JPH01279799A - 電気ZnメッキにおけるZnイオンの供給方法 - Google Patents

電気ZnメッキにおけるZnイオンの供給方法

Info

Publication number
JPH01279799A
JPH01279799A JP10912088A JP10912088A JPH01279799A JP H01279799 A JPH01279799 A JP H01279799A JP 10912088 A JP10912088 A JP 10912088A JP 10912088 A JP10912088 A JP 10912088A JP H01279799 A JPH01279799 A JP H01279799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
anode
ions
galvanizing
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10912088A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Matsuda
晃 松田
Akiyoshi Nakatsu
中津 朗善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP10912088A priority Critical patent/JPH01279799A/ja
Publication of JPH01279799A publication Critical patent/JPH01279799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/12Process control or regulation
    • C25D21/14Controlled addition of electrolyte components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電気Znメッキ、特に不溶性電極を用いた電気
Znメッキにおけるメッキ液へのZnイオンの供給方法
に関するものである。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕不溶性
陽極を用いた電気Znメッキは、一般に硫酸Zn浴が用
いられ、その陰極反応と陽極反応はそれぞれ 陰極反応 Z n2”+2 e−→Z n   ・(1
)陽極反応 SO42−+HzO→ t−1zsQ11’7oz+2 e   −(2)であ
り、陰極では第(1)式のように金属Znの析出が生じ
てメッキ液中のZnイオンの減少か起こり、同時に陽極
では第(2)式のようにpHの低下が起こるため、メッ
キを連続的に行なうにはメッキ液へのZnイオンの補給
とpHの調整が共に不可欠である。
これに対処するため従来から金属Znをznイオンの補
給に直接用いる方法が行なわれている。即ち金属Znを
メッキ液中に浸漬することより Zn+f−1zsO4−+ZnSO4+Hz    ・
 (3)の反応が生じ、上記第(1)式で示される減少
したZnイオンの補給と第(2)式で示される低下した
pHの調整とが第(3)式で示される反応で充足される
のでメッキ液のZnイオン及びpl−1がほぼ一定に維
持される利点がある。
このときZnイオンの供給方法としては金属Znとして
塊状金属znに代えて粉末状金属ZnやZnO,Zn 
(OH)2 、ZnCO3等の粉末を用いてこれらをメ
ッキ液に溶解する方法があり、例えば特公昭60−48
598月公報等に開示されている。しかしながらこれら
の金属粉末等は塊状の金属Znに比へて溶解速度は憧め
て大きいもののコスト高となり、またハンドリング作業
設僅費も高価なものとなる。
ざらにtel塩を主としたZnメッキ液中では金属zn
の溶解に伴ない第(3)式に示すようにメッキ液のpH
が上昇して金属Zn表面に生成する水酸化物の皮膜が形
成されるので金属Znの溶解速度は著しく減少してしま
う。
これに対して金属Znを溶解する方法として特開昭62
−243798号公報には金属znと該znより員な金
属を合金化させることによりZnの溶解速度を向上させ
る方法が示されている。しかしながらこの方法では合金
化のためのコストアップ、zn溶解後の員な金属の粉の
除去に必要な設備費のアップ及びメッキ液への上記扮の
混入によるZnメッキ被膜の特性劣化等の問題があり実
用的でない。
ざらに上記方法を含めて一般に金属の溶解速度を大きく
するには次のような手段がある。
(イ)金属Znの化学溶解(腐食)条件を厳しくする。
(ロ)金属Znの表面積を大きくする。
上記(イ)の方法にはメッキ液のpHを下げる、液温を
上げる、液流速を増す又はlnイオン濃度を低下する等
があり、(ロ)の方法としてはメッキ液と接触する金属
zn量の増加又は塊状金属Znの粉砕及び微細化等があ
り、それぞれ一応の効果は上げているがいずれの方法も
前述した電気メッキ液の本質的な問題解決にはなりえず
、かつ金属Zn溶解設備の大型化を招くことになり工業
的にはそれぞれ制約があって基本的な解決策はいまだ見
い出されていない。
(課題を解決するための手段) 本発明はこれに鑑み種々検討の結果、低コストで金属z
nの溶解速度を従来に比べて著しく大きくしたもので、
そのため陰惨で析出するzn量に相当する金属znの溶
解量(叩ちZnイオンの補給槽)を得ることができ、Z
nメッキ液中のZnイオン濃度を常に一定にバランスさ
せることを可能にした電気ZnメッキにおけるZnイオ
ンの供給方法を開発したものである。
即ち本発明はメッキ液中に設けた不溶性陽極と陰極間に
通電して陰極にznメッキを施すことによりZnイオン
濃度が減少したメッキ液にZnイオンを供給する方法に
おいて、メッキ液を循環する経路に金属Znからなるア
ノード及びカソードを僅えた電解槽を82け、アノード
表面積をカソード表面積より大きく保ってアノードとカ
ソード間に通電することによりメッキ液にZnイオンを
供給することを特徴とするものであり、アノードの表面
積をカソードの表面積の5倍以上とするのはより有効で
ある。
(作 用) このように、金属Znからなるアノード及びカソードを
備えた電解槽を設け、該電解槽内にメッキ液を循環させ
、アノード表面積をカソード表面積より大きく保って両
者間に通電するのは、この電解槽でZnの電解メッキを
行ない、この時のZnアノードの陽極電流効率とZnカ
ソードの陰極電流効率の差によりメッキ液中のZnイオ
ン濃度を上昇させるためである。
即ちアノード/カソードの表面積比はアノードでZnの
溶出を増大させカソードでZnの析出を抑えるため1以
上でなければならず、ざらにこれら面積、その比及び電
流量はメッキセルでのZnイオン濃度減少速度により決
定されるので通常は電流量を加減することによりメッキ
液中のznイオン濃度は規定範囲内に保たれる。
そしてZnイオン溶出量を増大させかつこの電解槽の小
型化のためには、7ノード/カソード比は5以上である
ことが望ましい。
なおりソードとしてはzn以外でも本質的には問題はな
いかZnを用いることでその表面がZnメッキされて太
くなったカソードはそのままでまたは板状に加工して再
びアノードとして用いることができるため原料費が大巾
に低減する利点を有する。
(実施例) 次に本発明の詳細な説明する。
電気Znメッキ用のメッキ液として Z rlso4@ 7t−1zo       250
9/lNa2304           70  g
/lの組成の混合水溶液をpH=1.0になるようにH
2S 04水溶液を加えて調整したものを作った。
メッキ液温度は55℃に設定して循環ポンプにて強制的
に循環し、その循環経路に第1表に示すアノード/カソ
ード表面積比を有する通常の電気Zn(純度99.99
%以上)を板状に加工したzn板からなるアノードとカ
ソードを具備した電解槽を設置した。なおこのZn板の
板厚は10mであり、カソードの面積は10d mとし
た。
上記メッキ液中にて不溶性陽極を用いて通常の条件で電
気Znメッキを行ない、ざらに該メッキ液が循環してい
る電解槽のカソード電流密度を第1表に示すように25
A/dm及び100A/dmとして電解を行なって、そ
れぞれの場合のメッキ液のZn濃度上昇速度を測定し、
その結果を第1表に併記した。
また比較例として上記電解槽を用いず、金属Znをメッ
キ液中に浸漬しただけの場合、及び上記電解槽を用いア
ノード/カソード表面積比が1未満の場合のメッキ液の
Zn濃度上昇速度を測定し、これらの結果も第1表に併
記した。
第1表から明らかなように本発明法No、 1〜N08
はメッキ液のZnイオン濃度の上昇速度が金属Zn浸漬
のみに比べていずれも大きく、ざらに7ノ一ド/カソー
ド表面積比が大きい程大きいことが判る。これに対して
アノード/カソード表面積比が1未満の比較法Nα9.
Nα10はいずれもZnイオン濃度上昇速度は小さい。
また本発明法は金属塩やZn合金でのznイオン供給方
法に比べて大巾にコストが安く、ざらに不純物の混入も
極めて少ないのでメッキ品質も大巾に向上する。
〔発明の効果〕
このようにZnイオン濃度の減少したメッキ液にznイ
オンを補給する場合に本発明方法によれば、速やかにZ
nイオン濃度を上昇でき、電流値の調整によりメッキ浴
のZnイオン濃度を所定の範囲内にバランスさせること
ができるのでメッキ品質に優れ、コスト低減に有利であ
る等工業上顕藍な効果を奏するものでおる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メッキ液中に設けた不溶性陽極と陰極間に通電し
    て陰極にZnメッキを施すことによりZnイオン濃度が
    減少したメッキ液にZnイオンを供給する方法において
    、メッキ液を循環する経路に金属Znからなるアノード
    及びカソードを備えた電解槽を設け、アノード表面積を
    カソード表面積より大きく保ってアノードとカソード間
    に通電することによりメッキ液にZnイオンを供給する
    ことを特徴とする電気ZnメッキにおけるZnイオンの
    供給方法。
  2. (2)アノードの表面積がカソードの表面積の5倍以上
    である請求項(1)記載の電気ZnメッキにおけるZn
    イオンの供給方法。
JP10912088A 1988-05-06 1988-05-06 電気ZnメッキにおけるZnイオンの供給方法 Pending JPH01279799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10912088A JPH01279799A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 電気ZnメッキにおけるZnイオンの供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10912088A JPH01279799A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 電気ZnメッキにおけるZnイオンの供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01279799A true JPH01279799A (ja) 1989-11-10

Family

ID=14502063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10912088A Pending JPH01279799A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 電気ZnメッキにおけるZnイオンの供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01279799A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6610191B2 (en) Electro deposition chemistry
US8920623B2 (en) Method for replenishing tin and its alloying metals in electrolyte solutions
JPS6254397B2 (ja)
TW202227672A (zh) 鉑電鍍浴及鍍鉑製品
US4249999A (en) Electrolytic zinc-nickel alloy plating
EP0162322B1 (en) Production of zn-ni alloy plated steel strips
GB2046794A (en) Silver and gold/silver alloy plating bath and method
US4101390A (en) Process for producing a lead dioxide coated anode from a lead electrolyte which contains dissolved bismuth
US8668817B2 (en) System and method of plating metal alloys by using galvanic technology
US4297179A (en) Palladium electroplating bath and process
EP2606163B1 (en) METHOD FOR THE ADJUSTMENT OF NICKEL CONTENT AND pH OF A PLATING SOLUTION
US5112447A (en) Process for electroplating
US4923573A (en) Method for the electro-deposition of a zinc-nickel alloy coating on a steel band
Wang et al. Effect of additives on anomalous deposition in zinc-cobalt alloy electrogalvanizing
US4238300A (en) Gold electroplating process
JPH01279799A (ja) 電気ZnメッキにおけるZnイオンの供給方法
US3799850A (en) Electrolytic process of extracting metallic zinc
SE502520C2 (sv) Bad, sätt och användning vid elektroplätering med tenn- vismutlegeringar
JPH1060683A (ja) 電気めっき三元系亜鉛合金とその方法
KR101173879B1 (ko) 니켈플래시 도금용 다기능성 과포화 슬러리 도금용액
US2796394A (en) Separating and recovering nonferrous alloys from ferrous materials coated therewith
US6103088A (en) Process for preparing bismuth compounds
JPH0860391A (ja) 不溶性金属陽極
US2831803A (en) Electro-deposition of alloys
JP2003105581A (ja) スズ合金の電解析出方法及び装置