JPH01284822A - 内視鏡用光源装置 - Google Patents

内視鏡用光源装置

Info

Publication number
JPH01284822A
JPH01284822A JP63115334A JP11533488A JPH01284822A JP H01284822 A JPH01284822 A JP H01284822A JP 63115334 A JP63115334 A JP 63115334A JP 11533488 A JP11533488 A JP 11533488A JP H01284822 A JPH01284822 A JP H01284822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
light
power source
endoscope
illuminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63115334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2837850B2 (ja
Inventor
Akira Osawa
大澤 晶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63115334A priority Critical patent/JP2837850B2/ja
Publication of JPH01284822A publication Critical patent/JPH01284822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837850B2 publication Critical patent/JP2837850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、内視鏡に照明光等を導入するための内視鏡
用光源装置に関する。
[従来の技術] 内視鏡用光源装置は、その光源装置本体に照診用ランプ
と非常用ランプを備えており、照診用ランプにトラブル
を生じて照診不能となったときに、非常用ランプに切換
えることができるように安全対策をとっている。すなわ
ち、従来、たとえば特開昭58−75521号公報のよ
うに、照診用ランプの光路上に進退可能な非常用ランプ
を備え、照診用ランプに断線が生じた場合には、非常用
ランプを点灯させ、その非常用ランプを照診用ランプの
光路上に移動させるようにしている。
ところで、一般に、前記照診用ランプにはショートアー
クランプが使用され、非常用ランプにはハロゲンランプ
が使用されている。したがって、照診用ランプと非常用
ランプとは点灯方式が異なり、それぞれ独立した点灯装
置、つまり電源を持つ必要がある。また、光源装置本体
には照診用ランプを冷却するファンや自動調光装置さら
にカメラのオートドライブ装置等の電気回路用電源が必
要となり、光源装置本体に最低3つの電源を備えている
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前述のように光源装置本体に照診用ラン
プの電源、非常用ランプの電源および他の電気回路用電
源を備えることは、光源装置本体の大型化、大重量化の
原因となる。また、非常用ランプは、内視鏡を体腔内に
挿入して診断中に、照診用ランプが断線等を生じたとき
、その内視鏡を体腔から抜去、ポリペクトミー続行用と
しての補助灯であり、使用時間、使用頻度ともごく限ら
れた範囲内に過ぎないが、その僅かな使用のために専用
の光源を設けることは無駄である。
この発明は上記課題に着目してなされたもので、その目
的とするところは、非常用ランプとしてのサブランプを
備えながらも小型、軽量化を図ることができる内視鏡用
光源装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段および作用]前記課題を達
成するために、この発明は、光源装置本体に、内視鏡に
対して照明光を導入するメインランプとサブランプを設
けるとともに、前記メインランプ用電源と他の電気回路
用電源を備え、前記メインランプにトラブルが生じたと
き、前記サブランプを前記電気回路用電源へ接続する切
換え手段を設ける。
そして、メインランプが断線等によって消灯したとき、
手動もしくは自動的にサブランプが1!源に接続され、
サブランプが点灯するようにしたことにある。
[実施例] 第1図および第2図はこの発明の第1の実施例を示すも
ので、第1図は電気回路、第2図は内視鏡用光源装置で
ある。
第2図において、1は光源装置本体であり、2は内視鏡
である。内視鏡2は操作部3と挿入部4およびライトガ
イドケーブル5からなり、このライトガイドケーブル5
の先端部にはコネクタ6が設けられている。前記光源装
置本体1には前記内視鏡2のコネクタ6が接続されるソ
ケット7が設けられ、内視鏡2が光源装置本体1に電気
的および光学的に接続されるようになっている。
光源装置本体1内には第1図に示すように、第1の電源
10および第2の電源11が設けられている。第1の電
源10はメインランプとしての照診用ランプ12に電気
的に接続され、第2の電源11は切換え手段としての切
換えスイッチ13を介して電気回路14とサブランプと
しての非常用ランプ15に接続されている。前記電気回
路14は、前記照診用ランプ12を冷却するためのファ
ン駆動回路16、送気・送水おおよび吸引用のポンプ動
回路17、自動調光装置18およびカメラのオートドラ
イブ装置の駆動回路19等であって、前記第2の電源1
1からの電流の供給によって駆動される。また、前記切
換えスイッチ13は、たとえば手動操作によって切換え
られるもので、前記非常用ランプ15と接続する第1の
接点13a1電気回路14に接続する第2の接点13b
および第1と第2の接点13a、13bに選択的に接続
される可動接点13cを有している。
つぎに、前述のように構成された内視鏡用光源装置の作
用について説明する。通常時においては、第1の電源1
0が照診用ランプ12に電気的に接続されて点灯してお
り、照診用ランプ12からの照診光はライトガイドケー
ブル5を介して内視鏡2の挿入部4に導光されている。
このような通常の使用状態においては、切換えスイッチ
13の可動接点13cは第2の接点13bに接続され、
ファン駆動回路16、送気・送水おおよび吸引用のポン
プ動回路17、自動調光装置18およびカメラのオート
ドライブ装置の駆動回路19等は第2の電i1J!11
から電流が供給されて作動している。
このような通常使用状態において、照診用ランプ12が
何等かのトラブルもしくはランプ寿命等によって立ち消
えまたは不点灯になった場合、手動操作によって切換え
スイッチ13の可動接点13cを第2の接点13bから
第1の接点13aに切換える。そして、非常用ランプ1
5を切換えスイッチ13を介して第2の電源11に電気
的に接続すると、非常用ランプ15は点灯し、照診用ラ
ンプ12に代って内視鏡2に照診光を導光できる。した
がって、内視鏡診断および撮影を続行でき、非常用ラン
プ15が点灯している間に照診用ランプ12を新しいも
のと交換することができる。
第3図はこの発明の第2の実施例を示すもので、第1の
実施例の切換えスイッチ13に代ってリレ−回路を設け
たものである。すなわち、第2の電源11をリレー回路
20を介して電気回路14および非常用ランプ15に接
続するとともに、このリレー回路20のコイルを第1の
電源10と照診用ランプ12との間に電気的に接続した
ランプ電流検知装置21に接続したものである。
この実施例によれば、通常時においては、第1の電源1
0が照診用ランプ12に電気的に接続されて点灯してお
り、照診用ランプ12からの照診光はライトガイドケー
ブル5を介して内視鏡2の挿入部4に導光されている。
このような通常の使用状態においては、リレー回路20
の可動接点20cは第2の接点20bに接続され、ファ
ン駆動回路16、送気・送水おおよび吸引用のポンプ動
回路17、自動調光装置18およびカメラのオートドラ
イブ装置の駆動回路19等は第2の電源11から電流が
供給されて作動している。このような通常使用状態にお
いて、照診用ランプ12が何等かのトラブルもしくはラ
ンプ寿命等によって立ち消えまたは不点灯になった場合
、ランプ電流検知回路21からリレー回路20に切換え
信号が入力され、リレー回路20の可動接点20cは第
2の接点20bから第1の接点20aに切換わる。
したがって、非常用ランプ15はリレー回路20を介し
て第2の電源11に電気的に接続され、非常用ランプ1
5は点灯し、照診用ランプ12に代って内視鏡2に照診
光を導光できる。
この実施例によれば、照診用ランプ12に不具合が生じ
たとき、自動的に非常用ランプ15に切換わるという効
果がある。なお、リレー回路20はソリッドステートリ
レーであってもよい。
第4図はこの発明の第3の実施例を示すもので、照診用
ランプ12の点灯状態を検知する検知回路を設けたもの
である。すなわち、22は照診用ランプ12の出射端近
傍に位置して設けた受光素子で有り、この受光素子22
の出力信号は光検知回路23に人力されるようになって
いる。光検知回路23は第2の実施例と同様のリレー回
路20のコイルに接続されている。
この実施例によれば、通常の使用状態においては、リレ
ー回路20の可動接点20cは第2の接点20bに接続
され、ファン駆動回路16、送気・送水おおよび吸引用
のポンプ動回路17、自動調光装置18およびカメラの
オートドライブ装置の駆動回路19等は第2の電源11
から電流が供給されて作動している。このような通常使
用状態において、照診用ランプ12が何等かのトラブル
もしくはランプ寿命等によって立ち消えまたは不点灯に
なった場合、受光素子22より光検知回路23へ消灯検
知信号が入力され、この光検知回路23からリレー回路
20に切換え信号が入力され、リレー回路20の可動接
点20cは第2の接点20bから第1の接点20aに切
換わる。したがって、非常用ランプ15はリレー回路2
0を介して第2の電源11に電気的に接続され、非常用
ランプ15は点灯し、照診用ランプ12に代って内視鏡
2に照診光を導光できる。
この実施例によれば、照診用ランプ12に不具合が生じ
たとき、自動的に非常用ランプ15に切換わり、また照
診用ランプ12と非常用ランプ15とを電気的に絶縁で
き、安全性か高いという効果がある。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、メインランプ
がトラブルを生じたとき、サブランプを他の電気回路の
電源に接続してサブランプを点灯するようにしたから、
サブランプ専用の電源を持つ必要がなく、光源装置本体
の小型化、軽量化できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の第1の実施例を示すも
ので、第1図は電気回路図、第2図は内視鏡と光源装置
の概略的構成図、第3図はこの発明の第2の実施例を示
す電気回路図、第4図はこの発明の第3の実施例を示す
電気回路図である。 1・・・光源装置本体、10・・・第1の電源、11・
・・第2の電源、12・・・照診用ランプ(メインラン
プ)、13・・・切換えスイッチ、14・・・電気回路
、15・・・非常用ランプ(サブランプ)、20・・・
リレー回路。 賀      駅 第3図 第4図 手続補正書 ・ 63.8.23 昭和  年  月  日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 特願昭63−115334号 2、発明の名称 内視鏡用光源装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (037)  オリンパス光学工業株式会社4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 UBEビル7、
補正の内容 (1)明細書第2頁第4行目の「断線」を「不具合」に
訂正する。 (2)同書第3頁第3行目および第4頁1行目の「断線
等」を「不具合」に訂正する。 (3)同書第6頁第16行目〜第18行目の「したがっ
て、内視鏡診断・・・・・・・・・交換することができ
る。」を削除する。 (4)同書第10頁第1行目の「安全性か」を「安全性
が」に訂正する。 手続補正書 1、事件の表示 特願昭63−115334号 2、発明の名称 内視鏡用光源装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (037)オリンパス光学工業株式会社4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 UBEビル明細
書第6頁第15行〜第16行目の「導光できる。」のつ
ぎに「したがって、内視鏡観察およびポリペクトミー等
を続行できる。」を加入する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源装置本体に、内視鏡に対して照明光を導入するメイ
    ンランプとサブランプを設けるとともに、前記メインラ
    ンプ用電源と他の電気回路用電源を備えた内視鏡用電源
    装置において、前記メインランプにトラブルが生じたと
    き、前記サブランプを前記電気回路用電源へ接続する切
    換え手段を設けたことを特徴とする内視鏡用光源装置。
JP63115334A 1988-05-12 1988-05-12 内視鏡用光源装置 Expired - Fee Related JP2837850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63115334A JP2837850B2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 内視鏡用光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63115334A JP2837850B2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 内視鏡用光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01284822A true JPH01284822A (ja) 1989-11-16
JP2837850B2 JP2837850B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=14659982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63115334A Expired - Fee Related JP2837850B2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 内視鏡用光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837850B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168511A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置
JP2002072106A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置
WO2017126388A1 (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用光源装置及び医療用観察システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176027A (en) * 1981-04-22 1982-10-29 Olympus Optical Co Ltd Self-processing camera for endoscope

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176027A (en) * 1981-04-22 1982-10-29 Olympus Optical Co Ltd Self-processing camera for endoscope

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168511A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置
JP2002072106A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置
WO2017126388A1 (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用光源装置及び医療用観察システム
US11071445B2 (en) 2016-01-19 2021-07-27 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Medical light source device and medical observation system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2837850B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4356534A (en) Light supply device for an endoscope
JPS6353525B2 (ja)
US4461974A (en) Dual light source
JPH01284822A (ja) 内視鏡用光源装置
JP2009146714A (ja) 防災照明用点灯装置及び防災照明装置
JP5180580B2 (ja) 非常用照明システム、照明器具
JP2002072106A (ja) 内視鏡用光源装置
JP3805489B2 (ja) 内視鏡光源装置
JP3790909B2 (ja) 内視鏡用光源装置
JP4283451B2 (ja) 内視鏡の光源装置
JPS5841676Y2 (ja) 2灯式光源装置
US6361189B1 (en) Operating theater luminaire including discharge lamps within a reflector
CN215383860U (zh) 一种内窥镜前端照明系统及内窥镜
JPH0266891A (ja) ランプ切れ検出回路
JPH09313436A (ja) 内視鏡
JPH03186440A (ja) 自動車前照灯回路
JP2007068755A (ja) 内視鏡用光源装置
JP2000188006A (ja) 照明装置
JPH11155811A (ja) 内視鏡装置
JPH0994221A (ja) 内視鏡用光源装置
KR200148266Y1 (ko) 보조램프를 갖는 차량용 헤드램프
JPH08234116A (ja) 内視鏡
KR100187419B1 (ko) 2중 필라멘트부를 갖는 차량램프용 전구의 수명연장회로
KR0133696Y1 (ko) 내시경 시스템의 램프 절환장치
JPH0811625A (ja) コーナリングランプ兼クリアランスランプ点灯制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees