JPH01279441A - 光磁気ヘッド - Google Patents

光磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH01279441A
JPH01279441A JP10758388A JP10758388A JPH01279441A JP H01279441 A JPH01279441 A JP H01279441A JP 10758388 A JP10758388 A JP 10758388A JP 10758388 A JP10758388 A JP 10758388A JP H01279441 A JPH01279441 A JP H01279441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
semiconductor laser
polarized light
laser
lambda
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10758388A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Fukushima
暢洋 福島
Ippei Sawaki
一平 佐脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10758388A priority Critical patent/JPH01279441A/ja
Publication of JPH01279441A publication Critical patent/JPH01279441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 光るイ1気ディスクの読み取り用光磁気ヘットに関し、 小型化及び信号周波数変化量の増大を目的とし、光磁気
ディスクを半導体レーザの外部共振器の一方の反射面と
して使用し、カー回転によって発生する2つ以上の発振
モート間の干渉信号を検出して光磁気信号を読み取る方
式の光磁気ヘッドにおいて、レーザチップの一方の端面
を光磁気ディスクに近接させ、その間にルチル製の波長
板を挿入するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光磁気ディスクの読み取り用光磁気ディスク
に関する。
〔従来の技術〕
第2図は従来提案されている外部共振器を用いた光ディ
スクの読み取りヘッドを示す側面図である。■は光ディ
スク、2は半導体レーザである。
この半導体レーザ2は、光デイスク1側の端面に無反射
膜3を有し、他方の端面に高反射膜4を有している。高
反射膜4側に検出用の光ファイバ5を配設し、半導体レ
ーザ2を発振さゼると、高反射膜4と光ディスク1との
間において、レーザ発振が行なわれる。
ところで、光ディスク1は、そのビット部分6が他の部
分より反射率が小さいため、レーザ光がピット部分6に
照射された時は、レーザ発振が弱くなり、他の反射率の
大きい部分に照射されたときは、レーザ発振が強くなる
。この光の強弱を光ファイバ5で検出することで、光デ
ィスクを読み取り再生することができる。
このようにして、光ディスクにおいては、外部共振式の
半導体レーザを利用して、情報の読み取りが可能となる
。ところが、書き換え可能な光ディスクとして、カー効
果を利用した光る1気記録方式を採用した光磁気ディス
クが注目されている。
この光磁気ディスクは、反射率は一定なため、前記のよ
うな反射率の差異で読み取ることはできず、カー効果を
利用して読み取るので、第2図に示す構造の外部共振型
レーザでは読み取り不可能である。
光も■気ディスク面をレーザの外部共振器として働かせ
、レーザのTE、TMモート間の競合を利用して光磁気
信号を読み取ろうという思想は知られている。
第3図はこの思想を利用した光磁気ヘッドおよび光磁気
ディスクの読み取り方法の基本原理を説明する側面図で
ある。7は光磁気ディスクであり、磁化の方向により情
報が記録されている。2は半導体レーザであり、その両
端面がARコートされ、無反射膜3.3を有している。
この半導体レーザ2と光磁気ディスク7と間に1/4波
長板8を有し、該半導体レーザ2の他方には、1/4波
長板9、出力鏡IO1光検出部11の順に配設されてい
る。したがって、光磁気ディスク7の面が、レーザ発振
を行なうための一方の反射面となり、外部共振器を構成
している。
12は対物レンズ、13.14はコリメータレンズであ
る。
この光磁気ヘッドにおいては、互いに直交する2つのモ
ードが発振し、光磁気ディスク7で反射される際に2つ
のモードの間に、カー回転に起因して発振周波数の差が
生じる。この発振モードの干渉信号を検出して、光磁気
信号を読み取ることができるようになっている。(参考
文献:特願昭63−5427)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記光磁気ヘッドでは、半導体レーザの両端にそれぞれ
対向するコリメートレンズ、対物レンズ等が必要であり
、小型化が困難であるという問題がある。また信号とな
る周波数変化は共振器の長さに逆比例するので小型化で
きなければ周波数変化量の増大が望めないという問題も
あった。
本発明は、外部共振式の半導体レーザを用いた光磁気ヘ
ッドの小型化及び周波数変化量の増大を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の光磁気ヘッドは、
光磁気ディスクを半導体レーザの外部共振器の一方の反
射面として使用し、カー回転によって発生する2つ以上
の発振モード間の干渉信号を検出して光磁気信号を読み
取る方式の光磁気ヘッドにおいて、レーザチップ20の
一方の端面を光磁気ディスク27に近接させ、その間に
ルチル類の波長板24を挿入する。
〔作 用〕
L/−qチップ20と光磁気ディスク270間に挿入す
る波長板24に旋光角の極めて大きいルチルを用いるこ
とにより、該波長板24を薄くすることができ、従って
半導体レーザ20を光磁気ディスク27に近接させるこ
とができ、コリメートレンズ、対物レンズ等が不要とな
るため小型化が可能となる。また小型化により共振器長
が短かくなり周波数変化量は増大される。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例を示す図である。
本実施例は、第1図に示すように光活性層21を有する
半導体レーザチップ20の両端面に無反射膜22を施し
、その上にルチル(Tifh)の単結晶で作られた極め
て薄い(10廂以下)波長板(例えば1/4波長板) 
23 、24を設置しその一方の波長板23側に出力鏡
25、光検出器26を順次配置し、他方の波長板24側
を光磁気ディスク27に近接させ、その光磁気ディスク
の面をレーザ発振を行なうための一方の反射面に利用し
ている。
このように構成された本実施例において、半導体レーザ
20から出射した光は、1/4波長板24−光磁気ディ
スク27−1/4波長板24−半導体レーザ20−1/
4波長板23−出力鏡25−1/4波長板24−半導体
レーザ20の経路で往復し、レーザ発振が行なわれる。
このとき、半導体レーザ20から出射した直線偏光■は
、■〜■−■・・・の順に変化する。すなわち半導体レ
ーザ20中でTMモードであった光■が、1/4波長板
24を透過することで、■のような円偏光となって光磁
気ディスク27に入射し、該光磁気ディスク27で反射
されることで、進行方向から見て■と逆回りの円偏光■
となって、1/4波長板24を透過することで、先の直
線偏光■と丁度直交するTEモードで戻ってくる。
そして半導体レーザ20を透過した■の直線偏光は、1
/4波長1反23を透過して■のような円偏光となり、
出力鏡25で反射されて、進行方向に対して逆回りの円
偏光■となる。1/4波長板23を透過すると、先の直
線偏光■と直交する直線偏光■となり、再び半導体レー
ザ20を透過して、直線偏光■となって1/4波長板2
4に入射する。
一方、もうひとつの発振モードは、前記■〜■とすべで
直交したモードである。すなわち、半導体レーザ20中
でTEモードであった光■′が、1/4波長板24を透
過することで、■とは逆まわりの円偏光■′となって光
磁気ディスク27に入射し、該光磁気ディスク27で反
射されることで、進行方向から見て■′とは逆まわりの
円偏光■′となって、1/4波長板24を透過すること
で、先の直線偏光■′と丁度直交するTMモードで戻っ
て来る。
そして半導体レーザ20を透過した■′の直線偏光は、
1/4波長板23を透過して■とは逆まわりの円偏光■
′となり、出力鏡25で反射されて進行方向に対して■
′とは逆まわりの円偏光■′となる。さらに1/4波長
板23を透過すると、先の直線偏光■′と直交する直線
偏光■′となり、再び半導体レーザ20を透過する。
このように、この共振器では互いに直交した偏光の2つ
のモードが存在し、同時に発振する。この2つのモード
は全く対等であり、同一波長で発振する。そして1/4
波長板24から光磁気ディスク27に照射された光は、
光磁気ディスク27の面の磁化の有無や磁化の方向によ
って、反射されて来る光のカー回転が異なる。すなわち
、磁化されていない部分に照射されると、反射光にカー
回転は生じないが、磁化されている部分に照射されると
反射光はカー回転を生ずる。
したがって、光磁気ディスクに入射する円偏光のうち、
右まわりの円偏光■と左まわりの円偏光■′との間で、
反射時に位相の差を生じる。つまり、光磁気ディスクの
磁化面から受けるカー回転により、両モードの発振周波
数が変わり、その結果ビート信号が得られる。
本実施例によれば、半導体レーザチップ20からのレー
ザビームは拡散光となるが、この拡がり角は10°程度
であり、端面から10m離れた場合(10X 5inl
 O°#1.7)1.7声径程度の拡がりとなる。
レーザチップ端面でのビームのモード径を1 unΦと
仮定し、端面から101M離れた場所に平面ミラーを設
置した場合、折り返して約3.41径となりパワーの1
0%以上がレーザチップに戻ることになる。この量は従
来提案された系とほぼ等しい。
またレーザチップと光磁気ディスクとの間に挿入される
波長板は、従来は水晶を研磨して作られていたが、−次
の1/4波長板は波長780r+mに対して約22声の
厚さが必要であったが、本実施例で用いたルチル(Ti
O□単結晶)は厚さ0.76mと水晶の30分の一程度
で波長板が実現できる。
こうした微小光学部品で組み立てた光へメトは約1+y
um程度の大きさとなり、大幅な小型化が可能となる。
また信号周波数変化は共振器の長さに反比例するため、
小型化により高感度な検出が可能になる。
(発明の効果〕 以上説明した様に本発明によれば、レーザチップ端面に
ルチルを用いた薄い波長板をはりつけ、光磁気ディスク
に近接させることにより、レンズを用いずに共振器を構
成することができ、小型化及び信号強度の増大が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、 第2図は従来の光ヘットを示す図、 第3図は従来の外部共振式の半導体レーザを用いた光磁
気ヘッドを示す図である。 図において 20は半導体レーザチップ、 ・ 21は光活性層、 22は無反射コーティング、 23 、24は波長板、 25は出力鏡、 26は光検出器、 27は光磁気ディスク を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光磁気ディスクを半導体レーザの外部共振器の一方
    の反射面として使用し、カー回転によって発生する2つ
    以上の発振モード間の干渉信号を検出して光磁気信号を
    読み取る方式の光磁気ヘッドにおいて、 レーザチップ(20)の一方の端面を光磁気ディスク(
    27)に近接させ、その間にルチル製の波長板(24)
    挿入して成ることを特徴とする光磁気ヘッド。
JP10758388A 1988-05-02 1988-05-02 光磁気ヘッド Pending JPH01279441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10758388A JPH01279441A (ja) 1988-05-02 1988-05-02 光磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10758388A JPH01279441A (ja) 1988-05-02 1988-05-02 光磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01279441A true JPH01279441A (ja) 1989-11-09

Family

ID=14462843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10758388A Pending JPH01279441A (ja) 1988-05-02 1988-05-02 光磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01279441A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0322714B1 (en) Polarizing optical element and device using the same
US5396061A (en) Opto-magnetic recording polarization optical apparatus having a light absorbing film and a total reflection film
US4943131A (en) Thin-film optical function element, and optical head using the same
USRE40414E1 (en) Optical pickup apparatus
KR910006660B1 (ko) 직교하는 2개의 발진 모우드에서 동작하는 외부 반도체 레이저 공진기를 갖는 부동형 광자기 디스크 리딩헤드 시스템
JP2786484B2 (ja) 光磁気再生装置
US5581403A (en) Beam shaping and beam splitting device and optical head comprising the same
EP0318912A2 (en) An optical head
JPH01279441A (ja) 光磁気ヘッド
US5471440A (en) Magnetooptic apparatus with integrated detecting element providing signal with high S/N ratio
JP2528685B2 (ja) 光磁気ディスクの読み取り方法および読み取りヘッド
US5235588A (en) Magneto-optic reading and recording head using external resonator having semiconductor laser
JPH04319540A (ja) 光学ヘッド
EP0537712A2 (en) Optical pickup apparatus
KR920004161Y1 (ko) 광테이프의 기록 재생장치의 광드럼
JP2658278B2 (ja) 光磁気記録の検出方法
EP0520813A2 (en) Magneto-optical recording and reproducing apparatus
JPH05205339A (ja) 光磁気記録用偏光光学系
JP2797659B2 (ja) 光磁気記録読み取り用光磁気ヘッド
SU1254549A1 (ru) Устройство дл воспроизведени записи информации на носитель с магнитооптическим регистрирующим слоем
JP3356814B2 (ja) 光磁気記録再生装置における光束分離光学系
JPH05198030A (ja) 光磁気記録用レーザカプラ
JPS63187427A (ja) 光ピツクアツプ
JPH02304756A (ja) 光学ヘッド
JPH04177643A (ja) 光学式情報再生装置