JPH01288142A - Isdn端末装置 - Google Patents

Isdn端末装置

Info

Publication number
JPH01288142A
JPH01288142A JP11708388A JP11708388A JPH01288142A JP H01288142 A JPH01288142 A JP H01288142A JP 11708388 A JP11708388 A JP 11708388A JP 11708388 A JP11708388 A JP 11708388A JP H01288142 A JPH01288142 A JP H01288142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
processing section
channel protocol
terminal equipment
protocol layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11708388A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Yamazaki
克之 山崎
Masanori Fujioka
雅宣 藤岡
Hiroyuki Kikuta
菊田 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP11708388A priority Critical patent/JPH01288142A/ja
Publication of JPH01288142A publication Critical patent/JPH01288142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、1台の端末で複数の機能・プロセスを提供す
るISDNの端末装置あるいは端末アダプタ装置の構成
に関する。
(従来の技術) I SDNにおいては、単一のユーザ・網インタフエー
スで様々なサービスが提供されることから、端末の構成
を高度化し1台の端末で電話、データ転送等の複数の機
能を実現することが可能となる。1台の端末内でこのよ
うな複数の機能を実現するハードウェア・ソフトウェア
のプロセスの各々を識別するために、各プロセス対応に
ISDNユーザ・網インタフエースのブーロトコル(D
チャネルプロトコル)処理部を設けるのが一般的である
(発明が解決しようとする課題) このように、各プロセス対応にDチャネルプロトコル処
理部を設けると端末内のハードウェアおよびソフトウェ
アの量がその端末のサポートする機能の数だけ必要とさ
れ、端末装置を小型化、経済化できないという欠点があ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされたもので、端
末内のハードウェア・ソフトウェアを簡略化し、小型化
、経済化を可能とするI SDN端末装置の構成を提供
するものである。
前記目的を達成するための本発明の特徴は、複数のプロ
セス処理部に対して、Dチャネルプロトコルのレイヤ1
、レイヤ2およびレイヤ3処理部を共通とし、レイヤ3
処理部においてDチャネルプロトコルレイヤ3メツセー
ジの呼番号により各プロセスを識別し当該プロセス処理
部へのメツセージの分配を行うことにある。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図を用いて詳しく説明する
。第1図において、11はI SDNユーザ・網インタ
フエースに接続するDチャネルプロトコルレイヤ1処理
部、12はレイヤ2処理部、13はレイヤ3処理部であ
り、14−1〜14−nの複数のプロセス処理部に対し
て共通に配置される。ここで、各々のプロセス処理部は
端末の提供する機能によって配置され、例えば、#1プ
ロセス処理部は電話機能を、#2プロセス処理部はデー
タ転送機能を、というように設けられる。
本図の構成において、レイヤ3処理部は第2図に示すD
チャネルプロトコルレイヤ3メツセージに含まれる呼番
号によって、メツセージを分配すべきプロセス処理部を
識別する。すなわち、レイヤ3処理部では第3図に示す
ように呼番号とプロセス番号を1対1に対応させ、呼番
号からプロセス番号、プロセス番号から呼番号を求める
ことにより容易にプロセス識別を行うことができる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の構成では、複数のプロセス
処理部に対して、Dチャネルプロトコルレイヤ3処理部
を共通とし、レイヤ3処理部においてDチャネルプロト
コルレイヤ3メツセージの呼番号により各プロセスを識
別し当該プロセス処理部へのメツセージの分配を行うこ
とにより、小型化、経済化されたI SDN端末装置を
構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるI SDN端末装置の構成例、第
2図はDチャネルプロトコルレイヤ3メツセージの説明
図、第3図は本発明の詳細な説明するための図である。 11−一−レイヤ1処理部 12−−−レイヤ2処理部 13−一−レイヤ3処理部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも、レイヤ1、レイヤ2およびレイヤ3処理部
    と、複数のプロセス処理部とを有し、ISDN加入者に
    対し複数のサービスを提供するためのDチャネルプロト
    コルを有するISDN端末装置において、 レイヤ1、レイヤ2及びレイヤ3処理部を各プロセス処
    理部に対し共通とし、 前記レイヤ3処理部においてDチャネルプロトコルレイ
    ヤ3の呼番号により前記プロセス処理部の1つを識別し
    当該プロセス処理部へメッセージを分配することを特徴
    とするISDN端末装置。
JP11708388A 1988-05-16 1988-05-16 Isdn端末装置 Pending JPH01288142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11708388A JPH01288142A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 Isdn端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11708388A JPH01288142A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 Isdn端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01288142A true JPH01288142A (ja) 1989-11-20

Family

ID=14702973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11708388A Pending JPH01288142A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 Isdn端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01288142A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2179834C (en) Dynamic insertion and removal of multi-media call-handling resources into/ from video calls to provide calling features
JPH10126508A (ja) 通信ルーチング装置および方法
US5396552A (en) Digital communication system with transmission servers
CA2112060A1 (en) Apparatus and Method for Providing Services Prior to Call Completion in a Telecommunication System
KR0127341B1 (ko) 분산 제어 교환 시스템
US5600654A (en) Multiple call offering method for use with an analog station and an ISDN station that share a directory number
JPH01288142A (ja) Isdn端末装置
JP3305316B2 (ja) デジタル通信システム用の交換技術用のサーバ
US6650744B1 (en) Method and apparatus for broadcasting audio in a communication system
EP0724352A3 (de) Konferenzsystem
JP2739530B2 (ja) Bチャネルパケット用ターミナルアダプタ装置
CA2158877A1 (en) Telecommunications Service Access Arrangement
JPH04246944A (ja) ユーザ・ユーザ情報転送方式
JPH0445643A (ja) 端末制御方式
JP3455095B2 (ja) Isdnビル電話システムへの受付台端末の収容方法
JPS60182295A (ja) 呼処理制御方式
JPH0286256U (ja)
JPS62221251A (ja) パケツト会議方式
JPS63161750A (ja) デ−タ呼接続装置
JPS6173496A (ja) 通信システム
JP2004056308A (ja) 拠点間転送装置
JPH03183241A (ja) 通話中応答方式
JPH0342953A (ja) 閉域有線電話装置
JPH03159334A (ja) 呼番号の管理方法
JPH01251948A (ja) ビデオテックスシステムにおける電話割込み接続方法