JPH01287856A - テープ状記録媒体再生装置 - Google Patents

テープ状記録媒体再生装置

Info

Publication number
JPH01287856A
JPH01287856A JP63117312A JP11731288A JPH01287856A JP H01287856 A JPH01287856 A JP H01287856A JP 63117312 A JP63117312 A JP 63117312A JP 11731288 A JP11731288 A JP 11731288A JP H01287856 A JPH01287856 A JP H01287856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
speed
reel
recording medium
shaped recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63117312A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Arai
荒井 和男
Okiyoshi Oota
大田 起至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63117312A priority Critical patent/JPH01287856A/ja
Publication of JPH01287856A publication Critical patent/JPH01287856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気テープの位置高速検索機能を備えだテープ
状記録媒体再生装置に関するものである。
従来の技術 ディジタルオーディオテープレコーダ(D A T)等
のテープ状記録媒体再生装置においては、記録媒体であ
る磁気テープ上に形成された斜めのトラック上の定めら
れた位置にテープ位置情報が記録されている。従来のD
ATでは、テープ位置の高速検索を行なうため、テープ
を高速に走行させたときでもテープ位置情報が読み取れ
るように、テープ速度に応じてヘッドの取り付けられた
回転シリンダの回転数を変えている。特に、磁気テープ
の走行速度が低速から高速等のように変化するとき、そ
のテープ速度の変わる過渡状態でも、テープ位置情報を
読み落とすことの無いよう、テープ速度と回転シリンダ
速度の変化巾を小さく取ってステップ状にテープ速度と
回転シリンダ速度を変えていく装置が提案されている。
(特願昭61−172029号) 発明が解決しようとする課題 しかし、このような従来の装置では、磁気テープ速度お
よび回転シリンダ速度に多くのステップが必要になり、
磁気テープ速度と回転シリンダ速度の制御回路に速度の
指令を与える所の、マイクロコンピュータで作うれるシ
ステムコントロールのプログラムが非常に複雑になると
いう課題を有していた。
本発明は上記課題に鑑みてなされたもので、磁気テープ
の走行速度が低速から高速等のように変化するとき、そ
のテープ速度の変わる過渡状態に、テープ速度と回転シ
リンダ速度の変化巾を小さくステップ状に取らず、1ス
テツプで磁気テープを高速走行させ、しかも、確実に磁
気テープ上のテープ位置情報を読み取り得るテープ状記
録媒体再生装置を提供することを目的としている0課題
を解決するだめの手段 上記課題を解決するだめに、本発明のテープ状記録媒体
再生装置は、テープ状記録媒体上に斜めのトラックを形
成し、そのテープ状記録媒体の各トラックにテープ状記
録媒体の位置情報を記録したテープ状記録媒体を用い、
ヘッドと、前記ヘッドが取り付けられた回転シリンダと
、前記テープ状記録媒体を比較的安定な速度で走行させ
る第1のテープ駆動手段と、前記テープ状記録媒体を記
録時に比べ高速に走行させる第2のテープ駆動手段と、
前記テープ状記録媒体が巻回される2つのリールと、前
記2つのリール夫々の回転数を検出する2つのリール回
転数検出器と、前記第1のテープ運動手段で所定の一定
時間前記テープ状記録媒体を走行させるコントローラと
、前記コントローラが前記テープ状記録媒体を前記第1
のテープ駆動手段で駆動する間前記リール回転数検出器
の出力パルスから各々のリールに巻かれた前記テープ状
記録媒体の巻径を演算するリール径演算回路と、前記第
2のテープ、駆動手段が前記テープ状記録媒体を駆動す
るとき前記リール回転数検出器の出力と前記リール径演
算回路の出力から前記テープ状記録媒体の走行速度を演
算するテープ速度演算手段と、前記テープ速度演算手段
の出力から前記トラック方向のヘッド走行速度成分が一
定となる前記回転シリンダの回転数目標値を設定するシ
リンダ回転数設定手段と、前記シリンダ回転数設定手段
によって設定されるシリンダ回転数目標値に前記回転シ
リンダを回転制御するシリンダ制御回路とを具備した構
成としている。
作用 本発明は上記した構成としたことにより、テープ状記録
媒体の走行速度をリールに取り付けられたリール回転数
検出器とテープ速度演算手段から検出出来る。そのテー
プ状記録媒体速度でのヘッドのトラック方向速度成分が
一定となるように、回転シリンダの回転数が設定されて
その回転数で制御されるので、テープ状記録媒体の速度
が低速から高速に変化するときでもヘッドのトラック方
向速度成分が一定に保たれ、常にテープ状記録媒体上の
テープ位置情報が確実に読み取れる。
そのため、1度でテープ状記録媒体を低速走行状態から
高速走行状態にさせても、或いは、高速走行状態から低
速走行状態にさせても、そのテープ速度の上昇或いは下
降する過程において確実にテープ状記録媒体上のテープ
位置情報を読み取る様に動作する。
実施例 以下、本発明の一実施例におけるテープ状記録媒体再生
装置について図面を参照しながら説明する。
第1図はテープ状記録媒体として磁気テープを選んだ場
合の本発明の一実施例のテープ状記録媒体再生装置のプ
ロ7り図である。
第1図において、1は磁気テープ、22L及び2bはヘ
ッド、3はヘッド2tL、2bの取り付けられた回転シ
リンダ、9a、9bは磁気テープ1を巻き取るリール、
sa、8bは回転シリンダ3に磁気テープ1を巻き付け
て磁気テープ1の所望の走行経路を形成するポスト、4
はリール9a又は9bを回転させて磁気テープ1を高速
に走行させテープ1駆動手段として働くモータ、1oは
モータ4の、駆動力をリール9!L又は9bのどちらか
に切替える駆動力切替え器、26i&及び26bは、リ
ール9a、9bに各々取り付けられ、リール9a、9b
の回転数を検出するリールFG、32はコントローラ、
29はキャプスタンモータ、30はキャプスタンモータ
と軸を共有するキャプスタン軸、28はコントローラに
よりキャプスタン軸への抑圧を制御されるピンチローラ
、31はコントローラ32がピンチローラ28をキャプ
スタン軸30に押し当てている間にリールFG26a 
、 2ebの出力からリール92L、9bに巻かれた磁
気テープの巻径を計算するリール径演算回路、5はリー
ルFC262L、26b及び、リール径演算回路31の
出力を受け、磁気テープ1の走行速度を計算するテープ
速度演算手段、6はテープ速度演算手段6の出力から、
回転シリンダ3の望ましい回転数を設定するシリンダ回
転数設定手段、11は回転シリンダ3の回転数を検出し
て出力するFG、7はFGl 1の出力を用いてシリン
ダ回転数設定手段の出力する回転数に回転シリンダ3を
回転させるシリンダ制御回路、27はヘッド2&、2b
の出力する信号を再生する再生回路である。駆動力切替
え器1oは具体的には点液アイドラなどでメカニカルに
実現され、コントローラ32は具体的にはマイクロコン
ピュータなどで構成される。
以上の中で、キャプスタンモータ29.キャプスタン軸
30.ピンチローラ28は第1の駆動手段を構成し、モ
ータ4は第2の駆動手段を構成している。
以上のように構成された本実施例のテープ状記録媒体再
生装置について、以下、その動作を説明する。
第1図において、キャプスタンモータ29はほぼ一定の
回転数で回転している。コントローラ32は必要なとき
に定められた一定時間制御信号を出力し、ピンチローラ
28をキャプスタン軸30に押し当て、又、その間リー
ル径演算回路31に演算を促す。即ち、コントローラ3
2の出力する制御信号の間磁気テープはほぼ定速で走行
する。この時のテープ速度をvts 、 IJ−ル91
L、9bの各各の巻半径をrot l r[12、リー
ルFGの1回転当りtv出j)ハルス数ヲZ 、 リー
ルF @ 2ea、2e bの出力信号の周波数をfl
 、 f2とすると、となり、リールの巻径が計算され
る。
次に、磁気テープが高速に走行する場合について説明す
る。磁気テープ1はモータ4が発生する回転、駆動力で
リール9a又は9bに巻き取られて、高速に走行する。
テープの走行方向は駆動力切替え器1oで切替えられる
磁気テープ1の走行に伴い、リール9a、9bは共に回
転しリールF(r26a 、26bはリール9a、9b
の回転数に比例した周波数の信号を出力する。又、リー
ル径演算回路31は上記したように各々リール9a、9
bに巻かれた磁気テープ1の巻径を検出して出力する。
テープ速度演算手段5はリールFG261L、26bの
出力及び、リール径演算回路31の出力から、磁気テー
プ1の走行速度を検出して出力する。この場合の演算式
は以下のようになる。
リール91Lの実際の巻径を r1 リール91Lの実際の巻径を r2 リール径演算回路31の出力したリール9aの巻径を 
rot リール径演算回路31の出力したリール9bの巻径を 
r02 リールFG92Lの出力信号周波数を f1リールFG
9bの出力信号周波数を f2リールFCのリール−回
転当りの出力パルス数を  2 テープ速度を Vt とすると、 又、 πr(N+πr022−πr 12+πr22から、 となり、この式をもとにテープ速度Vtが計算され、デ
ィジタル値で出力される。
このテープ速度演算手段6の出力を用い、シリンダ回転
数設定手段6は望ましい回転シリンダ3の回転数を計算
し出力する。シリンダ制御回路7はこのシリンダ回転数
設定手段6の指令に従い、FGllの出力を用いて回転
シリンダ3の回転数を制御する。
シリンダ回転数設定手段6の出力する回転シリンダ3の
望ましい回転数は、磁気チーブ1上のテープ位置情報を
ヘッド2&、2bが確実に読み取るだめの値である。磁
気テープ1の記録パターン例と共に、回転シリンダ3の
望ましい回転数について、さらに詳しく説明する。
第2図はトランク上のテープ位置情報の記録パターン図
である。
第2図において、12は磁気テープ1上のトラック、1
3はトラック12上のテープ位置情報、矢印14はヘッ
ド22L、2bの移動方向、矢印15はテープ1の移動
方向である。
磁気テープ1の高速検索を行なう場合、常にヘッド21
,2bからの信号を再生する再生回路27は磁気テープ
1上のテープ位装置情報13を読み取れなければならな
い。
第2図において、再生回路27が磁気テープ1上のテー
プ位置情報13を確実に読むためには、ヘッド21,2
bの再生周波数が一定であるか又は、ヘッド21L、2
bの再生周波数が変化しても再生データが読み取れるよ
うに再生回路27を構成するかどちらかの方法によらね
ばならない。
ヘッド2a、2bの再生周波数が変化しても再生データ
が読み取れるように再生回路27を構成する事は非常に
困難である。そのため、ヘッド22L、2bが磁気テー
プ1上のテープ位置情報13を確実に読むだめには、ヘ
ッド1N、2bの再生周波数が一定である必要がある。
そのためには、再生時、ヘッドla、2bのトラック1
2の方向への移動速度成分(トラック方向速度成分と呼
ぶ)が一定でなければならない。
第3図は、ヘッド21,2bのトラック方向速度成分を
一定にするだめの条件を説明したベクトル図である。
第3図において、16は記録時の磁気テープ1の走行を
示すベクトル、17は記録時のヘッド2m、2bの移動
を示すベクトル、18は記録時の磁気テープ1に対する
ヘッド2a、2bの相対的な移動を示すベクトルである
。当然、ベクトル18はベクトル16と17の合成ベク
トルであって、磁気テープ1上に形成されるトラック1
2の方向を向くものとなる。
又、第3図において、19は高速走行時の磁気テープ1
0走行を示すベクトル、20は高速走行時の回転シリン
ダ3の回転によってもたらされるヘッド21&、2bの
移動を示すベクトル、21は高速走行時の磁気テープ1
に対するヘッド2+a。
2bの相対的な移動を示すベクトルである。ベクトル2
1のベクトル18方向への成分がベクトル18の大きさ
と等しくなるようにベクトル2oを設定すれば、ヘッド
21L、2bのトランク方向速度成分は一定にできる。
即ち、回転シリンダ3の回転数を、ベクトル21のベク
トル18方向への成分がベクトル18の大きさと等しく
なるように設定すればよい。これが回転シリンダ3の望
ましい回転数を与える。
回転シリンダ3の記録時の回転数、記録時の磁気テープ
1の速度2回転シリンダ3の直径、磁気テープ1に対す
るヘッド2& 、2bの移動傾斜角度が与えられると、
磁気テープ1の走行速度に対する回転シリンダ3の望ま
しい回転数は計算できる。回転シリンダ3の望ましい回
転数は磁気データ゛1の走行速度の1次関数として与え
られる。回転シリンダ3の直径が30m1t+の場合の
DATでは、回転シリンダ3の望ましい回転数をN、磁
気テープ1の走行速度の記録時に対する比をmとすると
、N=2000+5,13X (!11−1 )(rp
m)という式で表される。mがマイナスになるのは磁気
テープ1が記録時と逆方向に走行した場合である。
シリンダ回転数設定手段6はテープ速度演算手段5の出
力から上記した式のmを計算し、次にNを計算して、回
転シリンダ3の望ましい回転数を出力する。このシリン
ダ回転数設定手段6は具体的にはマイクロコンピュータ
などによって容易に実現できる。
従って、回転シリンダ3は、磁気テープ1上に記録され
たテープ位置情報を、あらゆるテープ速度において読み
取れる回転数に設定される。又、磁気テープ1の走行速
度が変化する場合でも、回転シリンダ3の応答時間は磁
気テープ1の速度変化時間に比べ著しく短いので、常に
磁気テープ1に対する望ましい回転シリンダ3の回転数
が実現され、テープ位置情報は確実に読み取ることが出
来る。
次に、具体的なリール径演算回路、テープ速度演算手段
の実施例について説明する。
第4図はリール径演算回路、テープ速度演算手段の具体
例を示すブロック図である。
この第4図においては、リール径演算回路、テープ速度
演算手段の周辺のみを示し、他の部分は図示を省略した
。又、第1図の実施例と同一の働きをするものには同一
の番号を付した。又、FG26& 、26bは第1図で
説明したものと同一である。
第4図において、311,314はコントローラ32が
ハイの制御信号を出力する時にFG262L。
26bの出力を通過させるだめのAND回路、312.
316はAND回路311,314の出力信号をカウン
トするカウンタ、313,316はコントローラ32の
制御出力がハイレベルからローレベルに変化する時カウ
ンタ312.315の出力データを保持するランチ、5
10,511はランチ313,316の出力データの逆
数をとる逆数回路、612,613は逆数回路61o。
611の各々の出力の2乗を計算する2乗回路、614
は2東回路512,513の出力の和をとる加算器、5
01.502は遅延回路、517はクロック発生器、5
03.504は遅延回路601゜502の出力パルスで
リセットされ、クロック発生器517の発生するクロッ
クをカウントするカウンタ、505.506はカウンタ
603,504の出力データをFG26a 、26bの
出力パルスに同期して保持するラッチ、507.508
はラッチ507.608の出力データをそれぞれ2乗す
る2乗回路、609は2東回路507.508の出力デ
ータを加算する加算器、616は加算器514.509
の出力データの比をとる割り算器、516は割り算器6
16の出力の平方根をとる平方根回路である。
なお、以上の計算は全てディジタル値で行なわれる。
又、AND回路311.314及び、カウンタ312.
316及び、ラッチ313 、316はリール径演算回
路を構成し、逆数回路510,611及び、2東回路5
12,513及び、遅延回路501.502及び、クロ
ック発生器517、カウンタ503.604及び、ラッ
チ505,506及び、加算器514,509及び、割
り算器516、平方根回路616はテープ速度演算手段
を構成している。
この第4図の動作を説明する。
コントローラ32が出力端子に・・イレベルの信号を出
力すると、AND回路311,314を介してF(r2
ea 、26bの出力)(ルスをカウンタ312.31
5は計数する。ラッチ313.316はコントローラ3
2の出力信号の立ち下がりエツジでカウンタ312.3
15の出力データをラッチするので、ラッチ313 、
316にはコントローラ32の出力信号端子が)・イレ
ペルであった間に発生したFC26& 、26bのパル
ス数が保持される。コントローラ32の出力信号が71
イレベルとなる時間を一定値に設定しているため、リー
ル9aの巻径を rol リール9bの巻径を r02 ラッチ313に保持されるデータ  D1ラッチ316
に保持されるデータ  D2リールFGのリール−回転
当りの出力パルス数を  2 テープ速度を VtS コントローラ32の出力信号がノ・イとなる時間を  
T とすると、 である。このデータが逆数回路510,511と2東回
路512 、513を介して加算器514で加算される
ため、加算器614の出力データは(ro+2+ ro
z2)/ Vt52に比例する。
そして、このデータはコントローラ32が7へイレベル
の出力信号を出力した時のみ計算され、それ以外の時は
保持されたままとなる。
一方、コントローラ32がどのような出力を出しても、
1rG2aa 、26bの出力パルスに同期してカウン
タ503.504は遅延回路601゜502を介してリ
セットされ、クロック発生器617の出力するパルス信
号を計数し、ラッチ505、SO6にその間のクロック
発生器517の出力するパルス信号の計数値をラッチす
る。即ち、ラッチSO5,506にはFG2ea 、2
6bの出力信号のそれぞれの周期の間に発生するクロッ
ク発生器の発生パルス数が保持される。
この時、 リール9aの巻径を rl リール9bの巻径を r2 ランチ50gに保持されるデータ  d1ラッチ506
に保持されるデータ  d2リールFGのリール−回転
当りの出力パルス数を  Z クロック発生器の発生信号の周波数を fcテープ速度
を Vt とすると、 C 2πr1 c 2πr2 であるから、ラッチSO6,506に保持されるデータ
はその時のリールsa、9bの巻径に比例する。
したがって、2乗回路507.508を介して加算器5
09に出力されるデータは(r、’+r22)/Vtに
比例する。割り算器615の出力はしたがって、 (ro+  +r02  )   Vt2となる。
(roj2+ ra22) と、 (r、2+r22 
)は共にリールに巻かれた磁気テープとテープハブのリ
ール上面から見た投影面積の和であって、はぼ等しい一
定値である。故に、割り算器616の出力は vt2/vtS2 であって、平方根回路516の出力ばvt7vtsとな
る。
コントローラ32の出力がハイレベルとなるときの磁気
テープの走行速度Vtsはキャプスタン送りであって精
度が良いっ第1図で示しだように、モータ4でリールを
直接1駆動した場合、その走行速度は不正確なものとな
るが、リールFG26J26bによって、VtSを基に
その時のチー1速度を計算することが第4図の実施例に
よって可能となる。
シリンダ回転数設定手段6はテープ速度演算手段5の出
力から、回転シリンダ3の望ましい回転数を出力する。
従って、回転シリンダ3は、磁気テープ1上に記録され
たテープ位置情報を、あらゆるテープ速度において読み
取れる回転数に設定される。又、磁気テープ1の走行速
度が変化する場合でも、回転シリンダ3の応答時間は磁
気テープ1の速度変化時間に比べ著しく短いので、常に
磁気テープ1に対する望ましい回転シリンダ3の回転数
が実現され、テープ位置情報は確実に読み取ることが出
来る。
第5図はシリンダ回転数設定手段と、シリンダ制御回路
の具体例のブロック図である。
第5図で、601はリードオンリーメモリー(ROMと
称す)で磁気テープ1の走行速度に見合うシリンダ回転
数を与えるデータが蓄えられている。701はFGl 
1の出力を矩形波に整形するリミッタ、7o4はカウン
タ、702はクロック発生器、703は遅延回路、70
5はラッチ、706はD/Aコンバータである。
FGllの出力信号はりiツタ701で整形される。リ
ミッタ701の出力信号の立ち上がりエツジ(立ち下が
りエツジでも良い)でカウンタ704のカウント値はラ
ッチ705に保持され、遅延回路703で遅延されてか
ら、カウンタ704はROM601の出力データにプリ
セットされる。
したがって、ラッチ705に保持されるデータはFGl
 1の出力信号周期をクロック発生器702のクロック
周期で割った値とROM601の出力データの和となる
。ランチ705の出力はD/人コンバータ706を介し
てシリンダ3の厖動回路に与えられシリンダ3を回転さ
せる。シリンダ制御回路7はD/人コンバータ出力が一
定となるようにその制御ループが構成されるだめ、定常
状態ではラッチ了o5の出力データは一定である。
したがって、定常状態でのFGl 1の出力信号周期は
ROM601の発生する値によって変化する。言い換え
れば、ROMの出力値でシリンダ3の回転数は設定され
る。
従って、ROM601はシリンダ回転数設定手段6とし
て動作する。
テープ速度演算手段6の出力するデータに応じ、その時
の望ましいシリンダ3の回転数をROM601に設定し
ておくことにより、常に回転シリンダ3は、磁気チーブ
1上に記録されたテープ位置情報を、あらゆるテープ速
度において読み取れる回転数に設定される。しだがって
、常に磁気テープ1に対する望ましい回転シリンダ3の
回転数が実現され、テープ位置情報は確実に読み取るこ
とが出来る。
次に、更に他の具体的なリール径演算回路、テープ速度
演算手段の実施例について説明する。
第6図はリール径演算回路、テープ速度演算手段の第2
の具体例を示すブロック図である。
この第6図においては、リール径演算回路、テープ速度
演算手段の周辺のみを示し、他の部分は図示を省略した
。又、第1図の実施例と同一の働きをするものには同一
の番号を付した。又、FG26a 、26bは第1図で
説明したものと同一である。
第6図において、リール径演算回路31は第4図の実施
例と全く同一であり、説明は省略する。
又、テープ速度演算手段は逆数回路510,511゜加
算器514.遅延回路501,502.カウンタ503
.504 、クロック発生器61了、ラッチ505 、
506 、加算器5091割り算器616からなってお
り、第4図の実施例から2東回路512.513.50
7.508および平方根回路516を省いた構成となっ
ている。
この第6図の実施例の動作を説明する。
コントローラ32が出力端子にハイレベルの信号を出力
すると、第4図の実施例と同様にリール9aの巻径を 
rl リール9bの巻径を r02 ラッチ313に保持されるデータ  D1ラッチ316
に保持されるデータ  D2リールFCのリール−回転
当りの出力パルス数を  2 テープ速度を Vts コントローラ32の出力信号がハイとなる時間を   
T とすると、 2πroj 2πr02 である。このデータが逆数回路510,511を介して
加算器614で加算されるため、加算器614の出力デ
ータは(roI+r02 )/ Vtsに比例する。そ
して、このデータはコントローラ32がハイレベルの出
力信号を出力した時のみ計算され、それ以外の時は保持
されたままとなる。
一方、コントローラ32がどのような出力を出しても、
FG2ea 、2ebの出力パルスに同期してカウンタ
503.604は遅延回路6o1゜502を介してリセ
ツトされ、タロツク発生器517の出力するパルス信号
を計数し、ラッチ505.506にその間のクロック発
生器517の出力するパルス信号の計数値をラッチする
。即ち、ラッチ505.506にはFC261L、26
bの出力信号のそれぞれの周期の間に発生するクロック
発生器の発生パルス数が保持される。
この時、 リール9B−の巻径を rl リール9bの巻径を r2 ラッチ606に保持されるデータ  d1ラッチ606
に保持されるデータ  d2リールFGのリール−回転
当りの出力パルス数を  Z クロック発生器の発生信号の周波数を fcテープ速度
を Vt とすると、 c 2πr1 f’c 2πr2 であるから、ラッチ605.506に保持されるデータ
はその時のリール91,9bの巻径に比例する。
したがって、加算器609に出力されるデータは(r1
+ r2 )/vtに比例する。割り算器515の出力
はしたがって、 (r++r2)    Vts となる。
(rO+’ + roz2)と、(r12+r22)は
共にリールに巻かれた磁気テープとテープノ・プのリー
ル上面から見た投影面積の和であって、はぼ等しい一定
値である。近似すれば、(ro++ro2)と、(r、
+r2)はほぼ等しい。故に、割り算器616の出力は v t / V t s となる。
コントローラ32の出力がハイレベルとなるときの磁気
テープの走行速度Vtsはキャプスタン送りであって精
度が良い。第1図で示したように、モータ4でリールを
直接1駆動した場合、その走行速度は不正確なものとな
るが、リールFC26&。
26bによって、Vts を基にその時のテープ速度を
計算することが第4図の実施例によって可能となる。
シリンダ回転数設定手段6はテープ速度演算手段5の出
力から、回転シリンダ3の望ましい回転数を出力する。
この第6図の実施例と、第6図に示したシリンダ制御回
路7を用いることにより、第4図の実施例とほぼ同等な
動作を行なわせることが出来る。
従って、回転シリンダ3は、磁気テープ1上に記録され
たテープ位置情報を、あらゆるテープ速度において読み
取れる回転数に設定される。又、磁気テープ1の走行速
度が変化する場合でも、回転シリンダ3の応答時間は磁
気テープ1の速度変化時間に比べ著しく短いので、常に
磁気テープ1に対する望ましい回転シリンダ3の回転数
が実現され、テープ位置情報は確実に読み取ることが出
来る。
なお、本実施例では、テープ位置情報をトラック2の始
めの部分に記録したものを用いたが、トラック2中のど
の部分に記録したものを用いても本発明の効果に変わり
ない。
又、実施例ではテープ状記録媒体として磁気テープのみ
を説明したが、光検出型の記録媒体をテープ状に加工し
たものでも同様に応用が可能であり、本願が実施例のみ
に留まるものでないことは言うまでもない。
発明の効果 以上述べて来たように、本発明によれば、テープ状記録
媒体の速度が低速から高速に変化するときでも、ヘッド
のトラック方向速度成分が一定に保たれ、常にテープ状
記録媒体上のテープ位置情報が確実に読み取れる。その
ため、1度でテープ状記録媒体を低速走行状態から高速
走行状態にさせても、或いは、高速走行状態から低速走
行状態にさせても、そのテープ速度の上昇或いは下降す
る過程において確実にテープ状記録媒体上のテープ位置
情報を読み取る様に動作する。
従って、テープ状記録媒体速度および回転シリンダ速度
に多くのステップが必要でなくなる。そのため、テープ
状記録媒体速度と回転シリンダ速度の制御回路に速度の
指令を与える、マイクロコンピュータで作られるシステ
ムコントロールのプログラムは非常に簡単になるという
利点が生まれる等、その利用価値は大きい、っ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるテープ状記録媒体再
生装置のブロック図、第2図は第1図の実施例に用いら
れるテープ状記録媒体の記録パターン図、第3図は第1
図の実施例の動作説明のだめのベクトル図、第4図は本
発明の第2の実施例におけるリール径演算回路およびテ
ープ速度演算手段の具体例のブロック図、第5図はシリ
ンダ制御回路の具体構成を示したブロック図、第6図は
本発明の第3の実施例におけるリール径演算回路および
テープ速度演算手段の構成例のブロック図である。 1・・・・・・テープ状記録媒体、2fL、2b・・・
・・・ヘッド、3・・・・・・シリンダ、2B、29.
30・・・・・・第1のテープ駆動手段、4・・川・第
2のテープ1駆動手段1s a 、 9 b−・−−−
−リール、261L 、26b6.−9.リール回転数
検出器、32・・川・コントローラ、31・・・、・・
リール径演算回路、6・・・・・・テープ速度演算手段
、6・・・・・・シリンダ回転数設定手段、7・・・・
・・シリンダ制御回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第3

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テープ状記録媒体上に斜めのトラックを形成し、
    そのテープ状記録媒体の各トラックにテープ状記録媒体
    の位置情報を記録したテープ状記録媒体を再生する装置
    であって、ヘッドと、前記ヘッドが取り付けられた回転
    シリンダと、前記テープ状記録媒体を比較的安定な速度
    で走行させる第1のテープ、駆動手段と、前記テープ状
    記録媒体を記録時に比べ高速に走行させる第2のテープ
    駆動手段と、前記テープ状記録媒体が巻回される2つの
    リールと、前記2つのリール夫々の回転数を検出する2
    つのリール回転数検出器と、前記第1のテープ駆動手段
    で所定の一定時間前記テープ状記録媒体を走行させるコ
    ントローラと、前記コントローラが前記テープ状記録媒
    体を前記第1のテープ駆動手段で駆動する間前記リール
    回転数検出器の出力パルスから各々のリールに巻かれた
    前記テープ状記録媒体の巻径を演算するリール径演算回
    路と、前記第2のテープ駆動手段が前記テープ状記録媒
    体を駆動するとき前記リール回転数検出器の出力と前記
    リール径演算回路の出力から前記テープ状記録媒体の走
    行速度を演算するテープ速度演算手段と、前記テープ速
    度演算手段の出力から前記トラック方向のヘッド走行速
    度成分が一定となる前記回転シリンダの回転数目標値を
    設定するシリンダ回転数設定手段と、前記シリンダ回転
    数設定手段によって設定されるシリンダ回転数目標値に
    前記回転シリンダを回転制御するシリンダ制御回路とを
    具備し、前記テープ状記録媒体の走行速度にかかわらず
    、ヘッドのトラック方向速度成分が一定となるようにし
    たことを特徴とするテープ状記録媒体再生装置。
  2. (2)2つのリール回転数検出器はリール回転数出力と
    して回転数に比例したパルスを出力するパルス発生器を
    各々含む構成とし、リール径演算回路は前記2つのリー
    ル回転数検出器の発生するパルスを前記コントローラが
    前記テープ状記録媒体を前記第1のテープ駆動手段で走
    行させる所定の一定時間の間計数する2つのカウンタを
    含む構成とし、テープ速度演算手段は前記リール径演算
    回路に含まれるカウンタの出力の各々の逆数の2乗和を
    計算するリール2乗和計算回路と、前記第2のテープ駆
    動手段が前記テープ状記録媒体を駆動するとき前記2つ
    のリール回転数検出器の各々の出力パルス周期の2乗和
    を計算するパルス周期2乗和計算回路と、前記リール2
    乗和計算回路、パルス周期2乗和計算回路の比を計算す
    る割り算器と、前記割り算器の結果の平方根を取る平方
    根回路と、を含む構成としたことを特徴とする請求項1
    記載のテープ状記録媒体再生装置。
  3. (3)2つのリール回転数検出器はリール回転数出力と
    して回転数に比例したパルスを出力するパルス発生器を
    各々含む構成とし、リール径演算回路は前記2つのリー
    ル回転数検出器の発生するパルスを前記コントローラが
    前記テープ状記録媒体を前記第1のテープ駆動手段で走
    行させる所定の一定時間の間計数する2つのカウンタを
    含む構成とし、テープ速度演算手段は前記リール径演算
    回路に含まれるカウンタの出力の各各の逆数の和を計算
    するリール逆数和計算回路と、前記第2のテープ駆動手
    段が前記テープ状記録媒体を駆動するとき前記2つのリ
    ール回転数検出器の各々の出力パルス周期の和を計算す
    るパルス周期和計算回路と、前記リール逆数和計算回路
    、パルス周期和計算回路の比を計算する割り算器とを含
    む構成としたことを特徴とする請求項1記載のテープ状
    記録媒体再生装置。
JP63117312A 1988-05-13 1988-05-13 テープ状記録媒体再生装置 Pending JPH01287856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63117312A JPH01287856A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 テープ状記録媒体再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63117312A JPH01287856A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 テープ状記録媒体再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01287856A true JPH01287856A (ja) 1989-11-20

Family

ID=14708635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63117312A Pending JPH01287856A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 テープ状記録媒体再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01287856A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3600508A (en) Video tape recorder with editing feature and improved tape speed control
KR920006333B1 (ko) 자기테이프 재생장치
JPS59186178A (ja) Clvデイスクのランダムアクセス装置
JPH01287856A (ja) テープ状記録媒体再生装置
JPH0262703A (ja) デジタル信号記録再生装置
JP2774540B2 (ja) テープ走行装置
JP2506629B2 (ja) 高速再生装置
JPH0668863B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JP2597968B2 (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
JPH0690827B2 (ja) テープ状記録媒体の記録再生装置
JPS60253050A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6329353A (ja) テ−プ走行制御装置
JP3269592B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS61190745A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01229448A (ja) 磁気テープ再生装置
JPH0581980B2 (ja)
JPS61217953A (ja) ヘリカルスキヤン磁気記録再生装置
JPH02312051A (ja) 回転ヘッド方式pcm記録再生装置
JPH03120654A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0559517B2 (ja)
JPS6358648A (ja) 制御装置
JPH01307953A (ja) 磁気記録/再生装置
JPH01213854A (ja) 記録再生装置
JPH01294257A (ja) テープ状記録媒体再生装置
JPH0568020B2 (ja)