JPH01287656A - 表示の照明装置 - Google Patents

表示の照明装置

Info

Publication number
JPH01287656A
JPH01287656A JP63118656A JP11865688A JPH01287656A JP H01287656 A JPH01287656 A JP H01287656A JP 63118656 A JP63118656 A JP 63118656A JP 11865688 A JP11865688 A JP 11865688A JP H01287656 A JPH01287656 A JP H01287656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
display
display board
light
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63118656A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yamaki
敏生 山木
Mitsuharu Sekine
関根 光治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp, Minolta Co Ltd filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP63118656A priority Critical patent/JPH01287656A/ja
Publication of JPH01287656A publication Critical patent/JPH01287656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、表示板の表示を該表示板裏面側に備えられた
面光源で照明する照明装置に関し、詳しくは、カメラの
液晶表示装置のバックライト照明に好適な照明装置に関
し、特に、上記面光源を作出する光源からの光が直接的
に目に入らないようになっている表示の照明装置に関す
る。
【従来の技術】
一般に、面光源を表示のバックライトとして照明する照
明装置は数多くあるが、このような照明装置の面光源に
要求される技術的要求事項は、広く、明るく、かつ、そ
の明るさが均一であることである。面光源を得る1こめ
には一般に乳白ガラス、あるいはスリガラス等の拡散板
を用い、該拡散板の主照射面に対して垂直背後方向から
照射する方法が一般的である。このような拡散板を用い
た面光源に対して上記技術的要求事項を満足させるため
の開示例としては、例えば、特公昭5g−17957号
公報で開示されたちのがある。この開示例は、拡散板自
体を改良して上記要求に応えろものであり、何州な技術
ではあるが、面光源を用いた照明装置の中には、装置の
設置場所や使用目的により、別の問題が生じることもあ
る。 例えば、カメラのオンボディ液晶表示に利用されろバッ
クライト照明の場合、光源であるLEDの配置によって
は光源からの光が直接撮影者の目に入り、表示が見ずら
くなることがある。このオンボディ液晶表示装置は、普
段は、外光を反射して表示を見せる一方、外光が暗いと
きには下にあるバックライト照明の光を通すことによっ
て表示を見せるようになっている。従って、周囲が暗く
なり、光源からの光が直接目に入ると一層表示が見ずら
くなることもある。
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、面光源を作出する光源の光が表示を視認する
撮影者の目に直接入らないようにすることであり、表示
の視認方向を考慮して上記光源を配置することにより表
示を視認しゃずくするような表示の照明装置を提供する
ことを目的としている。
【課題を解決するための手段、及び作用・効果】(構 
 成) 上記目的を達成するために、本発明を以下の如く構成し
た。 すなわち、本発明の表示の照明装置は、不透明な保持部
材で保持された透明又は半透明な表示板をその裏面側か
ら、光源の光りを拡散板で拡散させることによりできる
面光源によって照明する照明装置であって、上記光源を
上記表示板の通常視認方向沿いの視認者側でかつ上記表
示板周縁部に隣接する上記保持部材の裏面側に配設した
ものである。 (作用・効果) 上記構成によれば、面光源を作出する光源からの光は、
表示板を保持する該表示板周囲の保持部材によって視認
方向への照射がさえぎられ、表示を視認する者の目に直
接入射することが避けられるようになる。従って、周囲
が暗い場合でも光源からの光が直接目に入ることなく表
示が見易くなる。 さらに、本発明においては表示板の視認方向と光源の配
置とを一定の方向性をもたせることで表示を見易くする
ようにしたので照明装置自体が大きくなることもない。
【実 施 例】
以下に、第1〜3図に従って、本発明の一実施例を具体
的に説明する。 第1図は本実施例に係るカメラの上面図、第2図は上記
カメラの背面図、第3図は第1図の■−■線における断
面図で表示装置の要部を示している。 本実施例は、第1図に示されたカメラAのオンホディ液
晶表示に用いるバックライト照明装置Bである。第3図
において、4はLCD、8はフレキシブル基板で、両者
4.8は異方性導電ゴムコネクター6によって接続され
ている。これらはホルダー1に収まって、押さえ板7に
よって固定されている。上記LCD4は裏面に半透明の
反射板12が貼られていて、普段は、外光を反射して表
示をみせる一方、外光かくらいときには下にあるバック
ライト照明の光を通すことによって表示を見せるように
なっている。上記バックライト照明装置Bは、2で示す
LEDと、3で示ずLED基板と、5で示す拡散板とで
構成され、拡散板5の側面から入ったLED2の光が拡
散板5の内部で拡散して面光源となり、上部のLCD4
を照明するようになっている。このバックライト照明装
置Bは第1図に示すカメラAの上面に備えられ、カメラ
の上面に対して表示面が所定角度フィルム面側に傾斜す
ることによって撮影者が視認しやすいようになっている
。すなわち、カメラのカバー10上面の所定位置には、
第3図の如き、窓9が上記のように傾斜した表示面を形
成するように傾斜して設けられ、更に、フィルム面寄り
、即ち視認されろ方向の端面のエツジ9aが前傾するよ
うに備えられており、該窓9の裏面に透明な保護板13
が貼り付けられている。そして、この保護板!3の下に
、上記バックライト照明装置Bがホルダー1に収納され
て備えられている。 ところで、LED2の光は、拡散板5の側面であればど
の方向からでも拡散板5内に入れることができる。しか
し、表示を斜め方向(第3図における矢印方向)から見
るとLED2の光が直接見えてしまい、表示が見ずらく
なると言う問題か生じる。この対策として、LED2を
奥まった所へもっていく方法が考えられるが、これでは
スペースが必要となり、あまり有効な方法でない。カメ
ラのオンボディ液晶表示に使われる表示は、一般に、文
字や絵等であり、視認する方向が略決まっている場合が
殆どである。例えば、本実施例では、第3図にある矢印
方向が視認方向であり、このような場合、図示された位
置、すなわち視認方向沿いの視認者(具体的には撮影者
)側で、かつ、ホルダーlによって光源からの光が直接
視認者に照射しないような位置、即ちフィルム面側に光
源であるL E D 2を配置すれば直接LED2の光
が目に入ることがなく、表示が見易くなる。さらに、本
実施例では、表示筒を傾斜させ、更に窓9のエツジを前
傾させることによってカメラのカバーIOによってもL
ED2の直接光がさえぎるられるようになっている。 又、オンボディ液晶表示の照明は小さいLEDにより行
なわれるので、照明の効率を上げる必要がある。このた
めには、拡散板5を囲む底面および側面の壁面の反射率
を上げることが有効である。 これは、上記ホルダー1を白色の材料にすることで実現
可能である。しかし、異方性導電ゴムコネクター6やフ
レキシブル基板8がボルダ−1と拡散板5との間にある
場合は反射率が落ちたり、−部が暗くなったりする可能
性がある。このような場合、その対策として、異方性導
電ゴムコネクター6はその側面が白・色のものを用いる
と反射率がよくなる。又、拡散板5の下(裏面)に白色
のシート!1を敷いておけばよい。尚、ここで説明した
乙のはすべて白色としたが、それに近い色や光源と同系
色にしても勿論よい。 このように、本実施例の照明装置は、光源からの直接光
により表示か見ずらくなることを防止するのみならず、
面光源の光量のロスを最小限に抑え、ムラのないフラッ
トな光源かえられる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、本発明の一実施例に係るカメラの表
示の照明装置を示し、第1図は該表示照明装置をカメラ
に備えたときのカメラの上面図、第2図は上記カメラの
背面図、第3図は第1図のIII −nI線における照
明装置の要部断面図である。 l・・・保持部材(ホルダー)、2・・光源(LED)
、3・基板、4・・表示板(LCD)、5・拡散板、6
・異方性導電ゴムコネクター、7・・押さえ板、8・・
フレキソプル基板、9・・窓、IO・・・カバー、11
・・白色ノート、12・・反射板、13・・・保護板、
A カメラ、B・・・照明装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、不透明な保持部材(1)で保持された透明又は半透
    明な表示板(4)を該表示板裏面側から、光源(2)の
    光りを拡散板(5)で拡散させることによりできる面光
    源によって照明する照明装置において、 上記光源(2)を上記表示板(4)の通常視認方向沿い
    の視認者側でかつ上記表示板周縁部に隣接する上記保持
    部材(1)の裏面側に配設したことを特徴とする表示の
    照明装置。
JP63118656A 1988-05-16 1988-05-16 表示の照明装置 Pending JPH01287656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118656A JPH01287656A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 表示の照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118656A JPH01287656A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 表示の照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01287656A true JPH01287656A (ja) 1989-11-20

Family

ID=14741966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63118656A Pending JPH01287656A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 表示の照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01287656A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147726A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Minolta Camera Co Ltd カメラの撮影情報表示装置
JPS6399677A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 Fujitsu General Ltd ビデオカメラ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147726A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Minolta Camera Co Ltd カメラの撮影情報表示装置
JPS6399677A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 Fujitsu General Ltd ビデオカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2239261C (en) Optically enhanced dual liquid crystal display backlight
US6007209A (en) Light source for backlighting
KR101110470B1 (ko) 휴대용 물품의 정보 디스플레이 소자용 배면광 장치
SE9703428D0 (sv) Reflective display with front lighting
CN111752039A (zh) 液晶显示模组及显示装置
US8279373B2 (en) Liquid crystal module and electronic device
JP4534095B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08287710A (ja) 平面状照明装置
US20030037473A1 (en) Apparatus for displaying a transparency
CN214011695U (zh) 背光模块及显示装置
JPH08240721A (ja) 照明輝度調節可能な液晶バックライト
JPH01287656A (ja) 表示の照明装置
JP4366682B2 (ja) 液晶表示装置
US11327351B2 (en) Display device including a light shielding layer covering a gap
JPS641686Y2 (ja)
JPH01287657A (ja) 表示の照明装置
JP4081715B2 (ja) 液晶表示装置
CN212933203U (zh) 液晶显示模组及显示装置
JP3160338U (ja) 照明付き額縁
JPH06242440A (ja) 表裏採光式液晶パネル
JP4218930B2 (ja) 面光源装置及びそれを用いた表示装置
JPS63194231A (ja) 液晶表示器のバツク照明構造
JP3175103B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6318328A (ja) 液晶テレビジヨン受像機の外光反射装置
JPH0668086U (ja) 透過照明用拡散式画像表示体