JPH0129201B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0129201B2 JPH0129201B2 JP7820682A JP7820682A JPH0129201B2 JP H0129201 B2 JPH0129201 B2 JP H0129201B2 JP 7820682 A JP7820682 A JP 7820682A JP 7820682 A JP7820682 A JP 7820682A JP H0129201 B2 JPH0129201 B2 JP H0129201B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monomer
- solvent
- polymerized
- conduit
- condenser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 29
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 claims description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 7
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 12
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 5
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 244000005894 Albizia lebbeck Species 0.000 description 1
- 229920001890 Novodur Polymers 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、熱可塑性樹脂の連続塊状重合法に係
り、特にスチレン系樹脂を連続的に製造するのに
好適な熱可塑性樹脂の連続塊状重合法に関するも
のである。
り、特にスチレン系樹脂を連続的に製造するのに
好適な熱可塑性樹脂の連続塊状重合法に関するも
のである。
スチレン系樹脂等熱可塑性樹脂の連続塊状重合
においては、撹拌混合されている被重合物の塊状
重合反応で生じる反応熱および撹拌熱を除去する
ことが最重要課題である。この反応熱および撹拌
熱を除去する方法として、特公昭53−46871号、
後公昭55−50961号および特願昭54−141348号
(特開昭56−65001号)が提案されている。
においては、撹拌混合されている被重合物の塊状
重合反応で生じる反応熱および撹拌熱を除去する
ことが最重要課題である。この反応熱および撹拌
熱を除去する方法として、特公昭53−46871号、
後公昭55−50961号および特願昭54−141348号
(特開昭56−65001号)が提案されている。
この内、特公昭53−46871号、特公昭55−50961
号記載の方法は、撹拌混合されている被重合物の
表面に水等の被重合物より沸点が低い非溶媒を散
布して蒸発させ反応熱および撹拌熱を除去するも
のである。
号記載の方法は、撹拌混合されている被重合物の
表面に水等の被重合物より沸点が低い非溶媒を散
布して蒸発させ反応熱および撹拌熱を除去するも
のである。
このような方法では、次のような欠点があつ
た。
た。
(1) 重合物中に非溶媒が残留し製品の品質が劣化
する。
する。
(2) ギアポンプ等の重合物の抜出し装置の部分で
非溶媒が分離し、重合物の安定した抜出しが阻
害される。
非溶媒が分離し、重合物の安定した抜出しが阻
害される。
また、特願昭54−141348号(特開昭56−65001
号)記載の方法は、撹拌混合されている被重合物
の表面にモノマを散布して蒸発させ反応熱および
撹拌熱を除去するものである。この方法を第1図
により説明する。
号)記載の方法は、撹拌混合されている被重合物
の表面にモノマを散布して蒸発させ反応熱および
撹拌熱を除去するものである。この方法を第1図
により説明する。
第1図で、重合器本体(以下、本体と略)10
には、駆動装置(図示省略)で回転する回転軸1
1に串差し状態で設けられた撹拌翼12が回転可
能に内設されている。本体10の頂部には、散布
器13とノズル14とが設けられ、底部両端に
は、ノズル15,16とが設けられている。凝縮
器20には、U字型の伝熱管21が内設されてい
る。凝縮器20の上部および底部には、ノズル2
2,23が設けられている。ノズル14とノズル
22とは、導管30で連結されている。散布器1
3とノズル23とは、送液ポンプ40が設けられ
た導管31で連結されている。伝熱管21には、
冷却水供給用の導管32と冷却水排出用の導管3
3とが連結されている。
には、駆動装置(図示省略)で回転する回転軸1
1に串差し状態で設けられた撹拌翼12が回転可
能に内設されている。本体10の頂部には、散布
器13とノズル14とが設けられ、底部両端に
は、ノズル15,16とが設けられている。凝縮
器20には、U字型の伝熱管21が内設されてい
る。凝縮器20の上部および底部には、ノズル2
2,23が設けられている。ノズル14とノズル
22とは、導管30で連結されている。散布器1
3とノズル23とは、送液ポンプ40が設けられ
た導管31で連結されている。伝熱管21には、
冷却水供給用の導管32と冷却水排出用の導管3
3とが連結されている。
本体10には、ノズル15より中間重合物又は
モノマの被重合物が供給される。本体10に供給
された被重合物は、撹拌翼12で撹拌混合されな
がら本体10を第1図では左から右方向へ移動す
る。この間、被重合物の重合反応が行われる訳で
あるが、この重合反応で生じる反応熱および撹拌
熱は、散布器13より被重合物の表面にモノマを
散布し、このモノマを蒸発させることで除去され
る。蒸発したモノマは、本体10からノズル1
4、導管30、ノズル22を経て凝縮器20に導
入される。凝縮器20に導入された気体状のモノ
マは、導管32より伝熱管21に供給され、伝熱
管21を流通した後に導管33より排出される冷
却水で凝縮、液化する。凝縮、液化したモノマ
は、凝縮器20から送液ポンプ40を介しノズル
23、導管31を経て散布器13に循環供給さ
れ、散布器13より被重合物の表面に再び散布さ
れる。なお、重合反応が完了し得られた重合物
は、ノズル16より取出される。
モノマの被重合物が供給される。本体10に供給
された被重合物は、撹拌翼12で撹拌混合されな
がら本体10を第1図では左から右方向へ移動す
る。この間、被重合物の重合反応が行われる訳で
あるが、この重合反応で生じる反応熱および撹拌
熱は、散布器13より被重合物の表面にモノマを
散布し、このモノマを蒸発させることで除去され
る。蒸発したモノマは、本体10からノズル1
4、導管30、ノズル22を経て凝縮器20に導
入される。凝縮器20に導入された気体状のモノ
マは、導管32より伝熱管21に供給され、伝熱
管21を流通した後に導管33より排出される冷
却水で凝縮、液化する。凝縮、液化したモノマ
は、凝縮器20から送液ポンプ40を介しノズル
23、導管31を経て散布器13に循環供給さ
れ、散布器13より被重合物の表面に再び散布さ
れる。なお、重合反応が完了し得られた重合物
は、ノズル16より取出される。
このような方法では、特公昭53−46871号、特
公昭55−50961号記載の方法が有する上記欠点は
解消されるものの、凝縮器の伝熱管表面に凝縮し
たモノマの一部が、凝縮器に導入された気体状モ
ノマにより加熱されて重合反応を起し、スケール
となつて付着、集積するため、このスケール除去
するには運転を一旦停止する必要があり、したが
つて、重合装着を連続して運転できないといつた
欠点があつた。
公昭55−50961号記載の方法が有する上記欠点は
解消されるものの、凝縮器の伝熱管表面に凝縮し
たモノマの一部が、凝縮器に導入された気体状モ
ノマにより加熱されて重合反応を起し、スケール
となつて付着、集積するため、このスケール除去
するには運転を一旦停止する必要があり、したが
つて、重合装着を連続して運転できないといつた
欠点があつた。
本発明の目的は、上記欠点を解消することで、
重合装置を連続的に運転できる熱可塑性樹脂の連
続塊状重合法を提供することにある。
重合装置を連続的に運転できる熱可塑性樹脂の連
続塊状重合法を提供することにある。
本発明の特徴は、撹拌混合されている被重合物
の表面に散布され蒸発したモノマを予冷した非溶
媒と直接接触させて凝縮、液化し、該凝縮、液化
したモノマを非溶媒から分離した後に撹拌混合さ
れている被重合物の表面に再び散布することで、
凝縮器でのスケールの付着、集積を防止して重合
装置を連続して運転できるようにしたことにあ
る。
の表面に散布され蒸発したモノマを予冷した非溶
媒と直接接触させて凝縮、液化し、該凝縮、液化
したモノマを非溶媒から分離した後に撹拌混合さ
れている被重合物の表面に再び散布することで、
凝縮器でのスケールの付着、集積を防止して重合
装置を連続して運転できるようにしたことにあ
る。
本発明の一実施例を第2図により説明する。
第2図は、本発明を実施した重合装置の部分系
統図で、なお、第2図で、第1図と同一機器等は
同一符号で示し説明を省略する。
統図で、なお、第2図で、第1図と同一機器等は
同一符号で示し説明を省略する。
第2図で、凝縮器20′は、液散布式の凝縮器
で、その中部には、気液接触流路24が形成され
ている。凝縮器20′の気液接触流路24の上部
には、非溶媒散布器25が設けられている。凝縮
器20′の下部および底部には、ノズル22′,2
3′が設けられている。ノズル14とノズル2
2′とは、導管30で連結されている。ノズル2
3′は、沈降分離器50に導管34で連結されて
いる。沈降分離器50と非溶媒散布器25とは、
非溶媒循環ポンプ41と非溶媒冷却器60とが設
けられた導管35で連結されている。沈降分離器
50と散布器13とは、送液ポンプ40が設けら
れた導管36で連結されている。
で、その中部には、気液接触流路24が形成され
ている。凝縮器20′の気液接触流路24の上部
には、非溶媒散布器25が設けられている。凝縮
器20′の下部および底部には、ノズル22′,2
3′が設けられている。ノズル14とノズル2
2′とは、導管30で連結されている。ノズル2
3′は、沈降分離器50に導管34で連結されて
いる。沈降分離器50と非溶媒散布器25とは、
非溶媒循環ポンプ41と非溶媒冷却器60とが設
けられた導管35で連結されている。沈降分離器
50と散布器13とは、送液ポンプ40が設けら
れた導管36で連結されている。
本体10で散布器13より被重合物の表面に散
布され、反応熱および撹拌熱を除去することで蒸
発したモノマは、本体10からノズル14、導管
30、ノズル22′を経て凝縮器20′に導入され
る。凝縮器20′に導入された気体状モノマは気
液接触流路4を上昇し、この間、非溶媒冷却器6
0で冷却され導管35を経て非溶媒散布器25か
ら散布され気液接触流路24を流下するモノマに
不溶解で、かつ、モノマと密度差を有する(この
場合は、モノマより密度が大)非溶媒と直接接触
することで凝縮、液化される。凝縮、液化された
モノマは非溶媒と共に凝縮器20′の底部からノ
ズル23′、導管34を経て沈降分離器50に供
給される。ここで凝縮、液化したモノマと非溶媒
とは、密度差により分離される。分離後、凝縮、
液化したモノマは、沈降分離器50から送液ポン
プ40を介し導管36を経て散布器13に循環供
給され、散布器13より被重合物の表面に再び散
布される。一方、非溶媒は、沈降分離器50から
非溶媒ポンプ41を介し導管35を経て非溶媒冷
却器60に供給され、ここで冷却された後に導管
35を経て非溶媒散布器25から再び散布され
る。
布され、反応熱および撹拌熱を除去することで蒸
発したモノマは、本体10からノズル14、導管
30、ノズル22′を経て凝縮器20′に導入され
る。凝縮器20′に導入された気体状モノマは気
液接触流路4を上昇し、この間、非溶媒冷却器6
0で冷却され導管35を経て非溶媒散布器25か
ら散布され気液接触流路24を流下するモノマに
不溶解で、かつ、モノマと密度差を有する(この
場合は、モノマより密度が大)非溶媒と直接接触
することで凝縮、液化される。凝縮、液化された
モノマは非溶媒と共に凝縮器20′の底部からノ
ズル23′、導管34を経て沈降分離器50に供
給される。ここで凝縮、液化したモノマと非溶媒
とは、密度差により分離される。分離後、凝縮、
液化したモノマは、沈降分離器50から送液ポン
プ40を介し導管36を経て散布器13に循環供
給され、散布器13より被重合物の表面に再び散
布される。一方、非溶媒は、沈降分離器50から
非溶媒ポンプ41を介し導管35を経て非溶媒冷
却器60に供給され、ここで冷却された後に導管
35を経て非溶媒散布器25から再び散布され
る。
本実施例のような熱可塑性樹脂の連続塊状重合
法では、凝縮器において気液接触流路を上昇する
気体状のモノマは、気液接触流路を流下する非溶
媒と直接接触し、重合反応を起すことなく凝縮、
液化されるため、スケールとなつて凝縮器内壁や
気液接触流路壁に付着、集積するのを防止でき
る。
法では、凝縮器において気液接触流路を上昇する
気体状のモノマは、気液接触流路を流下する非溶
媒と直接接触し、重合反応を起すことなく凝縮、
液化されるため、スケールとなつて凝縮器内壁や
気液接触流路壁に付着、集積するのを防止でき
る。
本発明は、以上説明したように、撹拌混合され
ている被重合物の表面に散布され蒸発したモノマ
を予冷した非溶媒と直接接触させて凝縮、液化
し、該凝縮、液化したモノマを非溶媒から分離し
た後に、撹拌混合されている被重合物の表面に再
び散布することで、凝縮器でのスケールの付着、
集積を防止できるので、重合装置を連続して運転
できるという効果がある。
ている被重合物の表面に散布され蒸発したモノマ
を予冷した非溶媒と直接接触させて凝縮、液化
し、該凝縮、液化したモノマを非溶媒から分離し
た後に、撹拌混合されている被重合物の表面に再
び散布することで、凝縮器でのスケールの付着、
集積を防止できるので、重合装置を連続して運転
できるという効果がある。
第1図は、従来の重合装置の部分系統図、第2
図は、本発明を実施した重合装置の一実施例を示
す部分系統図である。 10……本体、11……回転軸、12……撹拌
翼、13……散布器、14から16,22′,2
3′……ノズル、20′……凝縮器、24……気液
接触流路、25……非溶媒散布器、30,34か
ら36……導管、40……送液ポンプ、41……
非溶媒ポンプ、50……沈降分離器、60……非
溶媒予冷器。
図は、本発明を実施した重合装置の一実施例を示
す部分系統図である。 10……本体、11……回転軸、12……撹拌
翼、13……散布器、14から16,22′,2
3′……ノズル、20′……凝縮器、24……気液
接触流路、25……非溶媒散布器、30,34か
ら36……導管、40……送液ポンプ、41……
非溶媒ポンプ、50……沈降分離器、60……非
溶媒予冷器。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 撹拌混合されている被重合物の表面にモノマ
を散布して蒸発させ連続的に塊状重合反応を行わ
せる方法において、前記蒸発したモノマを予冷し
た非溶媒と直接接触させて凝縮、液化し、該凝
縮、液化したモノマを非溶媒から分離した後に前
記被重合物の表面に再び散布することを特徴とす
る熱可塑性樹脂の連続塊状重合法。 2 前記非溶媒が、前記モノマに不溶解で、か
つ、モノマと密度差を有する特許請求の範囲第1
項記載の熱可塑性樹脂の連続塊状重合法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7820682A JPS58196203A (ja) | 1982-05-12 | 1982-05-12 | 熱可塑性樹脂の連続塊状重合法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7820682A JPS58196203A (ja) | 1982-05-12 | 1982-05-12 | 熱可塑性樹脂の連続塊状重合法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58196203A JPS58196203A (ja) | 1983-11-15 |
JPH0129201B2 true JPH0129201B2 (ja) | 1989-06-08 |
Family
ID=13655553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7820682A Granted JPS58196203A (ja) | 1982-05-12 | 1982-05-12 | 熱可塑性樹脂の連続塊状重合法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58196203A (ja) |
-
1982
- 1982-05-12 JP JP7820682A patent/JPS58196203A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58196203A (ja) | 1983-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE22210E (en) | Polymerization of olefines | |
US2187877A (en) | Process for spray drying thermoplastic resins | |
US5500189A (en) | Apparatus for crystallization of organic matter | |
US3550669A (en) | Apparatus for carrying out evaporations and reactions accompanied by the evolution of gases | |
US3446877A (en) | Process for producing prills | |
CA2316404A1 (en) | Polymer devolatilisation apparatus | |
US4634761A (en) | Continuous method for isolating polymer resin from solution wherein organic solvent resin solution is fed into aqueous feed | |
JPH0393610A (ja) | 金属硫酸塩を含む硫酸の濃縮法 | |
EP0059106B1 (en) | Process for the separation treatment of polymer from polymer solution | |
RU2134251C1 (ru) | Способ получения гранулированной мочевины | |
JP2002542007A (ja) | スラリー化固体を濃縮するための方法および装置 | |
JPH0129201B2 (ja) | ||
US5817211A (en) | Process and device for continuous evaporation to dryness of viscous solutions and suspensions with a tendency to stick | |
JP4293633B2 (ja) | マルチシアナートエステルの製造方法 | |
US4236896A (en) | Slurry removal process | |
JPH0372646B2 (ja) | ||
JP2002518551A (ja) | ポリマーを溶液から単離する方法 | |
JPH1112390A (ja) | 樹脂含有有機溶剤溶液から有機溶剤と樹脂を分離回収する方法および装置 | |
JPS5918704A (ja) | 熱可塑性樹脂の連続塊状重合法 | |
JPS5920303A (ja) | 熱可塑性樹脂の連続塊状重合方法 | |
US4405349A (en) | Indirect-direct freeze exchange concentrator and method | |
US3095295A (en) | Chemical process | |
US5483013A (en) | Process for production of multicyanate esters | |
US5478509A (en) | Process for removing the solvent from a polymer solution | |
EP0613412A1 (en) | Process for removing the solvent from a polymer solution |