JPH01284800A - 放射性廃棄物の処理方法 - Google Patents

放射性廃棄物の処理方法

Info

Publication number
JPH01284800A
JPH01284800A JP11345088A JP11345088A JPH01284800A JP H01284800 A JPH01284800 A JP H01284800A JP 11345088 A JP11345088 A JP 11345088A JP 11345088 A JP11345088 A JP 11345088A JP H01284800 A JPH01284800 A JP H01284800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active carbon
incineration
waste
neutralizing agent
activated carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11345088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750199B2 (ja
Inventor
Shunji Inoue
俊二 井上
Tadashi Takeda
正 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP63113450A priority Critical patent/JPH0750199B2/ja
Publication of JPH01284800A publication Critical patent/JPH01284800A/ja
Publication of JPH0750199B2 publication Critical patent/JPH0750199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は放射性廃棄物の処理方法、特に放射性物質取扱
施設のうち再処理工場から発生するリン酸トリブチル(
TBP)を含む廃活性炭の焼却処理方法に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、放射性物質取扱施設のうち再処理工場から発生す
る、抽出剤として使用されたリン酸トリブチル(TBP
)を吸着した廃活性炭は、焼却されずにドラム缶内に貯
蔵するのが一般的であった。
これは、これらの廃活性炭を焼却すると、以下のような
問題があるためであった。まず、廃活性炭は粉粒状であ
り燃焼速度が遅いため、紙、ウェス等を処理するための
焼却炉では十分な焼却が行われない。また、廃活性炭に
例えば5%程度吸着しているTBPが燃えるとTBP中
のリン(P)が五酸化リンあるいはリン酸となり、これ
らが排ガス処理設備の高温用フィルタ表面で焼却灰と反
応して低融点状物質を作り焼結・溶融状態となりフィル
タを目づまりさせるとともに、長期的には耐火物を損傷
させることがある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、今後処理すべきTBPを吸着した廃活性
炭の発生量は増大し、ドラム缶による貯蔵では広大なス
ペースが必要であり、またより安定な状態で保管する要
望も高く、廃活性炭を焼却 ・して減容化するとともに
安定な灰として貯蔵すべく、廃活性炭を焼却処理する技
術の開発が望まれていた。
本発明の目的は上述した課題を解消して、TBPを吸着
した廃活性炭を焼却して減容化した安定な灰として保管
することのできる放射性廃棄物の処理方法を提供しよう
とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の放射性廃棄物の処理方法は、放射性物質取扱施
設のうち再処理工場から発生するリン酸トリブチル(T
BP)を吸着した廃活性炭を処理する方法において、T
BPを吸着した廃活性炭を粉砕し、化学量論的に過剰量
の塩基性化合物(中和剤)を添加した後、撹拌移送式円
形焼却炉で焼却し、焼却排ガスをセラミックフィルタで
捕集濾過することを特徴とするものである。
(作 用) 上述した構成において、TBPを吸着した廃活性炭を焼
却前に粉砕することにより、焼却時の燃焼速度を大きく
するとともに、化学量論的に過剰量の中和剤を焼却前に
添加することにより、TBP中のリンを中和剤と反応さ
せて高融点物質とすることにより、フィルタの目づまり
を解消することができる。
このとき、廃活性炭を粉砕する目的は、燃焼速度を大き
くすること以外にTBP中のリンと中和剤との反応効率
を促進させるためであり通常粒径2〜3Il111の廃
活性炭をボールミル等の公知の手段により粒径11II
II以下にすると好ましい。また、中和剤としてはカル
シウム、カリウム、マグネシウムの水酸化物又は酸化物
の粉体又は懸濁液であって、その粒子径は100μm以
下のものが好ましい。
例えば中和剤としてCa(OH)zを使用したときは、 2 (C4H90) s P O+ 2 Ca (OH
) t−+CazP !o、 + n COH+m H
2Oの反応が起こり、反応生成物であるCazPzOt
は高融点物質であるため高温用フィルタを目づまりさせ
ることはない。さらに、化学量論的に過剰量の中和剤の
量は反応効率を考慮すると化学量論値の2倍以上が好ま
しい。また、たとえば消石灰等の塩基性化合物を多量に
添加すると、灰の量が増加するので減容性の面から化学
量論値の5倍以下にすることが好ましい。
また、焼却時に撹拌移送式円形焼却炉を使用するのは、
廃活性炭はおき燃焼(表面燃焼)するため燃焼速度が極
めて小さいので、炉床を広くとり滞留(燃焼)時間を大
きくし、撹拌アームにより空気との接触を十分かつ均一
に保つとともに、温度条件を良好に保つ必要があるため
である。
さらに、この円形焼却炉の焼却条件としては、650°
C以上好ましくは700 ’C以上900°C以下の温
度で、炉床負荷5kg−活性炭/m2 ・h以下である
と好ましい。
(実施例) 第1図は本発明の放射性廃棄物の処理方法を実施するシ
ステムの一例を示す図である。本実施例では、まず処理
すべきTBPを吸着した廃活性炭を充填したドラム缶1
をドラム転倒排出機2により転倒させ、廃活性炭を活性
炭フィーダ3に供給する。供給された廃活性炭は活性炭
フィーダ3から徐々に粉砕機4に搬送され、粉砕機」に
より好ましくは1IIII以下の所定粒度に粉砕する。
一方、中和剤としての消石灰を消石灰フィーダ5により
所定量混合機6内に供給し、粉砕機4から供給される粉
砕した廃活性炭と混合して廃活性炭混合物とする。この
際、処理すべき廃活性炭に対して中和剤としての消石灰
が過剰看好ましくは化学量論値の2倍以上となるよう混
合する。廃活性炭混合物は定量フィーダ7およびロータ
リーフィーダ8を介して一定量づつ円形焼却炉9内に連
続供給する。
円形焼却炉9内では、プロパン管路lOを介して供給さ
れるプロパンガスの燃焼による熱風とブロワ11から燃
焼空気管路12を介して供給される燃焼空気とにより、
廃活性炭混合物を焼却する。焼却後の灰は灰留ボックス
13を介して貯蔵用のドラム缶14に供給されるととも
に、燃焼排ガスは管路15を介してセラミックフィルタ
16に供給される。セラミックフィルタ16で除塵され
た燃焼排ガスは大気中に放出される。
上述した実施例では、廃活性炭がドラム缶で運搬される
例を示したが、第1図中点線内に記載されているように
、廃活性炭をスラリー状態で搬送し−Hスラリータンク
17で受入れ、ポンプ18により水切りフィーダ19に
供給して水分を除去した後粉砕機4へ供給するよう構成
することもできる。
以下、上述したシステムにより実際にリン分を1%含む
TBPを吸着した廃活性炭を、第1表に示す種々の条件
で焼却処理したときのセラミックフィルタの状態を調べ
た結果を示す。
第  1  表 第1表の結果から、中和剤を使用せず廃活性炭の粉砕を
実施しなかった従来例(試験Nα1)では、目づまりに
よりセラミックフィルりのAPが著しく上昇するととも
に、逆洗が不可能であったのに対し、所定の中和剤を使
用し廃活性炭の粉砕を実施した本発明例(試験No、2
.3)では、セラミックフィルタのAPの上昇も少なく
、逆洗も可能で、好適にTBPを含む廃活性炭を焼却処
理することができることがわかる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明の放射性廃棄物
の処理方法によれば、TBPを含む廃活性炭を焼却前に
粉砕し中和剤と混合することにより、除塵機としてのセ
ラミックフィルタの目づまりもなく廃活性炭を焼却して
減容化した安定な灰として保管することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の放射性廃棄物の処理方法を実施するシ
ステムの一例を示す図である。 1・・・ドラム缶      2・・・ドラム転倒排出
機3・・・活性炭フィーダ  4・・・粉砕機5・・・
消石灰フィーダ  6・・・混合機7・・・定量フィー
ダ    8・・・ロータリーフィーダ9・・・円形焼
却炉    10・・・プロパン管路11・・・ブロワ
      12・・・燃焼空気管路13・・・灰留ボ
ックス   14・・・ドラム缶15・・・管路   
    16・・・セラミックフィルタ17・・・スラ
リータンク  18・・・ポンプ19・・・水切りフィ
ーダ 特許出願人  日本碍子株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、放射性物質取扱施設のうち再処理工場から発生する
    リン酸トリブチル(TBP)を吸着した廃活性炭を処理
    する方法において、TBPを吸着した廃活性炭を粉砕し
    、化学量論的に過剰量の塩基性化合物(中和剤)を添加
    した後、撹拌移送式円形焼却炉で焼却し、焼却排ガスを
    セラミックフィルタで捕集濾過することを特徴とする放
    射性廃棄物の処理方法。
JP63113450A 1988-05-12 1988-05-12 放射性廃棄物の処理方法 Expired - Lifetime JPH0750199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113450A JPH0750199B2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 放射性廃棄物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113450A JPH0750199B2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 放射性廃棄物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01284800A true JPH01284800A (ja) 1989-11-16
JPH0750199B2 JPH0750199B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=14612539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63113450A Expired - Lifetime JPH0750199B2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 放射性廃棄物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750199B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02171699A (ja) * 1988-12-23 1990-07-03 Ngk Insulators Ltd リンを含有する廃棄物の焼却処理方法
JPH06230189A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Ngk Insulators Ltd リン含有難燃物の処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101233542B1 (ko) * 2012-12-21 2013-02-15 한국정수공업 주식회사 방사성 폐활성탄의 처리방법 및 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02171699A (ja) * 1988-12-23 1990-07-03 Ngk Insulators Ltd リンを含有する廃棄物の焼却処理方法
JPH06230189A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Ngk Insulators Ltd リン含有難燃物の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750199B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4466361A (en) Method and apparatus for waste incineration
JP2005125234A (ja) セメント製造設備の集塵装置及び集塵方法
JPH01284800A (ja) 放射性廃棄物の処理方法
JPH04222682A (ja) 焼却可能な廃棄物の処理方法および廃棄物処理炉
JP3203335B2 (ja) ごみ焼却炉の灰の無害化処理方法
JP4040035B2 (ja) 下水汚泥の処理方法および装置
JP3104112B2 (ja) 飛灰の処理装置
JPH11128876A (ja) 使用済排ガス処理剤を含む焼却飛灰の処理方法
JP2000274646A (ja) 石炭灰およびゴミ焼却飛灰の溶融処理方法
JP3820247B2 (ja) 重金属回収装置、重金属回収方法および廃棄物処理装置
JP3234189B2 (ja) 廃棄物焼却飛灰の有効利用方法及び装置
JP2957818B2 (ja) 高温溶融焼却炉及び高温溶融焼却処理方法
JP3337941B2 (ja) 焼却残渣処理方法
JPH06230189A (ja) リン含有難燃物の処理方法
WO1992020469A1 (en) Process for converting spent pot liner
JPH09201513A (ja) 炉内脱硫剤
JPS58132699A (ja) 放射性廃棄物の溶融固化方法
JP2003212618A (ja) 有機汚染土の処理方法
JP5599574B2 (ja) 焼却灰からの土壌改良材およびその製造方法
JP6606132B2 (ja) 放射性セシウムの除去方法および処理施設
JP2004066202A (ja) ダイオキシン類及び重金属を含有する廃棄物の処理剤、排ガス及び飛灰の処理方法及び飛灰の処理方法
JP6602822B2 (ja) 放射性セシウムの除去方法および処理施設
JP2007209831A (ja) アスベストの処理方法
JP2007069122A (ja) 硫酸含有油性廃棄物の処理方法及び処理装置
JPH04290999A (ja) 放射性廃棄物の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term