JPH01286799A - ステッピングモータの微小角駆動回路 - Google Patents

ステッピングモータの微小角駆動回路

Info

Publication number
JPH01286799A
JPH01286799A JP11287488A JP11287488A JPH01286799A JP H01286799 A JPH01286799 A JP H01286799A JP 11287488 A JP11287488 A JP 11287488A JP 11287488 A JP11287488 A JP 11287488A JP H01286799 A JPH01286799 A JP H01286799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
motor coil
phase
drive
output elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11287488A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Ando
純 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MERETSUKU KK
Original Assignee
MERETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MERETSUKU KK filed Critical MERETSUKU KK
Priority to JP11287488A priority Critical patent/JPH01286799A/ja
Publication of JPH01286799A publication Critical patent/JPH01286799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はステッピングモータの移動角を従来にも増して
微小に分割して駆動させる事により、その回転運動及び
停止精度を高めたステッピングモータの駆動回路の改良
に関する。
(従来の技術) ステッピングモータはパルスモータあるいは階動電動機
とも称され、入カパルス仁対応してステップ駆動される
ものであり、2相〜多相式のものなど各種のものが実用
に供されている。5相ステツピングモータを例にとって
みれば、従来の駆動方式として1パルスで0.72°又
は0.36°で駆動されているものであるが、移動角が
粗であって回転が円滑でないという欠点やドライブ周波
数との間に機械的な共振点があり、この周波数において
は駆動出来ないという現象が生ずるというような欠点が
あった。そこで、これらステッピングモータに特有な欠
点を克服するためにモータコイル(^)(B)・・・の
電流制御を行い、合成トルクベクトルの方向を徐々に変
化させる事により、O,フ2°を10分割あるいは20
分割して1パルスで0.072°又は0.036゜等の
移動角でステップ駆動させる駆動方式が望まれていた。
この要望に対して、従来は、第1図に示すように1つの
モータコイル(^)(B)・・・に対して4個の出力素
子(Trt)(丁r−)(Trs)(Tr−)・”をブ
リッジに組み、+■の電圧をモータコイル(^)(B)
・・・に与える事により駆動電流をモータコイル(^)
(B)・・・に流し、このモータコイル(^)(B)・
・・に流れた駆動電流を相電流検出用センス抵抗(R1
>・・・でモータコイル(^)(B)・・・毎に各々検
出し、モータコイル(^)(B)・・・毎に出力素子(
Tr)を独立してスイッチング制御し、(f!→0→E
)と言うようにトルクベクトルを徐々に変化させて微小
角駆動を行う(即ち、5相パルスモータであれば、5つ
のモータコイル(^)(B) (C) (D) (E)
の駆動電流を5つのモータコイル制御回路(Ml)〜(
M5)が各々電流制御し、各々の出力素子(Trl)〜
(Tri、)を適宜スイッチング制御して、モータコイ
ル電流をコントロールする。)という方法を採っていた
。く第1,2図) (発明が解決使用とする問題点) 処が、この方式では、 ■ 各相に4個の出力素子(Tr、 >(Tr、)(T
rs)(Tr−)・・・をブリッジに組み、各相毎に駆
動電流を検出してコントロールしているため、5相ステ
ツピングモータではモータコイル制御回路(M)が5個
(換言すれば、出力素子(Tr)が20個、検出回路が
5個)必要となって回路全体が繁雑になり、コストアッ
プの原因となるものであり、 ■ +■の電圧を各相毎に制御しているために最低でも
5個の出力素子(Tr)をスイッチング制御しており 
(換言すれば、4個の出力素子(Tr)で定格電流のス
イッチング制御をなし、残りの1個の出力素子(Tr)
で微小角駆動電流のスイッチング制御をなす、)、その
結果5個の出力素子(Tr)の発熱による電力損失やス
イッチングノイズが発生すると言う欠点があり、 ■ 更に、十■の電圧を各相毎にスイッチング制御して
いるためにモーターコイル(^)(B)・・・に流れる
定格電流と微小角駆動電流に電流リップルが生じ、その
結果、停止時に停止位置の安定性に欠けるという欠点も
ある。
本発明は、このような従来例の欠点に鑑みてなされたも
ので、その目的とする処は、従来例に比べて簡素な回路
構成であるにも拘わらすモータコイルに流れる駆動電流
量を徐々に変化させて駆動ベクトルを合成した合成ベク
トルの方向を漸次変え、これにより微小角駆動を可能と
し、加えて出力素子の発熱による電力損失やスイッチン
グノイズの発生をほとんど無くす事が出来、更に、モー
ターコイルに流れる定格電流と微小角駆動電流に電流リ
ップルの発生を無くす事が出来て回転の滑らかさの向上
や停止位置の安定性を高める事が出来たステッピングモ
ータの微小角wA9jJ回路を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明回路は、上記目的を達成するために、第1項に記
載したように: ■n相のモータコイル(^)(B)・・・を環状に結線
し、02個1組の出力素子(Tr、)(Trt)・・・
を直列接続すると共に真出力素子(Trt)(Trz)
・・・の接続点に微小角駆動用素子(Trz)・・・を
接続して1相のモータコイル制御回路(Ml)(Ml)
・・・を形成し、■n相のモータコイル制御回路(Ml
)(M、)・・・を並列接続してステッピングモータの
駆動回路(S)を構成し、 ■前記一対の出力素子(Trt)(Trt)・・・に並
列に平滑/駆動コンデンサ(4)を接続すると共にグラ
ンドに接地されたDVl[圧制御用センス抵抗(R1>
を平滑/駆動コンデンサ(4)に直列接続し、■互いに
接続された微小角駆動用素子(Tr++)(Trt、)
・・・の出力端にグランドに接地された微小角駆動用セ
ンス抵抗(Rg)を直列接続する。
と言う技術的手段を採用しており、第2項では;■モー
タコイルの相数を5相として5相のモータコイル(^)
〜(E)をペンタゴン結線し、■モータコイル制御回路
(Ml)〜(M、)も5組とする。
;と言う技術的手段を採用している。
〈作  用) しかして、第4図■■■■■・・・に示すように、モー
タコイル(^)(B)・・・が順次励磁されて行くので
あるが、P点では■→■→■に合わせて(+)→(ハイ
インピーダンス)→(−)と言うように、Q点では■→
■→■に合わせて(−)→(ハイインピーダンス)→(
+)と言うように変化していく、このP点及びQ点の電
圧変化を徐々に行わせる事により、ステッピングモータ
の微小角駆動が行なわれるものである。
(実 施 例) 以下、添付図面によって本発明の一実施例を詳述する0
本実施例では、5相ステツピングモータを例に取って説
明するが、勿論、これに限られるものでなく、2相〜多
相ステツピングモータに適用出来る事は言うまでもない
第3図は本発明にかかる駆動回路の第1実施例で、直流
電源(図示せず、)の出力をチシッパ制御する半導体チ
ョッパ(1)、半導体チョッパ(1)をパルス幅変調ス
イッチング作用によって制御する定格電流検出回路(図
示せず)、フライホイルダイオード(2)、半導体チ日
ツバ(1)の出力側は直列に挿入されたりアクドル(3
)、平滑/駆動コンデンサ(4)、ステッピングモータ
制御回路(S)などから構成されている。直流電源(図
示せず、)は一般には交流電源を全波整流して得た直流
電源が用いられる。
まず、ステッピングモータ制御回路(S)に付いて説明
する。まず、2個の出力素子(Try)(Tr寞)〜(
Trs)(tr+*)を隣接させて直列接続し、且つこ
の一対の出力素子(Tr+)(Trz)・・・の接続点
に微小角駆動用素子(Trz)・・・を接続してモータ
コイル駆動回路(M)を構成する0次いで、ステッピン
グモータの相数樟等しい組み(5相ステツピングモータ
であれば、5組)のモータコイル制御回路(N、)〜(
M、)を並列接続してステッピングモータ制御回路(S
)を構成し、出力素子(Tr+ )(Trt)〜(Tr
s)(Tr+−の接続点とステッピングモータのモータ
コイル(^)〜(E)の接続点とをそれぞれ接続する0
本実施例では5相ステツピングモータを例として採用し
ているので、A〜E相まで5個のモータコイル制御回路
(Ml)〜(M、)が設けられている。ここで、図の結
線方式はペンタゴン結線と呼ばれる結線方式で、各モー
タコイル(^)〜(E)の接続点を(+)、(−)にす
る事により、ステッピングモータのモータ駆動がなされ
る事になる。勿論、ステッピングモータの相数が5相で
ない場合には、ステッピングモータの相数に対応せるモ
ータコイル制御回路(M + ) (M、)・・・が設
けられる事になる。DV電圧(+)を平滑にすると同時
に安定な電圧とするための平滑/駆動コンデンサ(4)
は出力素子(Tr、)(Try)・・・に並列に接続さ
れており、リアクトル(3)から流れてくる電流をその
充・放電特性により、DV電圧制御用センス抵抗(R+
)に直ちに伝え、これによりDV電圧(+)は定電流コ
ントロール電源として安定な制御がなされるのである。
微小角駆動用センス抵抗(R2)並びにDV電圧制御用
センス抵抗(R1)はこれらの電圧降下がDV電圧(十
)に対して無視できるような小さいインピーダンスのも
のを用いである。
以上の構成において、直流電源の+■電圧をパルス幅変
調スイッチング制御して得たDV電圧(+)をパルスモ
ータのモータコイル(^)〜(E)に与え、駆動電流を
流すことによりモータ駆動がなされるのである。即ち、
本回路では、ペンタゴン結線における4−5相励磁シー
ケンスを徐々に変化させる事により、ロータのA−Eの
各相に生起したベクトルを合成した合成ベクトルの方向
を徐々に変化させて微小角駆動を行うものである。
又、DV電圧コントロールはDV電圧制御用センス抵抗
(R1)により、微小角駆動コントロールは微小角駆動
用センス抵抗(R2)にて行なわれるよう仁なっている
これを等価回路で示した第515i11に従って説明す
る。
a) 4相励磁の場合、C,D相では出力素子(Trs
)(Tr、)(Tr、)がオンになってそれぞれに(i
、)の電流が流れ、この和(2i、)がDV電圧制御用
センス抵抗(R1)に流れるのであるが、このリアクト
ル(3)から流れてくる電流を平滑/駆動コンデンサ(
4)の充・放電特性により、DV電圧制御用センス抵抗
(R1)に直ちに伝え、これによりDV電圧(+)は定
電流コントロール電源として安定な制御がなされるので
ある。
一方、A、B相にあっては出力素子(Trl)(Trs
)並びに微小角駆動用素子(Trl)がオンになってそ
れぞれに(i、)の電流が流れ、この和(2i、)が微
小角駆動用センス抵抗(R1)に流れるのである。この
場合E相の両端は(+)電圧が印加しているために電流
が流れない、これが第4図■の状態である。
b) 続いて、5相励磁に移行するのであるがこの場合
、C,D相の電流は出力素子(Tr=>(Tr−)並び
にGND側の出力素子(Try)がオンになってDV電
圧制御用センス抵抗(R1)に2倍の定格電流(2i。
)が流れ、a)に引き続いてDV電圧(+)のコントロ
ールが行なわれる。
一方、出力素子(Trs)並びに微小角駆動用素子(T
rat)がオンになってB相に定格電流(i、)が、又
、出力素子(Tr、)と前記微小角駆動用素子(Tra
t)がオンになっていてE、A相に(iE)、<iA)
の微小角駆動電流が流れ、これらの和(+e++y)が
微小角駆動用センス抵抗(R7)に流れて微小角駆動コ
ントロールが行なわれるのである。
即ち、出力素子(Trz)がオフであって、出力素子(
Try)をスイッチング制御して微小角駆動電流の制御
を行うと、微小角駆動用センス抵抗(R2)に電流(i
、十i^= ill+ iE+iX)が流れる事になる
。これが第4図■の状態である。
C) 次ぎに、出力素子(Try)がオフとなり、続い
て出力素子(Trz)が徐々にオンとなってくるとE相
の電流の一部が出力素子(Trz)に流れ込んで、(i
E=i^+iX)となり、 微小角駆動用センス抵抗(R1)には、電流(i、+ 
i^+ iX= io+ iE)が流れる事になり、最
終的には第4図■の状態となる。
即ち、C,D相では出力素子(丁rs)(Trs)(T
r−)がオンになってそれぞれに(10)の電流が流れ
、この和(2i 、 )がDV電圧制御用センス抵抗(
It、)に流れ、引き続いて平滑/駆動コンデンサ(4
)の充・放電特性によりDVft圧(+)コントロール
を行うのである。
一方、B、E相にあっては出力素子(Trs)(Trs
)並びに微小角駆動用素子(Trz)(Trat)がオ
ンになってそれぞれに(iゆ)の電流が流れ、この和(
2iゆ)が微小角駆動用センス抵抗(R8)に流れるの
である。
この場合A相の両端の電位は(−)となっていて電流が
流れない、(第4I51I■の状態)従って、21・→
1.5is→2ioにて第4図■■■・・・の微小角駆
動がなされる事になる。
以下、これをシーケンスに従って順次繰り返す事により
、■→■→■・・・というように進行して微小角駆動が
なされる事になる。
(効  果) 本発明は軟土のように、n相のモータコイルを環状に結
線し、2個1組の出力素子を直列接続すると共に再出力
素子の接続点に微小角駆動用素子を接続してn相のモー
タコイル制御回路を形成し、n相のモータコイル制御回
路を並列接続してステッピングモータの駆動回路を構成
し、前記一対の出力素子に並列に平滑/駆動コンデンサ
を接続すると共にグランドに接地されたDV[圧制御用
センス抵抗を平滑/駆動コンデンサに直列接続し、互い
に接続された微小角駆動用素子の出力端にグランドに接
地された微小角駆動用センス抵抗を直列接続しであるの
で、シーケンスに従って素子をオン・オフ制御すること
により、各モータコイルとロータの開で発生する互いに
方向の異なる駆動ベクトルの大きさを適宜漸増乃至漸減
させる事が出来、その結果前駆動ベクトルを合成した合
成ベクトルの方向を漸次変えていく事によりステッピン
グモータの微小角駆動を行うものである。ここで、 ■定格電流が流れる相については2相分の定格電流を制
御するためのDV電圧制御用センス抵抗にて定格電流の
コントロールを行い、微小角駆動を行う2つの相におい
ては当該相に接続された2個1組の出力素子乃至微小角
駆動用素子のいずれかをスイッチング制御して微小角駆
動用センス抵抗を通る電流を21.→1.5i、→2i
oに変化させ、その結果、定格電流制御用のDV電圧制
御用センス抵抗の電圧変化を検知するため検知回路と、
微小角駆動用センス抵抗の電圧変化を検知する検知回路
の2回路で微小角駆動出来ると言う利点があり、 ■(n−1)相励磁時は(n−1)相に、n相励磁時は
(n−2)相のモータコイルに流れる定格1!流は、定
格電流制御回路にて安定に制御されたDV電圧にて流さ
れる事になり、n相励磁時の残りの2相分のみが微小角
駆動電流ff11m回路にてスイッチング制御されてリ
ップルをわずかに生ずるものであり、その結果リップル
発生量は全相にわたってリップルが発生する従来例のl
/nになり、その結果ステッピングモーターの振動が少
なく、且つ、停止位置が安定するという利点も有り、■
 スイッチング制御される素子が回路全体で半導体チョ
ッパと微小角駆動を行っている2つの内いずれかの出力
素子の計2個しかないためn個の出力素子を作動させね
ばならない従来回路に比べて熱損失が少なく、又、スイ
ッチングノイズも少ないという利点もある。
更に、軟土のような方式を採用しているので、出力素子
の数も従来の374となり、回路全体を簡素化する事が
出来、コストダウンに寄与すると言う利点がある。
又、グランドに接地されたDV電圧制御用センス抵抗を
平滑/wA勤コンデンサに直列接続しであるので、リア
クトルから流れてくる電流をその充・放電特性により、
DV電圧制御用センス抵抗に直ちに伝えられ、DV!圧
(ト)が定電流コントロール電源として安定な制御がな
されると言う利点がある。
尚、ステッピングモータの2相弐〜多相式まで応用は言
うまでもなく自在である。
【図面の簡単な説明】
第1図・・・一部を省略した従来回路結線図、第2図・
・・従来回路の励磁パターンシーケンス図、第3図・・
・本発明の第1実施例の駆動回路結線図、第4図・・・
本発明の励磁コイルの模式図、第5y4・・・本発明の
第1実施例の5相励磁時の等価回路図、 第651・・・本発明の励磁パターンシーケンス図。 (N)・・・モータコイル制御回路、 (^)〜(E)・・・モータコイル、 (R)・・・センス抵抗、  (Tr)・・・出力素子
、(1)・・・半導体チョッパ、 (2)・・・フライホイルダイオード、(3)・・・リ
アクトル、  (4)・・・平滑/駆動コンデンサ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) n相のモータコイルを環状に結線し、2個1組
    の出力素子を直列接続すると共に両出力素子の接続点に
    微小角駆動用素子を接続してn相のモータコイル制御回
    路を形成し、n相のモータコイル制御回路を並列接続し
    てステッピングモータの駆動回路を構成し、前記一対の
    出力素子に並列に平滑/駆動コンデンサを接続すると共
    にグランドに接地されたDV電圧制御用センス抵抗を平
    滑/駆動コンデンサに直列接続し、互いに接続された微
    小角駆動用素子の出力端にグランドに接地された微小角
    駆動用センス抵抗を直列接続してなることを特徴とする
    ステッピングモータの微小角駆動回路。
  2. (2) モータコイルの相数を5相として5相のモータ
    コイルをペンタゴン結線し、モータコイル制御回路も5
    組とした事を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    ステッピングモータの微小角駆動回路。
JP11287488A 1988-05-10 1988-05-10 ステッピングモータの微小角駆動回路 Pending JPH01286799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11287488A JPH01286799A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 ステッピングモータの微小角駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11287488A JPH01286799A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 ステッピングモータの微小角駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01286799A true JPH01286799A (ja) 1989-11-17

Family

ID=14597691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11287488A Pending JPH01286799A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 ステッピングモータの微小角駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01286799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556694A (ja) * 1991-08-22 1993-03-05 Meretsuku:Kk N相パルスモータの相補励磁駆動方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178161A (ja) * 1986-01-29 1987-08-05 Meretsuku:Kk スイッチング制御回路における電力制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178161A (ja) * 1986-01-29 1987-08-05 Meretsuku:Kk スイッチング制御回路における電力制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556694A (ja) * 1991-08-22 1993-03-05 Meretsuku:Kk N相パルスモータの相補励磁駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717194B2 (ja) 単一コイル位相整流技術を有する3相モータ動作回路及び方法
US7276876B2 (en) Synchronous motor driving apparatus
JPH07337069A (ja) トルクリップルを最小化させるブラシレス直流電動機制御システム
EP1783891A1 (en) Control of switched reluctance machines
US8810180B2 (en) Electric motor operation apparatus and method
JP3448036B2 (ja) 3相モータのトルクリップル低減のための位相歪み補償装置及びその方法
JP6429777B2 (ja) 電動モータの巻線で検出されたゼロ電流に従って電動モータに印加された駆動信号の位相を自動的に調整するための、およびゼロ電流を検出するための電子回路および方法
JP4032731B2 (ja) インバータ試験装置
EP1174998B1 (en) Brushless motor,method and circuit for its control
JPH01286799A (ja) ステッピングモータの微小角駆動回路
JP4269376B2 (ja) ブラシレスモータの駆動制御装置及び駆動制御方法
JP2542202B2 (ja) ステッピングモ―タの微小角駆動方法とその装置
JP4779233B2 (ja) ブラシレスモータ駆動制御装置
JP2003209988A (ja) ブラシレスモータ駆動システム、ブラシレスモータ駆動方法、及びコンピュータプログラム
JPH0546198B2 (ja)
JPH07108118B2 (ja) ステッピングモータの微小角駆動回路
JPH10341598A (ja) 多相型永久磁石界磁同期電動機の制御方法
JPH0638580A (ja) 直流ブラシレスモータの駆動回路
JP2854033B2 (ja) 5相ステッピングモータのマイクロステップ駆動装置
JPH01243887A (ja) ステッピングモータの微小角駆動回路とその微小角駆動方法
JPS61191290A (ja) 電動圧縮機用無整流子直流電動機の位置検出回路
JPH01286798A (ja) ステッピングモータの微小角駆動回路
JPH02114897A (ja) ステッピングモータの微小角駆動回路
JPH04193093A (ja) ブラシレスモータの回転位置検出回路
JPH0564494A (ja) ステツピングモータ微小角駆動方法とその回路