、次記の効果を奏する。
すなわち、水洗塔と分離独立してオゾン溶解槽を設置し
、かつ酸オゾン溶解槽と水洗塔の受水槽との間をWI環
送送水路介して相互接続するとともに、オゾン供給手段
を通じてオゾンをオゾン溶解槽内の水中へ散気するよう
構成したことにより、水洗塔内の受水槽のように構造面
での寸法的な規制を受けることなく、オゾン溶解槽の水
深、PM内経路を自由に選定して構成することが可能で
あり、これにより水中へのオゾン吸収率を高めて高濃度
なオゾン水を生成させつつ、かつ水洗塔側で水洗浄によ
り空気中から補集した田をオゾン溶解槽内へ送り込んで
効果的にmm処理することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の水洗浄式空気清浄、除菌装置の
システム図、第2図は第1図におけるオゾン溶解槽の異
なる実施例の構成図、第3図は従来における水洗浄式空
気清浄、除菌装置のシステム図である。各図において、 1:バイオクリーンルーム、2;ブロア、3:水洗塔、
31:受水槽、33;散水ノズル、4;空気循環路、5
:オゾナイザ、51.534オゾン散気管、6:オゾン
溶解槽、61;送水ポンプ、62:vFj環送第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)塔内の上部に散水ノズル、底部に受水槽を備えた水
    洗塔と、前記受水槽の貯留水へ外部からオゾンを散気し
    て溶解吸収させるオゾン供給手段とを備え、前記受水槽
    の貯留水にオゾンを溶解吸収させ、かつこのオゾン水を
    散水ノズルを通じて塔内通風路に撒布させた状態で、水
    洗塔の塔内通風路に塵埃、菌を含む処理空気を送風して
    空気の除塵、除菌を行うようにした水洗浄式空気清浄、
    除菌装置において、水洗塔と分離独立してオゾン溶解槽
    を設置し、かつ該オゾン溶解槽と水洗塔の受水槽との間
    を循環送水路を介して相互接続するとともに、オゾン供
    給手段を通じてオゾンをオゾン溶解槽内の水中へ散気す
    るよう構成したことを特徴とする水洗浄式空気清浄、除
    菌装置。
JP63120354A 1988-05-17 1988-05-17 水洗浄式空気清浄,除菌装置 Expired - Lifetime JPH0670504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63120354A JPH0670504B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 水洗浄式空気清浄,除菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63120354A JPH0670504B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 水洗浄式空気清浄,除菌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01293116A true JPH01293116A (ja) 1989-11-27
JPH0670504B2 JPH0670504B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=14784142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63120354A Expired - Lifetime JPH0670504B2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 水洗浄式空気清浄,除菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670504B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105972703A (zh) * 2016-07-20 2016-09-28 王全龄 一种雨淋式除霾塔及采用其的除霾塔热泵

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105972703A (zh) * 2016-07-20 2016-09-28 王全龄 一种雨淋式除霾塔及采用其的除霾塔热泵

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670504B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4861489A (en) Water recirculating apparatus and method
EP1941939A1 (en) A water-spraying air purifying apparatus and the purifying process thereof
JPS63258693A (ja) 空気と水の浄化方法及びその装置
US4410339A (en) Apparatus for washing air in air-conditioning systems
JP2002095924A (ja) 空気浄化装置
KR102370130B1 (ko) 오존수를 활용한 세정장치
JPH01293116A (ja) 水洗浄式空気清浄,除菌装置
JPH09155160A (ja) 揮発性有機化合物の分解除去装置及び方法
ES2386684T3 (es) Procedimiento para la desinfección de una superficie por vía aérea
JP2004130006A (ja) オゾン殺菌方法とその装置
JPS6261615A (ja) 気体の除塵・除菌装置
JPS6269033A (ja) 気体の除塵・除菌装置
KR200373329Y1 (ko) 냉온풍이 발생되는 공기 소독 정화 장치
JP3121160B2 (ja) 気体の除塵・除菌装置
CN217369503U (zh) 智能高效节水食品清洗机
CN214823180U (zh) 一种特种车辆洗消系统
JPH0689916B2 (ja) 水洗浄式空気清浄,除菌装置
CN217900126U (zh) 一种杀菌空气调节设备
JP2006141864A (ja) 空気浄化装置
JPH01291027A (ja) 水洗浄式空気清浄,除菌装置
CN214746314U (zh) 一种用于医学疾病防控的室内熏蒸杀菌装置
RU2269064C2 (ru) Способ комплексной обработки и кондиционирования воздуха
JP4203793B2 (ja) 殺菌装置
JPH0240411Y2 (ja)
JPH01258795A (ja) 浴槽温水の清浄循環方法及びその装置