JPH01284909A - 圧力調整回路用調整装置 - Google Patents

圧力調整回路用調整装置

Info

Publication number
JPH01284909A
JPH01284909A JP1069449A JP6944989A JPH01284909A JP H01284909 A JPH01284909 A JP H01284909A JP 1069449 A JP1069449 A JP 1069449A JP 6944989 A JP6944989 A JP 6944989A JP H01284909 A JPH01284909 A JP H01284909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
valve
pressure
stage
regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1069449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2796828B2 (ja
Inventor
Erhard Norbert
ノルベルト・エールハルト
Pfuhl Berthold
ベルトルト・プフール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH01284909A publication Critical patent/JPH01284909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796828B2 publication Critical patent/JP2796828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2093Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with combination of electric and non-electric auxiliary power
    • G05D16/2097Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with combination of electric and non-electric auxiliary power using pistons within the main valve

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、位置調整されて連続的に操作可能な少なくと
も1段の弁と、この弁に接続されて圧力を調整される負
荷と、負荷に設けられて圧力実際値信号を発生する圧力
検出器と、圧力実際値信号と圧力目標値信号とを供給さ
れかつ出力端を位置調整される弁の調整入力端に接続さ
れている調整器とを有する、圧力調整回路用調整装置に
関する。
〔従来の技術〕
負荷における圧力を調整するため、位置調整されて連続
的に操作可能で負荷の油流を制御する1段又は多段の弁
を使用することは公知である。その際負荷の圧力が測定
されて、比例する電圧信号に変換されて、調整器へ供給
される。
そこで目標値と実際値との比較が行なわれ、使用される
調整器動作に応じて処理され、位置調整される弁の入力
端へ操作信号として供給される。このため調整器として
、P調整器、PK調整器、PD調整器及びPID調整器
のような公知の形式の調整器が使用される。しかしこれ
ら従来の調整器の設定パラメータは、弁と負荷から成る
調整される範囲を充分よく調整するには不充分なことが
ある。
従来の調整器では、圧力を調整される容積が一般に大き
く変動するか又は充分わかっていないので、圧力調整が
非常に困難なことがある。
更にこの容積の油流は圧力に大きく関係するので、必要
な異なる油量は、所望の圧力上昇製作では、1段弁も2
段弁も必要とする。従来の形式の調整器は、調整される
範囲の順序及び著しく非直線的な性質のため、目標値の
跳躍的な変化の際、よく減衰されるが動的な過渡動作を
得るのに不完なことがある。1段弁でも、比例ゲイン及
び微分時定数のように2つの互いに無関係なN整パラメ
ータにより、跳躍的な目標1直変化への動的であるが漸
近的な反応が得られるように、第3次の範囲に影響を及
ぼすことはできない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、これらの欠点をなくした圧力調整回路
用調整装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この課・顕を解決するため本発明によれば、状態調整器
として構成される調整器へ、圧力目標値信号、調整され
る範囲の状態量としての圧力実際値信号、第1の弁段の
位置信号及び位置変化についての速度信号、及び場合に
よっては別の各弁段の位置信号が供給され、これらの信
号の少なくとも一部が重み付け回路に接続され、これら
の重み付け回路により信号が互いに重み付けされ、これ
らの信号又は重み付け回路を介して重み付けされる信号
が論理結合回路へ供給され、論理結合回路の出力端が状
態調整器の出力端として、位置調整される弁の調整入力
端に接続されている。
〔発明の効果〕
本発明による圧力調整回路用調整装置では、1段又は多
段の連続弁及び負荷容積に生ずる圧力の状態量を考慮す
るため、調整のil!l特性が増大し、同時に調整動作
が安定化される。更に回路費用が少なく、種々の調整さ
れる範囲へ簡rnに合わせることができる。
従m請求項にあげた手段により、請求項1に示した調整
装置の有利な発展及び改良が可能である。第1の押設用
の位f1111調整器として公知のPID調整器(ドイ
ツ連邦共和国特許出願公開第3418969号明′@轡
)を使用し、その比例素子及び積分素子を入力側で接続
すると、特に有利な構成か得られる。更に第1の弁段の
位置信号か実際4N信号として比例素子、積分素子及び
砂分索子へ供給される。このような級継器を便用すると
、状態調整器に必要な状態量を別の手段なしに利用可能
なので、回かを用か伽小になる。
〔従来例〕
本発明の詳細な説明するに先立って、第1図について従
来例を説明すると、圧力り整器μlは、負荷4への油流
3をf;制御する操作素子として、位置調整されて連続
的に操作可能な1段又は多段の弁2を持っている。負荷
は既酪的に容器5として示され、この中の圧力か特定の
目標値に調整されるものとする。容器5において圧力か
測定され、測定1■変換器6を介して市、気的圧力実際
値信号U、に変換される。この圧力実際値信号U は汁
力目標愼信号USo l 1と共に圧力調整器7へ供給
される。圧力調整器7は目標匍−実際値比較を行なう比
較回路8と、例えば公知のPID 動作を生する回路部
分9とを含んでいる。圧力m整品の出力端は信号導線l
Oを介して位[11される弁2に!#続されている。
このような従来の装置により、−々の負荷における設定
の間顕や、不充分な減衰、rlr定住及び!121特性
を生ずる。
第2図には位a調Sされる1段弁11が示されている。
比例弁12は入力(i1+1を(#路的に示す)供給ポ
ンプ13及びタンク14に接続され、2#管15を介し
て負荷に直播接続されている。
比例弁12は、出力段17を介して位I!lt調整器1
8の出力端に接続されている市Jtlfb16を介して
制御される。句S部分例えば比例弁12の弁スプールの
位置は、変位検出器19により求められ、この変位検出
器は変位を対応する市、気位置信号U■に変換する。こ
の位111F信号UVは実際値信号として目標値信号U
Sa l lと共に位W調整器18へ供給される。
第3図には、第2図による1段弁11を使用した2段弁
20が示されている。この場合比例弁12の出力端には
、液圧操作可能な別の比例弁22が主段23として接続
されている。入力側で主段比例弁22は主段供給ポンプ
24及びタンク25に接続され、出力導vt26を介し
て負荷に接続されている。別の変位検出器27を介して
弁22の操作部分の位■又は変位置XHか求められて、
主段用位置信号uHに変換される。この位置信号uHは
別の実際値信号として2段調整用位置調整器28へ供給
される。
大きい容積流量を持つ比例弁では、流れの力及び摩擦力
のため操作力が大きいので、第1図のように寧値石を介
するm&Th作はもはや不・可能である。このため例え
ば第3図よる2段弁が使用され、主段が小さい公称寸法
の前段弁により前制御される。
第2図及び第3図かられかるように、多改弁に別の弁が
続いている。例えば3段弁では、比例弁22に別の弁か
接続されている。
〔実施例〕
第4図には、位置調整される1段又は多段弁2を持つ圧
力調整器か用状態調整装置の概略図が一般的な形で示さ
れ、この弁に第1図と同様に油流導管3を介して負荷4
が接続されている。
調整のため状態調整器29が使用されて、調整される範
囲の動特性に影響を及ばす大きい可能性を与える。この
ため系に関係するすべてのh↑を容易に得られることが
必要である。
これらの状btuはまず糸の記載を介して求められる。
その際負荷の圧力PL又は圧力実際佃信号U。
が入る。
更に位置調整される弁の糸に@糸する名指が入る。1段
弁では一般にPT2動作により充分な系計1載が入り、
状態量として弁の位置と弁の位置変化の速度が必要であ
る。
2段弁一般に多段弁では、各機械的段が、前段(第1段
)に力価&′続される積分系として示される。この積分
動作により、システム技術的に充分な記載が得られる。
この系は位置調整器を介して負帰還されている。これは
、別の各段が第1段(前段)のF T 2 糸に対して
舞れを生ずることを意味する。従って別の各段の状態ν
の数は、1つの状b>だけ1段弁の場合に比較して謁ま
る。付加的な状b tsは次の段の位置を表わす。従っ
て状kmとして、第1段の位置及び速度、第2段の位置
、第3段の位置等が、弁段の数に応じて必要である。
これらの状態h↑又はその信号量は、圧力に対してUp
で、第1の弁段の速度に対してUえlで、個々の弁段の
位置に対してUxl・・・Uい。で第4図に示されてい
る。状態か信号は回路装置30から得られるが、その可
能性については第5V及び第6図について貌、明する。
状態調整器29には重み付け回Mklないシk。+2が
含まれ、それにより状態ル信号に互いに車み付けするこ
とができる。更に圧力目標値USo l l用重み付け
回路klも含まれている。重み付けされたすべての信号
は論理結合回踏31へ供給される。調整方向に応じて、
調整される範囲の状態量が一般に負帰岸の巨lきに論理
結合される。
状塵′w帰還の実現は、第4図に回路装置111130
により示されている。先の説明かられかるように、状態
量帰還の外観は調整される範囲従って使用される弁(例
えば1段又は多段)に大きく関係するが、状態量を得る
やり方にも関係する。
状態量は第58図ないし第5d図に示すように、異なる
やり方で得るか又は発生することができる。
第5alDによれば、付加的な速度センサ32によりす
べての状態量が測定技術的に求められる。
第5b図によれば、状態量は状態量1測器33により圧
力信号のみから求められる。この場合位置信号又は速長
信号を測定技術的に求めることは必要でない。
第5C図によれば、減少された状態量紗測器34が使用
され、弁の圧力信号と位置信号が使用される。
i56図によれば、圧力信号と位置信号が測定され、徽
分累子35における第1の弁段の位置信号の砂分により
速度信号か得られる。
第6図には、―荷イが&+続されている位置調整される
2段弁36の状態調整装墳が示されている。更に状態調
整器29は第4図に従って(2段弁用)入力u、、 U
太1+Uxl及びUx2用に使用されている。
2段弁36の第1段又は前段用位置調整器として、(ド
イツ連邦共和国特許出願公開第3418969号明細書
による)公知の位置調整器を使用することによって、第
6図の装置は特に簡単になる。
前段弁の位置信号Uy又はUxlは位置の実際値信号と
して、実際値入力端を介してPID 調整器のすべての
素子へ供給される。比例素子及び積分素子の目標値入力
端も同様に共通な目標値入力端に接続され、この目標値
入力端へ主段調整器37の出力が供給される。入力側で
主段調整器37は状態調整器29の出力端及び変位検出
器27又は主段の位置信号UU又はUx2川導用に接続
されている。
従って前段及び主段用位置信号Uxl及びUx2は位I
r1a整のために求められて、大した費用なしに導線3
8及び39を介して状態調整器への接続にも利用される
微分後付加的手段なしに環線を介して状態調整器29へ
供給される速度信号Uttについても同様である。
史に圧力実際匍U、は導線41を介して状態調整器29
へ供給される。
従って公知の位置調整器を使用してこのh 贈により、
必要な状態量がそれ以上のし用なしに得られ、従って第
4図又は第5図による回鮎装贈30を倫略することかで
きる。それによりハードウェアの構成が細小になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の圧力調整回路の接続図、第2図は1段弁
の位181調整回船の接続図、第3図は2段弁の位置加
整回路の接続図、第4図は位置調整される1段又は多段
弁を持つ圧力調整回路用状態調整回路の接続図、第5a
図ないし第5d図は必要な状態量の信号を発生するため
の異なる可能性を示す回路図、第6図は前段用に公知の
位fa調整品を使用した前段及び主段を持つ2段弁にお
ける状態調整器の構成を示す図である。 2・・・位ms整される弁、20・・・2段弁、21・
・・前段、23・・・主段、29・・・状g調整器、3
1・・・論理結合回路。 F/G、1 FIG、4 FIG、5σ FIG、5b FIG、5c

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 位置調整されて連続的に操作可能な少なくとも1段
    の弁と、この弁に接続されて圧力を調整される負荷と、
    負荷に設けられて圧力実際値信号を発生する圧力検出器
    と、圧力実際値信号と圧力目標値信号とを供給されかつ
    出力端を位置調整される弁の調整入力端に接続されてい
    る調整器とを有するものにおいて、状態調整器(29)
    として構成される調整器へ、圧力目標値信号(U_S_
    o_l_l)、調整される範囲の状態量としての圧力実
    際値信号(U_p)、第1の弁段の位置信号(U_v又
    はU_x_1)及び位置変化についての速度信号(U_
    ■_1)、及び場合によつては別の各弁段の位置信号(
    U_x_2・・・U_x_n)が供給され、これらの信
    号(U_S_o_l_l,U_p,U_■_1,U_x
    _1・・・U_x_n)の少なくとも一部が重み付け回
    路(K_w,K_1・・・K_n_+_2)に接続され
    、これらの重み付け回路により信号(U_S_o_l_
    l,U_p,U_■_1,U_x_1・・・U_x_n
    )が互いに重み付けされ、これらの信号(U_S_o_
    l_l,U_p,U_■_1,U_x_1・・・U_x
    _n)又は重み付け回路(K_w,K_1・・・K_n
    _+_2)を介して重み付けされる信号が論理結合回路
    (31)へ供給され、論理結合回路(31)の出力端が
    状態調整器(29)の出力端として、位置調整論整され
    る弁(2)の調整入力端に接続されていることを特徴と
    する、圧力調整回路用調整装置。 2 調整される範囲の状態量(U_p,U_■_1,U
    _x_1・・・U_x_n)又はその重み付けされる信
    号が、負帰還するように論理結合回路において処理され
    ることを特徴とする、請求項1に記載の調整装置。 3 すべての必要な状態量即ち第1の弁段の位置信号(
    U_x_1)及び速度信号(U_■_1)及び場合によ
    つては別の弁段の位置信号が、検出器及び信号変換器に
    より求められることを特徴とする、請求項1に記載の調
    整装置。 4 必要な状態量の一部のみが測定により求められ、他
    の部分が観測器(34)を介して計算により求められる
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の調整装置。 5 すべての必要な状態量が観測器(33)により圧力
    信号(U_p)のみから求められることを特徴とする、
    請求項4に記載の調整装置。 6 速度信号(U_■_1)が位置信号の微分(35)
    により求められることを特徴とする、請求項1ないし5
    の1つに記載の調整装置。 7 第1の弁段の位置調整器がPID調整器を含み、こ
    のPID調整器の比例素子と積分素子が入力側で接続さ
    れて、PID調整器の目標値入力端を形成し、第1の弁
    段の位置信号が実際値信号として比例素子、積分素子及
    び微分素子へ供給され、調整器出力端が第1の弁段の位
    置を制御するものにおいて、第1の弁段の位置信号(U
    _x_1)が更に状態調整器(29)へ供給され、微分
    素子の出力端に生ずる第1の弁段の信号が速度信号(U
    _■_1)として状態調整器(29)へ状態量信号とし
    て供給され、PID調整器の目標値入力端が状態調整器
    (29又は論理結合回路(31)の出力端に接続されて
    いることを特徴とする、請求項1又は2に記載の調整装
    置。 8 PID調整器の目標値入力端と状態調整器(29)
    の出力端との間に挿入される調整段(37)へ、場合に
    よつては別の弁段の位置信号(U_x_2・・・U_x
    _n)が位置調整における直接処理のため供給され、こ
    れらの位置信号 (U_x_2・・・U_x_n)が更に状態調整器へ状
    態量信号として供給されることを特徴とする、請求項7
    に記載の調整装置。
JP1069449A 1988-03-25 1989-03-23 圧力調整回路用調整装置 Expired - Lifetime JP2796828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3810111A DE3810111A1 (de) 1988-03-25 1988-03-25 Regeleinrichtung fuer einen druckregelkreis
DE3810111.4 1988-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01284909A true JPH01284909A (ja) 1989-11-16
JP2796828B2 JP2796828B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=6350674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1069449A Expired - Lifetime JP2796828B2 (ja) 1988-03-25 1989-03-23 圧力調整回路用調整装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0334030B1 (ja)
JP (1) JP2796828B2 (ja)
DE (2) DE3810111A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4237806A1 (de) * 1992-11-03 1994-05-11 Andreas Rex Meß- und Simulationsgerät zur Messung und Registrierung von Gasdrücken, zur Bearbeitung dieser Meßwerte und Darstellung von Gasdrücken in Form beliebig veränderbarer Druck-Zeit-Verläufe durch Ausgabe entsprechender Gase, in der Regel Luft
WO1998048332A1 (de) * 1997-04-18 1998-10-29 Zf Friedrichshafen Ag Druckregelventil
DE10344480B3 (de) * 2003-09-24 2005-06-16 Sauer-Danfoss Aps Hydraulische Ventilanordnung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3134065A1 (de) * 1981-08-28 1983-03-10 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Druckregelventil
DE3418969A1 (de) * 1984-05-22 1985-11-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Proportionalventil
FR2582827B1 (fr) * 1985-05-29 1989-03-10 Renault Vehicules Ind Modulateur de pression pneumatique et procede de modulation de pression
DE3620195A1 (de) * 1986-06-16 1987-12-17 Parker Hannifin Nmf Gmbh Hydraulisches stetigventil

Also Published As

Publication number Publication date
EP0334030A2 (de) 1989-09-27
EP0334030B1 (de) 1993-10-27
EP0334030A3 (de) 1991-01-16
DE3810111A1 (de) 1989-10-12
DE58905989D1 (de) 1993-12-02
JP2796828B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4061155A (en) Electrohydraulic control system
US4681530A (en) Gas control device for controlling the fuel gas and oxidizing agent supply to a burner in an atomic absorption spectrometer
US8195312B2 (en) Multi-mode control loop with improved performance for mass flow controller
US6537060B2 (en) Regulating system for gas burners
US4758117A (en) Method for the transportation of a particulate material at controlled rate
CN110621415B (zh) 粉末馈送控制系统和方法
US4346732A (en) Pressure regulator for gaseous and liquid fluids
JPH01284909A (ja) 圧力調整回路用調整装置
JPH07210253A (ja) 流量制御弁のアクチュエータを制御するシステム
US4777383A (en) Electrically controlled variable pressure pneumatic circuit
US5550449A (en) Process for driving electric, current-controlled actuators
JPH01273117A (ja) 2段弁用調整装置
US4966188A (en) Pneumatically operated gas-pressure controller
US3520318A (en) Controller with asymmetrical feedback time constant
US3628549A (en) Method and vortex pressure regulating apparatus
US3085556A (en) Rate signal generator
US3856034A (en) Flow control valve
JPS6290713A (ja) 流体混合比制御方法と装置
JPH0455601A (ja) ボイラの負荷配分自動制御方法
US20030195650A1 (en) Change-and-wait controller
JPH04351304A (ja) 油圧駆動装置
JPS58104297A (ja) フアイバ浮遊濃度をフイ−ドバツク制御する方法及び装置
SU1425620A1 (ru) Система регулировани давлени газа
JPH03137417A (ja) 流量制御装置
JP2813371B2 (ja) 流体軸受