JPH01284451A - 冷間鍛造におけるスラグの製造方法 - Google Patents

冷間鍛造におけるスラグの製造方法

Info

Publication number
JPH01284451A
JPH01284451A JP11223488A JP11223488A JPH01284451A JP H01284451 A JPH01284451 A JP H01284451A JP 11223488 A JP11223488 A JP 11223488A JP 11223488 A JP11223488 A JP 11223488A JP H01284451 A JPH01284451 A JP H01284451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slug
diameter
upset
flat
shearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11223488A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Murata
真一 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority to JP11223488A priority Critical patent/JPH01284451A/ja
Publication of JPH01284451A publication Critical patent/JPH01284451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は所定長さに剪断された小径棒状素材を、独立し
た矯正工程を設けることなく冷間にて据え込み、スラグ
を鍛造成形する方法に関する。
従来の技術 冷間鍛造における鋼製スラグの成形に関しては、−船釣
に対向する上下金型の下金型内に略円柱状の切断された
素材を供給し、上下金型による加圧により、軸方向長さ
に対し径方向長さが勝る略円柱状のスラグが成形されて
いた。
また前記切断素材に関しては、ポンチとダイス等により
素材を挾み剪断力を加えながら所定長さに切断する。所
謂剪断材がその生産性の高さから広く用いられている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、剪断材は切断時の塑性変形が大きいため
、特に変形抵抗が高い冷間鍛造においては素材の成形抵
抗が大となシ、据え込み成形にょるスラグが均一に成形
できなかった。
即ち、剪断材105はある程度の切断面の精度粗さ、軸
線方向端面の軸線直角度α誤差や平坦度のバラツキの発
生が通常避けられ得ないため、第4図(1)、  (2
)に示されるように据え込み加圧時、端面121,12
2に作用する加圧力が一様に働かず、剪断材105を側
方向に移動させるように働くようになる。その結果、仮
に剪断材105を金型101の中心に配置しても芯ずれ
を生じ偏芯して投入された場合と同様に、成形スラグ1
07の据え込み端面の平行度βが悪くなったシ、軸方向
及び径方向の据え込み率に差が生じて非対称な形状に成
シ易い。
そのため、このように不均一に据え込まれたスラグ10
7を次工程に供給した場合、第4図(3)に示されるよ
うに、次工程の成形形状も不均衡になる等の影響を受け
るため、概して製品の不良率を高くさせていた。
従って、切断後の剪断材105に対し、第6図に示され
るように、適当な手段で矯正、即ち軸線方向端面121
,122に関し望ましいレベルの軸線直角度αや平坦度
を得させることで成形スラグ107の精度を向上させて
いたが、このような矯正工程を設けると、スラグ成形に
関する生産効率が悪くなるという問題点があった。
問題点を解決するための手段 略円柱状剪断材を、中空下型とこれに嵌合するパンチに
よシ軸線方向に加圧してスラグを冷間鍛造成形するもの
において、下型の内周面は軸線方向に延長を持つ複数条
のフラット部及び円筒面部からなシ、フラット部で剪断
材の最大外径a′に近似する内周面の最小内径aを有す
ると共に、円筒面部で成形スラグの最大外径b′に近似
する内周面の最大内径すを有し、フラット部により剪断
材の外径を保持拘束しながら剪断材を据え込む。
作       用 剪断材の外径が下型内局面のフラット部で拘束され軸線
方向の裾え込み加圧と同時に径方向の矯正圧を受けるの
で、剪断材が軸方向及び径方向に均一に据え込まれ、据
え込み端面の平行度が良好なスラグを成形することがで
きる。
実   施   例 一以下本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図は素材の加工状態を示すもので、(1)は剪断材
5で、予め小径棒状鋼材を所定長さに剪断成形されたも
ので、(2)は前記剪断材5が冷間にて据え込み成形さ
れたスラグ7を示す。また(3)は前記スラグ7を用い
た加工例として、後方押し出し成形によるカップ状予備
成形品25を示し、後工程でピアス加工、仕上げ成形、
切削仕上げ工程を加えることにより、ボールジヨイント
のノ1ウジング等に用いられるものである。
第2図は前記剪断材5の据え込み工程を示すもので、2
及び1は据え込み上下金型18.14の各々パンチ及び
下型で、これらは図示されていないプレス機にセットさ
れ対向間隔を詰めるよう運動可能にされている。
下型lは略円筒形状で、その中央部に剪断材5を配置し
て据え込み成形するための型彫空間8が設けられている
と共に、該型彫空間8の底部12には、型彫空間8より
小径の貫通孔15が成形され、貫通孔15内を円柱形状
のノックアウトピン16が昇降するように構成されてい
る。
前記下型1の型彫空間8の内周面9は、第3図に示され
るように、その複数箇所にフラット部10及び軸線方向
に分断された円筒面部11が、各々軸線方向に延長を持
って形成され、かつ各フラット部10により装入すべき
剪断材5の最大外径B/に近似する内周面9の最小内径
aを有すると共に、各円筒面部11によシ成形スラグ7
の最大外径b/に近似する内周面9の最大内径すを有し
ている。
なお、前記内周面9は前述の如き形状に限るものではな
く、内周面9の最小内径a、最大内径すにおいて、各々
剪断材5.即ち据え込み素材の最大外径a′、成形スラ
グ7の最大外径b′に近似するものであれば良く、例え
ば径方向断面多角形のものであっても良い。
上金型18は、受圧板19.パンチホルダー20等によ
って固定されたパンチ2を有し、該パンチ2は下型1の
型彫空間8に進退自在に嵌合するように、型彫空間8の
内周面9形状と相似し、前記内周面9の各内径a、bよ
りごくわずかに小径の外径を有するように形成されてい
る。
続いて、上記上下金型18.14を用いた据え込みにつ
いて説明する。
剪断材5は、第2図に2点鎖線で示されるように、下型
1の型彫空間8の略中央位置に供給され、続いて、前記
下型1に嵌合するパンチ2を有する上金型18を下降さ
せて、剪断材5を据え込み、型彫空間8内において偏平
なスラグ7が成形式れる0 この時、下型1内に供帖された剪断材5の最大外径a′
は、内周面9のフラット部10で保持固定され、軸線方
向の据え込み加圧が増すにつれ、据え込み素材である剪
断材5の外径はフラット部lOに拘束され、据え込みと
同時に径方向の矯正圧を受けるため、据え込み素材が均
一に据え込まれる。更に据え込みが進むにつれて、剪断
材5の素材膨出形状は型彫空間8の形状に倣い成形され
、成形スラグに要求される外径寸法b′を得ることがで
きる。
従って、このように成形されたスラグ7は、据え込み端
面81,82の平行度βが良好で、軸方向及び径方向の
据え込み率が均一な、精度の高いスラグとなる。
効        果 以上のように本発明によれば、剪断材の外径が下型内局
面のフラット部で拘束され軸線方向の据え込み加圧と同
時に径方向の矯正圧を受けるので、剪断材が軸方向及び
径方向に均一に据え込まれ、据え込み端面の平行度の良
好なスラグを成形することができるため、剪断材の端面
精度にかかわらず比較的精度の高いスラグを容易に成形
することができると共に、剪断材の矯正工程を設ける必
要がなく、スラグの生産効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の実施例を表すもので、第1
図(1)〜(3)は素材の加工状態を示す説明図。第2
図はスラグ鍛造金型装置の要部断面平面図。第3図は第
2図に示される下型の径方向断面図。第4図は従来の据
え込み方法による素材の加工状態を示す説明図。第5図
は従来の下型の径方向断面図。第6図は従来の剪断材の
矯正方法を示す要部断面図である。 (記号の説明) ■・・・・・・下型。  2・・−・・パ  ン  チ
。 5・・・・・・剪  断  材。   7・・・・・・
ス  ラ  グ。 9・・・・・・内   周   面。   10・・−
・・ フ ラ ッ ト 部。 11・・・・・・円 而 面 部。 a・・・・・・最小内径(内周面)。 b・・・・・・
最大内径(内周面)。 a′・・−・・最大外径(剪断材)。 b′、・−・・
最大外径(スラグ)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 略円柱状剪断材5を中空下型1とこれに嵌合するパンチ
    2により軸線方向に加圧してスラグ7を冷間鍛造成形す
    るものにおいて、前記下型1の内周面9は軸線方向に延
    長を持つ複数条のフラット部10及び円筒面部11から
    なり、前記フラット部10で剪断材5の最大外径a′に
    近似する内周面9の最小内径aを有すると共に、前記円
    筒面部11で成形スラグ7の最大外径b′に近似する内
    周面9の最大内径bを有し、前記フラット部10により
    剪断材5の外径を保持拘束しながら剪断材5を据え込む
    ことを特徴とする冷間鍛造におけるスラグの製造方法。
JP11223488A 1988-05-09 1988-05-09 冷間鍛造におけるスラグの製造方法 Pending JPH01284451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11223488A JPH01284451A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 冷間鍛造におけるスラグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11223488A JPH01284451A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 冷間鍛造におけるスラグの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284451A true JPH01284451A (ja) 1989-11-15

Family

ID=14581598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11223488A Pending JPH01284451A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 冷間鍛造におけるスラグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01284451A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632179A (en) * 1993-12-08 1997-05-27 Koyo Seiko Co., Ltd. Method of manufacturing an engaging element for one way clutch improving squareness of cam face relative to side surfaces

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632179A (en) * 1993-12-08 1997-05-27 Koyo Seiko Co., Ltd. Method of manufacturing an engaging element for one way clutch improving squareness of cam face relative to side surfaces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448832A (en) Method of forming a boss on a plate-like metallic blank, and method of forming a pulley from a metallic plate
US3072933A (en) Method of extruding shank portions with 50% or less cross-sectional area than that of the original blanks
US2766516A (en) Manufacture of hollow spring pins
JP3720567B2 (ja) 軸受素形材の形成用素材
US2062640A (en) Process for forming nuts and the like
JPH01284451A (ja) 冷間鍛造におけるスラグの製造方法
JPH0369613B2 (ja)
US3079682A (en) Method of manufacture of annular metal articles
JPH0489153A (ja) 筒状体の冷・温間鍛造方法
JPH01104434A (ja) コネクティングロッドボルトの製造方法
US717886A (en) Method of making seamless tubes or hollow articles.
US3089159A (en) Process for forming a fastener including the step of piercing an unworked head portion
JPH1071448A (ja) ボルトの成形方法及びボルト
US3680195A (en) Method particularly for making studs for vehicle tires and the like
JPH01289532A (ja) タペットアジャスティングスクリューの成形方法
JPH07144247A (ja) 段付き部品の鍛造金型及び段付き部品の鍛造方法
JPH09323137A (ja) 柄付きハウジングの冷間鍛造方法
JPH04200833A (ja) 冷間鍛造品の製造方法
RU2084305C1 (ru) Способ изготовления головок торцевых ключей со ступенчатой наружной поверхностью
JPS6092032A (ja) 冷間押出成形によるセンタ穴加工方法および装置
JPS588931B2 (ja) スプラインシヤフトの冷間成形方法
JPS62238040A (ja) フランジ付中空軸状部品の冷間成形方法
US3262303A (en) Extruding metal tubes prom wire
JPH06210389A (ja) 有底筒状部品の製造方法
JPS63273538A (ja) スプライン軸成形用鍛造金型