JPH01282313A - 炭素繊維の製造方法 - Google Patents

炭素繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH01282313A
JPH01282313A JP63111445A JP11144588A JPH01282313A JP H01282313 A JPH01282313 A JP H01282313A JP 63111445 A JP63111445 A JP 63111445A JP 11144588 A JP11144588 A JP 11144588A JP H01282313 A JPH01282313 A JP H01282313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon source
source compound
compound
fibers
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63111445A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nakatani
雅行 中谷
Kimihide Sugimori
杉森 公英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63111445A priority Critical patent/JPH01282313A/ja
Publication of JPH01282313A publication Critical patent/JPH01282313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は炭素源化合物の熱分解による炭素繊維の製造方
法に関する。さらに詳しくは、アルカリまたはアルカリ
土類金属元素を炭素源化合物の熱分解帯域に存在させる
ことを特徴とする炭素繊維の製造方法に関する。
(従来の技術) 炭素繊維は高強度、高弾性率などの優れた性質を有し、
各種複合材料として近年脚光を浴びている材料である。
従来、炭素繊維は有機繊維を炭化することによって主に
製造されているが、炭素源化合物の熱分解によって生成
する炭素繊維も知られている。後者の気相法炭素繊維は
前者の炭素繊維に比べ、優れた結晶性、配向性を有して
いるため、高強度、高弾性率を兼備する複合材料として
、多方面の用途が期待されている。
気相法による炭素繊維の一般的製造法は、例えば「工業
材料、昭和57年7月号、109頁(速醸、小山)」に
示されているように、遷移金属からなる故粒子を散布し
た繊維生成用基材を電気炉の反応管内に設置し、炉温を
所定温度にした後、反応管内に炭化水素と水素の混合ガ
スを通して炭化させ、基材上に炭素繊維を生成せしめる
ものである。
(以下、基材方法という) 一方、特開昭58−180615号公報には、高融点金
属または該金属の化合物の超微粉末を炭化水素(炭素源
化合物)の熱分解帯域に浮遊させる方法が記載されてい
る。また、特開昭60−54998号公報、特開昭60
−224816号公報には、遷移金属化合物のガスと炭
素源化合物のガスとキャリヤガスとの混合ガスを高温反
応させる方法が記載されている。これらは、ガス気流中
、反応空間を3次元に利用し、ガス気流と共に炭素繊維
も反応域から排出させようとする方法(以下、流通反応
という)であシ、本発明者らによる特開昭60−231
821号公報、特開昭61−108723号公報、特開
昭61−225322号公報、特開昭61−22532
7号公報、特開昭61−275425号公報等がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の炭素源化合物の熱分解を用いた炭
素繊維の製造方法(基材方法、流通反応方法等)におい
ては、繊維が相互に接合したυ、絡み合ったりしやすく
、繊維強化複合材として用いる場合、母材への均一分散
が難しく、充分な補強効果を再現性よく出すのが困難で
あった。特に流通反応方法においては、この傾向が顕著
であった。
さらに、流通反応方法においては、繊維相互の接合、絡
み合いによシ、反応域に時間とともに繊維が詰まる傾向
にあり、生産性が充分とはいえなかった。
本発明の目的は、上記の問題点を解決し、繊維相互の接
合や絡み合いの少ない炭素繊維を製造する方法を提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、炭素源化合物の熱分解によって炭素繊維を製
造する方法において、炭素源化合物の熱分解帯域に、ア
ルカリまたはアルカリ土類金属元素を、炭素源化合物の
単位重量当シ、5X10”−5〜3 X 10−1mo
l /に9存在させることを特徴とする炭素繊維の製造
方法である。
本発明において、炭素源化合物の熱分解によって炭素繊
維を製造する方法とは、加熱することによって炭素を析
出し得る炭化水素化合物等、いわゆる、炭素源化合物の
熱分解によって炭素繊維を製造する方法であシ、例えば
「工業材料、昭和57年7月号、109頁(速醸、小山
)」、「石油学会誌28 (5) 409−412 (
江頭、謄本、川向)」等に示されている基材方法、特開
昭60−54998号公報、特開昭60−54999号
公報、特開昭60−181319号公報、特開昭60−
185818号公報、特開昭60−224815号公報
、特開昭60−224816号公報、特開昭58−18
0615号公報、特開昭62−133119号公報、特
開昭62−78217号公報、特開昭61−19422
3号公報、特開昭60−231821号公報、特開昭6
1−108723号公報、特開昭61−225322号
公報、特開昭61−225327号公報、特開昭61−
275425号公報、特開昭61−282,427号公
報、特開昭62−6918号公報、特開昭62−850
27号公報、特開昭62−282020号公報等に示さ
れているような流通反応方法、特開昭60−23182
2号公報、特開昭61−266618号公報、特開昭6
1−282426号公報等に示されているようなプラズ
マを用いた流通反応方法、Wo 86104937、特
開昭6) 282425号公報、特願昭62−8184
号=5等に示されているような燃焼熱を用いた流通反応
方法等があり、炭素源化合物の熱分解によって炭素繊維
を製造する方法であれば、特に限定されない。
本発明において、炭素源化合物の熱分解帯域とは、炭素
源化合物が熱分解反応する反応帯域を云い、特に温度は
限定されず、各種炭素源化合物に応じた温度範囲が用い
られる。一般的には、SOO〜1600℃の温度範囲で
用いる場合が多い。
本発明において、アルカリまたはアルカリ土類金属元素
とは、周期律表Ia族に属するL I I N a+に
、Rb、Os、及びlla族に属するBe+ Mg +
 Oa 、 S r 。
13a、を云い、これら元素の内、Na、に、Oa、S
r+Baは好ましく、特に、Kは最も好ましく用いられ
る。また、これら元素は2種類以上混合して用贋ても良
い。
本発明は、上述したアルカリまたはアルカリ土類金属元
素を、炭素源化合物の熱分解帯域に、炭素源化合物と同
時に存在させることを特徴とする。
該金属元素と炭素源化合物とを、炭素源化合物の熱分解
帯域へ同時に存在させる方法は特に限定されず、例えば
、該金属元素または該金属元素分有する化合物の蒸気と
炭素源化合物とを、炭素源化合物が熱分解しうる高温域
へ導入する方法、炭素源化合物が液状の場合、その液体
へ該金属元素を有する化合物を溶解まだは微分散させ、
これを高温域へ導入(または噴霧)する方法、該金属元
素を有する化合物を水に溶解または微分散させ、この水
溶液と炭素源化合物とを高温域へ導入(または噴霧)す
る方法等がある。これらの内、該金属元素を有する化合
物を液状の炭素源化合物へ溶解または微分散させて、こ
れを高温域へ導入(または噴霧)する方法が有利である
該金属元素を有する化合物としては、例えば(アルカリ
金属元素をM、アルカリ土類金属元素をMlと表わすと
)、MiO,M二02 + M2 S + M”202
8 +M:04B 、 M”O、M”048等のような
酸化物や硫化物、MlH、MlH2,M”XH(X :
 ハ0グン)ノヨうな水素46物、M”OH、M’ (
OH)2のような水酸化物、MXX 。
MI[X2等のよう々−・ログン化物、過塩素酸塩、M
”Os r M” (NO3)2 等” 硝酸塩、M%
so、 、 I−TM”SO4゜M”SO4等の硫酸塩
、HM”00B 、 M〜co、 、 M”C!03等
の炭酸塩、ROO,M” (R:アルキル基、アリール
基)、(ROO2)zM”等のカルゼン酸塩、RQM”
 、 (RO)、M” 。
RM”(OIL)等のアルコキシド、R8M” 、 (
R,8)2M”等のチオアルコキシド、H2NM” 、
 HRNM” 、 R2NM!等のアミド化物、MON
等のシアニドやMNOO。
M”NO8等のシアネート化合物やチオシアネート化合
物、サリチルアルデヒド錯体、アセチルアセトン錯体、
オキシン錯体、ベンゾイルアセトン錯体等ノキシレート
化合物、RM” 、 R2M” 、 RM”X 等(D
有機金属化合物等、該金属元素を有する全ての化合物が
挙げられる。これらの内、有機金属化合物、カルダン酸
塩、アルコキシド、チオアルコキシド、アミド化物、キ
レート化合物等、有機化合物と金属元素との化合物は、
反応生成物中への粒状物の混入が少ない傾向にアシ、好
ましく用いられる。
本発明において、炭素源化合物の熱分解帯域に存在させ
るアルカリまたはアルカリ土類金属元素は、炭素源化合
物の単位!1当り、5X10−5〜3X 10 ’ m
ol、/Kqの割合で存在させる。これらの内、lXl
0 5〜3×10 ”mob/Kgは、よシ好ましく用
いられる。該金属元素の量が少なすぎると繊維が相互に
接合したり、絡み合ったりしやすく、また多すぎると、
粒状物が反応生成物に混入する傾向にある。
(実施例) 以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1(基材方法) 平均粒径100大のpe304 (真空冶金株式会社製
)にオレイン酸イオンを吸着後へキサyK均一分散させ
、該分散液をスプレーにてグラフオイルGTA(UC!
O社製黒鉛シート、比重1.12r/句)、内径50門
、厚み0 、4 rrrm 、長さ600rNnでトイ
状にしたもの)の凹部にFe3O4粒子を200■/m
2相当量をスプレーにて均一散布後へキサンをドライヤ
で乾燥除去した。
内径52mのムライト質炉芯管に該基材を装入し、炉芯
管の一端にはガス導入管、他端には排出管を接続し、水
素ガスを導入しつつ炉温を1100℃に昇温した。次に
、トルエンにナフテン酸カリウムをK として5 X 
10−’ mall、/’74溶解させた溶液を、1.
7MHzの超音波霧化器で霧化し、水素ガス1ぷ7分と
共にベンゼン溶液をo、1y/分で30分間、ガス導入
管よシ導入した。冷却後、生成した炭素繊維を基材から
採取し、繊維の形態、重量を測定した。その結果を第1
表に示す。
比較例1(基材方法) ナフテン酸カリウムを用いない以外は、実施例1と同様
に行った。その結果を第1表に示す。
第1表 実施例2〜8、比較例2〜3(流通反応方法)第1図に
示すように、モリブデンヒーターを有する電気炉1(均
熱長95 cm )にSiO管2(内径90叫、長さ2
m)を設置し、SiC管2の一端にIツクス3を接続し
九。そして、Iツクス3にフィルター7を設け、ゼツク
ス3から飛び出る繊維を収集できるようにした。またS
iO管2の他の−端には原料を加熱帯に供給するだめの
導入、aイブ4,5及び、その先端に導入ノズル6を、
それぞれ設置した。
SIC管内壁温度を1250℃に設定した後、SiO管
内を窒素置換し、導入、eイブ5から水素ガスを9ON
u/分で導入した。次にベンゼンに第2表に示す触媒源
化合物、硫黄化合物及びアルカリまたはアルカリ土類金
属化合物を溶解(または微分散)させた溶液を、導入パ
イプ4から導入し、水素ガスとともにノズル6からSi
O管内に352/分で10分間導入した。その結果を第
2表を示す。
なお、第2表中の繊維の接合・絡み合いは、走査型電子
顕微鏡(SEM)観察において、試料中の30μ×30
μ四方中に観察された接合部(絡み合っているところも
含む)の数を、3点以上観察して平均したものである。
また繊維長、繊維径も8EM観察して測定したものの平
均値である。
以下余白 実施例9 第1図に示す装置の内、ぜツクス3にスクリューを取付
けて2ツクス内に反応とともに溜る炭素繊維を連続的に
取出せるようにし、まだフィルター7をノ々ッグフィル
ターに代えて、連続反応を実施できるようにした。また
、  810管のノズル側には、管内への炭素繊維の詰
まシを管の内圧で確認できるように圧力計を設備した。
操作及び条件は、実施例2と同様にし、SiO管内圧が
1 mkq、に達するまでのベンゼン溶液の導入継続時
間(反応継続時間)を測定しようとしたが、8時間継続
しても内圧は1 mAq、に達しなかった。
比較例4 ナフテン酸カリウムを用いない以外は、実施例9と同様
の操作を行ったところ、反応継続時間1.5時間で管内
圧が1771!Aq、に達した。また電気炉を冷却後、
sho管内を調べたところ炭素繊維ががなシ詰っていた
(発明の効果) 本発明の方法によれば、繊維相互の接合、絡み合いの少
ない炭素繊維を容易に製造することができる。この効果
は、流通反応方法(プラズマ、燃焼熱利用を含めて)に
おいて特に顕著であシ、さらに、流通反応方法において
は従来、反応継続時間と共に反応域に繊維が詰まる傾向
があったが、本発明によシ、反応継続時間を大巾に延ば
すことができ、生産性を大きく向上させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の好ましい実施態様の一例を示す炭素
繊維製造装置の断面図である。 1・・・電気炉、2・・・反応容器(SiC管)、3・
・・生成物を貯蔵するためのゼツクス、4,5・・・導
入パイプ、6・・・ノズル、7・・・フィルター特許出
願人 旭化成工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素源化合物の熱分解によつて炭素繊維を製造する方法
    において、炭素源化合物の熱分解帯域に、アルカリまた
    はアルカリ土類金属元素を、炭素源化合物の単位重量当
    り、5×10^−^5〜3×10^−^1mol/kg
    存在させることを特徴とする炭素繊維の製造方法
JP63111445A 1988-05-10 1988-05-10 炭素繊維の製造方法 Pending JPH01282313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111445A JPH01282313A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 炭素繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111445A JPH01282313A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 炭素繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01282313A true JPH01282313A (ja) 1989-11-14

Family

ID=14561382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63111445A Pending JPH01282313A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 炭素繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01282313A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6582674B1 (en) * 1999-05-24 2003-06-24 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth Catalyst for producing carbon and method of producing carbon
JP2007261937A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Korea Inst Of Energ Res 超音波気化方式を用いたカーボンナノチューブ合成方法とその装置
JP2007302654A (ja) * 2006-04-12 2007-11-22 Lab Servier スルホン酸の新規ストロンチウム塩、その製造法、およびそれを含有する薬学的組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6582674B1 (en) * 1999-05-24 2003-06-24 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth Catalyst for producing carbon and method of producing carbon
JP2007261937A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Korea Inst Of Energ Res 超音波気化方式を用いたカーボンナノチューブ合成方法とその装置
JP2007302654A (ja) * 2006-04-12 2007-11-22 Lab Servier スルホン酸の新規ストロンチウム塩、その製造法、およびそれを含有する薬学的組成物
JP4584952B2 (ja) * 2006-04-12 2010-11-24 レ ラボラトワール セルヴィエ スルホン酸の新規ストロンチウム塩、その製造法、およびそれを含有する薬学的組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0158853B1 (en) A process for preparing carbon fibers in gas phase growth
JPH0424320B2 (ja)
JPH01131251A (ja) 新規な炭素フィブリルを含む複合材料
US20090275696A1 (en) Vapor Grown Carbon Fiber, and Production Method and Use Thereof
CN100417753C (zh) 常压锌蒸气氧化法制备四针状氧化锌晶须的技术
CN102686512A (zh) 用于在基底上制备碳纳米管的方法
JP3822806B2 (ja) カーボンナノコイルの量産方法
RU2296827C1 (ru) Способ получения волокнистых углеродных структур каталитическим пиролизом
JPH01282313A (ja) 炭素繊維の製造方法
EP1407064A4 (en) PROCESS AND APPARATUS FOR PRODUCING CARBON FIBER OBTAINED FROM STEAM
JPS61225325A (ja) 炭素質繊維
JPS61132630A (ja) 炭素質繊維
KR100793163B1 (ko) 전자파 플라즈마 장치를 이용한 철 나노분말 제조방법
CN110330008A (zh) 一种碳纳米管的连续生产方法
JPS61225328A (ja) 炭素質繊維の製造法
JPS61225319A (ja) 炭素質繊維
CA1333547C (en) Metal coating of inorganic fibers and solid particulates
CN102502591B (zh) 纳米碳纤维的制备方法和设备
CN1295152C (zh) 制备纳米氧化铝粉的电弧喷涂反应合成设备及方法
EP0214302A1 (en) Gas phase method of manufacturing carbon fibers
JP4323713B2 (ja) 繊維集合体及びこれを含有する複合材料
JPS61225326A (ja) 酸性基を有する炭素質繊維
JPH026617A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH0621377B2 (ja) 気相法炭素繊維の製造法
JPS5947424A (ja) 炭素−炭化けい素複合繊維の製造方法