JPH0129034B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129034B2
JPH0129034B2 JP56179336A JP17933681A JPH0129034B2 JP H0129034 B2 JPH0129034 B2 JP H0129034B2 JP 56179336 A JP56179336 A JP 56179336A JP 17933681 A JP17933681 A JP 17933681A JP H0129034 B2 JPH0129034 B2 JP H0129034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
guide piece
board
insertion hole
flexible printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56179336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5880278A (ja
Inventor
Toshiro Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kel Corp
Original Assignee
Kel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kel Corp filed Critical Kel Corp
Priority to JP56179336A priority Critical patent/JPS5880278A/ja
Publication of JPS5880278A publication Critical patent/JPS5880278A/ja
Publication of JPH0129034B2 publication Critical patent/JPH0129034B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は例えば箔状導体を備えたフレキシブ
ルプリント板を電気的に接続するコネクタに関す
る。 従来この種コネクタの一例として第1図a,b
に示すように、インシユレータ10、回動操作板
20、コンタクト30、フレキシブルプリント板
40とから構成されたものがある。 インシユレータ10は、ほぼ直方体であつて図
示しない基板に取付られ、この基板に対して直角
方向に複数個のコンタクト挿入穴が互いに間隔を
存して穿設され、しかも各コンタクト挿入穴に隣
接して所定深さの穴を有している。この穴には後
述する回動操作板20の挿入片25およびフレキ
シブルプリント板40が挿入される。なお、15
は突出部である。 回動操作板20は棒状の操作板本体24の両端
に枢支部21と操作部22とが一体に形成され、
この両者間の操作板本体24に挿入片25が一体
に形成され、この断面がほぼL形になつており、
しかも前記インシユレータ10に係脱可能な係合
部を有している。 コンタクト30は前記インシユレータ10のコ
ンタクト挿入穴にそれぞれ外部回路と電気的に接
続され、少なくともばね接触部が前記穴側に向け
て配設されている。なお、23はフツク、27は
ローレツト部である。 フレキシブルプリント板40は前記コンタクト
30のばね接触部と前記インシユレータの穴との
間に挿入され、前記回動操作板20の挿入片25
の挿入によつて前記ばね接触部との間に生ずる接
触圧で前記コンタクトに電気的に接続されるよう
になつている。 このような構成の従来のコネクタの一例におい
て、回動操作板20の枢支部21をインシユレー
10に枢支させた状態で、フレキシブルプリン
ト板40の絶縁被覆物から露出させた導体箔端部
を、コンタクト30のばね接触部と穴との間に差
込み、回動操作板20を回動させ、フツク23を
インシユレータ10の係合用凹部に係合させる
と、回動操作板20の挿入片25がインシユレー
10の穴に完全にはまる。これによつてフレキ
シブルプリント板40はコンタクト30に強力に
押圧され、フレキシブルプリント板40には大き
な引張力や振動が生じても抜けにくくなり、また
インシユレータの取付けが容易で信頼性が向上す
る。 ところが、このような従来のコネクタの一例の
構成は、インシユレータ10に回動操作板20
組合されているので、構成を簡素化することがで
きず、インシユレータ10に装着されるコンタク
トのハンダ付時必要なフラツクスの洗浄が困難で
ある。また、フレキシブルプリント板40の挿入
時回動操作板20の挿入片25によつてフレキシ
ブルプリント板40の導体箔端部がこすられるの
で、導体箔端部がきずつきやすく、特に導体箔が
軟質材の場合にはその欠点が大きい、また、従来
以上述べたコネクタとは異るコネクタの他の例が
あるが第2図a,bはこれを示している。このコ
ネクタはコンタクト50、これを支持する台座
0およびコンタクト50に押圧力を与える蓋70
からなつている。このコネクタの構成は次のよう
に構成されている。すなわち、台座60に設けら
れたコンタクト50を、蓋70により押圧してフ
レキシブルプリント板40の箔状導体との電気的
接続を行うフレキシブルプリント板用コネクタに
おいて、前記蓋70および台座60の側壁の一方
に係合用段部61を、また他方に係合用突部71
を有したフツク62を形成し、かつ前記コンタク
50の先端部近くに、コンタクト挿入方向と直
交する彎曲部を形成し、前記蓋を台座60にかぶ
せた状態で、前記係合用突部71が前記係合用段
部61が係合し、さらに前記コンタクト50の彎
曲部がフレキシブルプリント板40の箔状導体に
接触するように、構成されている。 このような構成の従来のコネクタにおいても、
台座60と蓋70とが組合されているので、構成
を簡素化することができず、図示しない基板にコ
ンタクトを挿入してハンダ付する時、必要なフラ
ツクスを洗浄することが困難である。 この発明はこのような事情にかんがみてなされ
たもので、構成が簡素化でき、フラツクスの洗浄
が容易で、プリント板の接栓部をきずつけること
が少ないコネクタを提供することを目的とする。 以下この発明について図面に示す実施例を参照
して説明する。この発明にもとづくコネクタは、
基板80、コンタクト90、コンタクト可能操作
部材100、フレキシブルプリント板(図示しな
い)とから構成されている。 基板80は、第3図、第4図に示すように、複
数個の例えば円形のコンタクト挿入穴81が一列
に等間隔に形成され、これらのコンタクト挿入穴
81をはさんだ両側に例えば矩形状の案内片挿入
穴82が形成されている。 コンタクト90は、第3図、第4図に示すよう
に帯状導体を例えばR字状に折曲し、この帯状導
体の接触部91においてばね接触部が形成され、
このばね接触部の一端部は折曲せず、そのまま直
線状に延長させて取付部92が形成され、他端部
は前記取付部とは反対方向に折曲した脚部93が
形成されている。 コンタクト可動操作部材100は、第3図、第
4図に示すように絶縁材からなる直方体の本体1
01の一面に、コンタクト支持用穴102が複数
個等間隔に形成され、また本体101の両側部に
それぞれ案内片103が、本体101の長手方向
に弾性変形可能に設けられている。案内片103
の壁面例えば本体101と対向する壁面に所定間
隔を存して第1、第2の係合用段部104,10
5が形成され、この係合用段部104,105は
例えば台形状であつてそれぞれの上面104a,
105aが案内片103に対してほぼ直角で、下
面104b,105bが案内片103に対して鈍
角に傾斜しており、また第2の係合用段部105
は第1の係合用段部104より本体101対する
突出長さが長くなつている。なお、本体101の
両側部に下方(基板側)に突出するストツパ部1
06が形成されている。 フレキシブルプリントは例えば従来と同様に箔
状であつて帯状の導体が、2枚の板状絶縁物によ
りはさまれており、導体の端部は絶縁物より露出
している。 このような構成のコネクタは次のように使用さ
れる。すなわち、各コンタクト90をコンタクト
可動操作部材100の本体101のコンタクト支
持用穴102にそれぞれ支持させる。そして全体
をもちあげて案内片103を基板80の案内片挿
入穴82に挿入させるとともに各コンタクト90
の脚部93を基板80のコンタクト挿入穴81に
挿入させ、第2の係合用段部105の上面105
aを案内片挿入穴82の下側の縁部に係合させ
る。この場合案内片103は本体101に対して
弾性変形するので、例えば基板80の案内片挿入
穴82の間隔寸法より案内片103の間隔寸法を
多少小さくしておくことにより係合用段部10
4,105が基板80に係合する。したがつて、
この状態ではコンタクト90が基板80に仮止め
されるので、コンタクト90の脚部93と基板
0のコンタクト挿入穴81にハンダ付を行う。こ
の後、コンタクト90のばね接触部にフレキシブ
ルプリント板の導体露出部をはさみこみ、コンタ
クト可動操作部材100の両案内片103に有す
る第2の係合用段差部105の係合をとき、案内
片103をさらに基板80の案内片挿入穴82に
挿入させて第1の係合用段部104を案内片挿入
穴82の縁部に係合させればよい。この場合コン
タクト90の脚部93は基板80にハンダにより
固着されているので、コンタクト90の取付部9
2が脚部93により接近し、これによりコンタク
90のばね接触部とこれにはさみこまれている
フレキシブルプリント板の導体とが強固に接触す
る。これによりフレキシブルプリント板、コンタ
クト90、基板80の裏面にプリントされている
パターンがともに電気的に接続される。そしてこ
の電気的接続を解除あるいは、フレキシブルプリ
ント板を交換するには、コンタクト可動操作部材
100の案内片103の下部を外側に拡げて第1
の係合用段部104の係合をとき、フレキシブル
プリント板を外したり、新たなフレキシブルプリ
ント板を前述と同様に差しかえればよい。このよ
うに、コンタクト可動操作部材100の上下動の
みによつてコンタクト90とフレキシブルプリン
ト板とが電気的に接離されるので、基板80上を
スライドさせるものに比べてせまいスペースでも
取付でき、また従来のようにインシユレータや台
座を設ける必要がなく、これにともなつて構成を
簡素化でき、経済的にも有利となる。また、コン
タクト可動操作部材100の案内片103には第
1、第2の係合用段部104,105が形成され
ているので、コンタクト90のハンダ付時には第
2の係合用段部105と案内片挿入穴82の係合
によりコンタクト90が仮止めされ、コンタクト
90のばね接触部の接触圧は第1の係合用段部1
04を案内片挿入穴82に係合させたとき得られ
るので、ハンダ付を行う際に塗布するフラツクス
の洗浄がきわめて容易である。さらに、コンタク
90はスライドせずコンタクト可動操作部材
00の上下動によつてばね接触部の接触圧が得ら
れるので、フレキシブルプリント板の導体部(接
栓部)をきずつけることが少ない。このことは、
特に銀ペーストを例えばポリエステル、マイラー
等のフイルムに印刷して回路を形成したプリント
板に有効である。また、コンタクト90はフレキ
シブルプリント板をはさみこむ構造であるので、
絶縁板の両面にそれぞれ異るパターンの導体端部
の接続あるいはこのうちの一方のみを活かすこと
も可能となり汎用性も増す。 なおこの発明のコネクタは前述の実施例に限定
されず例えば次のように変形して実施できる。 コンタクト可動操作部材の案内片に設ける係
合用段部の個数は2個以外でもよい。例えば1
個の場合は、コンタクトの脚部に仮止め用の手
段例えば外側に一部が突出したり、切り起し片
あるいは弾性的に支持させたりすることもでき
る。さらに係合用段部の個数を3個以上とする
こともでき、この場合にはコンタクトのばね接
触部の接触圧を任意に変更したり、例えば肉厚
の異るフレキシブルプリント板、通常の剛体か
らなるプリント板等にも適用できる。 コンタクト可動操作部材の案内片の形状、お
よびこれが挿入される基板の挿入穴の形状、コ
ンタクト脚部の形状、基板のコンタクト挿入穴
の形状、コンタクトの形状、コンタクト可動操
作部材の本体、基板および係合用段部の形状等
も任意に変更できる。 コンタクト可動操作部材にカバーを付けてコ
ンタクトの露出部を保護することもできる。 以上述べたようにこの発明によれば、構成が簡
素化され、フラツクスの洗浄が容易で、プリント
板の接栓部をきずつけることが少ないコネクタを
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来のコネクタの一例を示す斜
視図および動作説明図、第2図a,bは従来のコ
ネクタの他の例を示すプリント板の装着前および
その装着後の斜視図、第3図はこの発明によるコ
ネクタの一実施例を示す分解斜視図、第4図は同
実施例基板にコンタクトを装着した状態を示す斜
視図である。 80……基板、81……コンタクト挿入穴、8
2……案内片挿入穴、90……コンタクト、91
……接触部、92……取付部、93……脚部、
00……コンタクト可動操作部材、101……本
体、103……案内片、104,105……係合
用段部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コンタクト挿入穴およびこれをはさんで両側
    に案内挿入穴がそれぞれ形成された基板と、この
    基板のコンタクト挿入穴に一端が固着され、かつ
    他端に取付部を有し、この取付部と前記固着部と
    の間に、箔状絶縁板に有する導体部をはさみこみ
    可能なばね接触部を有するコンタクトと、このコ
    ンタクトの取付部が取付可能な本体と、この本体
    の両側に前記案内片挿入穴に挿抜可能な案内片
    と、この案内片を前記案内片挿入穴に挿入させて
    前記コンタクトのばね接触部に対して基板方向へ
    の押圧力を継続して与えるとき、前記案内片挿入
    穴の縁部に係合可能な係合部を前記案内片の壁面
    に少なくとも1個有したコンタクト可動操作部材
    とからなるコネクタ。
JP56179336A 1981-11-09 1981-11-09 コネクタ Granted JPS5880278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56179336A JPS5880278A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56179336A JPS5880278A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5880278A JPS5880278A (ja) 1983-05-14
JPH0129034B2 true JPH0129034B2 (ja) 1989-06-07

Family

ID=16064051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56179336A Granted JPS5880278A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880278A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5880278A (ja) 1983-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477137A (en) Zero insertion force connector for flat cable
US6162083A (en) Electrical connector system for flat circuitry
US4647131A (en) Connector with conductor retention means
US4087146A (en) Flat flexible cable surface mount connector assembly
US4894022A (en) Solderless surface mount card edge connector
JP2002025667A (ja) フラットケーブル用コネクタ
JPH05283131A (ja) 表面実装型コネクタ
JPS648432B2 (ja)
EP0409463B1 (en) Electrical connector for connecting heat seal film to a printed wiring board
JP2683709B2 (ja) 無挿入力電気コネクタ
US4358172A (en) Connector for electrical interconnection of circuit board and flat multiconductor cable
WO1981000491A1 (en) Wire pin connector for ribbon cable
JP3088169B2 (ja) 可撓性平形ケーブル用コネクタ
JPS6341743Y2 (ja)
JPH11339901A (ja) フレキシブル基板用電気コネクタ
JPH0129034B2 (ja)
JP3223447B2 (ja) 両面fpc/ffc用コネクタ
JP4070988B2 (ja) 平型柔軟ケーブル用コネクタ
JPH024991B2 (ja)
JPH0629056U (ja) 装置間接続用コネクタ
JPH0235429B2 (ja)
JP2004213917A (ja) Fpc用コネクタ
JPH033967Y2 (ja)
JP2590125Y2 (ja) コネクタ
JPS5817350Y2 (ja) コネクタ