JPH01284411A - マンドレルミル用のカリバーロール - Google Patents

マンドレルミル用のカリバーロール

Info

Publication number
JPH01284411A
JPH01284411A JP11215288A JP11215288A JPH01284411A JP H01284411 A JPH01284411 A JP H01284411A JP 11215288 A JP11215288 A JP 11215288A JP 11215288 A JP11215288 A JP 11215288A JP H01284411 A JPH01284411 A JP H01284411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depth
caliber
groove
mandrel mill
caliber roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11215288A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuharu Oda
小田 龍晴
Megumi Tanaka
恵 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP11215288A priority Critical patent/JPH01284411A/ja
Publication of JPH01284411A publication Critical patent/JPH01284411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/02Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length
    • B21B17/04Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length in a continuous process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はリストレインドマンドレルミル用のカリバー
ロールに関するものである。
[従来の技術] 従来、熱エネルギーの節減と、設備配置スペースの低減
とを目的として、第5因に示すように、リストレインド
マンドレルミル1にサイザー2を直列配置した継目無管
の圧延設備がある。これは、圧延素管6を端部が拘束・
機構3により拘束されたマンドレルバ−3に挿通してマ
ンドレルミル1により圧延すると共に、続くサイザー2
によりシェル6′に僅かな軸方向応力を加えながら外径
寸法を最終寸法に仕上げるものである。
[解決しようとする課題] マンドレルミル1のカリバーロールは、例えば4つのス
タンドのカリバーロール1a〜1dについて、第6図及
び第7図に示すように、スタンドは交互に90’ずらし
て配置されている。そして、第7図に明らかなように、
マンドレルバ−3の約45°の位置では、シェル6は常
にバー3と接触している。このために、シェル6の全ス
タンドでバー3と接触する場所では、他の部位に比べて
シエル温度が降下し、薄肉の圧延時等では、その濃度降
下量が100°以上にも達する場合がある。
リストレインドマンドレルミルではマンドレルミル1の
直後にサイザー2があり、圧延速度も最大5〜6m/s
と速いために、上記の温度降下量が完全には復熱しない
内にサイザー2で外径を縮径される。円周方向で温度差
のあるものを縮径すると、低温部の肉厚が高温部と比べ
て変動し、サイザー2内で張力が掛かっていない場合は
、低温部が局所的に他部位より薄くなり、いわゆる“ヒ
ゲが発生する。
ヒケの解消のためには、サイザー2内で相当な張力を掛
けると軽減できるが、リストレインドマンドレルミルで
は張力を掛けるとマンドレルバ−3が後退する際に、シ
ェル6′も引き戻されてしまう、いわゆるストリッピン
グ不良が発生し、生産が長時間停止したり、若しくはサ
イザーシェル6′とロール周速の速度差が増大すること
により、カリバーフランジ部に焼き付きが生じ、これが
シェルを引掻いて疵をつくる等の問題がある。
この発明は、上記のような問題点を解消できるようにし
たマンドレルミル用のカリバーロールを゛提供すること
を課題とするものである。
[課題を解決するための手段] この発明のマンドレルミル用のカリバーロールは、リス
トレインドマンドレルミルにサイザーを直列配置したマ
ンドレルミル用のカリバーロールで、このカリバーロー
ルのカリバー面に圧延シェルに形成される周方向の局部
的薄肉部を相殺する溝を形成したことを特徴とするもの
である。
[作用] マンドレルミルの全スタンドを通じて、シェルがマンド
レルバ−に接触して温度が降下し薄肉になる部位はカリ
バーロールのカリバー形状により定まるので、この部位
に対応させてカリバー面に溝を形成して厚肉になるよう
にし、局所的な薄肉部の発生を相殺することにより、ヒ
ケの発生を防止することができる。
[実施例] 通常のマンドレルミルのカリバーロールには、例えば第
2図に示す2円弧!では、バーとロールとで肉厚圧延を
するための主円弧R1と、肉厚圧延終了後のストリッピ
ングをするために周長を確保するための円弧R2が、角
度θにおいて滑かにつながっている。
マンドレルミル1にはこのようなロールが交互に90’
づつずらして配置され、そのカリバー内にバー3を入れ
てロールとバーでシェル6を圧延する。圧延中は概略第
3図に示すようになり、シェル6とバー3が接触してい
る部分Aと、接触していない部分Bとに分けられる。こ
のシェル6は、次のスタンドではB部がバー3と接触し
、A部が接触しなくなる。
一方、主円弧R1と逃げ部の円弧R2のなす角度θは、
最終的に主円弧で圧延できるように、通常は45°以下
であるため、例えば第2図のカリバーの場合のようにθ
−44°とすると、シェルのA部とB部の境界近傍の2
°分は、どのスタンドでも常にバー3と接触することに
なる。
このような圧延法により圧延されたシェル6は、常、に
バー3と接触している部分とそうでない部分との間に温
度差を生ずる。この温度差は放射温度計により実測、若
しくは適当な境界条件を付した温度解析等による推定に
よって比較的簡単に算出できる。
この温度差により、シェル6の変形抵抗が周方向で違っ
ているので、これをサイザー2で縮径すると、低温部が
増肉せずに最終製品にヒケとして残り肉厚精度を悪化さ
せる。
第4図に、あるサイズについてのシェル温度差とピケ深
さの実測値の一例を示す。同一サイズであっても、温度
差が大きい程ヒケ深さが大きくなることがわかる。例え
ば、温度差が90゛Cの場合はヒケは約0.2閣だが、
70’Cでは0.1〜0.2履、120°Cでは0.3
5 jmとなる。また、図には示してないが、このヒケ
の周方向の幅は最大約5°程度であり、カリバーの主円
弧が重なっている量とほぼ一致しており、位置も一致し
ている。
本発明のカリバーロール10の1例を第1図により説明
する。
カリバー面11は、主円弧R1と逃げ部円弧R2を角度
θの所で清かに接続し、この接続部に溝12が形成され
ている。この例では、R1−10011、R2−450
II11で、溝12のR5−7,5履、R4−1511
で、深さは0.2履になっている。
形成すべき溝12の位置と深さは、各サイズについて第
4図に示すようなグラフを作成して、適正なものを選ぶ
必要があるが、−旦データを取れば、何度もデータを採
取する必要はない。また、ヒケ深さは、第4図に示すよ
うに、温度差に依存するすが、順調に操業していれば、
はぼ一定値をとるので、通常は50’C程度しか変動し
ない。
このため、満12の深さも最大ヒケ深さの0.95〜1
.0倍シ度をとっておけば、実用上問題ない。
第1図に示すカリバーロール10を用いて操業した結果
、ヒケの改善量は溝12の深さとほぼ−致し、この例で
は0.1〜0.18am+の改善ができた。
この改善1は、肉厚5.5am製品では、偏肉率で1.
8〜3.3%改善されたことになる。
なお、上記実施例では溝12の形状を円弧状にしたが、
輻20履以内、深さ1a1以下の凹溝にしても同様の効
果を得るこ。とができる。そして、カリバー面の溝は、
数値制御のできる加工機を使用すれば、深さ、位置及び
形状はかなり自由に選定することができる。
また、この改善のために特別な設備改造は必要としない
[発明の効果] この発明のマンドレルミルのカリバーロールは上記のよ
うなもので、特別の費用を必要とすることなく、ヒケの
発生を防止して、偏肉率を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカリバーロールの一実施例を示す断面
図、第2図は通常のカリバーロールの断面図、第3図は
圧延中のマンドレルバ−とシェルの位置関係を示す説明
図、第4図はシェルの温度差とヒケ深さとの関係を示す
説明図、第5図は本発明のカリバーロールが使用される
リストレインドマンドレルミルにサイザーを直列に設け
た圧延設備と、圧延状況を示す説明図、第6図及び第7
図はそれぞれマンドレルミルのスタンドの配列状態を示
す説明図である。 1・・・リストレインドマンドレルミル、2・・・サイ
ザー、10・・・カリバーロール。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第3図 温度差@C 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リストレインドマンドレルミルにサイザーを直列配
    置したマンドレルミル用のカリバーロールで、このカリ
    バーロールのカリバー面に圧延シェルに形成される周方
    向の局部的薄肉部を相殺する溝を形成したことを特徴と
    するマンドレルミル用のカリバーロール。 2、溝がカリバーフランジ側から30〜60°の範囲内
    に形成されている請求項1記載のカリバーロール。 3、溝は半径10mm以内、深さ1mm以下の円弧状の
    溝である請求項2記載のカリバーロール。 4、溝は幅20mm以内、深さ1mm以下の凹溝である
    請求項2記載のカリバーロール。
JP11215288A 1988-05-09 1988-05-09 マンドレルミル用のカリバーロール Pending JPH01284411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11215288A JPH01284411A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 マンドレルミル用のカリバーロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11215288A JPH01284411A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 マンドレルミル用のカリバーロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284411A true JPH01284411A (ja) 1989-11-15

Family

ID=14579538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11215288A Pending JPH01284411A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 マンドレルミル用のカリバーロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01284411A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0529943A2 (en) * 1991-08-22 1993-03-03 Kawasaki Steel Corporation Mandrel mill for seamless steel tubes
US5513511A (en) * 1991-08-22 1996-05-07 Kawasaki Steel Corporation Method of producing seamless steel tube by using mandrel mill
US7174761B2 (en) * 2003-03-26 2007-02-13 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method of manufacturing a seamless pipe

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0529943A2 (en) * 1991-08-22 1993-03-03 Kawasaki Steel Corporation Mandrel mill for seamless steel tubes
US5513511A (en) * 1991-08-22 1996-05-07 Kawasaki Steel Corporation Method of producing seamless steel tube by using mandrel mill
US7174761B2 (en) * 2003-03-26 2007-02-13 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method of manufacturing a seamless pipe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7174761B2 (en) Method of manufacturing a seamless pipe
RU2267371C2 (ru) Способ определения дефектов плоскостности
CN111482465A (zh) 一种板带材的板形控制方法和装置
JPH01284411A (ja) マンドレルミル用のカリバーロール
JPS5931404B2 (ja) 軌条およびその類似形鋼のユニバ−サル圧延方法
JP4055850B2 (ja) フローフォーミング方法および装置
JP4330095B2 (ja) 多段圧延機における形状制御方法
GB2060133A (en) Securing bearing sleeves to roll necks
CN218134039U (zh) 环形辊子和皮尔格冷轧机
JP3541464B2 (ja) 条鋼の圧延方法
JP4613431B2 (ja) マンドレル・ミルによる鋼管の圧延方法
JP2812216B2 (ja) 管圧延方法
JP3111901B2 (ja) 継目無鋼管の圧延方法
JP2001259709A (ja) 継目無鋼管の圧延方法及び装置
JP2000288616A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JPH0732530Y2 (ja) 鋼帯巻取・巻戻リール
JPH11277108A (ja) 多スタンド式の無心金ストレッチレデューサ
JPS63105849A (ja) 軸体の非真円加工法
JP3405274B2 (ja) 継目無鋼管製造用マンドレルミル圧延方法
JPH08155512A (ja) 4ロール圧延機の駆動側のロール圧下量設定方法
JP2676447B2 (ja) 圧延材の鼻曲り矯正方法
SU538748A1 (ru) Способ изготовлени биметаллических труб на косовалковом стане
SU956111A2 (ru) Способ раскатки профильных колец
JPS613601A (ja) 円形泰面金属材の製造方法
JPS6333106A (ja) 鋼管の圧延方法