JPH01286286A - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JPH01286286A
JPH01286286A JP11727588A JP11727588A JPH01286286A JP H01286286 A JPH01286286 A JP H01286286A JP 11727588 A JP11727588 A JP 11727588A JP 11727588 A JP11727588 A JP 11727588A JP H01286286 A JPH01286286 A JP H01286286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coats
polymers
door
group
frequency heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11727588A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Maki
正雄 牧
Mamoru Isotani
磯谷 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11727588A priority Critical patent/JPH01286286A/ja
Publication of JPH01286286A publication Critical patent/JPH01286286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高周波加熱装置、特に電気ヒータ付きの高周波
加熱調理器のオーブン電子レンジに断熱、省エネルギー
技術として適用する。即ち、オーブン電子レンジのドア
ガラススクリーンに関して、庫内の食品の調理状態が観
察できる透明性と併せて、熱損失となる庫外への赤外線
の放射を抑制する機能を持たせたドアガラススクリーン
を有する高周波加熱装置に関するものである。
従来の技術 従来よりガラス上に適用して可視光領域での透明性と赤
外光領域での反射性、すなわち選択透過膜として、錫、
インジウム、アンチモンなどの酸化物より成る被膜など
が提案され、建物の窓の断熱、あるいは太陽熱集熱器、
更には加熱調理器などに応用されてきた。これらの被膜
はスプレー法、熱分解法、スバフタ法などの方法でガラ
ス基板上に形成される。これらは1000人〜1μm程
度の薄膜で通常使用において十分の密着性と良好な膜物
性をもつよう改良されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来のこの種の選択透過膜をオーブン庫
内に配置して高周波加熱調理に用いた場合、選択透過膜
の表面でスパークが発生し、被膜層の温度が急上昇しガ
ラスが割れ、非常に危険な状態となって高周波加熱調理
器には用いることができなかった。従って、単なる電気
オーブンには用いることはできたが、電子オープンレン
ジには適用化は無理とされていた。
本発明はこの課題を解決し、高周波加熱装置に問題なく
使え、しかも熱効率を有利にする効果をもつドアスクリ
ーンを提供することを目的とする。
とくに、工業的な生産性に優れ、安価なドアガラススク
リーンを提供することも本発明の目的である。
課題を解決するための手段 本発明では、かかる課題を解決するため高周波加熱装置
のドアのガラス基村上に金属リン酸塩、ボロンロキサン
重合体、チタノカルボンラン重合体の群から選定した結
合剤とAl、Ti、Fe。
Co、Ni、Ag、Snの群から選定した少なくとも1
種以上の金属もしくは窒化チタンを全体の重量比にて5
0〜3Qwt%の配合にて含有する1511角以内の独
立した複数の被膜を形成したドアスクリーンを配置して
用いる。
作用 マイクロ波は高周波と呼ばれるが、これはメートル波な
どの電波に対してで、可視光、赤外線などと比較すると
位相の変化速度は遅いため、マイクロ波の作用により物
質内には電荷の偏り、即ち分極を生じる。分極は導電体
であれば電流を生じる。電界強度が強ければ、これはス
パークとなる。
電流損失は著しい発熱を生じる。さて本発明では、金属
または窒化物と結合剤から形成される被膜は導電性をも
つが、この導電被膜が島状に独立して分布しているため
、流れる電流は著しく小さくなり発熱は少なくスパーク
は実質的に発生しなくなる。また赤外線は、導電被膜の
含有する自由電子によって散乱を受は強く反射される。
ガラススクリーンはガラス全体の中でガラスの露出して
いる部分と被膜が形成されている部分とに分けられる。
被膜は赤外線の反射に寄与し、ガラスの露出している部
分は透明性に寄与する。このようにして、可視光に対し
て透明で、赤外線も有効に反射し、マイクロ波を用いる
際にも、スパークとか異常な発熱を生じる懸念のない高
周波加熱装置のドアスクリーンが得られる。
実施例 以下図面に従い本発明の詳細な説明する。第1図は本発
明の高周波加熱装置の要部断面図である。第1図におい
て、1は食品を入れ高周波加熱または電熱ヒータ加熱を
行う加熱室、2は加熱室1へ高周波を給電する高周波発
振源のマグネトロン、3はドア部の電波遮断のためのパ
ンチングメタルであり、4.5はガラスである。庫内側
のドアガラススクリーン5の庫内面側には、金属リン酸
塩、ボロンロキサン重合体、チタノカルボンラン重合体
の群から選定した結合剤とAl、TinFe、Co、N
i、Ag、Snの群から選定した少なくとも一種以上の
金属もしくは、窒化チタンを全体の重量比にて50〜8
Qwt%の配合にて含有する15鶴角以内の独立した複
数の被膜6が形成されている。また7は電熱加熱を行な
うためのヒータである。オーブンの庫内側ドアガラスス
クリーンの要部拡大断面図を第2図に示す。被膜6は、
ドアガラススクリーン5の基材上にその周囲のガラスが
露出した溝状の領域に囲まれた島状の150角以内の多
数の小領域に分割されている。
この被膜の形成法について以下に記載する。被膜は所定
のパターン化されたスクリーンを通して、ペーストをス
クリーン印刷することで形成される。
ペーストは、金属リン酸塩、ボロンロキサン重合体、チ
タノカルボンラン重合体の群から選定した1種以上のバ
インダーをAl、Ti、Co、Ni。
Ag、Snの群から選定した少な(とも1種以上の金属
もしくは窒化チタンを所定の配合にてバインダーに対応
する適切な溶剤とともに、塗料分散機を用いてよく分散
し塗料化して目的のペーストを得る。この際、金属酸化
物などを増量剤として含有しても良い。
ペーストの焼き付けは、100−150℃にて、乾燥し
た後、300℃で30分焼成して行う。結合剤に対する
金属または窒化チタンの配合比は100/100〜40
0/100の範囲が良い。
100!1ffi部以下では、赤外線反射特性が劣り4
00重量部を越えると、塗膜物性が悪くなる。
当被膜の膜厚は材料の種類により異なるが、10μmか
ら200μmの範囲が有効である。ボロンロキサン樹脂
重合体と各種の金属を混ぜて得たペーストを用いて、ガ
ラス基材上に角型に塗布焼成した試験片を作成し、この
試験片を電子レンジの庫内(ターンテーブル上)に置い
て、マイクロ波を照射し、試験片の温度上昇を評価した
。この結果、15龍角以内であれば、スパーク等の異常
な温度上昇がないことを確認した。
本発明に用いる結合剤としては、500℃までの耐熱性
を有する結合剤であれば、適用可能と考えられるが、本
発明者らが確認した範囲で、金属リン酸塩、ボロンロキ
サン重合体、カルボンラン重合体が有効であった。金属
リン酸は、金属とは反応性が大きく塗料化が困難な場合
が多かったが、窒化チタンの場合には良好な被膜が得ら
れた。ボロンロキサン重合体、チタノカルボンラン重合
体ではほとんどの系で良好な被膜が得られた。被膜の安
定性に関しては、金属の中でAl、Ti。
Nt、および窒化チタンが良好であった。
以下に実施例を示す。
■塗料l ボロンロキサン重合体として、昭和電線電纜■製ポリマ
ー、M−47(結合剤としては40重量部を含み、残部
はN−メチルピロリドン)を100重量部、アルミニウ
ムペースト(東洋アルミニウム■製)を60重量部をト
ルエン100重量部とともに、塗料分散機にて塗料化し
、ペーストを得た。
■塗料2 金属リン酸塩として、朝日化学■製バインダー(P−2
80)を100重量部(結合剤としては50重量部、残
はれ)、窒化チタン粉末を60重量部を塗料分散機にて
塗料化し、ペーストを得た。
■塗料3 チタノカルボンラン重合体として宇部興産01のチラノ
ポリマー(結合剤として40%、残部はキンレンを主成
分とする溶剤を100重量部、Ni粉末を60重量部を
、溶剤キンレン100重量部と共に塗料分散機にて塗料
化し、ペーストを得た。
以上の3種類のペーストを3fi厚のガラス基板上に1
.4φの径の穴を縦横0.93鰭×1.60鰭のピッチ
で配置するパターンで塗布印刷した後、100℃で10
分乾燥し、300℃で30分焼付けた。これを、オープ
ンのドアスクリーンに適用したところ、マイクロ波加熱
時の温度上昇はいずれの場合とも高々7deg程度で、
オープンの庫内雰囲気温度の上昇速度は、25℃から3
00℃までの時間で従来のガラスのみの場合 1で約2
0分であるのに対して、塗料1の場合で18分45秒、
塗料2で17分30秒、塗料3で18分03秒であり、
有効な赤外線反射効果が認められた。更に、この被膜は
強固でツメなどでは到底疵つくことなく、良好な耐熱性
を示した。
発明の効果 本発明の構成に基づき、既に実施例に示したように、オ
ープンの昇温スピードが早い調理器が得られる。更に、
これが有効な断熱手段となってより高温の庫内温度が得
られる。また熱損失が少なくなることから、加熱時に省
エネルギーとなる。
更には、定常状態でドアの表側の温度を低く保つことが
できるためより安全になる。しかも高周波調理の際、何
等支障なく使え、庫内の状態が良く観察できる。更には
、色々のパターン、模様が可能であり、ドア部分の美観
の点でも新しいデザインが可能となる等の効果が期待さ
れる。また本発明の方法は、他のスパッタ等の方法と対
比して、安価に被覆形成できることも大きな特徴である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である高周波加熱装置の要部
断面図、第2図は同ドアスクリーンの要部拡大断面図で
ある。 5・・・・・・ドアガラススクリーン、6・・・・・・
被膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラス基材上に、金属リン酸塩、ボロンロキサン重合体
    、チタノカルボシラン重合体の群から選定した結合剤と
    Al、Ti、Fe、Co、Ni、Ag、Snの群から選
    定した少なくとも一種以上の金属もしくは窒化チタンを
    全体の重量比にて50〜80wt%の配合にて含有する
    15mm角以内の独立した複数の被膜を形成したドアス
    クリーンを備えた高周波加熱装置。
JP11727588A 1988-05-13 1988-05-13 高周波加熱装置 Pending JPH01286286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11727588A JPH01286286A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11727588A JPH01286286A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 高周波加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01286286A true JPH01286286A (ja) 1989-11-17

Family

ID=14707727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11727588A Pending JPH01286286A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01286286A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0503899A2 (en) * 1991-03-14 1992-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Microwave oven

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0503899A2 (en) * 1991-03-14 1992-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Microwave oven

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3679473A (en) Method of making a heating element
CN105916221A (zh) 一种石墨烯电加热体的制备方法
KR101949833B1 (ko) 전열막층의 제조방법, 전열막층, 전기 가열판 및 조리기구
BR112017010688B1 (pt) Vidraça dotada de rede elétrica e processo para a fabricação da mesma
CN105916222A (zh) 一种远红外电加热膜的制备方法
JPH01286286A (ja) 高周波加熱装置
JPS5736752A (en) Manufacture of magnetron
CN105992408B (zh) 电热膜层的制造方法、电热膜层、电加热盘和烹饪器具
CN105992404B (zh) 远红外发射膜层及其制造方法、电加热盘和烹饪器具
EP0323827B1 (en) Electronic electrothermal conversion material, its products and method for production thereof
CN105898905A (zh) 一种电加热体的加工工艺
JPH01221888A (ja) 高周波加熱装置およびドアガラスの製造方法
GB2147777A (en) Electrical heaters
CN105992403B (zh) 混合液、远红外发射膜层及其制造方法、电加热盘和烹饪器具
CN1136263A (zh) 无机氧化物电热薄膜及其制法
JPH0684270B2 (ja) 赤外線輻射被膜
CN105992409B (zh) 电热膜层的制造方法、电热膜层、电加热盘和烹饪器具
CN104875444A (zh) 一种镀膜玻璃及其应用
JPH01248492A (ja) 高周波加熱装置
CN105992411B (zh) 电热膜层的制造方法、电热膜层、电加热盘和烹饪器具
CN105992410B (zh) 电热膜层的制造方法、电热膜层、电加热盘和烹饪器具
JPH04278122A (ja) 電波遮蔽装置
CN206249984U (zh) 一种调温调阻汽车功率电阻片
JPH0436981A (ja) 面状発熱体
JPH0217629B2 (ja)